株式会社マックスサポート 名古屋第一支店(木曽川堤エリア)の求人情報・仕事探し | マイナビジョブサーチ
マイナビジョブサーチロゴ
マイナビが提供する求人情報まとめサイト
該当求人104,236

株式会社マックスサポート 名古屋第一支店(木曽川堤エリア)の求人情報・お仕事一覧104,236

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

システム・ソフトウェア開発エンジニア(データ活用ソリューション)|【東京】

株式会社日立ハイテク

〈システム・ソフトウェア開発エンジニア(データ活用ソリューション)/東京勤務【MN122】〉【職務内容】同社半導体製造装置、半導体計測・検査装置のデータ活用システム、ソフトウェアの設計をお任せします。<具体的にお任せする業務>・半導体製造装置、半導体検査・計測装置のデータを用いたソリューションシステムの基本設計、評価、改良設計・データ管理、解析システムの基本設計、特にデータベースの知識を有する開発業務。画像、テキストデータ、文書などを用いたサービスアプリケーション。・組織全体への開発手法の浸透、ナレッジの展開、推進・国内外の顧客先にて顧客のニーズをヒアリングし、そのニーズに対するデジタルソリューションの提案・顧客先や同社顧客協創施設での評価<開発環境>・使用言語:Python, C, JavaScript, SQL・OS    :Linux, Windows<開発目的>同社では世界トップシェアを持つCD-SEM(半導体計測装置)をはじめ、電子線技術を用いた計測・検査・解析装置をグローバルに展開しており、社会基盤を支える半導体デバイスの製造に使用されています。同社装置の画像処理、計測、解析性能及びユーザエクスペリエンスの向上や、装置間連携による半導体製造ラインの生産性向上を目的として、同社装置から得た膨大なデータを活用したデジタルソリューションシステムを開発しています。<ポジションの魅力>・世界トップクラスの製品群に先端のAI・画像処理・データ解析技術を活用することで、卓越性のあるソリューションを開発するというチャレンジングな業務です。・海外の顧客先や同社の顧客協創施設における各種活動を通じてグローバル人材としてのスキルを養えます。・日立製作所の研究所に委託研究を行っており、システム、ビジネス、サイエンス等幅広い領域の知識を身に付ける機会があります。また、日立グループの全社研修にはソフトウェア工学のテーマが多数あります。技術力・知識を高めるのに最適な環境と言えます。【配属組織について】・事業開発本部は、新たな柱事業の創生のための事業開発を推進する部署として2022年度に新設されました。その中でシステム開発第一部は、ナノテクノロジーソリューション事業統括本部と協業したITソリューションの開発と、ITソリューション開発のベースとなるAIの開発を行うことがミッションの部署です。人員総数は約50名程度です。・キャリア入社が多いため、馴染みやすい環境です【働き方】・基本はリモートワークです。Face to face議論の必要性あればメンバ間で自由に出社時期を調整できます。・残業時間  :月平均20時間以内 【教育・育成支援】キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など事業内容・業種産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)
〈システム・ソフトウェア開発エンジニア(データ活用ソリューション)/東京勤務【MN122】〉【職務内容】同社半導体製造装置、半導体計測・検査装置のデータ活用システム、ソフトウェアの設計をお任せします。<具体的にお任せする業務>・半導体製造装置、半導体検査・計測装置のデータを用いたソリューションシステムの基本設計、評価、改良設計・データ管理、解析システムの基本設計、特にデータベースの知識を有する開発業務。画像、テキストデータ、文書などを用いたサービスアプリケーション。・組織全体への開発手法の浸透、ナレッジの展開、推進・国内外の顧客先にて顧客のニーズをヒアリングし、そのニーズに対するデジタルソリューションの提案・顧客先や同社顧客協創施設での評価<開発環境>・使用言語:Python, C, JavaScript, SQL・OS    :Linux, Windows<開発目的>同社では世界トップシェアを持つCD-SEM(半導体計測装置)をはじめ、電子線技術を用いた計測・検査・解析装置をグローバルに展開しており、社会基盤を支える半導体デバイスの製造に使用されています。同社装置の画像処理、計測、解析性能及びユーザエクスペリエンスの向上や、装置間連携による半導体製造ラインの生産性向上を目的として、同社装置から得た膨大なデータを活用したデジタルソリューションシステムを開発しています。<ポジションの魅力>・世界トップクラスの製品群に先端のAI・画像処理・データ解析技術を活用することで、卓越性のあるソリューションを開発するというチャレンジングな業務です。・海外の顧客先や同社の顧客協創施設における各種活動を通じてグローバル人材としてのスキルを養えます。・日立製作所の研究所に委託研究を行っており、システム、ビジネス、サイエンス等幅広い領域の知識を身に付ける機会があります。また、日立グループの全社研修にはソフトウェア工学のテーマが多数あります。技術力・知識を高めるのに最適な環境と言えます。【配属組織について】・事業開発本部は、新たな柱事業の創生のための事業開発を推進する部署として2022年度に新設されました。その中でシステム開発第一部は、ナノテクノロジーソリューション事業統括本部と協業したITソリューションの開発と、ITソリューション開発のベースとなるAIの開発を行うことがミッションの部署です。人員総数は約50名程度です。・キャリア入社が多いため、馴染みやすい環境です【働き方】・基本はリモートワークです。Face to face議論の必要性あればメンバ間で自由に出社時期を調整できます。・残業時間  :月平均20時間以内 【教育・育成支援】キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など事業内容・業種産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

