条件を指定してください
該当求人95

株式会社ミスミ 厚生年金保険の求人情報・お仕事一覧

95

ソリューション営業/東京・名古屋(自社サービス:meviy)/自動車業界向け|【東京】

<ソリューション営業/東京・名古屋(自社サービス:meviy)/自動車業界向け#ID-1002-30-M > ■担当業務内容 ①担当顧客に対する「meviy」を活用したソリューション提案および新規開拓:70% ②担当顧客のビジネス課題の特定、業務プロセスの把握、協働分野の創出:20% ③営業手法の最適化、標準化等:10% ■仕事のやりがい 「製造業DX」の『伝道師』として活躍してもらいます。モノづくりの考え方を根底から覆す全く新しいサービスをお客様に浸透させることがミッションです。入社いただくと、日本を代表する大手企業やFA業界で名を馳せる企業を担当いただくことになります。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス まずは3-5名の営業メンバーのマネジメントから初めてもらい、実績次第にはなりますが、ゆくゆくは20名規模のチームをマネジメントしてもらうことになります。 会社の仕組みを使い、営業以外のキャリアパスに挑戦いただくことも可能です。実際に多くのメンバーが事業開発領域、マーケティング領域に異動しています。 ■業務上の課題 ①meviyの仕組みや生技要件の理解 ②meviyによる提供価値について「顧客の声」にもとづく理解 ③モノづくり業界特有の商慣習の理解 ④顧客のビジネス課題を特定したうえでmeviyを提案するスキル獲得 ⑤Salesforceのデータ構成や操作方法の理解 ※製造業界未経験者であっても、インサイドセールスから始めていただくなど応募者様の状況に合わせて研修を実施しております。 ■使用アプリケーション ①Salesforce ②DOMO ③社内顧客管理システム ●働き方 リモート可 出社頻度:週2日程度 土祝日出勤:無し 出勤頻度: 出張情報:有り 出張場所:国内 出張頻度:月4~8回 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

【管理職】環境サステナビリテイ対応(特にGHG/脱炭素関連)|【東京】

<【管理職】環境サステナビリテイ対応(特にGHG/脱炭素関連)#SX-0836-35-D> ■組織ミッション: お客様、投資家、行政などステークホルダーからのサステナビリテイ要請に対し、最適な対応方針を策定し、グループ全体への落し込みや計画の旗振り(推進)を行なう。 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 我々は発足2年の組織ゆえに「考えるべきこと、やるべきこと」が沢山あります。我々の強みは、「世の中の大きな流れをつかみながら論理的に解を出していく」というロジック思考と、「役立つアイデアなら積極支援する」という自由度のある気風であり、企業のGHG/環境対応という重要かつ生易しくない仕事に一歩一歩チャレンジでき、楽しく着実にキャリア形成できる職場環境があります。 ■担当業務内容 ①グループ全体のGHG (温室効果ガス) Scope1-3の算定、GHG削減 (脱炭素) に関する各種施策の調査・企画・推進、その他気候変動関連業務 (CDP回答、TCFD、EcoVadis、CFP算定、CBAM対応など):70% ②GHGや環境関連の施策について他社や有識者等の情報ルートの拡大活動:20% ③上記以外の環境/サステナビリテイ対応の業務 (個人の希望、力量を鑑み考慮):10% ■仕事のやりがい 1.「地球温暖化防止やサステナビリティへの企業コミットメント」という世の中の大きなアジェンダに向き合って仕事ができること。 2. 大きく難しいテーマに、ミスミが得意とする「ロジック思考」と、我が部門が得意とする「情報力」「創意工夫」を活用して、よりクリエイティブに解を出していこうとする職場環境があること。 3. 世の中の新しいソリューションや業界の知恵者などをかなりの自由度でコンタクト・調査できること。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス 企業における環境/サステナビリティ対応の責任者(GM、チーフディレクター) ■業務上の課題 脱炭素・環境対応はコストがかかることが多い為、「費用対効果」、「大きな企業戦略との整合」を考えながら進める必要がある点は生易しくない。しかし一方で挑戦しがいがあり、先進的な会社や海外事例を学べる良いきっかけとなる。「課題 = 自己成長の為に乗り越えるべき壁」、「創意工夫や情報力でもぎ取った成功こそ自分のキャリアアップの源」ととらえれば逆に面白くなる。 ■使用アプリケーション パワーポイント、EXCEL、WORD程度 ●働き方 リモート可 出社頻度:出社は週1回程度 土祝日出勤:無し 出勤頻度: 出張情報:有り 出張場所:国内&海外 出張頻度:国内は年数回、海外は年により変化 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

【熊本】ミスミ主要事業のアカウント営業(攻めと守りの総合型営業)/東証プライム上場

〈ミスミ主要事業のアカウント営業(攻めと守りの総合型営業)#RK-0668-40-M〉 ■組織ミッション: 最大組織(日本企業体)の事業拡大に向けた成長市場攻略(足元では半導体業界など) ■チームミッション: ・「絞りと集中」で選定した戦略商品やサービスの売上/利用者拡大 ・「顧客の声の戻し」から、既存事業の改善ヒントや新規ビジネスの「種」を発掘 ※配属組織はご希望及び選考評価にて決定いたします ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 自動車をはじめ電気電子、半導体、三品など日本の製造業全てがミスミのお客様です。 業界全体の川上から川下まで俯瞰して学ぶ機会があります。 定期的な営業研修も開催しており、教えられる側、教える側の双方経験が可能で、営業スキルアップが可能です。 商品選定において重要な「価格」「納期」「品質」「バリエーション」を追求するとともに、「お客様の手間(時間)削減」という大きな価値を提供しています。 ■担当業務内容 ①製造業(半導体、自動車、電機、食品など)のお客様への提案・交渉(顧客の組織把握、自社製品の拡販活動と情報の戻し、お困り事のヒアリングと解決方法提案) ※勤務地は東京本社・名古屋・大阪・広島・熊本などを予定(ご希望に応じてご相談) ※配属先オフィスへの出社頻度は週1回程度、他は顧客訪問いただく想定です:100% ■仕事のやりがい 競合に打ち勝つ戦略的手法(セグメンテーション/進捗管理/営業ツールなど)を実践、トレーニングを繰り返すことで「個」の力量が上がるとともに、将来のリーダーとしての素養を身につけることができます。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス 担当メンバーとして個人の実績を創出いただいた後、ご希望や適性に応じて、メンバーマネジメントや組織活動戦略の企画を担当いただきます。 ■業務上の課題 タイムリーな顧客情報管理方法(組織把握、稼働予定、お困りごと解決の優先順位づけ) ■使用アプリケーション Excel、Word、PowerPoint、Outlook、Teams、Salesforce 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

【東京】SRE/インフラエンジニア◆リモートワーク可!出社週1程度◆

<SRE/インフラエンジニア#TR-0761-50-ML> ※株式会社DTダイナミクス出向となります※ ■チームミッション: meviyのグローバル展開・開発スピードの加速を図るべく、自社内で開発組織を拡大し、自律的で進化しやすい開発チームを作り、プロダクトを進化させることをミッションとしています。 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 フラットでオープンな文化のため、コミュニケーションが活発で意見が言いやすい雰囲気があります。 トップダウン型ではなく、自ら企画・提案・実行がしやすい環境です。ともに製造業のDXを加速できる人材を募集しています。 ■担当業務内容 ①meviy等、担当プロダクトのインフラアーキテクチャの構築・改善・保守 ②IaaS 等最新技術をキャッチアップし、プロダクトへの適用の提案・実行 ※①と②の比率は候補者の適性を鑑みて決定 ■仕事のやりがい ・GDPの2割を支える製造業を活性化させるプロダクトを通じ、キャリア成長と社会貢献を同時に実感することができます。 ・アーキテクチャや開発組織を強化、成長させていくフェーズに携わることができます。 ・事業と一体になってスピード感をもってテクノロジーを追及できます ■3~5年後の想定されるキャリアパス プロダクトや組織への貢献を大切にしていますので、専門スキルの追求、マネジメントスキルの追求、どちらも重要なキャリアパスだと考えています。あなたの志向性に合わせて、キャリアパスを柔軟に相談できる環境があります。 ■業務上の課題 meviyを、日本発グローバルNo.1に成長させるためには、DTダイナミクスの組織強化・拡大が必須です。更には、製造業をしっかりと支えていくために、新しい領域への挑戦も行っていきます。そのためには、まだまだ仲間が必要です。 ■使用アプリケーション 【開発言語】 Web開発:Scala, TypeScript,Python, JavaScript, CSS, HTML 形状処理開発:C++,Rust 【フレームワーク】 Web開発:PlayFramework, React 形状処理開発:Boost C++ 【リポジトリ】 Github ■開発環境・その他 【開発環境】 IntelliJ IDEA Visual Studio Code,Visual studio Docker Desktop 【インフラ】 AWS:CloudFormation, EC2, RDS, Elasticsearch, ECS, Fargate, Lambda, CloudWatch, CodePipeline サードパーティ: Datadog そのほか、Azure も適材適所で採用 【コミュニケーション】 Slack, Microsoft teams 【タスク管理】 JIRA ●働き方 リモート可 出社頻度:週一程度 土祝日出勤:無し 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

