条件を指定してください
該当求人34

デンソーテクノ株式会社の求人情報・お仕事一覧

34

メカエンジニア|EPS-MCU機械設計【愛知】

【職務内容】 より安全な車が求められる中で、自動運転技術は今後急速に発展していきます。EPSは高度な自動運転を支える「曲がる技術」の要となる製品であり、さらなる高機能化が求められています。 安全・安心な車社会を目指し、顧客の要求仕様を満足するEPS-MCUの機械設計を行います。仕様検討、設計、評価・検査などに携わっていただきます。 【期待すること】 自動運転という最先端技術の中心となるEPS製品を担当することで、高いレベルの技術、知識を習得することが可能です。新しいことに果敢にチャレンジし、組織全体の技術力向上に貢献していただける方を求めています。 将来的には自己成長のみならず、後進の育成もお願いします。 【魅力ポイント】 自動運転を支えるEPS製品は機電一体製品(*)となっており、機械設計だけでなく電子設計の要素もあり、幅広くキャリアアップ可能です。 幅広い知識を習得することで、自身の技術力を高めることができます。 (*) 機械部と電子部が一体となった製品 事業内容・業種 その他(人材サービス)

デンソーテクノ株式会社

量産設計|クーリングモジュールの量産設計【愛知】

【職務内容】 トヨタやその他メーカ向けのクーリングモジュールの量産設計。OEMから出てくる要件書をもとに、最適な冷却システムの設計を実施し、OEMへの提案を含めた一連の工程に携わって頂きます。 ※一連工程とは、 システム要件交渉~構想設計~搭載検討、詳細設計、製造検討などのモノづくりとして必要なすべての工程。 【担当製品】 クーリングモジュールの量産設計 【期待すること】 自動車業界において、100年に一度の大きな変革が進んでおります。また、BEVだけが将来のモビリティの選択肢ではなく、ハイブリッド、内燃機関車と全ての選択肢をユーザに提供するために、今まで培ってきた経験・スキルを活かし、挑戦し続けることを期待しています。 【魅力ポイント】 トヨタ自動車内の技術部へ出向しているチームもあり、車両企画からシステム要件決め(トヨタ自動車側)、構想設計~詳細検証、実機評価(デンソー側)で幅広い経験を得ることが可能です。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

デンソーテクノ株式会社

ソフトウェアエンジニア|大規模ソフトウェア向け自動検査ツール開発【愛知】

【職務内容】 顧客や自社ソフト設計部署の要求を把握・理解し、既存メンバと共に対応策・改善策の提案を行う。また、CICDツールと連動するHILSシステムも実際に開発し、ソフト設計業務改善を提案を行います。 【担当製品】 大規模ソフトウェア向けHILSシステム開発 【期待すること】 高性能・高機能化しているECUに対して膨大な検査を自動実行できるHILSシステムの提案・構築をご担当いただきたいと思います。関係者が多いため、我々と一緒にコミュニケーションを取りながら課題解決の一役を担っていただけることを期待しています。また、入社1~1.5年後にはプロジェクトリーダーとして活躍することも期待しています。 【魅力ポイント】 検査効率化の課題を解決するために世間のHILSシステムの仕組みや長所/短所を理解することで、車載ECUの振る舞いからHILSシステム・ツールまでの幅広い知見・技術を習得できます。また職場内にて類似業務も多数存在し、情報共有も活発に行われているため、新たな知識を学べる環境となっています。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

デンソーテクノ株式会社

メカ設計|仕様検討から製造ラインの立ち上げまで一連の工程【愛知】F

【職務内容】 「不良を作らない」「止まらない」製造ラインの実現に向けたIoTシステム構築において、仕様検討から製造ラインの立ち上げまで一連の工程に携わっていただきます。 ビッグデータ解析によるデータの可視化を行い、設備故障、品質不良の予知予測、改善を行います。 【具体的なプロジェクト】 ■ADAS ECUの製造ライン工程設計および生産準備業務 先進安全/高度運転支援システムに不可欠なECUの組付等の製造ラインにおいて、サイクルタイム等の顧客の要求仕様を満足する設備の設計、検証を行ない、ECU製造ラインを構築します。 また、ECU製品の外観検査設備導入・調整業務の拡販を目指します。 【期待すること】 製造ラインには設備計画部署である生産技術、設備製作を行うメーカー、生産に従事する生産課など多くの関係部署を巻き込み、プロジェクトを推進することがと求められます。 コストダウンや改善のアイデア等、提案いただくことを期待しています。 また、自己成長だけでなく、いずれはリーダー・マネージャーとして、後進育成やメンバーの業務管理・QCD管理など、幅広く活躍いただきたいと考えています。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