バックエンドエンジニア(Go)

株式会社Voicy

バックエンドエンジニアとして開発からリリースまでの一連を担当いただくポジションです。【具体的には】■既存/新規事業のアプリケーションのバックエンド開発■音声プラットフォームAPIにおけるアプリケーション開発■各サービスの基盤整備やコード品質向上 など■日本における同領域のパイオニアとして、将来は音声のインフラ化を目指す■テクノロジーの力で音声の可能性を広げていく■音声インターフェースや音声関連技術開発、データレイク構想など【あなたに求める役割】■雑化するデータベース設計や運用におけるパフォーマンスチューニングの実施。■システムのリファクタリングやデータマイグレーションを行い、長期的な安定性の確保。■モバイルアプリケーションとの連携を考慮したバックエンドシステムの設計。■テスト環境や自動テストの充実による品質管理の向上。【Voicyではたらく魅力】1. 第二創業として、ゼロから大きな事業・組織を作る挑戦機会▽事業も組織も次の時代に合うものを追求し、圧倒的なスケールアップを狙います■市場創造 × プラットフォーム構築という最難関事業 ‐音声×AIの時代に、新たな市場を作り、業界のスタンダードを塗り替える。toC・toBの両面で、日本にまだないビジネスモデルを形にするフェーズ。■30人の組織から、業界トップを狙う組織へ ‐リーダー層として、事業・組織をつくるドライバーになれる。意思決定のスピードが速く、裁量も大きい。■ただの「事業成長」ではなく「産業を創る」 ‐日本発の音声プラットフォームとして、声のクリエイター市場を確立し、新たなメディアの在り方を社会に実装していく。2. 上場を目指し、グローバル展開も視野に■30人の規模だからこそ、経営層の意思決定に関与できる ‐経営層と直接関わりながら、戦略を自ら考え、実行できるフェーズ。■日本発のグローバル音声プラットフォームを狙う ‐世界でも通用する音声メディアを目指し、今後の海外展開も視野に。■IPO・産業創出を見据え、次の日本のメディアの形を作る ‐Voicyが日本における音声メディアの基盤となる未来を、一緒に作る。【開発環境】■言語:Go、Java、PHP、Python■フレームワーク:echo■インフラ環境:AWS、GCP■DB:MySQL(RDS, Aurora)/Cloud ■Firestore/DynamoDB/Redis■CI環境:CircleCI■プロジェクト管理:GitHub、Asana■情報共有ツール:Slack、Confluence、Kibela【組織構成/チーム】■開発体制はアジャイル開発で、チームはモバイル・バックエンド・フロントエンド・PM・デザイナー・データエンジニアなどがミッション単位で組織され、日常はこのチームでメイン開発を行うため、主所属チームとなります。■並行してバックエンドエンジニアとしては、イネーブリングプロジェクトとしてプロジェクト単位で集まり、主にはバックエンド領域における技術支援や開発者体験向上、生産性向上、リファクタリング、技術導入検討を行っています。事業内容・業種Webサービス・Webメディア(EC/ASP/ポータル/SNS等)