【管理職/リーダー】エレ設計者向け新DXサービス推進および商品管理|【東京】

<【管理職/リーダー】エレ設計者向け新DXサービス推進および商品管理#IE-0954-30-L > ■担当業務内容 ①エレ設計者向け新サービス構築プロジェクトの推進およびマネジメント:60% ②担当商品の管理(PL管理、商品ラインナップ改善)および施策実行:20% ③配下メンバー管理、指導、育成:20% ■仕事のやりがい 1. 自ら戦略立案~実行までをひと回しできる環境 2. 世の中に無い新サービスの企画、開発、運用・改善に携わることが出来る 3. 一定範囲のPL責任を持ち、事業推進の経験が得られる ■3~5年後の想定されるキャリアパス 1. 事業チーフディレクターとして、自部門のビジネスプランを立案、実行 2. 専門性を磨きたい方や海外赴任を希望の方は、異動を後押しする人事制度あり ■業務上の課題 1. アナログ・非効率な制御盤設計プロセスをDXを活用して革新 2. 新サービスの開発・リリース・運用をやり切る組織構築 3. 新サービスを基軸に、売上・収益高成長路線への回帰 ■使用アプリケーション Excel、Access、PowerPoint、Word、Tableau、GoogleAnalitics、figma、JIRAなどタスク管理ツール 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

【神奈川】【製造業経験者大歓迎/大規模倉庫・物流現場管理】 現場マネジメントリーダー

<【製造業経験者大歓迎/大規模倉庫・物流現場管理】 現場マネジメントリーダー#LL-0632-30-L> ■組織ミッション: ミスミ東日本流通センターはグループ最大規模の物流拠点、マザー拠点として以下を組織ミッションとしています。 ・商品単体では差別化が難しい商品を販売、そこに付加価値(お客様が欲しい数量、タイミング、仕分、伝票種類での短納期デリバリー)を乗せる ・多種多様な商品種の取り扱いや、月/週/日次の業務量波動が大きい特性に対して、確実短納期とコスト競争力を追求(=一般的な物流倉庫より複雑性が高い) ■チームミッション: グループ最大規模の物流拠点における、現場マネジメントを通じた物流オペレーションモデル進化の推進 ■担当業務内容 ①【現場マネジメント】- 「確実短納期」に応えるオペレーションの遂行- 日々のSQTC(Safety・Quality・Time・Cost)の管理と目標達成に向けた改善実行- 業務量に応じた最適オペレーション設計※現場マネジメント人数:50人以上:40% ②【改善推進】- 改善リーダーとして全体最適化に向けてカイゼン活動をハンズオンで推進- 日々の業務の標準化と更なるカイゼンの計画・実行- 改善サイクルが自走する文化と組織の構築:40% ③【人財育成】- 組織づくりと人づくりを通して、次の管理者候補の育成- 標準化と更なるカイゼンを通して進化できる組織・人づくり:20% ■仕事のやりがい ミスミグループのグローバルマザー倉庫における現場マネジメントのリーダーとして従事していただきます。 EC発展に伴い物流の重要性は非常に高まっている一方、その物流の運営を3PL(物流業務請負会社)に任せる企業が多い中、私たちは「自社運営」にこだわり、仕組み作りも改善も全て自分たちで取り組んでいます。ミスミグループとして「確実短納期」を競争力の源泉と捉えており、そのコアとなる物流革新にも力を入れて専門人材の採用・組織強化を図っています。 その中で、4M(Man・Machine・Material・Method)+1M(Money)を駆使してSQTC(Safety・Quality・Time・Cost)をはじめとするパフォーマンスの最大化にチャレンジしていただきます。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス 小規模組織のマネジメントから経験と実績を積み上げ、100名規模のセクションリーダーへの昇格を想定。将来的にはディレクターへの昇格も視野。 また、本社所属の物流企画や他部署への異動も社内異動制度を活用しチャレンジ可能(センター異動者:10名程度実績有) 【年収モデル】職位手当(グループリーダー65万円、ユニットリーダー90万円、セクションリーダー120万円)+昇給・昇格あり ■業務上の課題 様々な外部環境の変化や事業要件(顧客特性、BtoB、リードタイム、バラ売り・ロット売り、在庫品・受注生産品など)に対応して流通センターを安定的に稼働させるため、オペレーションの標準化や効率化などを行い、付加価値の高い業務にシフトしていく必要がある。また安定した雇用の創出のための組織作りや人財育成の取り組みを構築して「働きがい」のある職場作りが求められている。 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

【東京】 新規事業開発/プラットフォーム型サービスのサービス企画・立上げ

〈新規事業開発/プラットフォーム型サービスのサービス企画・立上げ(製品開発・業界商社経験者 歓迎)#TR-0837-30-M〉 ■組織ミッション: ・新規事業(製造業向けマーケットプレイス型サービス)における市場開拓・サービス開発 ■チームミッション: 新領域開発チームは、マーケットプレイス事業における新規サービスの開発を担う組織です。主なミッションは以下です。 ①製造業の製品開発・量産向けの新たなサービスの企画・立上げ ②顧客(買い手)向けのマーケ・営業施策の企画・検証・確立 ③サプライヤー(売り手、出店者)開拓・支援・管理 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 ■製造業向けマーケットプレイス型サービス 2024年度以降、数年で数百億円の流通総額の実現を目指す、新規事業(製造業向けマーケットプレイス型サービス、meviy partners)の立ち上げ・推進を行っています。日本国内の製造業の調達市場額は、200~300兆円規模!BtoCと異なり、複雑でアナログなやり取りが多く残っています。約60年にわたりカタログ・ECでの部品製造・流通事業を担ってきた同社なら、「売り手」と「買い手」間の見積・受発注・納品・支払に至る取引プロセス全体を一気通貫で支援可能。同社の事業基盤を活かし、標準化・デジタル化を切り口に業界の調達革新を実現します。 ■新領域開発 新領域開発チームは、仕組み設計・事業基盤整備を担う事業統括チームなどと密に連携しながら、マーケットプレイス事業における新たなサービスの開発を担います。 ・製造業企業(買い手)が製品開発・量産において抱える問題等を掘り下げサービスを企画し ・対応できるサプライヤー(売り手)を開拓・支援しながら、 ・顧客(買い手)へのマーケティング・営業施策を企画、スモール検証を繰り返しながら手法を確立します。 新たな市場を少数精鋭チームで切り開き、サービスを立ち上げ、業界に貢献していくダイナミックな仕事です。 ■担当業務内容 ①【製品開発領域(設計~量産まで)におけるサービス企画】・市場調査/ユーザーインタビュー等を通じた、顧客課題・マーケット構造の把握・取扱い商品・サービス、マーケットプレイス上の提供機能の企画※特に、製品におけるメカユニット領域を想定(外装・筐体、機構、装置・治具等のデザイン・設計・試作・解析・量産対応):30% ②【企画したサービスのトライアル運用・立上げ】・サプライヤー(売り手)の開拓・支援・顧客(買い手)へのマーケティング・営業施策の企画・検証・確立・実案件の開拓・成立・遂行支援・実案件を通じた課題・フィードバックの収集、サービス・機能改善:70% ■仕事のやりがい 製造業、製品開発領域でのご経験の中で、「こういうところがメンドクサイ…」「業界のこういう慣習が非効率…」「こういう仕組みがあれば良いのに…」と思ったことはありませんか?その想い、ミスミで一緒に実現しましょう!我々は、ミスミとしても新しいビジネスモデルである「マーケットプレイス型事業」の事業化・スケールに取り組んでいます。ミスミの強固な事業基盤や日々進化するデジタル技術を活用し、製品開発における課題解決に取り組む、非常にチャレンジングな仕事です。任される業務範囲が広く、良いアイデアや提案はすぐに実践することができ、「自分がプロダクトを作った」という実感を持つことができます。少数精鋭のチームのため、経営層の声に直に触れられる、やりがいを感じられる環境です。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス ・まずは当組織の中でご活躍いただき、実績や組織強化状況次第でチームのマネジメントができます ・社内の異動制度を活用し、他のキャリアパスに挑戦いただくことも可能です ■業務上の課題 ・会社としても新たな分野へのチャレンジとなるため、社内知見が乏しく、かつ環境変化もダイナミック。社内外に対し感度高くアンテナをはる必要があります ・顧客(買い手)、サプライヤー(売り手)、社内(業務、システム開発、法務・経理等)、様々な分野の社外スペシャリストと検討・調整をしながら、実現可能なサービスに落とし込む必要があり、バランス感覚が求められます ■使用アプリケーション Microsft Power Point/Word/Excelなど(一般的なビジネス用アプリケーション) ●働き方 リモート可 出社頻度:週2~3日 土祝日出勤:無し 出勤頻度: 出張情報:有り 出張場所:国内&海外 出張頻度:年に数回程度 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