デンソーテクノ株式会社

ソフトウェアエンジニア|自動車領域(第二新卒可)【福岡/福岡】

【職務内容】 ソフトウェア開発において、OEMや顧客との仕様検討から、構想設計-詳細設計-ソフト実装-単体テスト-結合テストまでの一連の開発工程を実施します。 業務はチームで対応しますので、これまでのご経験やスキル・適正に応じて、プロジェクトの一部をアサイン、またはリーダーとしてプロジェクトの一部~全体のマネジメントをお任せします。 【具体的なプロジェクト】 ■車の心臓であるエンジンを制御する「エンジンECU」のソフトウェア開発 デンソーのエンジンソフト開発を九州(福岡)で行うことができる拠点は、ここだけです。最初は大規模プロジェクトの1機能を担当することからスタートし、3~5年後を目途に、担当の車両メーカを持ち、直接、仕様や納期の交渉も担当していただきます。 ■電動化車両のコア製品になる「HEV、BEV-ECU」、「電池ECU」のソフトウェア開発 カーボンニュートラル社会の実現に向けて、電動化事業が急拡大する中、世界各国の自動車メーカーで車種展開が増大しており、今後さらなる拡大が見込まれています。HV・EVに関する最先端の技術に触れ、自己成長や社会貢献への実感も得られる職場となっています。 ■画像センサECUのソフトウェア開発 先進安全/高度運転支援機能に必要な画像センサECUのプラットフォーム開発を実施しています。周辺ハードウェアの制御や通信技術の設計を実施することができます。 ■故障診断ツールのソフトウェア開発 主にカーディーラ・整備工場・ECU設計者に使用されており、近年の車両の高機能化に伴い、製品の機能/開発規模は増加傾向です。同社では一連のV字工程の開発に携わっており、要件・仕様について直接OEMと調整する機会もあります。 ■ F-IoTアプリケーションの企画/開発 九州の工場IoTを実現するための個別アプリケーションの開発です。Cloud、PC、タブレット、スマホ、スマートウォッチ、VR/AR/MR、ラズパイ、Jetsonなどのデバイス向けアプリ全般を対応いただきます。 【期待すること】 これまでのキャリアを活かし、職場に新たな発想や知見を吹き込んでいただくことを期待しています。 また、自己成長だけでなく、いずれはリーダー・マネージャーとして、後進育成やメンバーの業務管理・QCD管理など、幅広く活躍いただきたいと考えています。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

デンソーテクノ株式会社

生産技術|個別アプリケーション※の開発【愛知】

【職務内容】 Factory-IoTを実現する個別アプリケーション※の開発を行います。 (※Cloud、PC、タブレット、スマホ、スマートウォッチ、VR/AR/MR、ラズパイ、Jetsonなどのデバイス向けアプリ全般) 現在、グループ海外法人に業務を委託し、アジア拠点のIoT拡大を推進中です。英語でのコミュニケーションや短期海外出張があり、海外業務経験や英会話スキルを活かして活躍いただけます。将来的には、海外勤務もあります(応相談)。 新たな技術、知識に触れる機会が多く、難しさがある反面、刺激があり楽しい業務です。 ■開発手法 スクラム開発(チームプレイが重要なため、一体感を感じることができます) ■工程 ・要件定義:企画、技術調査、アーキテクチャ、UserStoryMap、など ・設計/開発:Cloudアプリ、オンプレアプリ、ETL、など ・テスト:ユニットテスト、システムテスト、キャパシティテスト、など ・実機展開:原則リモート確認、必要に応じて現地調査 【期待すること】 アジア拠点のIoT拡大を加速させるために海外出向も視野に入れており、長期的な目線での企画/提案を行うため、幅広い知識習得が重要です。また、若い組織なため、仕組み作りや標準化などにおいても、これまでの経験を活かしていただきたいです。 会社として立ち上げて間もない事業です。強い熱意、情熱を持ち、この事業を牽引していただくことを期待します。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

デンソーテクノ株式会社

システム開発|光学構成(カメラ、照明などの選定、レイアウト)検討等【愛知】

【職務内容】 AIを活用した生産ラインの外観検査システムにおいて、下記工程を一貫して実施しています。 ・光学構成(カメラ、照明などの選定、レイアウト)検討 ・データ分析、学習データ構築 ・AIアルゴ当たり付け検証 ・必要に応じてAIアルゴのPython実装 ・AIのN増し検証 ・設備ソフト設計、実装 ・設備導入、立ち上げ 自動車業界の外観検査では高い検査精度を求められるため、AIを活用した外観検査はまだ広がり始めたばかりの技術です。 そのため、AIを中心とした新規技術の調査、獲得や顧客への技術提案など、チャレンジする機会が豊富な業務です。 また、顧客からの依頼業務のみならず、自社の活動としてAI技術開発にも取り組んでいます。AI専門会社との共同開発により、最先端の技術を得ながらオリジナルのAI技術を開発できるのも大きな魅力です。 【期待すること】 AI外観検査のプロジェクトリーダとしての活躍を期待しています。 特に、入手した画像データの分析から学習データ構築、学習、推論、結果分析・報告のサイクルを推進するとともに、推進上の確認事項や課題について、顧客に問い合わせたり、ともに議論する役割をお願いします。 AIを使った外観検査は多岐にわたる技術を必要としますが、必ずしも最初から全ての技術を備えている必要はありません。職務経験に基づき、当社の技術領域に新たに必要な技術については入社後習得していただけます。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

