対象拡大!【市職員(土木/機械)】あなたの技術でまちづくり
- 勤務地
- 愛媛県
- 給与
- 給与 ■月給: 210,200円以上(高卒) 238,900円以上(大卒) ■給与例: 大学卒業、民間企業での勤務年数が12年、採用時35歳の方の採用年の給料月額は、約285,600円です。 ※松山市職員給与条例等の規定に基づき、職歴等を一定の基準で換算し、給料月額を決定します。 モデル年収例 年収580万円 35歳 経験12年 子供2人あり 扶養手当、時間外勤務手当(15時間/月分)、通勤手当(3〜5km分)、住居手当支給あり(27,000円/月)の場合 昇給・賞与 【昇給】年1回 【賞与】年2回(6月・12月) ※年4.6か月分支給(令和6年度実績)
- 雇用形態
- 正社員
■土木│道路、上下水道などの設計、維持管理などに携わります。■機械│管工事、機械器具・水道設備等の工事の設計、維持管理などに携わります。
■土木:
道路、河川、上下水道等の計画・設計
施設の維持管理、都市計画 等
道路建設課、道路河川管理課、水道整備課、水道管路管理センター、下水道整備課、下水道管理課等に配属
■機械:
管工事、機械器具、水道施設、清掃施設などの計画・設計
施設の維持管理 等
公共建築課、学習施設課等に配属
応募方法
※マイナビ転職でのエントリーのみでは申し込みは完了しませんのでご注意ください※
マイナビ転職にエントリー後、送付されるメールに記載のあるURLより本エントリーをお願い致します。受験資格・申込方法を確認しお申し込みください。
▼松山市採用情報サイト
https://public-connect.jp/employer/61197
※受付期間※
令和7年7月25日(金)10時00分 〜 令和7年9月19日(金)24時00分
会社情報
代表者
松山市長 野志 克仁
事業内容
<将来都市像>
人、まち、仕事がつながる交流拠点『SETOUCHIまつやま』
<取組姿勢>
・感染症や自然災害などさまざまな困難から「市民の暮らしを守ります」
・「現地・現場」を大切に、「市民目線」を大切に、「市民が主役のまちづくりを進めます」
・ウィズコロナ、人口減少、脱炭素、デジタル化など「新しい時代に挑みます」
<実行していく4つの柱>
柱1 少子化対策と子育て環境の充実
柱2 交通の利便性向上とまちの賑わい創出
柱3 経済の活性化と雇用環境の整備
柱4 安全・安心で持続可能なまちづくり
<目指すべき職員像>
現地・現場を大切に、市民目線で考え、前向きにチャレンジし続ける職員
本社所在地
愛媛県松山市二番町四丁目7番地2