事業開発職<角物事業・専門職ポジション>企画・調達・品管~海外展開|【東京】

〈事業開発職(製造業DXサービス:meviy)<角物事業・専門職ポジション>企画・調達・品管~海外展開#ID-0895-30-M 〉 ■組織ミッション: 「ものづくりに”創造”と”笑顔”」をミッションに2019年に事業スタート、国内シェアNo.1へと成長したデジタル部品調達サービス「meviy = メビー」の更なる進化を追求し製造業界に貢献する事を目指しています。 【meviyについて】 meviyは、特注形状の機械加工部品を圧倒的なスピードで受注生産する革命的なオンライン機械部品調達サービスです。部品の設計データ(3DCAD)をアップロードすると、AI が即時に価格と納期を回答、製造プログラムの自動生成により最短1日出荷を実現しました。労働生産性向上への貢献などが認められ、これまでに「第9回 ものづくり日本大賞 内閣総理大臣賞」など、多数の賞を受賞しています。 ■チームミッション: パートーナーサクセスチームの担当商材は切削加工部品となり、meviyのパートナー企業である受託加工会社様(以下サプライヤー)の開発支援/管理、商品の企画/開発、需給バランス調整、品質管理など 生産戦略に関わる業務がチームミッションとなります。今後は、meviyサービスの海外展開加速化の為、現地サプライヤー開発支援やグローバル調達戦略(現地調達メーカー開発、最適調達フローの確立)にも注力していきます。お客様、協力サプライヤー様の声/要望を聴き、サービス向上を推進することで、meviyを世界最高のモノづくりオンデマンドサービスにすることを目指しています。 ■担当業務内容 ①サプライヤー開発およびサプライヤー管理・取引サプライヤーにおける需給バランス制御、品質管理/改善指導、生産改善支援、コスト協力交渉などを担当・担当として新規サプライヤー候補先の選定と見極めを行い、工場監査、取引契約、生産立上げ、育成支援まで実行・サプライヤーの声を聴き、生産性・業務改善に繋がるサプライヤー専用システム改善/機能追加、支援ツールの提供を推進※今後想定されるチームミッション、海外現法サプライヤー開発支援、グローバル調達推進:50% ②商品やサービス機能の開発・顧客の声や購買分析をもとに市場ニーズの高い新商品/新機能の選定、企画立案、リリース全般を担当・協力サプライヤーと新商品リリースにおける技術的すり合わせ、機能開発におけるシステム開発部門との要件定義すり合わせ等をプロジェクトオーナーとして実行・リリース商品に関する顧客問い合わせ対応業務 日々発生(当番対応)、3か月に1回程度の休日(土祝)出勤(代休取得必須 リモート可)※システム開発自体は専任の別チームが担当しており、システム開発の知識は必要ではありません:40% ③自己啓発(知の探索)・希望するセミナーや研修参加、資格取得など積極的な自己研鑽を奨励:10% ■仕事のやりがい 現在meviy事業の中では、担当する商材ごとにチームが編成されております。各チームは商品のマーケティングおよび企画から、meviyシステムへ実装するための要件定義、サプライヤー開発および工程改善指導、生産納期調整・品質管理、販売促進までに至るサプライチェーンのほぼ全機能を有しています、1つの商材の『オーナー』となり幅広い裁量の中で事業運営を実行することが出来ます。直近でプレスリリースも出しているように製造業DXサービスとして各方面から名誉ある表彰を受けているmeviy。製造業を自らの手で変えていく経験が出来ることがやりがいに繋がります。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス 1~2年の中では国内、グローバルサプライチェーン開発・管理を中心にご活躍いただくことを期待しておりますが、3~5年後は組織マネジメン ●働き方 リモート可 出社頻度:週2日程度 土祝日出勤:有り 出勤頻度:3ケ月に1回程 土祝当番業務あり ※ 代休取得必須 リモート可 出張情報:有り 出張場所:国内 出張頻度:国内 月3~4回、(場合により海外出張の可能性あり ※ 年1回) 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

【大規模新倉庫の立上げ/物流現場の管理・改善活動】現場マネジメントリーダー|【兵庫】

<【大規模新倉庫の立上げ/物流現場の管理・改善活動】現場マネジメントリーダー#LL-1005-30-L > ■担当業務内容 ①【現場マネジメント】- 「確実短納期」に応えるオペレーションの遂行- 日々のSQTC(Safety・Quality・Time・Cost)の管理と目標達成に向けた改善実行- 業務量に応じた最適オペレーション設計:40% ②【改善推進】- 改善リーダーとして全体最適化に向けてカイゼン活動をハンズオンで推進- 日々の業務の標準化と更なるカイゼンの計画・実行- 改善サイクルが自走する文化と組織の構築:40% ③【人材育成】- 組織づくりと人づくりを通して、次の管理者候補の育成- 標準化と更なるカイゼンを通して進化できる組織・人づくり:20% ■仕事のやりがい ミスミグループの物流新拠点における現場マネジメントのリーダーとして従事していただきます。 EC発展に伴い物流の重要性は非常に高まっている一方、その物流の運営を3PL(物流業務請負会社)に任せる企業が多い中、私たちは「自社運営」にこだわり、仕組み作りも改善も全て自分たちで取り組んでいます。ミスミグループとして「確実短納期」を競争力の源泉と捉えており、そのコアとなる物流革新にも力を入れて専門人材の採用・組織強化を図っています。 その中で、4M(Man・Machine・Material・Method)などのフレームワークを駆使してSQTC(Safety・Quality・Time・Cost)をはじめとするパフォーマンスの最大化にチャレンジしていただきます。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス 小規模組織のマネジメントから経験と実績を積み上げ、より大規模組織のマネジメント職に着任。将来的には更に上の上位役職者への昇格も視野。また、本社所属の物流企画や他部署への異動も社内異動制度を活用しグループ内の別ポジションへのチャレンジも可能です。 ■業務上の課題 様々な外部環境の変化や事業要件(顧客特性、BtoB、リードタイム、バラ売り・ロット売り、在庫品・受注生産品など)に対応して流通センターを安定的に稼働させるため、オペレーションの標準化や効率化などを行い、付加価値の高い業務にシフトしていく必要がある。また安定した雇用の創出のための組織作りや人材育成の取り組みを構築して社員一人一人にとって「働きがい」のある職場作りが求められている。 ■開発環境・その他 Microsoft Office 365各種(Word Excel PowerPoint) ●働き方 リモート不可 出社頻度:基本週5日 土祝日出勤:有り 出勤頻度:出勤頻度:センターの稼働日が平日・土祝につき、土祝出勤する場合があります。土祝日出勤時には、平日に振替休暇を取得できます。 出張情報:有り 出張場所:国内&海外 出張頻度:必要に応じて他物流拠点の視察などあり 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

【若手積極採用】商品企画・調達・ECサイト販売_メカニカル部品分野(管材・流体部品)|【東京】

<【若手積極採用】商品企画・調達・ECサイト販売_メカニカル部品分野(管材・流体部品)#IM-0498-30-M > ■担当業務内容 ①【事業開発】・事業モデルの点検(市場競争力や顧客の変化、収益性)、成長プラン作成・実行例)在庫見直し、調達先最適化、データベース整備など:30% ②【商品開発】・顧客訪問/データ分析による新商品ニーズ発掘、商品化の検討・生産委託先となる協力メーカーとの品質/価格/納期など供給に関する交渉・EC販売に必要な商品コンテンツ/必要データベース作成:20% ③【売り場/販売改善】・顧客行動の理解に基づき売り場となる媒体(主にEC)の継続改善・市場変化を読み取り競争力と収益性を両立するプライシングを立案・実行:20% ④【販売維持業務】・EC販売に必要な商品関連マスタデータのメンテナンス、環境物質情報の調査・顧客問い合わせや不具合品への対応業務:30% ■仕事のやりがい 『担当商品の事業責任者』として、商品開発・生産/調達・販売を社内インフラを活用し一気通貫で担当します。 全てのプロセスを押さえる一連の業務を経験することにより、事業経営の観点・スキルが養われます。 また、自らの手柄・失敗が非常に見えやすく自主性・積極性が自然と養われます。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス チーム・セクションのマネジメント職としての活躍を期待しています。事業マネジメントの一員として事業経営、戦略策定に従事いただきます。 また、海外現地法人、ロジスティック部門やEC部門など他部門へのチャレンジも可能です。 ■業務上の課題 日本のみならずグローバルでの人手不足が自働化ニーズを高め、市場は成長を継続、その最中、中国/アジアに同業新興企業が多数生まれ、競争は激しくなっています。市場・競合が大きく変化する中、ニーズを見極め、強みを創る変革が必要になっています。 今までと同じことをするだけではなく、自律的な変化を提案できる人材を募集しています。 ■使用アプリケーション Excel、PowerPoint、Word、MS Teams、tableau(BIツール) 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

【大阪】ソリューション営業<オンライン型セールス>/新規事業で製造業のDXを促進!