デンソーテクノ株式会社

【回路設計】デンソーグループ/福利厚生充実/退職率2.1%

OEMや顧客との仕様検討、設計・評価・量産化までの開発工程を実施。プロジェクトへのアサイン、やリーダーとしてのマネジメントをお任せします。 ■パワートレインシステム ・電動化車両のインバータ電気回路「MG-ECU」の設計、高電圧電池を監視する「電池ECU」の設計 ■先進安全/高度運転支援システム ・ADAS ECUのハードウェアの開発 ・ミリ波レーダの高性能化等に向けた回路開発(アンテナ、電波送受信IC、マイコン等) ・画像センサの開発 応募方法 本求人は「マイナビエージェント(株式会社マイナビ)」による人材紹介案件です。 マイナビ転職の応募フォームでのみ受付けます。 応募後は同エージェントからの連絡となります。 下記URLのマイナビエージェント「個人情報の取り扱いについて」および「利用規約」に同意頂き、応募情報を開示することを了承の上ご応募ください。 https://mynavi-agent.jp/privacy/index.html https://mynavi-agent.jp/privacy/kiyaku_m.html 会社情報 代表者 代表取締役社長 大沢 敬一 事業内容 デンソーテクノは、デンソーグループの中で 主に顧客の量産開発・設計工程において 仕様検討から量産対応までのプロセスを担当しています。 また、技術分野は、ソフトウェア設計・電子回路設計・機器設計と 幅広くカバーしています。 さらに新しい技術領域にも果敢にチャレンジし、 加速する環境変化や顧客要求に対応できる企業へと成長しています。 本社所在地 愛知県大府市中央町2-188

デンソーテクノ株式会社

ハードウェアエンジニア|ゾーンECU(車載エリア統合ECU)の新規開発【愛知】

【職務内容】 現在、自動車業界ではCASE進展として、車両の外と繋がる車載電子システムの開発が進められています。そのような世界ではスマホの様に、OTAによるソフトウエア更新の技術が必須となります。自動車には50個~100個のECUが搭載されていますが、このOTAに最適なシステムとして、車両の前後左右などのエリアごとにECUを統合したゾーンECUのアーキテクチャーが検討されています。 エアコンやパワーウインドウや各種ライトなど、自動車の様々な機能が集約された、この新たなゾーンECUが担当製品です。 <業務内容> ゾーンECUの回路設計~評価~量産化までの一連の業務に携わっていただきます。車両搭載要件の策定(外形、I/F、EMC)、電子回路&基板設計業務です。 【期待すること】 自動車業界では大きな技術革新による変革が進んでおり、新たな技術や知識習得に向け、自己研鑽し高い向上心を持って頂きたいです。 また、プロジェクトを進めるには、多くの関係部署やチーム関係者とのコミュニケーションが必要になります。受け身ではなく自主的に提案型で動ける人材を求めています。 【魅力ポイント】 今後の車載電子システムの主役となるゾーンアーキテクチャー及びハードウェア開発スキルを習得することができます。また、自動車の様々な機能に関わることができますので、幅広く車載部品の設計スキルを習得することができます。 職場内教育が充実しており、組織全体で育成のバックアップを行っているため、新たな製品開発が学べる環境となっています。 家電メーカーや通信機器メーカー、FAメーカーなどでシステム開発に携わったことのある方や、マイコン制御の検査装置の設計から納品までの一連の業務を経験された方など、これまでのご経歴は自動車業界に限定していません。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

