条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人38

企画・経営・マーケティング 正社員 住宅手当 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報・お仕事一覧

38

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

グローバル拠点での調達や在庫に関わる運営リーダー/藤沢事業所|【神奈川】

経営企画・予実管理業務(精密・電子カンパニー全体)/藤沢事業所/S4115 【業務内容】 ・企画業務(精密・電子カンパニーの経営情報収集分析、中長期的な経営課題の洗い出し、中長期方針の策定と改善施策の企画及びカンパニー経営層への提言、M&Aや新規事業開拓の推進) ・予実管理業務(予算策定、予算進捗管理、予実分析およびカンパニー経営層へのレポーティング、業績改善・業務効率改善提言) 【募集部門について】 精密・電子カンパニー 経営戦略統括部経営企画部経営企画課 【募集背景】 精密・電子カンパニーのメインマーケットである半導体市場では中長期的な成長が見込まれています。このような事業環境において市場成長を確実に捉え業界内での確固たる地位を確保するための中長期的な経営課題の抽出・施策検討実施等、経営企画業務の業務量増大が見込まれます。また、経営品質の改善に欠かせない予実管理精度向上と業績改善への取り組みの重要性も増しています。今後見込まれる業務量拡大に迅速に対応するため、社外経験者補充でマンパワーを確保することを考えています。また同時に、外部経験者採用による業務品質向上、業務効率化を想定しています。 【キャリアステップイメージ】 精密・電子カンパニー全体の経営方針の策定、経営基盤の強化を行うための部門であり、今後の更なる事業拡大に向けた経営企画業務をお任せできる人材。将来的に荏原グループの経営人材としてステップアップしていくことも可能です。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 精密・電子カンパニーの企画部門として以下の業務を行っています。 ・カンパニーの継続的な成長と中長期的な企業価値向上に向けて必要な情報収集・分析を行い、精密・電子カンパニーの中長期経営方針を企画立案するとともに、その実施を支援する。 ・精密・電子カンパニー全体の経営品質向上に向けた事業改善、業務改善の企画・実行・支援を行う。 ・新規事業の企画・推進、M&A、事業提携や戦略的協業を通して、更なる経営基盤の強化を目指す。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)
ハートマークをタップして気になる求人を保存!

【京都/転勤なし】マーケティング(半導体洗浄装置)※世界トップシェアの半導体洗浄装置メーカー

SCREENグループで手掛ける半導体の前処理装置のマーケティング業務を担当頂きます。200mm業界におけるマーケティング動向のキャッチし関係部門と連携をとりながら、顧客への主体的な販促活動を行っていきます。 <具体的には…> ・開発製品や引合案件の顧客プレゼン ・市場動向の情報収集 …など 事業内容・業種 半導体

内勤営業|転勤なし/未経験歓迎/月平均残業20時間/年間休日115日/福利厚生充実【富山県】

【業務内容】 内勤営業をお任せ致します。 【詳細】 ■顧客からの新規受注対応 ■見積作成 ■納期管理 ■購買業務(受発注業務など) ※入社後、当社の技術を肌で感じてもらうため、現場での作業実習がございます。 【働き方データ】 ■休日:土日祝 ※年数回の土曜出勤あり ■年間休日:115日 ■残業時間:平均20時間/月 ■転勤なし 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【京都】【HD】ADPKG事業室 営業及び製品企画 リーダー

【職務】 中期経営計画(HP参照)で掲げる、イノベーションマネジメント(新技術・新製品の上市と 100 億円規模の新事業立ち上げ)の一貫で、先端パッケージング分野で事業拡大の為、装置の製品企画及び営業業務。 【仕事内容】 弊社Core技術を活用し、先端パッケージの新分野へ販路拡大します。その為のマーケティング、製品企画、営業活動を幅広く行います。 ・担当顧客をもち、製造部門/間接部門と連携し営業活動の遂行 ・国内/海外問わない幅広い顧客対応 ・半導体後工程を中心とした、工程全般を理解した上で技術的要素を含んだ営業活動 ・営業活動を通して、将来の開発要素を導き出すマーケティング活動 ・中長期的視点による、マーケティング活動 顧客の殆どは海外の為、ビジネス英語スキル必須です。その他、中国語、韓国語などのコミュニケーション能力があれば尚可。 (変更の範囲)開発、技術、製造、営業、サービス、管理に関する業務等 事業内容・業種 半導体