〈ソリューション営業<オンライン型セールス>/新規事業で製造業のDXを促進!製造業向けプラットフォーム#TR-0892-30-M〉 ■組織ミッション: 新規事業(製造業向けプラットフォーム型サービス)の立ち上げ・推進 プラットフォーム推進室では、製造業を主な対象としたプラットフォーム型の新サービスの立ち上げを行っています。本サービスは、「売り手」と「買い手」間の取引を実現するためのサービスです(イメージとしては製造業向けの出店型ECサイトです)。プラットフォーム推進室の当面のミッションは以下となります ①ユーザ数や利用度合いを徐々に拡大させる ②機能等の設計→リリース→評価→カイゼンの速回しにてサービスの訴求力を高める ③上記と並行して、将来の様々なサービス等の拡張に向けた基盤整備を進める 同社はこれまで、製造業を中心としたBtoBのお客様に対し、他のメーカー/商社から調達した商品や、自社製造商品の販売を行ってきました。ECサイトを中心とした各種機能の拡充等により、お客様がワンストップ、かつ確実短納期(同社が強みとする短納期とその確実性)で調達できる仕組みを構築し、商品ラインナップを拡げ、事業規模、事業展開国を拡大してきました。この過程で、様々な事業基盤(グローバル30万社超の顧客基盤、サプライヤーネットワーク、物流、決済、関連業務・システム等)を構築・強化しています。本サービスは、当社が構築してきた事業基盤を製造業等における他の企業の方々にもご活用頂くことで、個々の取引、さらには業界全体での取引の効率化を目指すものです。 本サービスでは、同社は売り手ではなく、売り手・買い手間の取引を実現するためのサービス提供者となります。これまでの同社の事業(仕入製造販売)とは大きく異なるため、全社的に見ても過去に類の無い大きなチャレンジです。現在は、少数精鋭チームにて小さくサービスを立ち上げ、事業検証を行っています。上手く立ち上がれば、他の成功しているプラットフォーマーと同様に、幾何級数的な事業成長を実現でき、同社の次の飛躍的成長の柱になると確信しています ■チームミッション: 「新しいプラットフォーム」を購買・調達シーンでの普段使いのサービスにするには、”売り場”をどれだけ魅力的にできるかが全てです。顧客にとって魅力的な”売り場”とは何か。顧客が抱えるニーズ・課題・インサイトを深掘り、それに対する解決方法の検証/実行を繰り返し、顧客に対し最適な購買体験を提供することが顧客サクセスセクションの役割です。 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 事業拡大に向けた体制強化、人員補強のための募集です。事業開発チーム 顧客サクセスセクションは顧客と一番近い接点を持ち、その役割から組織に声を戻す非常に重要な組織です。デジタルの力を使って、”顧客に最適な購買体験を届けたい”、そんな高い志を持つチームメンバーで構成されるチームです。 ■担当業務内容 ①架電によるサービスの訴求ターゲット選定、トークスクリプト(シナリオ)作成、メンバートレーニングから実運用まで、架電によるサービス訴求を実施:70% ②インサイドセールスメンバー教育・育成自身の実務に加え、メンバーの教育、育成に携わる:30% ■仕事のやりがい 主に、プラットフォームの新たな市場開拓をリードして頂くことを期待しており、以下のやりがいを感じて頂けるのではと思います ‐プラットフォーム・ビジネスを取り巻く環境は、日々ダイナミックに変化し続けています(新しいビジネスモデルの出現と急成長・撤退、法規制の動向等)。自らもこの変化のうねりを作り出しているというダイナミズムを実感して頂けると思います ‐製造業におけるプラットフォーム・ビジネスはまだ立ち上がったばかりで、今後の成長余地が非常に大きく、新規市場の開拓を責任もって推進するやりがいを感じて頂けると思います -単なる物売りではなく、顧客からインサイトを持ち帰り、開発などの他部門と連携をしプラットフォームの仕組みづくりに関与できます ‐少人数で立ち上げを行っているため、提案力・実行力があれば、自らの意思で新しいことにどんどんチャレンジできる環境です ■3~5年後の想定されるキャリアパス 顧客起点のリーダーとして、プラットフォーム事業の成長を推進して頂くことを想定しています ■業務上の課題 ・社内知見が乏しいため、社外に知見を求める必要があり、高い感度が求めらます ・ルール・仕組みとして具体化するためには、社内の関連部署やシステムとの調整や協力が不可欠です ■使用アプリケーション Microsoft Power Point, Word, Excel, Domo 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

デジタルマーケティング・サービスの推進および関連システムの企画・開発・運用|【東京】

〈デジタルマーケティング・サービスの推進および関連システムの企画・開発・運用#UX-0920-30-M〉 ■組織ミッション: 顧客により選ばれるパートナーとして、商品やサービスを競合を凌駕する体験で届け顧客満足を追求する ■チームミッション: ・最大の顧客接点となるECサイトの改善、特に課題残存するモバイルサイトの進化 ・最良の体験を持続継続的に提供するための仕組み(MA/CRM、業務プロセス)の進化 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 これまで各事業別等に存在していた広告運用・プロモーション制作・ECサイト企画チームなどデジタル顧客接点組織が統合、部門一丸となって実行できる体制となり、より大きな施策にチャレンジできる環境が整っています。 ■担当業務内容 ①デジタルマーケティング・サービスの推進:・顧客ニーズのヒアリング/分析を通じマーケティング活動やサービス提供に必要なツール導入やシステム開発の企画立案・社内組織や協力会社と連携しながら開発を推進/運用/改善も担当(例:Salesforceを中心とした問合せ管理・マーケティングオートメーション仕組み構築、Webチャットサービス提供、業務改善ツール開発):60% ②これまで企画実装してきたサービス/システムの運用・改善(これまでのご経験や志向を考慮し比率を決めていきます):40% ■仕事のやりがい 日本の基幹産業である製造業約20万を越える事業所のお客様に対し、ミスミマーケティングの中心組織としてデジタルを主としてサービス提供することが可能。ご自身が企画開発に携わったものが、多くのお客様にどのような価値を与えることができたのか、ダイレクトに実感することが可能です。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス ご自身の成長により担当業務を極めるスペシャリスト、または組織を束ねるリーダー/ディレクターへの成長機会があります。また、所属から2年経過で、興味ある組織へ異動をチャレンジできる社内制度も利用可能です。 ■業務上の課題 使用するツールが多いため、まずは既存のサービス・システムの運用を主として慣れていただきながら、新規案件/企画に少しずつ取り組んでいただきます。 ■使用アプリケーション Salesforce(CRM、MarketingCloud)、AWS(Connect、S3)、RPA(PowerAutomate、UiPath)、Office365、JIRA、Tableau、AdobeAnalytics ●働き方 リモート可 出社頻度:週3日 土祝日出勤:無し 出勤頻度:例外的に休日にしか実施できないシステムリリース等が発生した場合出勤 出張情報:有り 出張場所:国内 出張頻度:サービス開発等で顧客ヒアリングが必要になった場合 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

【愛知】現場マネジメントリーダー<自動化物流倉庫における改善推進>

〈【中日本】現場マネジメントリーダー<自動化物流倉庫における改善推進>#LL-0930-30-ML 〉 ■組織ミッション: 確実短納期出荷を通じて、製造業顧客の調達効率化に貢献します。 ・差別化が難しい業態に対して、そこに付加価値(お客様が欲しい数量、タイミング、荷姿、伝票種類など)を乗せる ・多種多様な商品群、業務量波動が大きいサービスモデルのなかで、確実短納期とコスト競争力を追求し続ける ■チームミッション: ミスミのコアコンピタンスでもある確実短納期を支えるのが物流であり、物流と設備(自働倉庫)の安定稼動は切り離せません。現場管理の視点から物流を支え、ミスミのコアコンピタンスを守り、発展・進化させていくことがミッションです。 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 当センターはグループの物流基盤モデルとなるセンターと位置づけており、最新鋭の立体自動倉庫及び倉庫管理システムが備わっています。人と設備の最適運用を考え、確実短納期で商品を届けるための中核を担う組織です。 ■担当業務内容 ①【現場マネジメント】 - お客様へ「確実短納期」に商品をお届けするためのオペレーションの遂行- 日々のSQTC(Safety・Quality・Time・Cost)の管理と目標達成に向けた改善実行- 業務量に応じた最適オペレーション設計※現場マネジメント人数:30人以上:40% ②【改善推進】- 改善リーダーとして全体最適化に向けてカイゼン活動をハンズオンで推進- 日々の業務の標準化と更なるカイゼンの計画・実行- 改善サイクルが自走する文化と組織の構築:40% ③【人材育成】- 組織づくりと人づくりを通して、次の管理者候補の育成- 標準化と更なるカイゼンを通して進化できる組織・人づくり:20% ■仕事のやりがい ミスミグループの倉庫における現場マネジメントのリーダーとして従事していただきます。EC発展に伴い物流の重要性は非常に高まっている一方、その物流の運営を3PL(物流業務請負会社)に任せる企業が多い中、私たちは「自社運営」にこだわり、仕組み作りも改善も全て自分たちで取り組んでいます。ミスミグループとして「確実短納期」を競争力の源泉と捉えており、そのコアとなる物流革新にも力を入れて専門人材の採用・組織強化を図っています。 同社では、「挑戦」することを強く後押しする文化があり、かつ変化させることに対しても協力的な社風となります。よって、新たなことにチャレンジしたい!改善を重ねて職場を良くしていきたい!など、プロアクティブ思考の方については、特に成長できる環境となり、日々、やりがいと達成感をダイレクトに感じられる職場となっています。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス 入社後は、小規模組織のマネジメントから経験と実績を積み上げ、50名規模のリーダーへの昇格を想定。 リソースを調整しつつ、継続的に様々なプロジェクトにも参画し、マネジメント力とビジネスパーソンとしての能力向上を図り、将来的にはディレクターへの昇格も視野。 ■業務上の課題 様々な外部環境の変化や事業要件(顧客特性、BtoB、リードタイム、バラ売り・ロット売り、在庫品・受注生産品など)に対応して流通センターを安定的に稼働させるため、オペレーションの標準化や効率化などを行い、付加価値の高い業務にシフトしていくと共に、組織作りや人財育成の取り組みを構築して「働きがい」のある職場作りが求められている。 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