デンソーテクノ株式会社

ソフトウェア/制御設計エンジニア|パワートレインシステム開発(第二新卒可)【愛知/刈谷・安城】

【職務内容】 電池やモータを動力源とするBEV(電気自動車)やPHEV・HEV(ハイブリッド車)、さらにエンジン搭載車両までを対象としてパワートレインシステムの開発を行っています。 ソフトウェア開発において、OEMや顧客との仕様検討から、構想設計-詳細設計-ソフト実装-単体テスト-結合テストまでの一連の開発工程を実施します。 業務はチームで対応しますので、これまでのご経験やスキル・適性に応じて、プロジェクトの一部をアサイン、またはリーダーとしてプロジェクトの一部~全体のマネジメントをお任せします。 【具体的なプロジェクト】 ■電池ECU、MG-ECU、ハイブリッドECUのソフトウェア開発 (世界各国の自動車メーカーで電動化事業が急拡大しています。ハイブリット車や電気自動車の最も重要な製品です。) ■電動化車両のパワーコントロールユニットのソフトウェア開発 (顧客の要求仕様を満足するための製品設計(詳細設計、実装、単体検査、結合検査)を実施していただきます。) ■燃費向上・クリーン排気に向けたエンジン制御システムのソフトウェア開発 (BEVのみでなく、エンジンを組み合わせたハイブリッドの動力源が今後もBEV化同様に重要になっていきます。内燃機関の開発をデンソーから一手に引き受け、当社単独で開発する体制を構築しています。) 【期待すること】 これまでのキャリアを活かし、職場に新たな発想や知見を吹き込んでいただくことを期待しています。 また、自己成長だけでなく、いずれはリーダー・マネージャーとして、後進育成やメンバーの業務管理・QCD管理など、幅広く活躍いただきたいと考えています。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

デンソーテクノ株式会社

メカエンジニア|各種車載ECU筐体の量産展開業務【愛知】

【職務内容】 各種車載ECUの筐体及び取付け部品について、以下業務を担当いただきます。 ・OEM、顧客との仕様検討 ・顧客関係部署やサプライヤとの折衝 ・構想設計、詳細設計、評価プラン立案~評価 【担当製品】 ・パワートレイン系ECUの筐体設計とその量産対応 ・自動運転やコネクティッドなどモビリティを高めるECUの筐体設計とその量産対応 筐体には主にアルミダイカスト、樹脂成型品、プレス品が使用されており、強度、振動、熱、被水を考慮した設計が求められます。 【期待すること】 新たな発想や知見を職場で発揮していただき、リーダとしての活躍を期待しています。自己成長のみならず、後進の育成もお願いします。 【魅力ポイント】 組織としてDXによる業務改善を行い、量産展開の効率的な推進を目指しているため、技術対応力向上はもちろんのこと、一緒になって業務改善に貢献していただける方を求めています。経験のない部分は職場内教育や自己学習により身につけていただき、組織の一員として業務にあたっていただきます。組織全体で個人育成のバックアップを行っています。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

デンソーテクノ株式会社

メカエンジニア|HEV・PHEV・BEV・FCEV用インバータ開発【愛知】

【職務内容】 <担当製品> インバータ (電動車に搭載される電池の直流を交流に変換しモータを駆動する装置です。) <業務内容> 電動車用インバータ開発における車両メーカ対応からDR実施までの一連工程 ・車両ストレス(熱、振動、強度)に対する検討・設計 ・車両違いに対する搭載検討・構造検討・性能検討 ・解析による設計検証(熱、振動、強度) ・試作品の性能確認 ・車両メーカーとの仕様検討、打合せ ・DRの実施 【期待すること】 設計はもちろん、プロジェクトにおけるメンバの育成、業務管理とQCD管理も担当いただきます。 ※担当範囲は、経験・スキルを基に話し合いながら決めていきましょう。 これまでの活躍されてきた経験をもとに、これから成長していく事業に新たな発想や知見を職場で発揮していただけることを期待しています。 【魅力ポイント】 昨今の自動車用部品を取り巻く環境として、低炭素社会実現に向けた小型化・軽量化、自動車の高機能化が求められており、手段としては電動化が加速しています。このような背景を受け、車両メーカーではHV・EVの普及拡大に続き、次世代車の技術開発を更に加速しています。 そのHV・EV用製品であるインバータ開発も進んでおり、車種展開の増大から、今後更なる拡大が見込まれています。 今回のインバータ開発では多岐に渡る技術や知識が求められますが、経験者を中心とした組織対応が可能な職場です。そういった組織の中で今後もニーズが高まるHV・EVに関する技術を習得し、共に開発をやり遂げ、達成感を共有しながら業務推進いただける技術者を求めています。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