バックエンドエンジニアとして開発からリリースまでの一連を担当いただくポジションです。【具体的には】■既存/新規事業のアプリケーションのバックエンド開発■音声プラットフォームAPIにおけるアプリケーション開発■各サービスの基盤整備やコード品質向上 など■日本における同領域のパイオニアとして、将来は音声のインフラ化を目指す■テクノロジーの力で音声の可能性を広げていく■音声インターフェースや音声関連技術開発、データレイク構想など【あなたに求める役割】■雑化するデータベース設計や運用におけるパフォーマンスチューニングの実施。■システムのリファクタリングやデータマイグレーションを行い、長期的な安定性の確保。■モバイルアプリケーションとの連携を考慮したバックエンドシステムの設計。■テスト環境や自動テストの充実による品質管理の向上。【Voicyではたらく魅力】1. 第二創業として、ゼロから大きな事業・組織を作る挑戦機会▽事業も組織も次の時代に合うものを追求し、圧倒的なスケールアップを狙います■市場創造 × プラットフォーム構築という最難関事業 ‐音声×AIの時代に、新たな市場を作り、業界のスタンダードを塗り替える。toC・toBの両面で、日本にまだないビジネスモデルを形にするフェーズ。■30人の組織から、業界トップを狙う組織へ ‐リーダー層として、事業・組織をつくるドライバーになれる。意思決定のスピードが速く、裁量も大きい。■ただの「事業成長」ではなく「産業を創る」 ‐日本発の音声プラットフォームとして、声のクリエイター市場を確立し、新たなメディアの在り方を社会に実装していく。2. 上場を目指し、グローバル展開も視野に■30人の規模だからこそ、経営層の意思決定に関与できる ‐経営層と直接関わりながら、戦略を自ら考え、実行できるフェーズ。■日本発のグローバル音声プラットフォームを狙う ‐世界でも通用する音声メディアを目指し、今後の海外展開も視野に。■IPO・産業創出を見据え、次の日本のメディアの形を作る ‐Voicyが日本における音声メディアの基盤となる未来を、一緒に作る。【開発環境】■言語:Go、Java、PHP、Python■フレームワーク:echo■インフラ環境:AWS、GCP■DB:MySQL(RDS, Aurora)/Cloud ■Firestore/DynamoDB/Redis■CI環境:CircleCI■プロジェクト管理:GitHub、Asana■情報共有ツール:Slack、Confluence、Kibela【組織構成/チーム】■開発体制はアジャイル開発で、チームはモバイル・バックエンド・フロントエンド・PM・デザイナー・データエンジニアなどがミッション単位で組織され、日常はこのチームでメイン開発を行うため、主所属チームとなります。■並行してバックエンドエンジニアとしては、イネーブリングプロジェクトとしてプロジェクト単位で集まり、主にはバックエンド領域における技術支援や開発者体験向上、生産性向上、リファクタリング、技術導入検討を行っています。事業内容・業種Webサービス・Webメディア(EC/ASP/ポータル/SNS等)