物流業務統括室の将来を支えるリーダー候補|【東京】

〈物流業務統括室の将来を支えるリーダー候補#LL-0612-30-ML〉 ■組織ミッション: ミスミの国内物流におけるサービスレベル/コストパフォーマンスの管理、倉庫と輸配送網を中心としたオペレーションの管理と改善、事業与件に則した新しいファシリティへの投資/スキームの開発 ■チームミッション: 事業の物流QCTパフォーマンス改善を企画・PJ推進。(以下はテーマの例) ①国内拠点(倉庫)間の商品アロケーション最適化 ②入荷・転送・出荷など倉庫機能と輸配送ルートの組み換えによるパフォーマンス改善 ③物流コスト(在庫商品収益性)の分析を軸とした商品管理機能評価と改善企画 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 事業与件を前提とした物流パフォーマンス改善に留まらず、ミスミのDBをフルに活用しデータドリブンに商品管理における収益性を評価し、全社視点で最適解を求め、事業横断で改善PJを統括できる推進力 ■担当業務内容 ①国内輸配送の企画・管理(輸配送ネットワークの効率化、自前配送サービスの企画・管理、運賃・コスト管理、配送会社管理、等):100% ②入出荷管理(事業部・RC間の連携、在庫管理・最適配置の高度化、等):100% ③拠点ネットワーク企画(将来の倉庫拠点配置の企画立案、等):100% ④輸出業務(フォワーダーとの連携、運賃・コスト管理、航空危険品対応、輸出付帯業務の効率化、等):100% ※①~④いずれか一つをお任せすることとなります ■仕事のやりがい QCTパフォーマンス向上とサステナビリティ―のため、ミスミのサプライチェーンを構造から見直そうとする機運の中、自身の分析能と構想力を活かし、人、モノ、金の面でスケールの大きいロジスティック機能再構築のPJをデザインし、管理者として遂行できる ■3~5年後の想定されるキャリアパス サプライチェーンパフォーマンス向上を通じてミスミ物流の全体増を理解し、物流管理のディレクターとしてミスミ全社パフォーマンス維持向上を図る管理者となる ■業務上の課題 優秀な若手社員は多いが、論理性で組織をリードできる管理職が不足。管理職には自らがその先駆者として部下や周辺チームの若手を指導し、業務戦略を主体性を持って遂行する若手社員を育てる必要性があります。 ■使用アプリケーション 自社基幹システム(ERP)、AWS各種、Tableau、MicrosoftOffice365 ●働き方 リモート可 出社頻度:2~3 土祝日出勤:無し 出勤頻度:ー 出張情報:有り 出張場所:国内 出張頻度:月に2~3回程度、必要に応じ 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

UIデザイナー(メンバークラス)|【東京】

〈UIデザイナー(メンバークラス)#TR-0885-35-M〉 ■組織ミッション: 【私たちのミッション】 顧客の無駄な時間を削減し、有意義な時間に活用いただくこと(顧客時間価値)で、顧客のビジネスに貢献することを目指しています。 私たちが開発するAIプラットフォーム「meviy(メビー)」は、 「ものづくりに”創造”と”笑顔”」をミッションとし、日本発グローバルNo.1サービスを目指します。また、meviyの進化を通じて、日本のGDP2割を占める製造業界の発展に寄与し、社会全体へ貢献していきます。 【meviyについて】 meviyは製造業の部品調達工程に革新をもたらしたAIプラットフォームです。3Dデータのみで自動的に見積を行い、発注することが可能とするサービスであり、既存の調達工程と比較し、最大92%の調達時間の削減を行います。 顧客が設計データをアップロードすると、AIが形状を認識し、加工工程と時間を予測して価格と納期を提供します。従来のプロセスに比べて劇的なスピードアップで、紙の図面から加工プログラムの作成までの作業がAIによって一瞬で完了します。これにより、注文ボタンを押すと同時に工作機械が加工を開始し、顧客には多大な時間短縮と『時間価値』を提供します。 例えば、1500点の部品調達作業では、従来の約1000時間かかる作業が約80時間で完了し、顧客は920時間の利用可能な時間を得ます。新たな時間を得ることにより、顧客は創造的な仕事に注力することができるようになり、製造業の今後の更なる発展に貢献します。 meviyの「時間創出」という価値は、産業界から高い評価を受けており、2019年のサービス本格開始以来、オンライン機械部品調達サービスで4年連続シェアNo.1の地位を確立しました。活用する業界は、自動車、電機、電子、教育、科学、医療など多岐にわたり、展開国も日本に加え、北米、欧州、アジアへと広がり、ユーザー数はグローバルで14万を超えました。 ■チームミッション: meviyの開発においてデザイン制作のリーダーシップを取り、PdMやエンジニアと協力しながら開発を進めていきます。また、デザインに関するガイドラインやデザインシステムの制作・管理し、UI制作や開発の効率化を行います。 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 フラットでオープンなコミュニケーションを重視しているため、意見が言いやすい雰囲気があります。トップダウン型ではなく、自ら企画・提案・実行がしやすい環境です。ともに製造業のDXを加速できる人材を募集しています。 ■担当業務内容 ①Figmaを使ったWebアプリケーションのUIデザイン制作:40% ②デザインガイドライン・デザインシステムの運用改善:30% ③デザイン改善案件の要件定義・仕様設計・ユーザーリサーチ:30% ■仕事のやりがい GDPの2割を支える製造業を活性化させるプロダクトを通じ、キャリア成長と社会貢献を同時に実感することができます。 事業と一体になってスピード感をもってプロダクト改善を追及できます。 新規プロダクトの企画・制作に挑戦することも可能です。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス 実績に応じ、プロダクトのリードデザイナーとして担当プロダクトのプロダクトデザイン全般を担っていただきます。 上記以外にも、志向性に合わせてデザインシステムやUXリサーチなどに特化し専任いただくなど柔軟に相談できる環境があります。 ■業務上の課題 meviyを、日本発グローバルNo.1に成長させるためには、DTダイナミクスの組織強化・拡大が必須です。更には、製造業をしっかりと支えていくために、新しい領域への挑戦も行っていきます。そのためには、まだまだ仲間が必要です。 ■使用アプリケーション 業務ツール:Office365(Excel,PPT, Word等) デザインツール:Figma, Figjam 開発言語:Scala, TypeScript, C++,Rust, Python, JS, CSS, HTML フレームワーク:Play, React リポジトリ:Github ■開発環境・その他 開発環境:IntelliJ,vscode, docker インフラ:AWS:Cloudformation, EC2, RDS, Elasitc Search, Lambda, Fargate, Cloudwatch, Code Pipeline サードパーティ: datadog そのほか、Azure も適材適所で採用 コミュニケーション:Slack, Microsoftteams タスク管理:JIRA 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