【東京都/千葉】経営/事業戦略企画オープンポジション

〈●経営/事業戦略企画オープンポジション〉 ※本求人は事業/経営戦略企画職種関するオープンポジションです。  エントリー時にお預かりした情報をもとに、  ご経験・スキルに応じてポジションサーチを実施させていただきます。 ★同社の事業/経営戦略企画職全般にご興味をお持ちの方はこちらからエントリーください。 ■業務内容 ※一例となります。 日立ハイテクグループの経営戦略立案。 日立ハイテクの各事業統括本部における事業戦略の策定/推進。サービスの企画開発。 サービスの企画・開発。リカーリングビジネスの企画・開発。 【具体的には】 ・市場調査と分析: 市場の動向、競合他社の状況、顧客ニーズなどの調査、分析。 ・戦略立案: ビジョンやミッションに基づき、中長期的な戦略を策定。 ・事業計画の作成: 具体的な事業計画を作成し、予算やリソースの配分を決定。収益予測やコスト管理も実施。 ・モニタリング: 計画した事業戦略を実行するためにモニタリング、管理。 ■業務の魅力 市場分析や競合分析を通じて、企業の方向性を決定する重要な役割を担うため、大局的な視点で物事を考える機会が増えます。 市場調査、財務分析、プロジェクト管理、コミュニケーションスキルなど、多岐にわたるスキルが求められるため、幅広い能力を磨くことができます。 新しいビジネスモデルやサービスを考案し、実際に形にする過程で創造力を発揮でき、新しいアイディアを実現する楽しさを感じることができます。 ■採用背景 我々を取り巻く事業環境は、グローバルで多様な変化が起こり、変化を見据えた戦略の立案や変化への迅速な対応が求められています。 日立ハイテクグループでは持続的な成長や企業価値の向上に向けて、事業企画/推進の強化を行うため、即戦力として活躍いただける経験者を募集し組織力の拡大を図っております。 ■同社のビジョン・ミッション 同社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。 “ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。 ■日立ハイテクについて 同社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。 “ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。 ■働き方 リモートワーク可、フレックス(コアタイム無)のため柔軟な働き方が可能です。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

P5022/宇宙港ビジネスにおけるマーケティングおよび営業業務/羽田本社

【業務内容】 ①宇宙港ビジネスの市場調査・マーケティング活動 ②宇宙港ビジネスに伴うターボポンプ、並びにその他関連新規開発品などの潜在顧客へのアプローチと商流の構築 ③宇宙港ビジネスに伴うターボポンプ、並びにその他関連新規開発品などの開発営業活動 【キャリアステップイメージ】 ■2-3年間は、上記の宇宙港に関する調査・マーケティングの担当者として従事頂きます。育成・発揮される能力、また本人の希望と適性によって、製品市場投入以降にポンプ及び関連機器の受注営業関連業務に加え、製品開発プロジェクト管理業務にも従事して頂くことを想定しています。また、製品競争力の向上を目的とした他社との業務提携・M&A企画業務にも取り組んで頂き、能力によっては、各部門のリーダー、ラインマネージャーも視野に入れています。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 ■宇宙への玄関口となる次世代の宇宙港をゼロから築き、日本を含めた世界の宇宙産業を牽引していくことになります。社会貢献を念頭に、ポンプに限らず自ら多角的視野で唯一無二の商品提案で市場を創作いくことができ、とても難易度が高くなりますが、とても達成感がある仕事です。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

