条件を指定してください
該当求人36

株式会社ミスミ 管理・事務の求人情報・お仕事一覧

36

<ポジション相談用>事業開発職 エレクトロニクス領域※顔写真必須|【東京】

〈【ポジション相談用】事業開発職 エレクトロニクス領域#IE〉 ■担当業務内容 ①担当カテゴリ商品の管理(PL管理、商品ラインナップ改善)・施策実行:40% ②担当ブランドの仕入先管理・分析・改善(仕入先2-3社程:仕入先や商品の選定・条件交渉等):40% ③定期的なプロジェクトレポートの作成と報告、共有:10% ④部門横断プロジェクト業務(WEBページUI/UX改善、在庫管理改善など):10% ■仕事のやりがい 1. 自ら戦略立案~実行までをひと回しできる環境 2. 事業全般に関われ、売れる商品を開発・仕入れできる点 3. ビジネス推進力を身につけられる ■3~5年後の想定されるキャリアパス 1. 組織マネジメントの一員として、組織運営や戦略策定に従事いただきます。 2. 専門性を磨きたい方や海外赴任を希望の方は異動のキャリアパスもございます。 ■業務上の課題 1. IoTによる市場変化を捉えた新商品の開発 2. 潮流の大きな変化に向き合いデジタル技術を駆使し、個の要望に限りなく対応できる生産体制の構築 3. 変化にいち早く対応できる標準化、スリム化によるコスト競争力向上、管理工数の削減 ■使用アプリケーション Excel、Access、PowerPoint、Word、Teams、Adobe Analytics、TableauなどのBIツール 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

【管理職】IR業務(国内外投資家向け広報)|【東京】

<【管理職】IR業務(国内外投資家向け広報)#FN-0843-30-LD> ■組織ミッション: ミスミは「顧客時間価値」を向上させ続けることにコミットしています。そして当社の社員は、常に「顧客時間価値」を第一優先とし、顧客に対し高い「時間価値」を提供することを自分たちの使命であると考えています。また、それは社員たちにとってモチベーションの源泉にもなっており、「時間価値」の増大を通じ、自身の成長にもつながっています。 ■チームミッション: インベスター・リレーション室では、国内、海外の投資家、アナリストに対してミスミの経営状況を伝え正しい評価を得るとともに、マーケットの声をミスミ経営陣にフィードバックし、外部の視点・見方に関する理解を促進します。株主・投資家情報 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 経営トップに極めて近い業務で、直接やり取りをすることができ、トップの経営思考に直に触れ、視座を高められることが大きな魅力です。 ■担当業務内容 ①国内外の機関投資家、アナリスト、個人投資家との取材・コミュニケーション:20% ②適時開示、決算発表などの資料作成、決算説明会の運営、株主総会のコンテンツ作成:30% ③経営陣のサポート業務(競合・市場情報の収集、分析および関連資料作成など):20% ④アニュアルレポートや株主通信などの作成、ホームページ内IR関連情報の作成および管理:30% ■仕事のやりがい 独自の事業モデルと高い戦略性を持ち、成長企業のIR業務ならではの情報収集・分析力、戦略構築力、経営思考を身に付ける事ができます ■3~5年後の想定されるキャリアパス これまでの経験を最大限に発揮できるように考慮しますが、基本的にまずは決算発表資料の作成、アニュアルレポートなどを中心にスタートしていただきます。それらを通してミスミへの理解を促し、経営陣の考えを理解していただきます。その上で、国内外機関投資家への取材対応等をはじめ、幅広く業務を担っていくことを考えます。 ■業務上の課題 組織強化、個人能力の向上を図ると同時に業務の効率化に取り組むことが重要な課題です。 ■使用アプリケーション 特になし ●働き方 リモート可 出社頻度:週1,2日 土祝日出勤:有り 出勤頻度:3ヶ月に1、2回、主に決算発表準備のため 出張情報:有り 出張場所:国内&海外(イギリス・アメリカ・カナダ等) 出張頻度:年に4,5回 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

【東京】経営企画

〈経営企画:製造業にイノベーションをもたらす部品調達サービ“meviy”!飛躍的な事業成長を支える経営企画部門を強化#ID-0826-30-M〉 ■組織ミッション: 私たちのミッション「ものづくりに”創造”と”笑顔”」を実現するため、今や国内シェアNo.1へと成長したデジタル部品調達サービス「meviy(メビー)」をグローバルにサービス展開することを目指しています。 ■チームミッション: 私たち経営企画ユニットは、事業経営トップの参謀として事業戦略策定の取りまとめ・リード、売上高・販管費コントロールを通じたPL予実マネジメント、働きやすい職場環境づくりや人材開発に関する諸施策の企画・実行、非連続な成長を目指した各種調査、アライアンス検討等、ミスミID企業体の経営企画業務全般を推進しています。その中で、今回募集するチームでは、各部門の採用活動サポートを主とした組織力強化、個の成長を事業成長に繋げるための人材育成支援、会議体の企画・運営を主業務としています。 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 メンバー6人の少数精鋭チームとして運営しており、小組織であるがゆえにカバーすべき業務範囲は広いですが、様々な業務に従事し、経験を積むことができる環境があります。 ■担当業務内容 ①■企業体活力向上プロジェクトの企画、実行企業体のカルチャー醸成、働きやすい環境作り、社員の能力・スキルアップ、生産性向上等をテーマとした諸施策を推進します。既存の施策や進め方にとらわれない発想力が求められます。 1)既存研修・教育プログラムの運営、磨き込み 2)新規研修・教育プログラムの探索、企画 3)既存イベントの運営、磨き込み 4)新規イベントの企画・実行:50% ②■企業体の組織力強化プロジェクトの企画、実行企業体の各チーム責任者や人材部門と連携し、採用計画充足に貢献します。進捗状況を踏まえて課題を特定し、効果的な打ち手の検討・実行を短期間で推進出来る能力が求められます。 1)採用エージェントとの関係構築・強化 2)ダイレクトスカウト施策の運用・仕組み化 3)採用チャネル拡張施策の企画・実行 4)事務局運営(主に採用進捗管理):30% ③■各会議体の円滑な運営経営会議を始めとする会議全体の取りまとめ、運営を担います。企業体トップマネジメントや海外の事業責任者との連携、オンスケジュールでタスクを進めるための管理能力が求められます。 1)資料の作成依頼・進捗管理及び集約 2)本社経営企画等との連携(資料提出・調整) 3)参加者への各種案内 4)会議室の設営・片付け、リハーサル:20% ■仕事のやりがい 私たちID企業体は、スタートアップ企業のようなスピード感と柔軟さで事業を推進しています。その経営企画部門の担当者として、経営ボードに近いポジションで企業体の意思決定に関与し、ダイレクトにサポートする実感を得ながら業務を進めることができます。 また、meviyの事業成長はこれからが飛躍的な成長期を迎えるため、組織の成長と自分自身のキャリアと経験の成長を幅広い業務経験を通じて、指数関数的に実現する可能性を秘めています。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス まずは、①企業体の会議体運営、②人材育成研修の企画・運営、③キャリア採用推進のサポートに従事いただきます。(現在、私たちのチームで当該業務に従事するメンバーにジョインすることを想定) 直近は、特に①②に貢献いただきたいと考えております。 その後は、幅広い経営企画の業務分野の中からご自身のキャリアの志向性と相談しながら、経営管理系、企画系、人事系の業務を深堀りするキャリアを積んでいただくことを想定しております。 ■業務上の課題 私たちのチームが取り組むべき/取り組みたい業務の範囲はますます拡張しておりますが、その広がりにメンバーリソースが不足しており、ボトルネックになりつつあります。また、業務の属人化・ブラックボックス化に陥らないような体制構築を進めるためにも、人員強化が最優先の課題となっております。 ■使用アプリケーション Office(Excel、PowerPoint、Word)、SharePoint ■開発環境・その他 社内業務システム(SAP/Concur、DocuSign等) ●働き方 リモート可 出社頻度:週2日程度 土祝日出勤:無し 出張情報:無し 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