UXリサーチャー

株式会社ドクターネット

【募集背景】ドクターネットは現在を「第二創業期」と位置づけ、遠隔画像診断サービスを軸に事業の拡大を進めています。その成長を支えるには、現行システムではスケーラビリティや柔軟性の面で限界が見えはじめており、抜本的なアーキテクチャの刷新が不可欠です。これまでもシステムのモダナイゼーションを進めて参りましたが、さらなる進化に向けてデータ活用による業務効率化や生成AIの応用など、先進技術を積極的に取り入れながら、画像診断領域のDX/スマート化を推進しています。こうした変革を実現するため、プロダクトのUI/UXのさらなる改善に向けリード頂ける仲間を積極的に募集しています。【ミッション/役割】医療現場のニーズに迅速かつ柔軟に応えられる、高品質で効率的な画像診断サービスを実現するため、ユーザーインタビューやアンケート、ユーザビリティテスト、プロトタイピングなどのUXリサーチ・設計手法を活用し、調査・分析から仕様策定まで一貫して携わっていただきます。【業務内容】■ユーザーニーズの調査(インタビュー、ユーザーテスト、アンケートなど)■調査結果の分析と仕様・要件への落とし込み■WebアプリのUX設計全般■エンジニアへの仕様提示と改善提案【ドクターネットで働く魅力】《技術的チャレンジ/医療という社会インフラのDXに貢献》ドクターネットは、1995年から医療のDXに取り組んできたパイオニアであり、遠隔画像診断に関する豊富な知見と実績を持っています。現在ではこの分野で圧倒的なシェアを誇り、毎年平均10%以上の売上成長を続けています。医療という社会に不可欠な分野において、私たちはAIやクラウド技術を活用しながら、既存システムのモダナイゼーションや新しいプロダクト開発を進めており、大量の医療データや専門性の高い業務フローを扱う中で、技術的なチャレンジと社会貢献の両方を実感できる環境です。《医療現場に近い環境でフィードバックを得ながらの開発が可能》医療の専門家が社内に在籍しており、エンジニアやデザイナーが直接コミュニケーションを取りながら開発を進めていき、UXテストやユーザーヒアリングも日常的に行われ、実際の現場の声を反映したプロダクト開発が可能です。また本社1階には、ドクターネットが運営支援する画像診断クリニックが併設されており、検証環境として活用できるほか、医療機関のユーザーからのフィードバックを直接得られることも強みです。《安定した財務基盤の中でベンチャー並のスピード感を》ドクターネットは、時価総額4,000億円超の上場グループに属し、高い自己資本比率を誇る安定した経営基盤を持つ企業です。その安定性を背景に、研究開発への積極的な投資を可能にしています。一方で、全社150名規模とコンパクトな組織であるため、経営層との距離も近く、意思決定が速く柔軟な開発ができることも大きな特徴です。事業内容・業種SIer・システム開発・ソフトハウス
【募集背景】ドクターネットは現在を「第二創業期」と位置づけ、遠隔画像診断サービスを軸に事業の拡大を進めています。その成長を支えるには、現行システムではスケーラビリティや柔軟性の面で限界が見えはじめており、抜本的なアーキテクチャの刷新が不可欠です。これまでもシステムのモダナイゼーションを進めて参りましたが、さらなる進化に向けてデータ活用による業務効率化や生成AIの応用など、先進技術を積極的に取り入れながら、画像診断領域のDX/スマート化を推進しています。こうした変革を実現するため、プロダクトのUI/UXのさらなる改善に向けリード頂ける仲間を積極的に募集しています。【ミッション/役割】医療現場のニーズに迅速かつ柔軟に応えられる、高品質で効率的な画像診断サービスを実現するため、ユーザーインタビューやアンケート、ユーザビリティテスト、プロトタイピングなどのUXリサーチ・設計手法を活用し、調査・分析から仕様策定まで一貫して携わっていただきます。【業務内容】■ユーザーニーズの調査(インタビュー、ユーザーテスト、アンケートなど)■調査結果の分析と仕様・要件への落とし込み■WebアプリのUX設計全般■エンジニアへの仕様提示と改善提案【ドクターネットで働く魅力】《技術的チャレンジ/医療という社会インフラのDXに貢献》ドクターネットは、1995年から医療のDXに取り組んできたパイオニアであり、遠隔画像診断に関する豊富な知見と実績を持っています。現在ではこの分野で圧倒的なシェアを誇り、毎年平均10%以上の売上成長を続けています。医療という社会に不可欠な分野において、私たちはAIやクラウド技術を活用しながら、既存システムのモダナイゼーションや新しいプロダクト開発を進めており、大量の医療データや専門性の高い業務フローを扱う中で、技術的なチャレンジと社会貢献の両方を実感できる環境です。《医療現場に近い環境でフィードバックを得ながらの開発が可能》医療の専門家が社内に在籍しており、エンジニアやデザイナーが直接コミュニケーションを取りながら開発を進めていき、UXテストやユーザーヒアリングも日常的に行われ、実際の現場の声を反映したプロダクト開発が可能です。また本社1階には、ドクターネットが運営支援する画像診断クリニックが併設されており、検証環境として活用できるほか、医療機関のユーザーからのフィードバックを直接得られることも強みです。《安定した財務基盤の中でベンチャー並のスピード感を》ドクターネットは、時価総額4,000億円超の上場グループに属し、高い自己資本比率を誇る安定した経営基盤を持つ企業です。その安定性を背景に、研究開発への積極的な投資を可能にしています。一方で、全社150名規模とコンパクトな組織であるため、経営層との距離も近く、意思決定が速く柔軟な開発ができることも大きな特徴です。事業内容・業種SIer・システム開発・ソフトハウス