CMP装置の新機能開発及び次世代向け基礎技術開発|/藤沢事業所【神奈川】

経営企画・事業企画・リスクマネジメント(環境ビジネス分野)/荏原環境プラント出向/羽田本社/K4014 【業務内容】 1)全社戦略策定、事業ポートフォリオ策定及び各事業戦略達成のための各種経営管理業務、M&A実務、新規事業創出支援、株主総会・取締役会・経営会議の事務局業務など 2)契約リスク管理、BCMS構築とBCP初動支援、社内企画全般、DX推進など 【募集部門について】 環境カンパニー 荏原環境プラント株式会社 管理本部 企画管理部 企画課 ※株式会社荏原製作所にて採用後、入社時点から荏原環境プラント株式会社へ出向 ※面接には、荏原環境プラントの社員が出席いたします。 【募集背景】 荏原製作所グループの中で環境事業を担う環境カンパニーでは、中核事業の固形廃棄物処理施設の建設・運営の基盤強化とともに、脱炭素や資源循環など市場の変化を適切に捉えた上で、中核事業とは別の新たな柱となる事業領域拡大を推進するために、企画課の一員としてM&Aなどの施策も含めた戦略などを一緒に描き、実行していける方を求めています。 企画課は、社長・各本部の責任者と経営課題を取り纏める業務を中心に、その他、契約リスク管理、事業継続マネジメント、エンゲージメント向上施策の企画、社内外広報など幅広い業務を少数精鋭で担っています。これらの幅広い業務領域も主体的に取り組みながら、環境事業の将来を一緒に作っていける方を2名採用します。 【キャリアステップイメージ】 1)企画課のスタッフとして全社戦略策定、事業ポートフォリオ策定及び各事業戦略達成のための各種経営管理業務、M&A実務、新規事業創出支援、株主総会・取締役会・経営会議の事務局業務などに従事頂きます。配属部門で経験を積んだ後、専門性を活かしたキャリアあるいは、将来的に経営幹部を目指したキャリアも想定しています。 2)主に契約リスク管理、BCMS構築とBCP初動支援、社内企画全般、DX推進などに従事頂きます。ゆくゆくは各種経営管理業務などにも関わっていただくとともに、将来的には基幹職としてマネジャー職を担うことも想定しています。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 魅力 ・環境事業の中長期計画の実現に向けた経営層との取組みを通じて、経営的な目線で事業を理解することができます。 ・新たな柱となる事業領域の拡大に向けてアイデアが具体化した際には、実際に取り組むことができます。 ・社内エンゲージメント向上のためのイベントなどを主体的に企画することができます。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

経営戦略※証券会社またはコンサルティング会社出身の方向け※|【東京】

<※証券会社またはコンサルティング会社出身の方向け※経営戦略 (M&A/事業提携の戦略立案・推進)◎世界シェア2位の半導体デバイスメーカー> 【採用背景】 同社内では事業競争力の改善に向けて、コーポレートアクションの重要性が高まっており、今回特に国内外のM&A 並びに事業提携を実行する組織を強化するための増員採用となります。 【組織のミッション】 キオクシアグループは「記憶で世界をおもしろくする」を目指し、『「記憶」の技術をコアとして、一人ひとりの新たな未来を実現できる製品やサービス、仕組みを提供する』をビジョンとして掲げています。上述のビジョンを実現するため、既存事業の更なる成長 や ”記憶”に係る新規事業の立案について、M&Aや事業提携を中心に様々なプロジェクトを推進することで、事業の成長に貢献へつなげていきます。 【お任せする業務】 キオクシアグループの事業の更なる成長を実現するため、M&Aや事業提携の戦略立案、推進を担当していただきます。 【具体的な仕事内容】 ■M&A / 事業提携の戦略立案~実行 ・同社の中長期の戦略に沿ったM&A戦略・事業提携戦略の立案 並びに 対象企業等の調査 ・社内メンバ(e.g.事業側のキーマン)や社外の専門家含むクロスファンクションチームを組成し、デューデリジェンス、契約締結等一連のプロセスをPMOとしてリード、推進する ・社内メンバと連携した買収後の統合計画の立案と実行の支援 【業務のやりがい・魅力】 ・グループ経営戦略の中でも重要なM&Aと事業提携のs戦略立案と実行を担う部門であり、経営層と近い距離環境で働くことができる ・グローバルの社内外の専門家やパートナーとの協業を通して、経験知やネットワークを拡大できる ・困難 また 大規模なな案件をチーム全体で完遂したときの達成感 【キャリアパスイメージ】 入社後3年はM&A、事業提携業務をご担当頂き、以降はご本人のご希望や適正によって、経営企画、事業企画等への異動を通じて、同社のさらなる発展へ貢献していただきながら、スキルアップを目指すことが可能です。 【働く環境・教育体制】 ・リモートワーク可(週2回程度) ・海外出張あり ・平均残業時間 30時間/月 【使用ツール】 Excel、PPT 事業内容・業種 半導体