物流業務統括室の将来を支えるリーダー候補|【東京】

〈物流業務統括室の将来を支えるリーダー候補#LL-0612-30-ML〉 ■組織ミッション: ミスミの国内物流におけるサービスレベル/コストパフォーマンスの管理、倉庫と輸配送網を中心としたオペレーションの管理と改善、事業与件に則した新しいファシリティへの投資/スキームの開発 ■チームミッション: 事業の物流QCTパフォーマンス改善を企画・PJ推進。(以下はテーマの例) ①国内拠点(倉庫)間の商品アロケーション最適化 ②入荷・転送・出荷など倉庫機能と輸配送ルートの組み換えによるパフォーマンス改善 ③物流コスト(在庫商品収益性)の分析を軸とした商品管理機能評価と改善企画 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 事業与件を前提とした物流パフォーマンス改善に留まらず、ミスミのDBをフルに活用しデータドリブンに商品管理における収益性を評価し、全社視点で最適解を求め、事業横断で改善PJを統括できる推進力 ■担当業務内容 ①国内輸配送の企画・管理(輸配送ネットワークの効率化、自前配送サービスの企画・管理、運賃・コスト管理、配送会社管理、等):100% ②入出荷管理(事業部・RC間の連携、在庫管理・最適配置の高度化、等):100% ③拠点ネットワーク企画(将来の倉庫拠点配置の企画立案、等):100% ④輸出業務(フォワーダーとの連携、運賃・コスト管理、航空危険品対応、輸出付帯業務の効率化、等):100% ※①~④いずれか一つをお任せすることとなります ■仕事のやりがい QCTパフォーマンス向上とサステナビリティ―のため、ミスミのサプライチェーンを構造から見直そうとする機運の中、自身の分析能と構想力を活かし、人、モノ、金の面でスケールの大きいロジスティック機能再構築のPJをデザインし、管理者として遂行できる ■3~5年後の想定されるキャリアパス サプライチェーンパフォーマンス向上を通じてミスミ物流の全体増を理解し、物流管理のディレクターとしてミスミ全社パフォーマンス維持向上を図る管理者となる ■業務上の課題 優秀な若手社員は多いが、論理性で組織をリードできる管理職が不足。管理職には自らがその先駆者として部下や周辺チームの若手を指導し、業務戦略を主体性を持って遂行する若手社員を育てる必要性があります。 ■使用アプリケーション 自社基幹システム(ERP)、AWS各種、Tableau、MicrosoftOffice365 ●働き方 リモート可 出社頻度:2~3 土祝日出勤:無し 出勤頻度:ー 出張情報:有り 出張場所:国内 出張頻度:月に2~3回程度、必要に応じ 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

大規模倉庫・物流現場管理 現場オペレーションリーダー|【神奈川】

〈【製造業経験者大歓迎/大規模倉庫・物流現場管理】 現場オペレーションリーダー#LL-0685-30-M〉 ■組織ミッション: ミスミ東日本流通センターはグループ最大規模の物流拠点、マザー拠点として以下を組織ミッションとしています。 ・商品単体では差別化が難しい商品を販売、そこに付加価値(お客様が欲しい数量、タイミング、仕分、伝票種類での短納期デリバリー)を乗せる ・多種多様な商品種の取り扱いや、月/週/日次の業務量波動が大きい特性に対して、確実短納期とコスト競争力を追求(=一般的な物流倉庫より複雑性が高い) ■チームミッション: グループ最大規模の物流拠点における、現場マネジメントを通じた物流オペレーションモデル進化の推進 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 - ■担当業務内容 ①【現場マネジメント】- 「確実短納期」に応えるオペレーションの遂行- 日々のSQTC(Safety・Quality・Time・Cost)の管理と目標達成に向けた改善実行:40% ②【改善推進】- 日々の業務の標準化と更なるカイゼンの計画・実行- グループメンバーと共に改善アイテムの抽出と改善の実行:40% ③【人財育成】 - 標準化と更なるカイゼンを通して進化できる組織・人づくり- 組織づくりと人づくりを通して、次の管理者候補の育成:20% ■仕事のやりがい ミスミグループのグローバルマザー倉庫における現場オペレーションのリーダーとして従事していただきます。 EC発展に伴い物流の重要性は非常に高まっている一方、その物流の運営を3PL(物流業務請負会社)に任せる企業が多い中、私たちは「自社運営」にこだわり、仕組み作りも改善も全て自分たちで取り組んでいます。ミスミグループとして「確実短納期」を競争力の源泉と捉えており、そのコアとなる物流革新にも力を入れて専門人材の採用・組織強化を図っています。 その中で、4M(Man・Machine・Material・Method)+1M(Money)を駆使してSQTC(Safety・Quality・Time・Cost)をはじめとするパフォーマンスの最大化にチャレンジしていただきます。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス 小規模組織のオペレーションリーダーから経験と実績を積み上げ、50~100名規模のグループリーダーへの昇格を想定。将来的にはセクションリーダーへの昇格も視野。また、本社所属の物流企画や他部署への異動も社内異動制度を活用しチャレンジ可能(センター異動者:10名程度実績有) 【年収モデル】職位手当(グループリーダー65万円、ユニットリーダー90万円、セクションリーダー120万円)+昇給・昇格あり ■業務上の課題 様々な外部環境の変化や事業要件(顧客特性、BtoB、リードタイム、バラ売り・ロット売り、在庫品・受注生産品など)に対応して流通センターを安定的に稼働させるため、オペレーションの標準化や効率化などを行い、付加価値の高い業務にシフトしていく必要がある。また安定した雇用の創出のための組織作りや人財育成の取り組みを構築して「働きがい」のある職場作りが求められている。 ●働き方 リモート不可 出社頻度:基本週5日 土祝日出勤:有り 出勤頻度:センターの稼働日が平日・土祝につき、場合によっては土祝出勤する場合があります。頻度としては月に1~2回程度。 出張情報:有り 出張場所:国内 出張頻度:他物流拠点の視察などある場合があります 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

アジア_幹部候補人材募集|【東京】

<アジア_幹部候補人材募集#AS-1003-30-LD > ■担当業務内容 ①ご経験や適性・各国の事業状況を鑑みたうえで、以下のいずれか赴任国での業務責任を担当いただきます赴任国:インド、マレーシア、ベトナム、シンガポール、インドネシアのいずれか(いずれとするかは相談可)業務:商品戦略、販売促進、マーケティング、調達、物流構築など※入社3~6ヶ月間、国内でミスミの事業を理解・経験していただいた後、海外現地法人への赴任を予定※赴任後も、業務内容に応じて赴任国以外への出張の可能性あり:100% ■仕事のやりがい 社内外ともに成長・変化の著しい事業での事業責任者として、事業の経営者を積むことで、速いスピードでの成長を予感・実感することができます。 各現地法人の年間売上規模が約30~80億円程度と、初めての経験であっても俯瞰しやすい規模感で挑戦いただけます。ミスミ内に製造・物流・IT機能の全てを有しているため、必ずしも外部リソースに依存せずともお客様への価値提供が可能です。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス 事業責任者としての経験を積んだのち、各現地法人の社長へとチャレンジいただくことを期待しています。また、初回赴任地以降は、日本を含むグローバルでのビジネス拡大・経営層へのチャレンジを期待しています。 ■業務上の課題 【事業面での課題】 ①認知度向上 ミスミは日系企業への知名度は一定以上確保できている一方、各国現地企業や欧米企業への認知度が不足しています。これらの認知度不足を解消することが更なる顧客基盤獲得に向けた課題となっております。 ②サービス提供基盤の拡充 今後更なるビジネス規模を拡大するにあたり、アジア各国での生産やサプライチェーンの機能の強化が必要となっております。 【組織面での課題】 ミスミが真にグローバルカンパニーへと成長するためには、各国で進めている現地ナショナルメンバーへの役割・業務移管に加え、継続的に「各国への挑戦=社員の成長であり続けること」が重要です。この成長環境を維持・拡大するために、各現地法人での育成機能の強化が求められております。 ■使用アプリケーション Microsoft 365 Excel・PowerPoint ●働き方 リモート可 出社頻度: 土祝日出勤:無し 出勤頻度: 出張情報:有り 出張場所:国内&海外 出張頻度:適宜発生 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