データエンジニア<同社開発ベクトルの検索エンジン>|【東京】

〈データエンジニア<同社開発ベクトルの検索エンジン>#TG-0918-50-M〉 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 入社後に所属組織の全てのPJを自分の目で見て、自ら触れていただきます。その後希望や適性を鑑み、3ヵ月後を目安に下記を選んでいただく運用を検討しています。 ・各部門へ異動し、プロダクトラインを育てていく選択 ・GTC推進室での横断活動を継続する選択 ■担当業務内容 ①・データ分析  ・検索モデルや機械学習モデルで利用する為の特徴量含作成と管理:60% ②データ連携におけるパイプライン開発:20% ③新たなサービス(AWS/GCP等)・ツール・先端技術に対する技術検証:20% ■仕事のやりがい 製造業BtoBという極めて経験者の少ない業界のため、先人の知恵は少なくスタートラインは皆同じです。その中でたくさん失敗しながら成長していくことができます。 技術難易度の高い検索エンジンを同社開発し、世界に先駆けたモデルを作ろうとするメンバーと共に、最大価値として顧客に届け切る事を突き詰める事ができます。技術として常に新しい企画・技術を試す事ができ、新インターフェースでのサービス開発等経験を積むことができ、ビジネスグロースとしても1→10→100の移行期をダイレクトに経験でき、それを糧にした0→1を創り出す事で代え難い経験を積むことができます。各国の文化・潮流に合わせた展開といったグローバル感も他企業に無い醍醐味です。商品点数約3千万、ECサイト内年間KW検索数1億超え 世界有数のBtoB向けECサイトのコアである検索を変革し、一緒に誰も成し得ていないモデルを作りましょう。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス 志向に応じて複数のパスを選べます。 ・スペシャリストとして技術を極めるパス ・プロジェクト・プロダクトといったジェネラリストのパス ・エンジニアチーム・組織のマネージメント 世界に先駆けた製造業BtoB特化の検索サービスの先駆者として、自身のキャリアと業界でのプレゼンスをあげいただきたいです。 ■業務上の課題 内製開発で取り組んできた検索エンジン、レコメンドエンジンは、ECサイトのコア機能として急拡大を迎えています。日本からグローバルに展開が一例です。 顧客への価値提をこれまで以上に高いレベル、速い速度で行う事が必要です。その為に必要な組織的な取り組みもまだ十分にできているわけではありません。まだまだ道は遠くはあるものの、あなたと共にGoogle等のビッグテックにも負けない組織作りをしていきたいと考えています。 ■使用アプリケーション ・コミュニケーション : MS Teams, JIRA, Confluence ・サーバ監視 : CloudWatch ※サーバレス主体でサービスを構成しています ・他:Office 365、Azure OpenAI Service ■開発環境・その他 AWSを中心としたフルクラウド環境のシステム。クラウド上でもクライアントPCで開発も可。 言語はPythonが殆どですが、Rust等の新しく性能の高い言語を習得していると活躍の幅が大きく広がります。 ・DB : Redshift, BigQuery, RDS, DymanoDB, Neptune ・データカタログ:OpenMetadata, dbt, Glue Catalog, Sagemaker/VertexAI FeatureStore ・BIツール:Looker ・開発言語: Python, SQL, Spark, Rust ・フレームワーク: Fastapi, Pytorch ・コードリポジトリ:GitHub ・IDE: VS Code, Sagemaker Studio, Intelli J, Github copilot利用可  ※自由 ・AWS: Sagemaker, Lambda, StepFunctions, Batch, CloudFormation, CodeBuild/CodePipeline ... ※利用サービスに制約設けてません ・GCP:VertexAI VectorSarch, CloudRun, Memorystore for Redis, Workflows 各社員が働きやすい制度・設備を用意しています。リモートワークの導入はもちろん、出社時にも席を固定しておらず、自由席で業務中に他の社員と円滑なコミュニケーションを取ることができます。論文・技術書籍等の輪読会、各種スキル教育・育成の仕組もあります。独自で自由研究制度なども設けています。 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

大規模倉庫・物流現場管理 現場オペレーションリーダー|【神奈川】

〈【製造業経験者大歓迎/大規模倉庫・物流現場管理】 現場オペレーションリーダー#LL-0685-30-M〉 ■組織ミッション: ミスミ東日本流通センターはグループ最大規模の物流拠点、マザー拠点として以下を組織ミッションとしています。 ・商品単体では差別化が難しい商品を販売、そこに付加価値(お客様が欲しい数量、タイミング、仕分、伝票種類での短納期デリバリー)を乗せる ・多種多様な商品種の取り扱いや、月/週/日次の業務量波動が大きい特性に対して、確実短納期とコスト競争力を追求(=一般的な物流倉庫より複雑性が高い) ■チームミッション: グループ最大規模の物流拠点における、現場マネジメントを通じた物流オペレーションモデル進化の推進 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 - ■担当業務内容 ①【現場マネジメント】- 「確実短納期」に応えるオペレーションの遂行- 日々のSQTC(Safety・Quality・Time・Cost)の管理と目標達成に向けた改善実行:40% ②【改善推進】- 日々の業務の標準化と更なるカイゼンの計画・実行- グループメンバーと共に改善アイテムの抽出と改善の実行:40% ③【人財育成】 - 標準化と更なるカイゼンを通して進化できる組織・人づくり- 組織づくりと人づくりを通して、次の管理者候補の育成:20% ■仕事のやりがい ミスミグループのグローバルマザー倉庫における現場オペレーションのリーダーとして従事していただきます。 EC発展に伴い物流の重要性は非常に高まっている一方、その物流の運営を3PL(物流業務請負会社)に任せる企業が多い中、私たちは「自社運営」にこだわり、仕組み作りも改善も全て自分たちで取り組んでいます。ミスミグループとして「確実短納期」を競争力の源泉と捉えており、そのコアとなる物流革新にも力を入れて専門人材の採用・組織強化を図っています。 その中で、4M(Man・Machine・Material・Method)+1M(Money)を駆使してSQTC(Safety・Quality・Time・Cost)をはじめとするパフォーマンスの最大化にチャレンジしていただきます。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス 小規模組織のオペレーションリーダーから経験と実績を積み上げ、50~100名規模のグループリーダーへの昇格を想定。将来的にはセクションリーダーへの昇格も視野。また、本社所属の物流企画や他部署への異動も社内異動制度を活用しチャレンジ可能(センター異動者:10名程度実績有) 【年収モデル】職位手当(グループリーダー65万円、ユニットリーダー90万円、セクションリーダー120万円)+昇給・昇格あり ■業務上の課題 様々な外部環境の変化や事業要件(顧客特性、BtoB、リードタイム、バラ売り・ロット売り、在庫品・受注生産品など)に対応して流通センターを安定的に稼働させるため、オペレーションの標準化や効率化などを行い、付加価値の高い業務にシフトしていく必要がある。また安定した雇用の創出のための組織作りや人財育成の取り組みを構築して「働きがい」のある職場作りが求められている。 ●働き方 リモート不可 出社頻度:基本週5日 土祝日出勤:有り 出勤頻度:センターの稼働日が平日・土祝につき、場合によっては土祝出勤する場合があります。頻度としては月に1~2回程度。 出張情報:有り 出張場所:国内 出張頻度:他物流拠点の視察などある場合があります 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

【東京】 新規事業開発/プラットフォーム型サービスのサービス企画・立上げ

〈新規事業開発/プラットフォーム型サービスのサービス企画・立上げ(製品開発・業界商社経験者 歓迎)#TR-0837-30-M〉 ■組織ミッション: ・新規事業(製造業向けマーケットプレイス型サービス)における市場開拓・サービス開発 ■チームミッション: 新領域開発チームは、マーケットプレイス事業における新規サービスの開発を担う組織です。主なミッションは以下です。 ①製造業の製品開発・量産向けの新たなサービスの企画・立上げ ②顧客(買い手)向けのマーケ・営業施策の企画・検証・確立 ③サプライヤー(売り手、出店者)開拓・支援・管理 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 ■製造業向けマーケットプレイス型サービス 2024年度以降、数年で数百億円の流通総額の実現を目指す、新規事業(製造業向けマーケットプレイス型サービス、meviy partners)の立ち上げ・推進を行っています。日本国内の製造業の調達市場額は、200~300兆円規模!BtoCと異なり、複雑でアナログなやり取りが多く残っています。約60年にわたりカタログ・ECでの部品製造・流通事業を担ってきた同社なら、「売り手」と「買い手」間の見積・受発注・納品・支払に至る取引プロセス全体を一気通貫で支援可能。同社の事業基盤を活かし、標準化・デジタル化を切り口に業界の調達革新を実現します。 ■新領域開発 新領域開発チームは、仕組み設計・事業基盤整備を担う事業統括チームなどと密に連携しながら、マーケットプレイス事業における新たなサービスの開発を担います。 ・製造業企業(買い手)が製品開発・量産において抱える問題等を掘り下げサービスを企画し ・対応できるサプライヤー(売り手)を開拓・支援しながら、 ・顧客(買い手)へのマーケティング・営業施策を企画、スモール検証を繰り返しながら手法を確立します。 新たな市場を少数精鋭チームで切り開き、サービスを立ち上げ、業界に貢献していくダイナミックな仕事です。 ■担当業務内容 ①【製品開発領域(設計~量産まで)におけるサービス企画】・市場調査/ユーザーインタビュー等を通じた、顧客課題・マーケット構造の把握・取扱い商品・サービス、マーケットプレイス上の提供機能の企画※特に、製品におけるメカユニット領域を想定(外装・筐体、機構、装置・治具等のデザイン・設計・試作・解析・量産対応):30% ②【企画したサービスのトライアル運用・立上げ】・サプライヤー(売り手)の開拓・支援・顧客(買い手)へのマーケティング・営業施策の企画・検証・確立・実案件の開拓・成立・遂行支援・実案件を通じた課題・フィードバックの収集、サービス・機能改善:70% ■仕事のやりがい 製造業、製品開発領域でのご経験の中で、「こういうところがメンドクサイ…」「業界のこういう慣習が非効率…」「こういう仕組みがあれば良いのに…」と思ったことはありませんか?その想い、ミスミで一緒に実現しましょう!我々は、ミスミとしても新しいビジネスモデルである「マーケットプレイス型事業」の事業化・スケールに取り組んでいます。ミスミの強固な事業基盤や日々進化するデジタル技術を活用し、製品開発における課題解決に取り組む、非常にチャレンジングな仕事です。任される業務範囲が広く、良いアイデアや提案はすぐに実践することができ、「自分がプロダクトを作った」という実感を持つことができます。少数精鋭のチームのため、経営層の声に直に触れられる、やりがいを感じられる環境です。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス ・まずは当組織の中でご活躍いただき、実績や組織強化状況次第でチームのマネジメントができます ・社内の異動制度を活用し、他のキャリアパスに挑戦いただくことも可能です ■業務上の課題 ・会社としても新たな分野へのチャレンジとなるため、社内知見が乏しく、かつ環境変化もダイナミック。社内外に対し感度高くアンテナをはる必要があります ・顧客(買い手)、サプライヤー(売り手)、社内(業務、システム開発、法務・経理等)、様々な分野の社外スペシャリストと検討・調整をしながら、実現可能なサービスに落とし込む必要があり、バランス感覚が求められます ■使用アプリケーション Microsft Power Point/Word/Excelなど(一般的なビジネス用アプリケーション) ●働き方 リモート可 出社頻度:週2~3日 土祝日出勤:無し 出勤頻度: 出張情報:有り 出張場所:国内&海外 出張頻度:年に数回程度 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