デンソーテクノ株式会社

ソフトウェアエンジニア|先進安全/高度運転支援システム開発(第二新卒可)【愛知/刈谷・安城】

【職務内容】 アクセル操作・ブレーキ操作の一部を自動的に行う「アダプティブクルーズコントロール(ACC)」やペダル踏み間違い防止などの先進安全/高度運転支援機能、そこに必要なECU・センサの開発を行っています。 ソフトウェア開発において、OEMや顧客との仕様検討から、構想設計-詳細設計-ソフト実装-単体テスト-結合テストまでの一連の開発工程を実施します。 業務はチームで対応しますので、これまでのご経験やスキル・適性に応じて、プロジェクトの一部をアサイン、またはリーダーとしてプロジェクトの一部~全体のマネジメントをお任せします。 【具体的なプロジェクト】 ■ADASドメインコントローラーのシステム制御仕様開発 ■ADASシステム(レーンキープシステム、アダプティブクルーズコントロール、プリクラッシュセーフティ など)の制御仕様開発 ■画像センサの画像認識アルゴリズム開発 ■画像センサのプラットフォームソフトウェア開発 ■ADAS ECUのプラットフォームソフトウェア開発 ■クリアランスソナーのソフトウェア開発 ■ミリ波レーダのソフトウェア開発 ■EPS制御ソフトウェア開発 ■ADAS SEPG(生産性向上・開発加速に向けたシステム導入、プロセス改善) ■ADAS ECU新規開発のソフトPMO(プロジェクトマネジメント支援) 【期待すること】 これまでのキャリアを活かし、職場に新たな発想や知見を吹き込んでいただくことを期待しています。 また、自己成長だけでなく、いずれはリーダー・マネージャーとして、後進育成やメンバーの業務管理・QCD管理など、幅広く活躍いただきたいと考えています。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

デンソーテクノ株式会社

ハードウェアエンジニア|先進安全/高度運転支援システム開発(第二新卒可)【愛知/刈谷・安城】

【職務内容】 アクセル操作・ブレーキ操作の一部を自動的に行う「アダプティブクルーズコントロール(ACC)」やペダル踏み間違い防止などの先進安全/高度運転支援機能、そこに必要なECU・センサの開発を行っています。 ハードウェア開発において、OEMや顧客との仕様検討から、構想設計-詳細設計-回路設計-性能評価-量産化までの一連の開発工程を実施します。 業務はチームで対応しますので、これまでのご経験やスキル・適正に応じて、プロジェクトの一部をアサイン、またはリーダーとしてプロジェクトの一部~全体のマネジメントをお任せします。 【具体的なプロジェクト】 ■ADAS ECUのハードウェア(回路・基盤)の開発 (制御の複雑さ、デバイスの高機能化、製品小型化など、非常に難易度が高い開発製品ですが、それを実現するための様々な挑戦ができる場があります。) ■ミリ波レーダの回路開発(アンテナ、電波送受信IC、マイコン、電源、通信回路など) (ミリ波レーダは、高性能化、小型化により、採用メーカ・搭載車種が急速に拡大しています。当組織は、次世代製品や過去モデル含めた複数の展開製品のハードウェア開発を担っており、世の中にない最新のICを使った設計など、最先端の車載技術に触れることができます。) ■画像センサの基盤開発 (世界シェアの拡大に向け競合他社との競争が激化している中、グループ内において当社への期待が高まっており、今後の事業成長が期待される製品です。プロジェクト管理を通して、組織力・競争力を向上させることができる人材を求めています。) ■曲がる技術の要となるEPS-ECUの電子回路設計 (自動運転を支えるEPS製品の電子回路設計だけでなく、EPS製品を含めたシステム設計に携わるキャリアもあります。幅広い知識を習得することで、自身の技術力を高めることができます。) 【期待すること】 これまでのキャリアを活かし、職場に新たな発想や知見を吹き込んでいただくことを期待しています。 また、自己成長だけでなく、いずれはリーダー・マネージャーとして、後進育成やメンバーの業務管理・QCD管理など、幅広く活躍いただきたいと考えています。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

デンソーテクノ株式会社

プロジェクトマネジメント|コンビネーションメータの製品の仕様統括【愛知】

【職務内容】 担当製品:コンビネーションメータ 業務内容: ・製品が満たすべき要件を明確化し、要件を実現する仕様を作成する、あるいは仕様の作成を支援する。 ・機能性・利便性と品質・コストと両立させるために、車両メーカーを巻き込んで、仕様書の改善、標準化を推進する。 ・各プロジェクトで実現すべき要件を明確化して、仕様書の変更点と紐づけ、開発部門にインプットとして提示する。 【期待すること】 顧客/同社共に新しい役割を持った部署です。現状のプロセスを深化させるべく、これまでの経験を活かし、同社にない新しい風(知識や発想)を吹き込んでいただけることを期待しています。 【魅力ポイント】 次世代の仕様にいち早く触れ、車両メーカーと直接折衝し、製品仕様作成に携わることができるので、やりがいがあり、スキルの進展ができます。職場内教育や組織全体での実務のバックアップが充実しているため、実務経験が少ない方でも新たな製品開発に挑戦できる職場です。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