【リーダー候補】事業開発職(商品調達・施策立案・実行)_ハーネス加工品※顔写真必須|【東京】

<【若手積極採用】商品企画・調達・ECサイト販売_エレクトロニクス部品分野(ハーネス加工品) #IE-0709-30-M> ■組織ミッション: お客様の工程全体における時間価値の提供範囲を拡大し更なる価値の提供、競争優位を構築をミッションとしています。 ファクトリーオートメーションにおける電機分野(エレクトロニクス)におけるマーケティングから商品企画・開発、生産、販売までの全ての工程を通じて、最適化を図り、お客様の時間の無駄を少しでも解消することが我々にとって重要な役割となります。既存流通における各工程間の無駄は製造業全体で見ると非常に大きな時間的損失となり、この間接コストだけでも製造業全体で年間1兆円のコストが浪費されているとも言われています。 この産業の活性化・競争力の強化こそが我々が取り組むべき命題と考えています。 ■チームミッション: 電源供給や信号通信に用いられるケーブル加工品をお客様の現在、未来の要求を満たす商品・サービスを最適な状態で提供することを目指します。 具体的にはモジュール化が進む設計思想に合わせ、図面品の標準化対応や省スペース化を支える省配線化、現場作業性の改良をサポートする柔軟性、小径化などお客様の要求を形に変え、新たな時間価値提供を行い、顧客相対メリットを高めることがチームミッションとなります。 ■担当いただくミッション ケーブル加工品カテゴリの一部カテゴリおよび取り扱いメーカー・仕入れ先のPL管理、各種施策実行を行って頂きます。 商品カテゴリ例) LANケーブル、PLCハーネス、サーボモーターハーネスなど ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 マーケティングから商品企画・開発、生産、販売までのプロセス「創・作・売」を一人で実行できるやりがいある仕事です。世界のモノづくりを支える重要な役割を果たしており、皆さんの活躍が製造業の課題を解決する一助となります。実践を通じて考え抜く力、論理的なアプローチを身に着けることが可能でありたくさんの成長機会が準備されています。ぜひ一緒に働き、ご自身と組織の成長に貢献してもらいたい。 ■担当業務内容 ①担当カテゴリ商品の管理(PL管理、商品ラインナップ改善)・施策実行:40% ②担当ブランドの仕入先管理・分析・改善(仕入先2-3社程:仕入先や商品の選定・条件交渉等):40% ③定期的なプロジェクトレポートの作成と報告、共有:10% ④部門横断プロジェクト業務(WEBページUI/UX改善、在庫管理改善など):10% ■仕事のやりがい 1. 自ら戦略立案~実行までをひと回しできる環境 2. 事業全般に関われ、売れる商品を開発・仕入れできる点 3. ビジネス推進力を身につけられる ■3~5年後の想定されるキャリアパス 1. 組織マネジメントの一員として、組織運営や戦略策定に従事いただきます。 2. 専門性を磨きたい方や海外赴任を希望の方は異動のキャリアパスもございます。 ■業務上の課題 1. IoTによる市場変化を捉えた新商品の開発 2. 潮流の大きな変化に向き合いデジタル技術を駆使し、個の要望に限りなく対応できる生産体制の構築 3. 変化にいち早く対応できる標準化、スリム化によるコスト競争力向上、管理工数の削減 ■使用アプリケーション Excel、Access、PowerPoint、Word ■開発環境・その他 RPA 特になし ●働き方 リモート可 出社頻度:週3日程度 土祝日出勤:有り 出勤頻度:年に数回程度 出張情報:有り 出張場所:国内&海外 出張頻度:目安:2回/3ヶ月 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

【大規模新倉庫の立上げ/物流現場の管理・改善活動】現場マネジメントリーダー|【兵庫】

<【大規模新倉庫の立上げ/物流現場の管理・改善活動】現場マネジメントリーダー#LL-1005-30-L > ■担当業務内容 ①【現場マネジメント】- 「確実短納期」に応えるオペレーションの遂行- 日々のSQTC(Safety・Quality・Time・Cost)の管理と目標達成に向けた改善実行- 業務量に応じた最適オペレーション設計:40% ②【改善推進】- 改善リーダーとして全体最適化に向けてカイゼン活動をハンズオンで推進- 日々の業務の標準化と更なるカイゼンの計画・実行- 改善サイクルが自走する文化と組織の構築:40% ③【人材育成】- 組織づくりと人づくりを通して、次の管理者候補の育成- 標準化と更なるカイゼンを通して進化できる組織・人づくり:20% ■仕事のやりがい ミスミグループの物流新拠点における現場マネジメントのリーダーとして従事していただきます。 EC発展に伴い物流の重要性は非常に高まっている一方、その物流の運営を3PL(物流業務請負会社)に任せる企業が多い中、私たちは「自社運営」にこだわり、仕組み作りも改善も全て自分たちで取り組んでいます。ミスミグループとして「確実短納期」を競争力の源泉と捉えており、そのコアとなる物流革新にも力を入れて専門人材の採用・組織強化を図っています。 その中で、4M(Man・Machine・Material・Method)などのフレームワークを駆使してSQTC(Safety・Quality・Time・Cost)をはじめとするパフォーマンスの最大化にチャレンジしていただきます。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス 小規模組織のマネジメントから経験と実績を積み上げ、より大規模組織のマネジメント職に着任。将来的には更に上の上位役職者への昇格も視野。また、本社所属の物流企画や他部署への異動も社内異動制度を活用しグループ内の別ポジションへのチャレンジも可能です。 ■業務上の課題 様々な外部環境の変化や事業要件(顧客特性、BtoB、リードタイム、バラ売り・ロット売り、在庫品・受注生産品など)に対応して流通センターを安定的に稼働させるため、オペレーションの標準化や効率化などを行い、付加価値の高い業務にシフトしていく必要がある。また安定した雇用の創出のための組織作りや人材育成の取り組みを構築して社員一人一人にとって「働きがい」のある職場作りが求められている。 ■開発環境・その他 Microsoft Office 365各種(Word Excel PowerPoint) ●働き方 リモート不可 出社頻度:基本週5日 土祝日出勤:有り 出勤頻度:出勤頻度:センターの稼働日が平日・土祝につき、土祝出勤する場合があります。土祝日出勤時には、平日に振替休暇を取得できます。 出張情報:有り 出張場所:国内&海外 出張頻度:必要に応じて他物流拠点の視察などあり 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

商品企画・調達・ECサイト販売_メカニカル部品分野(工業用素材)|【東京】

<【若手積極採用】商品企画・調達・ECサイト販売_メカニカル部品分野(工業用素材)#IM-0997-30-M> ■担当業務内容 ①【事業開発】・事業モデルの点検(市場競争力や顧客の変化、収益性)、成長プラン作成・実行例)下記打ち手の他、在庫見直し、調達先最適化、データベース整備など:30% ②【商品開発】・顧客訪問/データ分析による新商品ニーズ発掘、商品化の検討・生産委託先となる協力メーカーとの品質/価格/納期など供給に関する交渉・EC販売に必要な商品コンテンツ・必要データベース作成:20% ③【売り場/販売改善】・顧客行動の理解に基づき売り場となる媒体(主にEC)の継続改善・市場変化を読み取り競争力と収益性を両立するプライシングを立案・実行:20% ④【販売維持業務】・EC販売に必要な商品関連マスタデータのメンテナンス、環境物質情報の調査・顧客問い合わせや不具合品への対応業務:30% ■仕事のやりがい 『担当商品の事業責任者』として、商品開発・生産/調達・販売を社内インフラを活用し一気通貫で担当します。全てのプロセスを押さえる一連の業務を経験することにより、事業経営の観点・スキルが養われます。また、自らの手柄・失敗が非常に見えやすく自主性・積極性が自然と養われます。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス チーム・セクションのマネジメント職としての活躍を期待しています。事業マネジメントの一員として事業経営、戦略策定に従事いただきます。また、海外現地法人、ロジスティック部門やEC部門など他部門へのチャレンジも可能です。 ■業務上の課題 日本のみならずグローバルでの人手不足が自働化ニーズを高め、市場は成長を継続、その最中、中国/アジアに同業新興企業が多数生まれ、競争は激しくなっています。市場・競合が大きく変化する中、ニーズを見極め、強みを創る変革が必要になっています。今までと同じことをするだけではなく、自律的な変化を提案できる人材を募集しています。 ■使用アプリケーション Excel、PowerPoint、Word、MS Teams、Tableau ●働き方 リモート可 出社頻度:週3日程度 土祝日出勤:有り 出勤頻度:1回/2ヵ月程度 ※リモート可、振替休日取得可 出張情報:有り 出張場所:国内 出張頻度:月1~3回宿泊を伴う出張 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