【島根/安来市】施工管理※未経験歓迎◆有給消化率70%以上◆残業月10H程度◆女性の活躍を応援♪

平井建設株式会社

◆◇地元経済を牽引する優良建設業者総合建設業である同社にて施工管理ポジションの募集/女性社員も活躍中◇◆=求人のPOINT=【本気の働き方改革実施中】有給休暇の取得率は70%以上が5年以上続いています!月平均残業時間は10H程度、時短勤務も可能だったり社員の働き方を真剣に考えている会社です。【未経験の方も安心のフォロー体制】先輩が後輩を集めて自主的な勉強会を開くことがある程面倒見の良い先輩が多い同社。資格試験費用・講習会参加費用の助成制度もあり手に職つけることができる環境◎【風通しの良い環境】若い社員でプロジェクトチームを組み、ユニフォーム改革、HP刷新を行うなど、風通しの良い職場づくりに注力しております。実際に、上司にもざっくばらんに話ができる環境でお仕事しています。●業務内容建設工事現場の現場監督として円滑に工事が行われるように施工管理業務をお任せします。(1) 原価管理:予算内で工事を行う。無駄な物を買わない、施工方法を工夫する。(2) 工程管理:決められた工期内で工事を完成させる。(3) 工事管理:施工計画書の作成、企業間の調整、客先への報告。(4) 安全管理:現場巡回、現場のリスク管理(危険な状態をつくらない)(5) 品質管理:図面と現物に違いがないかの確認。同社は一戸建て住宅建設のような民間事業はもちろん、公共事業も数えきれないほどの実績があり、県や市から多数の優良工事表彰もされています。●就業環境・担当エリアは安来市周辺が多いですが、松江や米子へ行くこともあります。基本的に現場へは直行直帰可能です。また、現場にもネット環境があるので、現場でも事務作業をしていただけます。・休日出勤や残業は申請が必要です。事業内容・業種ディベロッパー・ゼネコン・設計事務所
◆◇地元経済を牽引する優良建設業者総合建設業である同社にて施工管理ポジションの募集/女性社員も活躍中◇◆=求人のPOINT=【本気の働き方改革実施中】有給休暇の取得率は70%以上が5年以上続いています!月平均残業時間は10H程度、時短勤務も可能だったり社員の働き方を真剣に考えている会社です。【未経験の方も安心のフォロー体制】先輩が後輩を集めて自主的な勉強会を開くことがある程面倒見の良い先輩が多い同社。資格試験費用・講習会参加費用の助成制度もあり手に職つけることができる環境◎【風通しの良い環境】若い社員でプロジェクトチームを組み、ユニフォーム改革、HP刷新を行うなど、風通しの良い職場づくりに注力しております。実際に、上司にもざっくばらんに話ができる環境でお仕事しています。●業務内容建設工事現場の現場監督として円滑に工事が行われるように施工管理業務をお任せします。(1) 原価管理:予算内で工事を行う。無駄な物を買わない、施工方法を工夫する。(2) 工程管理:決められた工期内で工事を完成させる。(3) 工事管理:施工計画書の作成、企業間の調整、客先への報告。(4) 安全管理:現場巡回、現場のリスク管理(危険な状態をつくらない)(5) 品質管理:図面と現物に違いがないかの確認。同社は一戸建て住宅建設のような民間事業はもちろん、公共事業も数えきれないほどの実績があり、県や市から多数の優良工事表彰もされています。●就業環境・担当エリアは安来市周辺が多いですが、松江や米子へ行くこともあります。基本的に現場へは直行直帰可能です。また、現場にもネット環境があるので、現場でも事務作業をしていただけます。・休日出勤や残業は申請が必要です。事業内容・業種ディベロッパー・ゼネコン・設計事務所