技術問合せ窓口のスーパーバイザー(SV)統括候補|【東京】

<技術問合せ窓口のスーパーバイザー(SV)統括候補#UX-0943-30-M> ■担当業務内容 ①改善アクションの企画、実行(顧客の工数削減と確実短納期):35% ②技術問合せ窓口管理・運営(窓口監視、案件相談、イレギュラー対応、他部署や仕入先との調整、シフト調整、KPI報告):35% ③SV・オペレーターメンバーの育成・評価・研修計画(個人技量アップ、多能工化推進):20% ④顧客評価・競合調査の分析・集計・報告:10% ■仕事のやりがい 顧客への課題解決を通じ、顧客時間価値を創出することで日本製造業へ大きな時間貢献が出来る ■3~5年後の想定されるキャリアパス 現状の問い合わせ対応業務(=受け身)を、マーケティング(=攻め)へ発展させることを通じ、マーケティング責任者としてのキャリアパスを想定 ■業務上の課題 競合を上回る、顧客への回答時間短縮/回答精度/応対品質/顧客の自己解決率を通じ、今以上の顧客時間価値の追求と顧客満足度を向上させること ■使用アプリケーション ・社内基幹システム(独自)、Amazonコネクト、Salesforce ・Excel、PowerPoint等一般的なMicrosoftアプリ ■開発環境・その他 製造業における一般的な商品名や仕様、設計言語、技術計算公式/単位 ●働き方 リモート可 出社頻度:週3~5日 土祝日出勤:無し 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

【大規模倉庫運営・計数管理/マネジメント】 【新設】業務企画|【神奈川】

<【大規模倉庫運営・計数管理/マネジメント】 【新設】業務企画#LL-0629-30-ML > ■担当業務内容 ① 業務企画・計数管理:センターの年次予算策定、月次予実差異分析。数値分析に留まらず、経費差異に対する打ち手の策定と実行。:50% ② KPI設定、打ち手の実行:センターの戦略に基づく各種KPIの設定。KPI分析からの課題抽出。各部門との協業による打ち手策定と実行。効果測定までPDCAサイクルを回す。:30% ③プロジェクト推進:経営管理上の課題に基づく各種重要プロジェクトの推進※プロジェクト例業務標準化、コスト削減、予実精緻化、:20% ■仕事のやりがい ミスミグループ最大規模の物流拠点における業務企画・経営管理を担っていただきます。 EC発展に伴い物流の重要性は非常に高まっている一方、その物流の運営を3PL(物流業務請負会社)に任せる企業が多い中、私たちは「同社運営」にこだわり、仕組みも改善も全て自分たちで取り組んでいます。ミスミグループとして「確実短納期」を競争力の源泉と捉えており、そのコアとなる物流革新にも力を入れて専門人材の採用・組織強化を図っています。それゆえ物流革新のダイナミックな変化の中で、ミスミ物流センターでしか経験し得ないことが多々あります。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス ご経験、適性に応じ将来的には以下のいずれかのキャリアパスを想定。 ・業務企画リーダとして計数管理面の高度化を推進 ・プロジェクトにリーダーとして参画し現場改善、工程設計等を推進 ■業務上の課題 経営に近い業務企画・経営管理の立場として、数値分析に留まらず、課題発見、真因追求、施策の企画実行が必要。 ■使用アプリケーション Office365等 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

【東京】データサイエンティスト(データエンジニアリング/データ分析)

〈データエンジニア(大規模データ統合/DWH進化/データ分析・活用)#DD-0852-50-M 〉 ■組織ミッション: ミスミの事業・業務にフィットし競合他社を凌駕するAI×データ×デジタルツールの活用を推進 ■チームミッション: ミスミのグローバルにおける活動拠点を対象にして、共通データ基盤(DWH/BI等)を整備し、全社員が欲しいデータをジャスト・イン・タイムで活用できる姿を実現します。(データJITの実現) ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 社内情報系システムの企画/開発を担当している部門です。キャリア入社の社員が多く、様々なバックグラウンドを持つ社員が活躍しています ■担当業務内容 ①同社が保有する膨大なデータの分析やモデリングを通じた顧客理解の深化とマーケティング高度化:40% ②DWH/BI基盤を活かしたデータ活用の推進(データ統合、BIレポート開発)国内関連会社・海外現地法人のIT部門が推進するデータウェアハウス・ビジネスインテリジェンス活用案件の技術支援:40% ③データ活用基盤に関わる最新の技術トレンド情報の収集と評価、自システムへの適用:20% ■仕事のやりがい ミスミグローバルを統括するデータ基盤組織として、海外ユーザーと直に接する機会も多く、グローバルなビジネス経験を積むことが出来ます。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス 組織運営や部下育成、予算管理等、マネジメント力や経営力のスキルアップが望めます。業務知識の深化・最先端技術の習得・プロジェクトマネジメント力強化の3 軸でIT人材としての専門性を磨けます。 グローバルでも経験が積めるポジションですので希少性の高いITエンジニアとして大きく成長することが出来ます。 ■業務上の課題 データ基盤進化とデータ統合加速による競合を凌駕するデータ活用JITの実現 ■使用アプリケーション Office(PowerPoint、Excel、Word、Teams)、Jira ■開発環境・その他 AWS(Redshift、Athena、Glue、Aurora)、BI(Tableau、Power BI)、java、shell、SQL、Talend Jobarranger ●働き方 リモート可 出社頻度:2~3週に1回程度 土祝日出勤:無し 出勤頻度: 出張情報:有り 出張場所:国内&海外 出張頻度:国内外のITベンダイベント等 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

基幹システム刷新(PMO)|◆リモート可!◆【東京】

<基幹システム刷新(PMO) #TN-0775-30-L> ■組織ミッション: 同社の基幹システムは80年代の古い基本設計・サービス思想を脈々と継承し、事業領域拡大及びEC化で機能追加するも、抜本的見直しは行われていませんでした。 基幹システムがビジネス進化の足枷となってしまう状況を打破すべく、2019年度より新しいビジネスモデルの策定と全面的な基幹システム刷新を実行中です。 開発スピード加速を目的とした疎結合なシステムアーキテクチャ、最新の技術コンセプトを考慮・全社導入していくプロジェクトにおいて、全体マネジメント、領域横断的ミッションの推進を担います。 ■チームミッション: ミスミ史上、最大規模の基幹システム刷新プロジェクトをPMOとして推進するチームです。 プロジェクトの全体計画や各種管理ルール標準化とモニタリング等、プロジェクトマネジメント関連業務を担います。プロジェクトメンバーの一歩先、二歩先を見据え、プロジェクトを着地させることが最大のミッションです。 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 同社の未来・事業の根幹を支えるIT基盤を創造する大規模プロジェクトのマネジメントを経験することができます。 ■担当業務内容 ①■プロジェクトマネジメント標準化NEWTONのプロジェクト管理を定義し、その管理体系の標準化を推進します。標準化により管理コストを低減しつつ、プロジェクト状況の可視化、課題の早期発見に貢献します。:30% ②■プロジェクト計画推進NEWTON現法展開をプロジェクト計画書に落し込み、計画から実行の初期段階を推進します。以降、横断的にプロジェクトを管理し、全体整合を保ちながらプロジェクトをゴールまで導きます。:50% ③■プロジェクト運営全領域をスコープとする会議体の運営・ファシリテーション、モニタリング・是正活動。KPI集計・分析、トレーニング企画、その他調達業務等:20% ■仕事のやりがい システム投資に積極的な同社における、基幹システム刷新プロジェクトを推進するPMO経験を通して、プロジェクトマネジメント能力のスキルアップが望めます。 トップマネジメントへの報告を通し経営視点を体感しながら、グローバル展開を通して全社俯瞰する視野の広さを獲得できるポジションです。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス システム再構築を通して業務・システムの全容を把握しつつ、プロジェクトマネジメントを実践することが出来る為、システム企画・開発の責任者へのキャリアパスを想定します。 ■業務上の課題 ドキュメントが不足していたり、最新でなかったりと、知識を積み重ねる上で一部、非効率がある。 システム再構築の過程でドキュメント整備は進むものの、過去のドキュメントなど不足あらば自身で情報を取りに行く根気良さが求められる。 ■使用アプリケーション AWS、GCP、SAP、Low Code Platform(OutSystems、Pega)、Datadog 、Talend 等 ●働き方 リモート可 出社頻度:週1~2日程度出社。出社しない週も有。 土祝日出勤:有り 出勤頻度:システムの大規模リリース時など出勤する場合あり。半年に一度程度 出張情報:有り 出張場所:国内&海外 出張頻度:システムリリース時など現地支援の為に国内外出張の可能性あり。数カ月~半年に一度程度 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