デンソーテクノ株式会社

メカエンジニア|HEV・BEV用電池パック開発【愛知】

【職務内容】 電動車用電池パック開発における車両メーカ対応からDR実施までの一連工程 ・要求仕様を満足し、搭載・組付・製造等を加味した検討・設計 ・解析による設計検証(熱、振動、強度) ・試作品の設計検証と対策 ・車両メーカーとの仕様検討、打合せ ・設計資料作成と社内DRの実施 ・仕入先・社内関係部署との折衝・打合せ 【担当製品】 電池パック (電動車に搭載される電池セルおよび関連部品を集約させた製品です。) 【期待すること】 設計はもちろん、プロジェクトにおけるメンバの育成、業務管理とQCD管理も担当いただきます。 ※担当範囲は、経験・スキルを基に話し合いながら決めていきましょう。 これまでの活躍されてきた経験をもとに、これから成長していく事業に新たな発想や知見を職場で発揮していただけることを期待しています。 【魅力ポイント】 昨今の自動車用部品を取り巻く環境として、低炭素社会実現に向けた小型化・軽量化、自動車の高機能化が求められており、手段としては電動化が加速しています。このような背景を受け、車両メーカーではHV・BEVの普及拡大に続き、次世代車の技術開発を更に加速しています。そのため電動車の源となる電池パックも開発が進んでおり、今後更なる拡大が見込まれています。電池パックはまだ開発が多い製品です。開発初期から関わることで新たな知見を一緒に学び、自身のアイデアを議論しながら形にしていくことができる職場です。そういった組織の中で共に開発をやり遂げ、達成感を共有しながら業務推進いただける技術者を求めています。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

デンソーテクノ株式会社

プロジェクトマネージャ|製品群開発における製品開発マネージメント【愛知】

【職務内容】 担当製品:コンビネーションメータ 業務内容: ・車両メーカの開発要求を満たすべく社内外関係者と協力し、量産立ち上げまで実現させる。 ・「機能性・利便性」と「品質・コスト・納期」とを両立させるために、車両メーカー/社内各設計室を巻き込んで、開発方針を決定する。 ・開発方針に従い、品質問題・納期遅延を発生させることなく、プロジェクト推進をマネジメントする。 【期待すること】 顧客/同社共に新しい役割を持った部署です。現状のマネージメント手法(前捌き)を深化させるべく、これまでの経験を活かし、同社にない新しい風(知識や発想)を吹き込んでくれることを期待しています。 【魅力ポイント】 製品群開発を一括対応しているため、PJ推進は同社の裁量に任されており、複数車両をチーム単位で推進しています。チーム内でのサポートが出来る体制なので製品知見がなくとも心配ありません。担当のコンビネーションメータは、ユーザーが必ず目にするもので、カー雑誌などでは評論家にコメントを書かれる製品です。成果をダイレクトに感じられるので、とてもやりがいのある仕事です。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

デンソーテクノ株式会社

メカ系エンジニア|オープンポジション(第二新卒歓迎)【愛知】

【職務内容】 OEMや顧客との仕様検討から、構想設計-詳細設計-試作-評価-量産準備までの一連の開発工程を実施します。 業務はチームで対応しますので、これまでのご経験やスキル・適正に応じて、プロジェクトの一部をアサイン、またはリーダーとしてプロジェクトの一部~全体のマネジメントをお任せします。 【具体的なプロジェクト】 面接を通して相互理解を深め、ご経験やキャリアを考慮しポジションをご提案します。 ■パワートレインシステム開発 ・HEV・PHEV・BEV・FCEV用インバータ開発 ・HEV・BEV用電池パック開発 ・HEV・BEV用モータジェネレータ開発 ■先進安全/高度運転支援システム開発 ・EPS-MCU筐体設計 ・EPS-MCU機械設計 ■熱マネジメントシステム設計 ・カーエアコンシステム、ヒートポンプシステムの量産開発 ・カーエアコン用コンプレッサの量産設計 ・熱マネジメントシステムの性能解析 ・クーリングモジュールの量産設計 ■キーレス・スマート携帯機の筐体設計・量産展開 ■各種車載ECU筐体の量産展開業務 ・パワートレイン系 または 自動運転・コネクティッドECUの筐体設計とその量産対応 (組織でDXによる業務改善を目指しています) ■車載製品製造ラインのFactory-IoT化 ・ADAS製品(ミリ波レーダ、画像センサ)の製造ラインFactory-IoT化業務 ・ADAS ECUの製造ライン工程設計および生産準備業務 【期待すること】 これまでのキャリアを活かし、職場に新たな発想や知見を吹き込んでいただくことを期待しています。 また、自己成長だけでなく、いずれはリーダー・マネージャーとして、後進育成やメンバーの業務管理・QCD管理など、幅広く活躍いただきたいと考えています。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