商品企画・調達・ECサイト販売_メカニカル部品分野(直動・回転部品)|【東京】

〈商品企画・調達・ECサイト販売_メカニカル部品分野(直動・回転部品)#IM-0933-30-M〉 ■組織ミッション: 顧客のニーズ(手間・時間・コスト削減など)に合せた新商品・売り場開発 国内を中心としたFA装置、工場向けのメカニカル部品の安定供給 ■チームミッション: 顧客の設計、調達、組立≒生産までのあらゆる業務シーンの非効率を解消 顧客へのコストダウン提案に向けた原価低減 これらを実現する為、商品の安定供給に加え、メーカー事業、流通事業を活用した商品を開発し提供すること 主要取扱い商材:シャフト、タイミングプーリ、シャフトホルダ、回転軸、ベアリングホルダ、歯車、ローラ ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 創る(開発)・作る(生産)・売る(販売)を日々遂行する事業集団です。安定的な商品供給の為のサプライヤ改善だけでなく、新規メーカー開拓、新商品開発、ECカタログ(売り場)改善まで、顧客の手間削減の為に日々取り組んでいます。 ■担当業務内容 ①サプライチェーンの構築・改善:・売上成長に伴う供給量の確保、そのためのSCの構築や改善・売上拡大のための新たな供給体制の構築:10% ②新商品開発・コスト改善:・顧客訪問/データ分析による新商品ニーズ発掘、新商品会議プレゼンにて商品化承認・協力メーカー(時に新規メーカー開拓)との品質/価格/納期/供給の調整を経て商品化/CD獲得・カタログ/EC商品ページ掲載用原稿作成、販売用各種マスタ登録にて発売開始:40% ③クレーム対応と対策:顧客からの商品クレームに対する対応及び対策:カスタマーサービスが受領した顧客からのクレームに対し、代替品の出荷/不具合品引取りの手配、発生案件に対する仕入先の改善策の実施(月に2回程度の当番制で当番の日は9:00~19:00まで対応):25% ④売り場改善、問い合わせ対応:・販売媒体(EC商品ページ・紙カタログ)での顧客の商品選定改善、掲載情報の修正・技術サポートにて回答できなかった顧客への問い合わせ回答:25% ■仕事のやりがい 『各商品領域における商品担当者』として、商品開発・生産・販売及び、商品のPL責任を持ち、商品開発の一連のプロセスを一気通貫で担当します。一気通貫の業務経験により、自然と経営志向・観点が養われます。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス サプライチェーンの構築や商品開発を通じた事業管理の実践を積むことで、マネジメントに従事することも可能。毎月、自ら昇格に手挙げできる環境あり。組織マネジメントの一員として事業運営、戦略策定に従事いただきます。また、海外現地法人、ロジスティック部門やEC部門など他部門へのチャレンジも可能です。 ■業務上の課題 複数の商品を担当しながら、商品の供給、新商品開発、WEBの商品ページやカタログ紙面の商品選定方法の改善など、新しい課題(プロジェクト)が日々生まれます。その課題(プロジェクト)に自ら向き合い解決に導ける人、また、それらをリードできる人材が不足しています。 ■使用アプリケーション Excel、PowerPoint、Word、MS Teams ■開発環境・その他 タスク管理:JIRA ●働き方 リモート可 出社頻度:週3日以上 土祝日出勤:有り 出勤頻度:半年に1回程度、リモートワークによる当番対応 出張情報:有り 出張場所:国内&海外 出張頻度:多くて月2~3回程度 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

商品企画・調達・ECサイト販売_メカニカル部品分野(クリーン環境適応品)|【東京】

<【若手積極採用】商品企画・調達・ECサイト販売_メカニカル部品分野(クリーン環境適応品)#RK-0999-30-M> ■担当業務内容 ①【商品開発】市場調査・商品規格検討・プライシング・仕入先開拓・WEBカタログ作成など、企画して販売するまでの全てを行います。:70% ②【プロモーション】投入した商品の認知拡大・販売促進に向けた各種プロモーション施策の立案・実行を行います。また、営業組織と連携して個社への販促活動も行います。:20% ③【問い合わせ・維持業務】担当商品についてお客様から頂く問い合わせ対応や品質管理を行います。:10% ■仕事のやりがい 新商品・サービス開発に携わり、開発、生産、販売といった事業開発の醍醐味を味わうことができます。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス チーム・セクションの事業マネジメントとして組織運営や戦略策定に従事いただきます。 また、海外現地法人、ロジスティック部門やEC部門など他部門へのチャレンジも可能です。 ■業務上の課題 クリーン環境領域のお客さまにとって、我々はまだまだ存在感の弱い存在です。それらのお客さまの抱える困り事や手間といった課題に向きあい、様々な施策をもって解決に導くことを目指します。 ■使用アプリケーション 社内基幹システム、Excel、Powerpoint、Teams、Word、Access、Salesforce ●働き方 リモート可 出社頻度:週3日 土祝日出勤:有り 出勤頻度:半年に1回程度 ※リモート可、振替休日取得可 出張情報:有り 出張場所:国内 出張頻度:不定期 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

【製造業経験者大歓迎】ロジスティクス人事部門での採用担当(リーダー候補)|【神奈川】

<【製造業経験者大歓迎】ロジスティクス人事部門での採用担当(リーダー候補)#LL-0805-30-M> ■組織ミッション: ミスミ東日本流通センターはグループ最大規模の物流拠点として以下を組織ミッションとしています。 ・商品単体では差別化が難しい商品を販売、そこに付加価値(お客様が欲しい数量、タイミング、仕分、伝票種類での短納期デリバリー)を乗せる ・多種多様な商品種の取り扱いや、月/週/日次の業務量波動が大きい特性に対して、確実短納期とコスト競争力を追求(= 一般的な物流倉庫より複雑性が高い) ■チームミッション: ・物流事業戦略、組織ミッション達成に寄与する人材の提供、定着/成長 ・採用、育成、評価、報酬、配置、抜擢の各プロセスの進化 ・従業員とのコミュニケーションをとり、施策を通じてエンゲージメント、モチベーションをUP ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 - ■担当業務内容 ①人材育成:教育プログラムの企画、実行・主に管理者層の育成および社員・派遣社員の新規入職時教育:40% ②社員/派遣社員労務マネジメント:入社から退職までの人事・労務対応・主に勤怠管理、労務コンプライアンス遵守の為の取り組み、従業員面談、福利厚生等:40% ③採用:中途採用/派遣社員の採用実務、企画業務・主に職種別のキャリア採用および派遣社員採用・入職後の管理:20% ■仕事のやりがい ミスミグループ最大規模の物流拠点における人事部門で、主に採用業務を担っていただきます。EC発展に伴い物流の重要性は非常に高まっている一方、その物流の運営を3PL(物流業務請負会社)に任せる企業が多い中、私たちは「自社運営」にこだわり、仕組みも改善も全て自分たちで取り組んでいます。ミスミグループとして「確実短納期」を競争力の源泉と捉えており、そのコアとなる物流革新にも力を入れ専門人材の採用・組織強化を図っています。550名を超える人員が在籍し、特に人材の採用には注力しています。また、物流拠点の人事部門として採用~退職までのプロセスを一気通貫で担っており、キャリアパスとして教育や評価、労務などに携わることもできます。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス 物流拠点の人事部門リーダー、又は他部門の人事部門リーダーとして人事施策の企画と実行 ■業務上の課題 ①人材獲得競争が激化する環境下での派遣社員採用、キャリア採用を中心とした専門人材採用 ②現場業務、管理業務を問わず、流通センター従業員の人材育成プログラムの構築、実行 ③従業員のエンゲージメントを向上させるため、施設、職場環境の向上 ■使用アプリケーション MicrosoftOffice、e-staffingなど 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

【若手積極採用】商品企画・調達・ECサイト販売_メカニカル部品分野(アルミフレーム)|【東京】

<【若手積極採用】商品企画・調達・ECサイト販売_メカニカル部品分野(アルミフレーム)#RK-0958-30-M> ■担当業務内容 ①【新商品の企画開発業務】商品規格検討・プライシング・仕入先開拓、選定、価格交渉・カタログ(WEB・紙)作成など、企画して販売するまでの全ての作業を実行:50% ②【仕入先管理業務】商品の仕入先と連携し、品質改善業務や価格交渉(コストダウン等)を実施:30% ③【問合せ等の対応業務】顧客からの問合せに対する対応(カスタマーサービスが受領した顧客からの問合せ情報をキャッチし、代替品の出荷手配、発生した事象の確認、仕入先への原因/対策確認など):20% ■仕事のやりがい 我々の事業部はミスミの中でも最大級の売上規模を誇るチームになり、その中で更なる売上拡大の為にできることを一気通貫で行って頂くことになります。 『各商品領域における商品担当者』として、商品開発・生産・販売及び、商品のPL責任を持ち、一連のプロセスを一気通貫で担当します。 このような一気通貫の業務経験により、自身で考えたことを自身で作り出し、売上という成果を確実に実感することで、自然と経営志向・観点が養われます。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス 1. 成果を出して頂ければ事業開発などのマネジメントに従事いただくことも可能です。組織マネジメントの一員として、組織運営や戦略策定に従事いただきます。 2. 毎月、自ら昇格に手挙げできる環境あり。また海外現地法人、ロジスティック部門、IT部門など他部門へのチャレンジも可能です。 ■業務上の課題 複数の商品を担当しながら、商品の供給、新商品開発、WEBの商品ページやカタログ紙面の商品選定方法の改善など、新しい課題が日々生まれます。 一方で、顧客の困り事に真摯に向き合い、課題として取り上げてそれを解決することで事業としての付加価値が生まれます。 これらの様々な課題に自ら向き合い解決に導ける人、また、それらをリードできる人材が不足しています。 ■使用アプリケーション Excel、Powerpoint、Teams、Word、Access、Salesforce 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

