正社員
webアプリエンジニア(開発リーダー候補)
- 給与
- 550万円~700万円想定年収
- 勤務地
- 東京都新宿区
この求人では、実務経験『4年目~6年目相当』のエンジニアを対象としています。
技術の範囲としてはフルスタックになっており、これまでにフルスタックの経験がなくても大丈夫で、幅広く技術を学び力をつけていきたいという意気込みがあれば十分です。
配属グループ・ユニットはご本人様のこれまでのご経験や嗜好性、メンバーとの相性を考慮して決定されます。入社前の面談面接の時点で、どのグループにマッチしそうかある程度判断することが多いです。
そのため、面談・面接ではそれぞれのグループ・ユニットについてより詳しくお伝えするほか、これからどんな風に活躍をしていく姿を想像しているか、ご自身の思いをぜひ詳しく聞かせてください。
いずれのグループ・ユニットにおいても、まずは既存メンバーへのキャッチアップ、具体的には採用している技術スタックの習得や旅行業のドメイン知識の獲得が必要になります。
始めは先輩からアサインされる調査業務をクリアする、小さな開発をしてみる、一部の設計を考えてみるといったタスクをこなすところから取り組み始め、同時にチームの仲間との人間関係を構築していきましょう。経験のある皆さんであれば、きっと数か月もすればプロジェクトの中でより大きな開発・設計範囲を任されるようになります。過去に経験のある優れた設計を導入してみる、気になっている新しい技術スタックを採用してみるなど、チームに新しい知見をもたらしてくれる積極的な姿勢を歓迎しています。
とはいえ、旅行業界の業務知識など、初めて経験する難しさがあるはずですので、わからないことはどんどん先輩に訊いて知識を吸収していってください。もちろん、チームとしてもコミュニケーションの機会を多く設けており、わからないことを素早く確認できる環境をご提供することに努めています。
【詳細】
[1]全グループ・ユニットで共通する業務範囲
アプリケーションの設計・実装、デプロイ、単体テスト・結合テスト作成、CICDの構築を行います。インフラの設計・構築についても早くから携わっていただく機会があります。最初は先輩エンジニアからアサインされる小さな機能開発、簡易な調査、部分的な設計のチケットに取り組んでいくことになるでしょう。数か月もすれば、関与しているシステムの全体像やポイントが掴めてくるはずです。
[2]コミュニケーションの機会
毎日グループまたはユニットで行う朝会・夕会で、個々の業務の確認を行います。
重要なフェーズではプロジェクト朝会を別途行い、不明事項の詳細確認を行います。
週に複数回グループまたはユニットで行うコードレビュー会では、自分は直接担当しないプロジェクトのコードについても議論します。週に1回程度グループまたはユニットで行う振り返り会では、各プロジェクトの進捗確認を行います。
[3]オペレーションエンジニアユニットの業務
このユニットの業務は多岐にわたります。
ユーザ企業からの調査問い合わせに対しては、その場で回答するだけではなく、重要度頻対応の手間などで評価を下したうえで、根本的な改善まで行います。例えば、顧客が入稿した不正データの自動連絡ツールを開発して問い合わせを減らしたり、調査ツールを作成して手間を大幅に減らすなど、技術の力でSaaS運用のコストを下げていきます。その他にも、DockerImageの共通化によるリリース作業時間の短縮、大規模なリファクタリングなどにも取り組んでいます。
[4]ソリューションエンジニアリングプロダクト開発ユニットの業務
これら2つのユニットの業務は、新機能開発または新規アプリケーション開発の業務が主です。
業務の範囲としては、設計・開発デプロイテストまでを行う点はオペレーションエンジニアリングユニットと同じですが、追加で新機能の見積り(価格決め)も行います。開発する新機能や新規アプリケーションをSaaSとしてどのように提供すべきか、ビジネスサイドと連携しながら決定し、設計や見積もりを行います。
具体的な開発内容の一例としては、外部連携のための仕様書を読み込み各種サブシステムから楽に接続できるようIFの設計を工夫したり、ユーザ企業の業務フローを考慮してデータベースを構築するなどがあげられ、設計・開発で高度な技術力・クリエイティビティを発揮して活躍することができます。
事業内容・業種
SIer・システム開発・ソフトハウス