【メガバンク案件】◎RPA運用保守エンジニア/東証スタンダード市場上場/資格取得支援制度あり

株式会社クエスト

金融システム事業本部の顧客先(メガバンク)でRPA(PowerAutomate、UiPath)を使用した事務作業効率化を行うチーム(4名程度)に参画いただきます。現在、UiPathからPowerAutomateへの移行を行っており、体制を強化して顧客の要望にしっかりと応え、より一層の信頼を得たいと考えています。またご経験に応じて活躍・成長できる領域(フェーズ)をお任せします。【資格取得時、最大30万円の資格取得奨励一時金を支給】資格取得時に一時金の支給あり!受験料の補助は1つの資格に対し最大4回まで会社が全額負担。自己啓発のバックアップをしています。【安定した財務基盤】設立以来『赤字決算なし』の健全な経営体質で、2002年にJASDAQへ上場、2022年には東証スタンダード市場に移行し、現在は更なる事業拡大を図っています。【入社後のキャリアプラン】半期毎に上長とコミュニケーションを重視した面談を実施。課題の共有、キャリアパス、会社目標などを共有し、キャリア形成をフォローしています。【研修制度等】女性活躍研修、リーダー研修、マネジメント研修、eラーニング等【働き方】月当たりの残業時間は20時間前後。有給休暇消化率は70%を超えておりメリハリをつけた働き方が可能です。事業内容・業種SIer・システム開発・ソフトハウス
金融システム事業本部の顧客先(メガバンク)でRPA(PowerAutomate、UiPath)を使用した事務作業効率化を行うチーム(4名程度)に参画いただきます。現在、UiPathからPowerAutomateへの移行を行っており、体制を強化して顧客の要望にしっかりと応え、より一層の信頼を得たいと考えています。またご経験に応じて活躍・成長できる領域(フェーズ)をお任せします。【資格取得時、最大30万円の資格取得奨励一時金を支給】資格取得時に一時金の支給あり!受験料の補助は1つの資格に対し最大4回まで会社が全額負担。自己啓発のバックアップをしています。【安定した財務基盤】設立以来『赤字決算なし』の健全な経営体質で、2002年にJASDAQへ上場、2022年には東証スタンダード市場に移行し、現在は更なる事業拡大を図っています。【入社後のキャリアプラン】半期毎に上長とコミュニケーションを重視した面談を実施。課題の共有、キャリアパス、会社目標などを共有し、キャリア形成をフォローしています。【研修制度等】女性活躍研修、リーダー研修、マネジメント研修、eラーニング等【働き方】月当たりの残業時間は20時間前後。有給休暇消化率は70%を超えておりメリハリをつけた働き方が可能です。事業内容・業種SIer・システム開発・ソフトハウス
株式会社マックスサポート 名古屋第一支店(木曽川堤エリア)の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、株式会社マックスサポート 名古屋第一支店(木曽川堤エリア)の求人情報をまとめて掲載しています。株式会社マックスサポート 名古屋第一支店(木曽川堤エリア)の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し