【業務研修充実】オペレーションスタッフ(事業開発業務サポート)◆九段下駅徒歩3分/在宅勤務可|【東京

〈【業務研修充実】オペレーションスタッフ(事業開発業務サポート)#SRM-0734-30-M※〉 ■組織ミッション: 顧客時間価値の追求 ・お客様のお待たせ時間の削減 ・オペレーションの生産性向上/標準化/効率化 ■チームミッション: ME_IM事業グループまたは金型事業グループ内のオペレーション業務の顧客時間価値追求とチーム生産性向上 ・自動化による属人的業務の削減/効率化/平準化を追及 ・事業の売上貢献に繋がるオペレーション構築 ・問合せ、納期調整依頼など顧客回答までの時間短縮 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 事業オペレーションを自組織に集約、事業チームは商品開発に専念し売上に貢献。業務集約後は標準化や自動化の推進をおこない生産性向上がチームとしてのミッションと考えます。また人材教育には力を入れており教育体制もしっかりと整っています。入社後はしっかりと教育をおこないますのでご安心ください。 ■担当業務内容 ①国内顧客・海外顧客から問合せ対応(日当り30件程度)・顧客対応含め、案件完了までを遂行・納期調整、商品関連の問合せ、商品データの修正、Webカタログの納期変更など・受信媒体:Salesforce:40% ②メーカーからの問合せ対応(日当り55件程度)・受注関連、出荷関連の問合せ・受注入力・材料切れに伴う業務処理、商品データの修正・出荷遅延、配送遅延、製作不良品等の顧客連絡・事業組織の代表外線電話一次受け(発信元:メーカー):40% ③社内・他部署対応(日当り7件程度)・社内依頼一次受け・伝票処理、請求書処理・受注、発注データ変更・その他:10% ④不定期業務(年8回程度)・長期連休前の納期延長対応、メーカー非稼働日設定など(4月/7月/12月)・有事発生時のメーカー調査、顧客対応など(発生都度:年5回程度):10% ■仕事のやりがい 顧客対応が多いチームとなります。日々、対応力の成長を実感できると思います。また業務効率化としてRPA導入、ツール作成による自動化など日々のオペレーション業務以外もあります、改善することでもやりがいを感じて頂けると思います。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス ・チーム内のメンバー育成が可能な人材への成長 ・管理者への第一歩としてのチーム管理、メンバー管理 ■業務上の課題 自己完結率が低い点がチームの課題。完結率が低いことで顧客回答TAT短縮にはまだ余地があり課題を感じています。週次にて対前週の個人ごとに生産性レポートを配信。自己完結率を向上を個人としても考えてもらう活動をおります。 ■使用アプリケーション ・NEWTON(社内基盤システム) ・Teams ・Salesforce ・MeilDealer(メール管理ツール) ■開発環境・その他 ・自チーム作成のAccessツールによる対応業務有 ●働き方 リモート可 出社頻度:週5日(業務習熟度に応じて週1~2日のリモートワーク導入) 土祝日出勤:有り 出勤頻度:現在は土祝日出勤無。チーム業務範囲の変化等により土祝出社の可能性有り 出張情報:無し 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

グローバルサプライチェーンにおけるオペレーション改善|【東京】

<グローバルサプライチェーンにおけるオペレーション改善#SC-0944-50-M> ■担当業務内容 ①■■■グローバル№1の倉庫管理システムを活用した、どの会社も真似できないユニークな倉庫オペレーション構築■■■ グローバル№1倉庫管理システムのミスミ流活用を通じて、どこの会社も真似のできない世界で唯一の倉庫オペレーション構築に挑戦しています。単に倉庫管理システムを導入するだけでなく、そこにミスミ流のこだわり、競争優位要素を組み込んでいきます。具体的には、現状業務プロセスを分析し、ありたい業務プロセスを描き、その実現手段を検討し、実現に向けシステム改修、ツールの独自開発、現場トレーニングを行い、標準化の徹底までを行う。時に現場に入り込み、時に泥臭い作業にも取り組みながら、現場と本社をつなぐ中心的存在としてプロジェクトを推進中。どの会社も真似できないユニークなものを生み出したという経験は、今後のキャリア形成に必ず役立つでしょう。:60% ②■■■グローバル各拠点を巻き込んだ、ミスミサプライチェーン改善■■■ グローバル各地に存在するミスミ倉庫同士をつなぎ、最適な商品を仕入れ、最適な量を保管し、最適な倉庫間連携オペレーション改善に挑戦しています。目指す姿を描き、必要なプロセスを描き、活動予算を獲得し、多くの関係者を巻き込みながら推進するのがプロジェクト。自らの意志で人・お金・情報を動かし、「誰が言ったのか」ではなく「何が正しいのか」で意思決定していくスタイルがミスミ流。乗り越えるべき壁は高いものの、乗り越えた先にはどの会社であっても通用するスキル・経験を手に入れることができるでしょう。:20% ③■■■自働化設備を活用した、ミスミならではの自働化倉庫構築■■■ ミスミは他社と比較しても大変ユニークな倉庫オペレーションをしています。ユニークであるがために人手に頼る部分は依然多く、人手に頼る部分をいかに減らすかが課題になっています。解決策の一つとして、自働化設備導入を検討しています。人手でしかできないユニークな倉庫オペレーションを、汎用的な自働化設備で実現するという挑戦のフィールドがここにはあります。:20% ■仕事のやりがい 自らの意志で人・お金・情報を動かし、「誰が言ったのか」ではなく「何が正しいのか」で意思決定していくスタイルがミスミ流です。役職や経験年数に関係なく、「正しいか否か」「納得できるか否か」を重視する価値観。スケールの大きさ、活動範囲の広さも仕事のやりがいではありますが、ミスミ流のスタイルにより成長スピードが速いことが一番の魅力です。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス 日本だけでなく、グローバル各拠点を巻き込んだ仕事に携わる機会が多くなる予定です。また、倉庫オペレーション刷新、倉庫立上、在庫管理の仕組み改善、システム刷新等、多岐にわたるテーマがあります。 ルーティン業務は少なくプロジェクト型業務が中心のため、新しい成長機会に挑戦できる機会がここにはあります。 ■業務上の課題 プロジェクトベースでの業務が中心のため、プロジェクト進捗によっては業務繁閑の差が大きいことも課題です。また、定型業務が少なく、企画業務が多いこともあり、成果が個人能力に依存しがちなことも課題です。 ■使用アプリケーション 【必須】power point, outlook, excel 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

【神奈川】【製造業経験者大歓迎/大規模倉庫・物流現場管理】 現場マネジメントリーダー

<【製造業経験者大歓迎/大規模倉庫・物流現場管理】 現場マネジメントリーダー#LL-0632-30-L> ■組織ミッション: ミスミ東日本流通センターはグループ最大規模の物流拠点、マザー拠点として以下を組織ミッションとしています。 ・商品単体では差別化が難しい商品を販売、そこに付加価値(お客様が欲しい数量、タイミング、仕分、伝票種類での短納期デリバリー)を乗せる ・多種多様な商品種の取り扱いや、月/週/日次の業務量波動が大きい特性に対して、確実短納期とコスト競争力を追求(=一般的な物流倉庫より複雑性が高い) ■チームミッション: グループ最大規模の物流拠点における、現場マネジメントを通じた物流オペレーションモデル進化の推進 ■担当業務内容 ①【現場マネジメント】- 「確実短納期」に応えるオペレーションの遂行- 日々のSQTC(Safety・Quality・Time・Cost)の管理と目標達成に向けた改善実行- 業務量に応じた最適オペレーション設計※現場マネジメント人数:50人以上:40% ②【改善推進】- 改善リーダーとして全体最適化に向けてカイゼン活動をハンズオンで推進- 日々の業務の標準化と更なるカイゼンの計画・実行- 改善サイクルが自走する文化と組織の構築:40% ③【人財育成】- 組織づくりと人づくりを通して、次の管理者候補の育成- 標準化と更なるカイゼンを通して進化できる組織・人づくり:20% ■仕事のやりがい ミスミグループのグローバルマザー倉庫における現場マネジメントのリーダーとして従事していただきます。 EC発展に伴い物流の重要性は非常に高まっている一方、その物流の運営を3PL(物流業務請負会社)に任せる企業が多い中、私たちは「自社運営」にこだわり、仕組み作りも改善も全て自分たちで取り組んでいます。ミスミグループとして「確実短納期」を競争力の源泉と捉えており、そのコアとなる物流革新にも力を入れて専門人材の採用・組織強化を図っています。 その中で、4M(Man・Machine・Material・Method)+1M(Money)を駆使してSQTC(Safety・Quality・Time・Cost)をはじめとするパフォーマンスの最大化にチャレンジしていただきます。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス 小規模組織のマネジメントから経験と実績を積み上げ、100名規模のセクションリーダーへの昇格を想定。将来的にはディレクターへの昇格も視野。 また、本社所属の物流企画や他部署への異動も社内異動制度を活用しチャレンジ可能(センター異動者:10名程度実績有) 【年収モデル】職位手当(グループリーダー65万円、ユニットリーダー90万円、セクションリーダー120万円)+昇給・昇格あり ■業務上の課題 様々な外部環境の変化や事業要件(顧客特性、BtoB、リードタイム、バラ売り・ロット売り、在庫品・受注生産品など)に対応して流通センターを安定的に稼働させるため、オペレーションの標準化や効率化などを行い、付加価値の高い業務にシフトしていく必要がある。また安定した雇用の創出のための組織作りや人財育成の取り組みを構築して「働きがい」のある職場作りが求められている。 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