デンソーテクノ株式会社

デンソーグループの【ソフト開発】残業月30h以内※愛知勤務

仕様検討、設計・実装・テストまでの一連の開発工程を実施。これまでのスキルに応じてプロジェクトのアサイン、リーダー業務をお任せします。 下記のポジションにて、ソフト開発業務をお任せします。 ■ソフトウェアエンジニア ・先進安全/高度運転支援システム開発 ・モビリティサービス統合ECU新規開発  ■ソフトウェア/制御設計エンジニア ・パワートレインシステム開発  ・ソフトウェア/カーエアコンECUの制御ソフト開発 応募方法 本求人は「マイナビエージェント(株式会社マイナビ)」による人材紹介案件です。 マイナビ転職の応募フォームでのみ受付けます。 応募後は同エージェントからの連絡となります。 下記URLのマイナビエージェント「個人情報の取り扱いについて」および「利用規約」に同意頂き、応募情報を開示することを了承の上ご応募ください。 https://mynavi-agent.jp/privacy/index.html https://mynavi-agent.jp/privacy/kiyaku_m.html 会社情報 代表者 代表取締役社長 大沢 敬一 事業内容 デンソーテクノは、デンソーグループの中で 主に顧客の量産開発・設計工程において 仕様検討から量産対応までのプロセスを担当しています。 また、技術分野は、ソフトウェア設計・電子回路設計・機器設計と 幅広くカバーしています。 さらに新しい技術領域にも果敢にチャレンジし、 加速する環境変化や顧客要求に対応できる企業へと成長しています。 本社所在地 愛知県大府市中央町2-188

デンソーテクノ株式会社

ハードウェアエンジニア|オープンポジション【愛知】

【募集背景】 ハードウェア開発において、OEMや顧客との仕様検討から、構想設計-詳細設計-回路設計-性能評価-量産化までの一連の開発工程を実施します。 業務はチームで対応しますので、これまでのご経験やスキル・適正に応じて、プロジェクトの一部をアサイン、またはリーダーとしてプロジェクトの一部~全体のマネジメントをお任せします。 【具体的なプロジェクト】 面接を通して相互理解を深め、ご経験やキャリアを考慮しポジションをご提案します。 ■パワートレインシステム ・BEV-ECU(運動統合制御系ドメインコントローラー)のハードウェア開発・設計 ・FC(燃料電池)-ECU、エンジンECU(水素/ガソリン/ディーゼル)、HV-ECUのハードウェア設計 ・電動化車両のインバータ電気回路「MG-ECU」のハードウェア設計 ・電動化車両の高電圧電池を監視する「電池ECU」のハードウェア設計 ■先進安全/高度運転支援システム ・ADAS ECUのハードウェア(回路・基盤)開発 ・ミリ波レーダの高性能化・小型化に向けた回路開発(アンテナ、電波送受信IC、マイコン、電源、通信回路など) ・ミリ波レーダ/高周波アンテナの基板設計・解析 ・画像センサ基盤のハードウェア設計 ・曲がる技術の要となるEPS-ECUの電子回路設計 ■モビリティサービス ・自動運転、予防安全、快適性を実現する統合ECUの新規ハードウェア開発 ・ゾーンECU※の新規ハードウェア開発 (※エアコンやパワーウィンドウ、ライトなど、車両に搭載される数多くのECUをエリアごとに集約するECU) ■エアバッグECUの量産開発 【期待すること】 これまでのキャリアを活かし、職場に新たな発想や知見を吹き込んでいただくことを期待しています。 また、自己成長だけでなく、いずれはリーダー・マネージャーとして、後進育成やメンバーの業務管理・QCD管理など、幅広く活躍いただきたいと考えています。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

デンソーテクノ株式会社

プロジェクトマネジメント|コックピットシステム統合ECUの仕様統括【愛知】

【職務内容】 担当製品:コックピットシステムの統合ECU(HMI Contorol Unit[HCU]) 業務内容: ■製品統括 デンソー初期流動管理指定に基づき、カーメーカや関係各社、各部署との調整~メーカ報告を対応 ■仕様統括 カーメーカからの要望/要求をもとに、関係各社、各部署と調整、見積・仕様化~メーカ報告を対応 ■評価統括 変更点をもとに、関係各社、各部署と調整し、品質保証のための評価シナリオ・設計~メーカ報告を対応 【期待すること】 これまでに培ってきたプロジェクト推進力、コミュニケーション力(折衝、合意形成力)を発揮いただくことと、組織が目指している「大規模開発をマネジメントできるプロマネの専門部隊」に向かって、常に変革意識をもって取り組んでいただくことを期待しています。 【魅力ポイント】 ECU統合化が進む昨今、コックピットシステムの統合ECUである「HCU」の業務取り込みを推進しています。我々はプロマネ領域の拡大と強化を事業の新たな活躍軸と位置づけ、「大規模開発をマネジメントできるプロマネの専門部隊」を目指し、上位職制やデンソーを巻き込みながら、取り組んでいます。本業務では、カーメーカ、関係各社、デンソー各部署との調整・折衝を通じて、高いコミュニケーション能力を磨く環境で、自分・チームのマネジメント力が製品の価値やOEMからの信頼に直結するやりがい・醍醐味を味わうことができます。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