内部監査|【東京】

<内部監査#内監-0756-30-LD> ■組織ミッション: 経営トップを顧客とした企業の健康診断” として内部監査を実施し、経営トップに適切に現状を提示することを内部監査室のミッションとしています。 ■チームミッション: 第2チームではミスミグループ全体(グループ本社、連結子会社51社、非連結子会社1社、関連会社2社)のうち、主に国内および欧米圏(英語圏中心)の内部監査およびJ-SOX評価を担当しています。 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 1. 代表取締役会長直下組織であるため経営トップとの直接コミュニケーションにより、スピード感を持って内部統制課題の解決に向き合えます。 2. グループ全体の内部監査を実施するため、各部門の戦略や経営状況の理解により、経営者視点でグループ全体の動態を把握いただけます。 3. 経営監査が主体であり、グループ全体の戦略更新に応じ監査プロセスの創意工夫が求められる環境です。 4.(全社共通の評価制度ですが、)上長との面談によって個人目標を設定し、達成度に応じた評価が行われるため、モチベーション高く仕事ができる環境を整えています。 ■担当業務内容 ①国内・海外拠点の内部監査:60% ②J-SOX評価の実施(日本語、英語):30% ③チームマネジメント(勤怠管理、予算取得、経費管理等):10% ■仕事のやりがい 「経営に資する監査」を目標にグループ全体の持続的成長に寄与する改善提言を行うことで、経営陣から評価されている状況です。ただその一方で、グループ全体としてまだまだ改善すべき領域も多く、自身の力で会社を成長させていくという楽しみもあるかと存じます。また、室内にCIA(公認内部監査人)、CISA(公認情報システム監査人)などの有資格者がいるため、専門的な議論ができる環境で自身の力を高められるやりがいも感じられるかと思料します。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス 入社後まずは既存メンバーのサポートを受けつつ事業全体の理解に努めていただきます。その後はご自身で採用活動などにも関わりながらチームを作り上げ、内部監査部門でGM(室長)を狙っていくことが目下の目標になるかと想定されます。ただその一方で、自分のバックグラウンドや得意分野に内部監査で得た”経営者視点”を加えて他部門での活躍の場を狙っていくことも可能です。例えば、国内、海外子会社も含めた管理部門などが挙げられます。(ただしこちらは社内の手挙げ異動制度を利用することになるため、”自分を買ってもらえる武器”を日頃から磨くことが必要になります。) ■業務上の課題 社内には会計監査人とのコミュニケーションも含め、まだJ-SOX評価実務に精通した人材が不足しています。また、リスクベース監査の実施に向けた、プロセスの体系化は途上といえます。内部統制についての社内の理解、浸透についても途上であり、業務上の課題であるといえます。 ■使用アプリケーション 各種Microsoft Officeソフト(Excel、Word、Powerpointなど) ■開発環境・その他 なし CAATs操作が可能であれば、尚可。(必須ではない) ●働き方 リモート可 出社頻度:週1回程度 土祝日出勤:有り 出勤頻度:年3-5回(海外監査時期はどうしても土日出勤いただく日がございます) 出張情報:有り 出張場所:国内&海外 出張頻度:年3~5回程度 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

【ディレクターポジション】グローバルサプライチェーンシステム開発|【東京】

〈【ディレクターポジション】グローバルサプライチェーンシステム開発#SC-0936-50-D〉 ■組織ミッション: グローバルサプライチェーンのモデル進化を牽引し確実短納期・ローコストオペレーションを実現 高度デジタル技術を駆使、納期・情報品質・オペレーション効率性を飛躍的に高める ■チームミッション: 日本・海外サプライチェーンシステム案件の安定導入、グローバル確実短納期・ローコーストOPの実現を下支え ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 ミスミのグローバルサプライチェーンをオペレーションとITの両軸から支え、全体俯瞰のグローバル視点や最新デジタル技術等の幅広い知識と経験を習得・実践可能 ■担当業務内容 ①日本のサプライチェーンシステムの新規開発:倉庫管理システムのグローバルリーダーが展開するパッケージシステムを構築・導入します。コアとなるパッケージシステムの周辺に最適なソリューションを配してシステム全体を構成、人・モノ・情報・メカが有機的に組み合わさったトータルシステムです。 構築ベンダーもグローバルで様々な技術に触れることができ、物流の知識がなくともチャレンジできます。:40% ②サプライチェーンシステムのローコード開発を内製化:画面・帳票・ラベル・データ分析・パッケージ設定など、ローコードの開発を社内で内製、現場と共に改善を早回しDXを実現:40% ③海外物流システムの開発:ミスミグローバルの全18倉庫のさまざまな要求にシステム対応。 新倉庫設立や海外倉庫管理システムの導入など多岐にわたります。:20% ■仕事のやりがい 1.日本発のグローバルカンパニーで生産・物流・販売を担う幅広いシステムがあり、そのサプライチェーンを支えるシステムの開発ができます。 2.物流の仕組みでは情報だけでなく、人とモノが動き、さらに自動倉庫やメカがつながるシステムの開発となります。リリースしてすべてが繋がったときの達成感は格別です。 3. カバー範囲はミスミグローバルの全倉庫(18拠点)であり、大小様々な規模の現場や多種多様な商材に直接触れる事で他社のEC倉庫では味わう事の出来ない経験が得られます。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス 1. ユーザーと要件定義を行いベンダー含め開発チームをリードし設計~導入まで完遂して頂きます。 2. 業務推進力と問題解決能力が十分備わっている場合はリーダーとして1つのセクションを引っ張って頂きます。 ■業務上の課題 ・これまでは拠点毎に最適な倉庫管理システムを構築してきました。その結果ミスミグローバルでは複数の倉庫管理システムが乱立しておりオペレーション、システムの標準化が出来ておらずミスミグローバルでシナジーを発揮できていない。 ・現行の倉庫管理システムは古く陳腐化しており、昨今の倉庫の自働化、在庫管理、付加価値サービスの高度化に追従出来ないシステム構造。システム制約により倉庫オペレーション改善の足枷となってしまっている。 ■使用アプリケーション Office365 ■開発環境・その他 開発言語 : ローコード、Java等 インフラ:GCP(GKE, GCE, CloudSQL(MySQL)、CloudStrage)、AWS( EC2, Aurora(MySQL)SQS, S3) データベース:ClouldSQL(MySQL)、Aurora(MySQL)、Oracle データ分析:Tableau ●働き方 リモート可 出社頻度:週1・2日 土祝日出勤:有り 出勤頻度:システムリリース時に日曜日に出社し立ち合いが発生する事があります(年2回程度) 出張情報:有り 出張場所:国内&海外 出張頻度:担当PJにもよるが年2~4回程度 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

商品企画・調達_エレクトロニクス部品分野(制御機器)|【東京】

<商品企画・調達_エレクトロニクス部品分野(制御機器)#IE-0942-30-ML> ■担当業務内容 ①商品企画・調達・上市:50% ②プロモーション企画・実施:20% ③在庫運用スキーム構築・管理、物流スキーム企画・調整:20% ④新規商流開拓・契約交渉・締結:10% ■仕事のやりがい 1. 日常業務で現状分析を行っていただくことが多数ありますが、ミスミで使われるフレームワークに多く触れていただくことになります。 当社は製造業向けの商材を扱うEC企業でありながら経営者人材を育てることを掲げる会社であり、物事の考え方やロジカルシンキングが身に付きます。 2. 担当いただく商材はまだ拡大余地があり、自身で分析した結果から仮説からマーケティングまで一貫して実行するため、成果がご自身で認識できます。 自身で描く仮説ー実行のサイクルが早ければ早いほど、成果に結びつきやすく、縦割りで一部分の仕事をやるよりやりがいを感じていただけます。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス 1. 上位ポジションにチャレンジし合格すると、事業マネジメントの一員として組織運営や戦略策定に従事いただきます。 2. ECなどデジタル媒体が主流となる製造業向けの商品担当者として、自身のキャリアと業界でのプレゼンスをあげることが出来ます。 ■業務上の課題 業務の標準化・効率化を推進し、事業モデルの強化を進めています。 ■使用アプリケーション Excel、Powerpoint、WordなどのOfficeツール(Tableau、Adobe AnalyticsなどのBIツールの経験があると尚可) ●働き方 リモート可 出社頻度:週3日程度 土祝日出勤:有り 出勤頻度:2ヶ月に1回程度(リモート可、振替休日あり) 出張情報:有り 出張場所:国内&海外 出張頻度:国内数ヶ月に数回、海外は不定 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

株式会社ミスミ 厚生年金保険の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、株式会社ミスミ 厚生年金保険の求人情報をまとめて掲載しています。株式会社ミスミ 厚生年金保険の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件