<ポジション相談用>事業開発職 相談用※顔写真必須|【東京】

■組織ミッション: お客様の調達における「非効率なプロセス」を解消し、「時間価値」を提供する 商品企画から調達ルートの開発、自社ECサイトでの販売ページ作成といった開発から販売まで一気通貫のビジネス構築を担います。 顧客の行う設計、調達、組立~実際の生産までのあらゆる業務の非効率を解消することが我々の使命です。 ■チームミッション: - ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 企画から調達、販売までの商売の基本サイクル【創る(開発)・作る(生産)・売る(販売)】を回し、事業拡大を続けている組織です。ミスミの成長と共に、あなたの成長スピードを加速させませんか? ■担当業務内容 ①<担当領域の新商品開発・サプライヤー交渉・プロモーション実行>・市場調査のもと、新商品開発や取扱商品の選定を行い、ECサイトへの掲載手続きを実行・サプライヤーと商品の調達条件(価格/納期など)を交渉・売上アップに向けたプロモーション企画し実行 ②<仕入先調整・在庫管理・問合せ対応>・顧客や仕入先との納期調整・在庫切れ/不良在庫対策・顧客問合せ及び品質クレーム対応と恒久的な改善検討 ③<売り場改善>・UI/UXを高めるため、ECサイトの情報品質の向上、リニューアル実行・常に商品ページの情報を最新且つ正確な状態に維持・上記に伴うサプライヤー及び社内関係部門との調整・リリース ■仕事のやりがい 担当カテゴリの商品にオーナーシップを持ち、自ら考え、アクションを取っていただくため【成長意欲の高い方・スピード感をもって事業サイクルを回したい方】には最適な場になると思います。 組織としても経営者人材育成に力を入れていることもあり、これまで積み重ねてきたナレッジ・フレームワークを共有しながらマネジメントをお任せします。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス 担当カテゴリで成果をあげ、より広い商品カテゴリに責任を持つリーダーや、PLや人材育成に責任を持つディレクターとして活躍していただきたい。 ■業務上の課題 担当商品や調達先が多く、データ管理業務が多い点です。RPAを駆使した自動化や必要な業務の絞込みを常に考え、効率化を目指しています。 ■使用アプリケーション Excel、PowerPoint、Word、Teams、Salesforce、TableauなどのBIツールなど 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

【オペレーションメンバー】国内受発注におけるイレギュラー業務対応◆九段下駅徒歩3分/在宅勤務可|東京

〈【オペレーションメンバー】国内受発注におけるイレギュラー業務対応#SRM-0814-30-M※〉 ■組織ミッション: 仕入先とのオペレーション業務の円滑な遂行により、国内外30万社となる顧客への商品の安定供給に貢献し、「確実短納期」を提供し続けること。 ■チームミッション: 業務フローの見直しを含む作業効率化や、RPA化やシステムの自動化によりオペレーション業務にかかる時間を短縮することで、顧客への迅速な商品供給に貢献すること。 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 大口注文や納期短縮依頼の調整の他、サプライヤーからの納期遅延等のイレギュラー業務を複数メンバーで行うため、チームワークを大事にしています。また直近で基幹システムを入れ替えたことで、新しい業務フローや自動化余地等が大きく、改善提案や新しい取り組みに挑戦できる環境です。 ■担当業務内容 ①仕入先との発注前の納期確認、および発注後の納期調整(200件/日)※ツール:同社基幹システム:50% ②仕入先やカスタマーサービス、物流部門等、社内他部署からの出荷・発注に関する問合せ対応(150件/日)※①②業務をローテーションで担当:50% ■仕事のやりがい ・仕入先も含めたサプライチェーン全体のハブとして、国内顧客数十万社への安定供給を支える重要な役割を担うことが出来る ・社内オペレーションの見直しやシステム改修等、業務改善のPDCAサイクルを自ら回すことで、業務負荷削減に繋げることが出来る ■3~5年後の想定されるキャリアパス ・オペレーションの自動化・効率化等、業務改善のエキスパート人材 ・能力とやる気があれば管理者としての登用可能性有 ■業務上の課題 業務作業効率の向上と、回答時間(TAT:Turn Arround Time)の短縮 ■使用アプリケーション 業務システム(同社システム)、Excel、PowerPoint、Word、Outlook ●働き方 リモート可 出社頻度:週3日程度 土祝日出勤:有り 出勤頻度:月1~2回 出張情報:有り 出張場所:国内 出張頻度:年1回程度 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

事業開発職<角物事業・専門職ポジション>企画・調達・品管~海外展開|【東京】

〈事業開発職(製造業DXサービス:meviy)<角物事業・専門職ポジション>企画・調達・品管~海外展開#ID-0895-30-M 〉 ■組織ミッション: 「ものづくりに”創造”と”笑顔”」をミッションに2019年に事業スタート、国内シェアNo.1へと成長したデジタル部品調達サービス「meviy = メビー」の更なる進化を追求し製造業界に貢献する事を目指しています。 【meviyについて】 meviyは、特注形状の機械加工部品を圧倒的なスピードで受注生産する革命的なオンライン機械部品調達サービスです。部品の設計データ(3DCAD)をアップロードすると、AI が即時に価格と納期を回答、製造プログラムの自動生成により最短1日出荷を実現しました。労働生産性向上への貢献などが認められ、これまでに「第9回 ものづくり日本大賞 内閣総理大臣賞」など、多数の賞を受賞しています。 ■チームミッション: パートーナーサクセスチームの担当商材は切削加工部品となり、meviyのパートナー企業である受託加工会社様(以下サプライヤー)の開発支援/管理、商品の企画/開発、需給バランス調整、品質管理など 生産戦略に関わる業務がチームミッションとなります。今後は、meviyサービスの海外展開加速化の為、現地サプライヤー開発支援やグローバル調達戦略(現地調達メーカー開発、最適調達フローの確立)にも注力していきます。お客様、協力サプライヤー様の声/要望を聴き、サービス向上を推進することで、meviyを世界最高のモノづくりオンデマンドサービスにすることを目指しています。 ■担当業務内容 ①サプライヤー開発およびサプライヤー管理・取引サプライヤーにおける需給バランス制御、品質管理/改善指導、生産改善支援、コスト協力交渉などを担当・担当として新規サプライヤー候補先の選定と見極めを行い、工場監査、取引契約、生産立上げ、育成支援まで実行・サプライヤーの声を聴き、生産性・業務改善に繋がるサプライヤー専用システム改善/機能追加、支援ツールの提供を推進※今後想定されるチームミッション、海外現法サプライヤー開発支援、グローバル調達推進:50% ②商品やサービス機能の開発・顧客の声や購買分析をもとに市場ニーズの高い新商品/新機能の選定、企画立案、リリース全般を担当・協力サプライヤーと新商品リリースにおける技術的すり合わせ、機能開発におけるシステム開発部門との要件定義すり合わせ等をプロジェクトオーナーとして実行・リリース商品に関する顧客問い合わせ対応業務 日々発生(当番対応)、3か月に1回程度の休日(土祝)出勤(代休取得必須 リモート可)※システム開発自体は専任の別チームが担当しており、システム開発の知識は必要ではありません:40% ③自己啓発(知の探索)・希望するセミナーや研修参加、資格取得など積極的な自己研鑽を奨励:10% ■仕事のやりがい 現在meviy事業の中では、担当する商材ごとにチームが編成されております。各チームは商品のマーケティングおよび企画から、meviyシステムへ実装するための要件定義、サプライヤー開発および工程改善指導、生産納期調整・品質管理、販売促進までに至るサプライチェーンのほぼ全機能を有しています、1つの商材の『オーナー』となり幅広い裁量の中で事業運営を実行することが出来ます。直近でプレスリリースも出しているように製造業DXサービスとして各方面から名誉ある表彰を受けているmeviy。製造業を自らの手で変えていく経験が出来ることがやりがいに繋がります。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス 1~2年の中では国内、グローバルサプライチェーン開発・管理を中心にご活躍いただくことを期待しておりますが、3~5年後は組織マネジメン ●働き方 リモート可 出社頻度:週2日程度 土祝日出勤:有り 出勤頻度:3ケ月に1回程 土祝当番業務あり ※ 代休取得必須 リモート可 出張情報:有り 出張場所:国内 出張頻度:国内 月3~4回、(場合により海外出張の可能性あり ※ 年1回) 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