デンソーテクノ株式会社

講師・教育企画|ソフトウェアエンジニア人材育成【愛知】

【職務内容】 ・各教育の主講師として、受講者への講義、指導 ・各教育の補助講師として、主講師の補助(受講者の支援) ・各教育の企画 ・各教育のカリキュラム作成、改定 【担当】 ・新人教育 ・スキルアップ教育(ソフト系) 【期待すること】 既存の教育カリキュラムや教育コンテンツに対して、自身の経験やスキルだけでなく、新たな視点を取り入れ改善していただけることを期待しています。新たな教育の企画、立案に対して積極的にご提案いただける方を求めています。 【魅力ポイント】 次代を担う人材の育成を通じて、自身がこれまでに得た経験やスキルを伝えていくことができます。また日々進化する技術に対し、事業部のニーズに先立って自身が習得、それに基づいた教育の企画、運営を行うことができます。以上のような教育を講師(補助講師)として推進していくことで、受講者の成長していく過程を直接感じることができます 事業内容・業種 その他(人材サービス)

デンソーテクノ株式会社

ハードウェアエンジニア|モビリティサービス統合ECU新規開発(第二新卒可)【愛知/刈谷・安城】

【職務内容】 同社は、設計専門会社として、「安心・安全」「快適・利便」の充実を実現するモビリティシステムの電子制御装置(ECU:Electric Control Unit)の開発・設計・量産化に貢献しています。 モビリティシステムECUの要件決めから回路設計~評価~量産化までの一連の業務に携わっていただきます。 車両搭載要件の策定(外形、I/F、EMC)、電子回路&基板設計業務です。 【具体的なプロジェクト】 ■自動運転、予防安全、快適性を実現する統合ECUの新規ハードウェア開発 ■ゾーンECU※の新規ハードウェア開発 (※エアコンやパワーウィンドウ、ライトなど、車両に搭載される数多くのECUをエリアごとに集約するECU) 【期待すること】 プロジェクトを進めるには、多くの関係部署やチーム関係者とのコミュニケーションが必要になります。受け身ではなく自主的に提案型で動ける人材を求めています。また、今後、大きく変化していくモビリティシステムの開発に向けて、自己研鑚、向上心のある人材を求めています。 職場内教育が充実しており、組織全体で育成のバックアップを行っているため、新たな製品開発が学べる環境となっています。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

デンソーテクノ株式会社

ソフトウェアエンジニア|コックピット製品 ソフト開発【愛知】

【職務内容】 量産向けソフトウェア開発(要求分析~ソフトウェア設計・評価) 高機能化する製品を分担して開発を行っています。プロマネ、インテグ、アーキテクチャ、ソフト開発、検査、が量産に向けてそれぞれが連携してプロジェクトを進めて行きます。最初はソフト開発を経験し、3~5年後を目途に、それぞれの専門領域にキャリアアップして行きます。 【担当製品】 コックピット製品 ・コンビネーションメータ、ヘッドアップディスプレイ、コックピット統合ECU 【期待すること】 これまでの経験・ノウハウをベースに、リーダーシップを発揮してチームを牽引し、積極的に周りと連携を取ってプロジェクト推進する事を期待します。新しい事へ挑戦する行動力と、自己成長だけでなく後任の育成にも能力発揮頂きたいと思います。 【魅力ポイント】 コックピット製品はドライバーの目に直接触れる位置にあるので、自分達が設計した製品が市場で即座に見ることができるというのは、最大の魅力です。また、近年の車内空間の進化は速く、常に最新のテクノロジーやイノベーションに触れることができます。私たちの職場は常に新しいチャレンジや機会があります。自己成長の機会も多く、新しいスキルや知識を身につけることが出来ます。お互いが技術に拘りを持っており、経験がない部分は教育カリキュラムを整備し職場内でレベルアップを図っています。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

デンソーテクノ株式会社

モデル開発|MILS活用に向けたプラントモデル開発とシステム検討業務【愛知】

【職務内容】 ・全社共有モデルの拡充(MBD-車両モデル作成) ・アーキテクチャと環境の構築(MBD-プラットフォーム開発) ・MBD先行プロジェクト(MBD活用支援) 【担当製品】 エネルギーマネジメントに関わる車両搭載製品 【期待すること】 エネルギーマネジメントに関するMBDスキル習得と共に複数の製品知識を身に付け、事業部をまたいだ活動に参画していただく。また、NV、ADAS、Connectedなど他分野のMBDスキルを習得し、車両システム目線で提案できる人材になっていただくことを期待しています。 【魅力ポイント】 モデルベース開発技術を先取りでき、また、先行開発品から量産品まで、車両搭載製品の様々な製品や機能、システム全体の関連性を理解することができます。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

デンソーテクノ株式会社

デンソーテクノ株式会社の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、デンソーテクノ株式会社の求人情報をまとめて掲載しています。デンソーテクノ株式会社の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件