【大阪】自社ブランドをデザインするプロモーションスタッフ!残業月平均10h!在宅勤務WEB勤怠管理!
株式会社三共
■命を預かる現場に、安心という土台を届けたい。私たちが築くのは、建設現場の「見えないインフラ」。匠の力で組み上げる仮設足場は、地図に名前が残らなくても、人々の記憶に深く刻まれます。足元から支える責任と、命を守る誇り。“当たり前の安全”を生み出し、未来のまちづくりと働く人の可能性を支え続けます。■私たちの仕事は、「安全」という見えない価値をデザインして伝えること。当社はメーカー業×サービス業の稀有なハイブリッド事業を展開しています。70兆円※1の建設市場で、WEBとリアルを連動させたプロモーションチャネルを駆使してブランドコミュニケーション(UX)を行います。「企画」とは「より良くする企みを画く」こと。メーカー業とサービス業の2つのブランドプロモーションを経験できる環境で、インハウスの広告代理(制作会社)機能として認知の向上と信頼の醸成、そしてキーマンとの邂逅をチームで幅広くデザインする仕事です。〇ブランディング業務新製品のブランド開発や既存ブランドの価値向上を通じ、会社の存在意義や製品とサービスの強みを市場に浸透させる経験が積めます。単なるデザイン作業にとどまらず、ブランドの未来像を描き、それを戦略的に育てるやりがいがあります。身につく力:ブランド開発&マネジメントスキル/コンセプチュアル化スキル/ブランド戦略スキル〇プランニング業務誰に・何を・どのように伝えるかを設計するクリエイティブな工程です。ターゲット設定からメッセージ開発、KPIの設計まで、自分の企画が会社の成果に直結する責任と影響力を実感できます。身につく力:コミュニケーション設計スキル/数値思考/部門間調整力。〇コンテンツ制作業務ランディングページや採用ページやデジタルカタログ、動画、写真素材、イラスト、チラシなど、多様なメディアを扱います。営業と連携して生きた情報や顧客の声を形にし、人の心を動かす表現力が磨かれます。身につく力:ディレクション能力/ストーリーテリング/コピーラインティングスキル〇デジタル運用業務WEBサイトの運営・分析や広告運用、マーケティングオートメーション活用など、デジタルマーケティングの最前線に触れられます。データに基づいて改善策を導き出す力や、オンラインで成果を生み出すスキルが身につきます。身につく力:分析力/仮説検証/成果につながる運用設計/UI設計力〇イベント業務展示会や地域イベントの企画運営、メディア対応などリアルな場でのブランド体験を創出します。来場者の反応を直接感じられる達成感や、社外とのネットワーク拡大も魅力です。身につく力:UX設計力/イベントマネジメントスキル/PRコミュニケーションスキル。〇制作進行業務外部パートナーとのやりとりを通じて、スケジュール管理・品質管理の実務能力を鍛えられます。プロジェクト全体を俯瞰し、スムーズに形にするディレクション力が培われます。身につく力:プロジェクトマネジメント/クオリティコントロール/パートナーシップマネジメント〇商標管理業務ブランドを法的に守る重要な役割です。新規商標の出願から既存商標の維持管理まで、知的財産の重要性や戦略性を理解し、企業価値を長期的に支える知見を得られます。身につく力:知財リテラシー/リスクマネジメント注記※1:2024年度 建設投資額(名目値、国土交通省発表)________________________________________<仕事の進め方>・自ら業務設計できる裁量が大きい・困った時はチームで即時相談・伴走サポート。・チーム業務は進行案件管理ツールでデジタル共有・週ミーティングで困りごとサポート・制作物はチーム統一書式のクリエイティブ設計図を活用・最優先取り組み事項だけの集中作業時間と進捗確認ミーティング有・オンラインホワイトボードでアイディアワークを実施・チーム内の情報共有や相談はチャットやWEBミーティングを活用<働き方>残業は月10時間程度(平均)とワークライフバランスが整っており、かつ在宅勤務環境(テレワークやWEBミーティング用PCの貸与、WEB勤怠管理、Teamsなどのoffice365)の整備、スマホ(iPhone)も個人貸与されるので業務時間内のチームメンバーとの連絡やコミュニケーションもスムーズに行う事が可能です。<チーム構成>男性2名・女性1名の構成です。事業内容・業種ディベロッパー・ゼネコン・設計事務所