【若手積極採用】商品企画・調達・ECサイト販売_メカニカル部品分野(締結部品)|【東京】

<【若手積極採用】商品企画・調達・ECサイト販売_メカニカル部品分野(締結部品)#IM-0573-30-M> ■担当業務内容 ①【事業開発】・事業モデルの点検(市場競争力や顧客の変化、収益性)、成長プラン作成・実行例)在庫見直し、調達先最適化、データベース整備など:30% ②【商品開発】・顧客訪問/データ分析による新商品ニーズ発掘、商品化の検討・生産委託先となる協力メーカーとの品質/価格/納期など供給に関する交渉・EC販売に必要な商品コンテンツ・必要データベース作成:20% ③【売り場/販売改善】・顧客行動の理解に基づき売り場となる媒体(主にEC)の継続改善・市場変化を読み取り競争力と収益性を両立するプライシングを立案・実行:20% ④【販売維持業務】・EC販売に必要な商品関連マスタデータのメンテナンス、環境物質情報の調査・顧客問い合わせや不具合品への対応業務:30% ■仕事のやりがい 『担当商品の事業責任者』として、商品開発・生産/調達・販売を社内インフラを活用し一気通貫で担当します。 全てのプロセスを押さえる一連の業務を経験することにより、事業経営の観点・スキルが養われます。 また、自らの手柄・失敗が非常に見えやすく自主性・積極性が自然と養われます。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス チーム・セクションのマネジメント職としての活躍を期待しています。事業マネジメントの一員として事業経営、戦略策定に従事いただきます。 また、海外現地法人、ロジスティック部門やEC部門など他部門へのチャレンジも可能です。 ■業務上の課題 日本のみならずグローバルでの人手不足が自働化ニーズを高め、市場は成長を継続、その最中、中国/アジアに同業新興企業が多数生まれ、競争は激しくなっています。市場・競合が大きく変化する中、ニーズを見極め、強みを創る変革が必要になっています。 今までと同じことをするだけではなく、自律的な変化を提案できる人材を募集しています。 ■使用アプリケーション Microsoft Office(Excel、PowerPoint、Word、Teamsなど)、BIツール(Tableau)、社内システム 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

現場マネジメント責任者(チーフディレクター)|【神奈川】

<【製造業経験者大歓迎/大規模倉庫・物流現場管理】 現場マネジメント責任者(チーフディレクター)#LL-0747-50-D> ■組織ミッション: ミスミ東日本流通センターはグループ最大規模の物流拠点、マザー拠点として以下を組織ミッションとしています。 ・商品単体では差別化が難しい商品を販売、そこに付加価値(お客様が欲しい数量、タイミング、仕分、伝票種類での短納期デリバリー)を乗せる ・多種多様な商品種の取り扱いや、月/週/日次の業務量波動が大きい特性に対して、確実短納期とコスト競争力を追求(=一般的な物流倉庫より複雑性が高い) ■チームミッション: グループ最大規模の物流拠点における、現場マネジメントを通じた物流オペレーションモデル進化の推進 ■担当業務内容 ①【センター運営戦略の立案・業務遂行と100名以上のチームマネジメント】 - 「確実短納期」に応えるオペレーションの確立・進化と組織運営 - 日々のSQTC(Safety・Quality・Time・Cost)目標達成に向けた計画立案・実行 - 業務量に応じた最適オペレーション設計・実行:40% ②【カイゼン推進】 - 全体最適化に向けてカイゼン活動をハンズオンで推進 - 業務標準化と更なるカイゼンの実行 - カイゼンサイクルが自走する文化の醸成:40% ③【チーム最高責任者として組織設計・人財育成】 - 組織づくりを通して、管理者人財を育成 - 標準化と更なるカイゼンを通して、物流人財を育成:20% ■仕事のやりがい ミスミグループのグローバルマザー倉庫における現場マネジメント責任者として従事していただきます。 EC発展に伴い物流の重要性は非常に高まっている一方、その物流の運営を3PL(物流業務請負会社)に任せる企業が多い中、私たちは「自社運営」にこだわり、仕組み作りも改善も全て自分たちで取り組んでいます。ミスミグループとして「確実短納期」を競争力の源泉と捉えており、そのコアとなる物流革新にも力を入れて専門人材の採用・組織強化を図っています。 その中で、4M(Man・Machine・Material・Method)+1M(Money)を駆使してSQTC(Safety・Quality・Time・Cost)をはじめとするパフォーマンスの最大化にチャレンジしていただきます。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス 当面はチーフディレクターとして100~250名規模のチーム全体マネジメントから経験と実績を積み上げ。将来的には適性に応じ他部門のチーフディレクターもしくはセンター経営層への昇格も視野。 また、本社所属の物流企画や他部署への異動も社内異動制度を活用しチャレンジ可能(センター異動者:10名程度実績有) ■業務上の課題 様々な外部環境の変化や事業要件(顧客特性、BtoB、リードタイム、バラ売り・ロット売り、在庫品・受注生産品など)に対応して流通センターを安定的に稼働させるため、オペレーションの標準化や効率化などを行い、付加価値の高い業務にシフトしていく必要がある。また安定した雇用の創出のための組織作りや人財育成の取り組みを構築して「働きがい」のある職場作りが求められている。 ●働き方 リモート不可 出社頻度:基本週5日 土祝日出勤:有り 出勤頻度:センターの稼働日が平日・土祝につき、場合によっては土祝出勤する場合があります 出張情報:有り 出張場所:国内&海外 出張頻度:他物流拠点の視察などあり 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

商品企画・調達・ECサイト販売_メカニカル部品分野(モーションモジュール品)|【東京】

<商品企画・調達・ECサイト販売_メカニカル部品分野(モーションモジュール品)#IM-0783-30-M> ■組織ミッション: 直動部品・回転部品・搬送部に関わる機械部品を取り扱う部署です。商品の企画開発から商品を安定供給するための仕入先調整、同社ECサイトでの売り場作りまで、商売の基本サイクルを一気通貫で担います。 ■チームミッション: コンベヤやリニアガイドなどモジュール品を取扱うチームです。新規売上創出のため、新商品開発・プロモーションを行っていきます。 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 事業系・技術系など様々なスキルを持った人が集まったチームです。受け身ではなく、自発的に物事を提案、実行できる人材を募集しています。 ■担当業務内容 ①【新商品開発】顧客訪問/データ分析による新商品ニーズ発掘、新商品会議での商品化の承認、協力メーカーとの品質/価格/納期/供給の調整を経て商品化、カタログ/EC商品ページ掲載用の原稿作成、販売用各種マスタ登録にて発売開始:30% ②【仕入先との調整業務】顧客へ商品を安定供給するために仕入先の生産キャパや部材在庫の積み増し状況を把握し、需給バランスを仕入先と密に連携:50% ③【売り場改善、問い合わせ対応】販売媒体(EC商品ページ・紙カタログ)における商品選定改善、掲載情報の修正、技術サポートにて回答できなかった顧客への問い合わせ対応:10% ④【顧客からの商品クレーム対応】顧客からの問合せに対する対応(カスタマーサービスが受領した顧客からの問合せ情報をキャッチし、代替品の出荷手配、発生した事象の確認、仕入先への原因/対策確認など):10% ■仕事のやりがい 顧客、競合、自社をクールに分析し、商品/サービスの企画・開発・調達・販売を一回しすることが可能です。自発的に物事を提案、実行できる環境のため、成長意欲の高い方には最適な場になると思います。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス 1. 成果を出して頂ければ事業開発などのマネジメントに従事いただくことも可能です。組織マネジメントの一員として、組織運営や戦略策定に従事いただきます。 2. 自ら昇格にチャレンジ出来る環境です。また海外現地法人、ロジスティック部門、IT部門など他部門へのチャレンジも可能です。 ■業務上の課題 持続成長し売上を伸ばしていくこと ■使用アプリケーション Excel、Powerpoint、Word、Teams、SharePoint、Salesforce、Access ●働き方 リモート可 出社頻度:週3日程度 土祝日出勤:有り 出勤頻度:2~3ヶ月に1回程度 出張情報:有り 出張場所:国内 出張頻度:月2回程度 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

【大規模倉庫運営・計数管理/マネジメント】 【新設】業務企画|【神奈川】

<【大規模倉庫運営・計数管理/マネジメント】 【新設】業務企画#LL-0629-30-ML > ■担当業務内容 ① 業務企画・計数管理:センターの年次予算策定、月次予実差異分析。数値分析に留まらず、経費差異に対する打ち手の策定と実行。:50% ② KPI設定、打ち手の実行:センターの戦略に基づく各種KPIの設定。KPI分析からの課題抽出。各部門との協業による打ち手策定と実行。効果測定までPDCAサイクルを回す。:30% ③プロジェクト推進:経営管理上の課題に基づく各種重要プロジェクトの推進※プロジェクト例業務標準化、コスト削減、予実精緻化、:20% ■仕事のやりがい ミスミグループ最大規模の物流拠点における業務企画・経営管理を担っていただきます。 EC発展に伴い物流の重要性は非常に高まっている一方、その物流の運営を3PL(物流業務請負会社)に任せる企業が多い中、私たちは「同社運営」にこだわり、仕組みも改善も全て自分たちで取り組んでいます。ミスミグループとして「確実短納期」を競争力の源泉と捉えており、そのコアとなる物流革新にも力を入れて専門人材の採用・組織強化を図っています。それゆえ物流革新のダイナミックな変化の中で、ミスミ物流センターでしか経験し得ないことが多々あります。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス ご経験、適性に応じ将来的には以下のいずれかのキャリアパスを想定。 ・業務企画リーダとして計数管理面の高度化を推進 ・プロジェクトにリーダーとして参画し現場改善、工程設計等を推進 ■業務上の課題 経営に近い業務企画・経営管理の立場として、数値分析に留まらず、課題発見、真因追求、施策の企画実行が必要。 ■使用アプリケーション Office365等 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

【ポジション相談用】事業開発職 FA領域※顔写真必須|【東京】

■担当業務内容 ①担当商品調達関連業務:40% ・協力メーカーからの仕入条件調整・交渉業務 ・安定供給のための納期調整、新規協力メーカー開発、手配・開発業務 ・クレーム発生時の対策検討、協力メーカーとの調整・改善活動 ②売り場改善、問い合わせ対応:30% ・販売媒体(EC商品ページ・紙カタログ)での顧客の商品選定改善、掲載情報の修正 ・技術サポートにて回答できなかった問い合わせへのお客様回答 ③クレーム対応:20% カスタマー窓口にて受領したお客様からの商品クレームの代替品出荷/不具合品引取り手配(月に2回程度の当番制で当番の日は9:00~19:00で対応) ④新商品開発:10% ・顧客訪問/市場分析による新商品ニーズ発掘、新商品会議プレゼンにて商品化 ・協力メーカー(時に新規メーカー開拓)との品質/価格/納期/供給の調整を経て商品化 ・カタログ/EC商品ページ掲載用原稿作成、販売用各種マスタ登録にて発売開始 ■仕事のやりがい 『各商品領域における商品担当者』として、PL(売上、収益)を意識しながら、商品開発・生産・販売に責任を持ち、商品開発の一連のプロセスを一気通貫で担当できます。業務の幅は広いですが様々な強みを持つ人材が揃っているので、周囲のサポートを得ながらご自身の強みを活かして新たな分野にチャレンジできるすることができます。このような一気通貫の業務経験により、自然と経営志向・観点が養われます。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス 商品開発を通じた事業管理の実践を積むことで、マネジメントに従事することも可能で、自ら昇格に手挙げできる環境あります。 組織マネジメントの一員として事業運営、戦略策定に従事いただきます。また、海外現地法人、ロジスティック部門やEC部門など他部門へのチャレンジを可能です。 ■業務上の課題 複数の商品を担当しながら、新商品開発、WEBの商品ページやカタログ紙面の商品選定方法の改善など、新しい課題が日々生まれます。 その課題に自ら向き合い解決に導ける人、また、それらをリードできる人材が不足しています。 ■使用アプリケーション Salesforce、Excel、PowerPoint、Word、Teams、自社管理ツールなど ■募集組織 日本企業体 ■組織構成 ディレクター25名 リーダ39名 メンバー188名 ■年齢構成 管理職:24% / 非管理職:76% 年代別構成比 20代・・・26% 30代・・・47% 40代・・・20% 50代・・・ 7% ■組織ミッション IM事業グループとはインダストリアルマシナリー(産業機械)向け商品を扱う事業です。 主にFA領域(自動化装置)に使用される部品全般(同社・他社商品)を取り扱います。 商品の企画から調達ルートの開発、同社ECサイトでの販売ページ作成といった開発から販売まで一気通貫のビジネス構築を担います。 流通事業として幅広い商品の品揃えと確実短納期での商品提供により、お客様の部品選定における非効率の削減・利便性向上を実現することを目指しています。 ■チームミッション お客様が部品選定をより効率的に行える、商品の品揃え・納期・価格の提供をミッションとし、 必要な商品の開発、仕入先の開発、調達スキームの構築、WEBカタログでの情報提供を目指しています。 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 企画から調達、販売までの商売の基本サイクル【創る(開発)・作る(生産)・売る(販売)】を回し、事業拡大を続けている組織です。ミスミの成長と共に、あなたの成長スピードを加速させませんか ●働き方 リモート可 出社頻度:週1~2日 土祝日出勤:有り 出勤頻度:3ヵ月に1度程度(平日に振替休日を取得いただきます) 出張情報:有り 出張場所:国内(配属先により海外もあり) 出張頻度:月に1~2回程度 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

商品企画・調達・ECサイト販売_メカニカル部品分野(モーション部品)|【東京】

<商品企画・調達・ECサイト販売_メカニカル部品分野(モーション部品)#IM-0345-30-M> ■組織ミッション: モーション部品と呼ばれる装置・設備内の動きのある箇所に使われる機械部品を取り扱う部署です。商品の企画開発から商品を安定供給するための仕入先調整、自社ECサイトでの売り場作りまで、商売の基本サイクルを一気通貫で担います。 ■チームミッション: モーション部品の中でもベアリング、カップリング、リニアブッシュ等の市場流通も多い商品群の商品担当者として、新規売上創出や調達・供給体制強化の役割を担ってもらいます。 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 コミュニケーションがとりやすい、風通しの良いチーム環境です。受け身ではなく、自発的に物事を提案、実行できる人材を募集しています。 ■担当業務内容 ①仕入先との調整業務:50% 顧客へ商品を安定供給するために仕入先の生産キャパや部材在庫の積み増し状況を把握し、需給バランスを仕入先と密に連携 調達コスト力強化のための交渉 ②新商品開発:20% 顧客訪問/データ分析による新商品ニーズ発掘、新商品会議での商品化の承認、協力メーカーとの品質/価格/納期/供給の調整を経て商品化、カタログ/EC商品ページ掲載用の原稿作成、販売用各種マスタ登録にて発売開始 ③売り場改善、問い合わせ対応:20% 販売媒体(EC商品ページ・紙カタログ)における商品選定改善、掲載情報の修正、技術サポートにて回答できなかった顧客への問い合わせ対応 ④顧客からの商品クレーム対応:10% 顧客からの問合せに対する対応(カスタマーサービスが受領した顧客からの問合せ情報をキャッチし、代替品の出荷手配、発生した事象の確認、仕入先への原因/対策確認など) ■仕事のやりがい 顧客、競合、自社をクールに分析し、商品/サービスの企画・開発・調達・販売を一回しすることが可能です。自発的に物事を提案、実行できる環境のため、成長意欲の高い方には最適な場になると思います。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス 1. 成果を出して頂ければ事業開発などのマネジメントに従事いただくことも可能です。組織マネジメントの一員として、組織運営や戦略策定に従事いただきます。 2. 自ら昇格にチャレンジ出来る環境です。また海外現地法人、ロジスティック部門、IT部門など他部門へのチャレンジも可能です。 ■業務上の課題 組織として若いメンバー中心の組織です。創る、作る、売る、を日々遂行する中で、個のスキルの磨き込みと組織力の向上が目下の課題です。 ■使用アプリケーション Excel、Powerpoint、Teams、Word、Access、Salesforce ●働き方 リモート可 出社頻度:週3日程度 土祝日出勤:有り 出勤頻度:2~3ヶ月に1回程度 出張情報:有り 出張場所:国内 出張頻度:月2回程度 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

株式会社ミスミ 管理・事務の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、株式会社ミスミ 管理・事務の求人情報をまとめて掲載しています。株式会社ミスミ 管理・事務の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件