新規事業推進|工学部出身の方歓迎/東証プライム上場グループ/年間休日125日/在宅可【東京都】

【企業担当のおすすめ】 ■東証プライム上場のIHIグループで高年収、福利厚生が充実しています。 ■重工業、電力、建設、自動車、航空、製紙など様々な業界の大手企業と取引があり、事業が安定しています。 ■ジブクライミングクレーン、タワーパーキングシステムが国内トップシェア。六本木ヒルズなど身近な施設に納品・施工しています。 ■年間休日125日、フレックス勤務、在宅勤務可能と働きやすい環境です。 【業務内容】 各種運搬機械(大型クレーン,産業用コンベア等)の製造に関わる新規事業推進業務をご担当頂きます。 【詳細】 ■運搬機械のO&M(オペレーション&メンテナンス)対応およびサポート業務 ■運搬機械の運用に関するシステム開発・設計・実装業務 ※運搬機械のライフ・サイクル・ビジネスの中心業務となるO&M業務に携われます。 【組織構成】 9名在籍しています。 【働き方】 ■休日:土日祝 ■年間休日:125日 ■残業時間:10~30時間/月 ■有給休暇:平均16.4日/年消化(入社初年度より22日/年付与) ※2023年度実績 ■在宅勤務可能 ⇒働きやすい環境のため、平均勤続年数は18.0年と長いです。 ※2023年度実績  ライフステージの変化があっても安心して活躍してご活躍頂けます。在宅勤務制度・フレックスタイム制が導入されているため,柔軟な働き方が可能です。  また、福利厚生も充実しております。(産休や育休、IHIグループが独自に実施しているチャイルドケア休暇制度など) 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

アプリケーションソフトウェア開発リーダー(半導体検査・計測製品)|【茨城】

〈アプリケーションソフトウェア開発リーダー(半導体検査・計測製品)/茨城勤務〉 電子線を用いた半導体用計測検査装置のアプリケーションソフトウェア開発プロジェクトのリーダーを担っていただきます。 主に検査・計測装置が出力する画像やデータを活用し、顧客の価値に繋げるソフトウェアの開発を行います。顧客の業務を理解し、課題を推定し、顧客と共にスピーディーに課題解決を行うやりがいのある仕事です。その中で、開発起案とプロジェクトマネージメント業務を担って頂きます。 【開発環境】 言語: C, C++, C#, Python, Rust, TypeScript 環境: Linux、Windows 開発手法:ウォーターフォール、アジャイル 【開発の流れ/棲み分け】 顧客となる半導体メーカーや、自社現地法人からの要求やニーズを聞き取り、要件定義、仕様レビューを行い設計仕様書を仕上げます。 実装、単体テスト、実機テストを行い、品質保証部門による認定を受けて製品化します。 新製品開発の過程では、顧客との共同開発を行い場合が多く、短期間でプロトタイプを実装、提供して評価とフィードバックを受けながら仕様を固めていくアジャイル開発手法も適用します。 【プロジェクトに関して】 1回納入して終わりではなく、継続サポート型のソフトウェアである特性上、機能追加を順次行っていきます。 また、提供サイクルについては短いもので1か月、大半は半年~1年ほどとなります。 【補足/先端技術導入に関して】 画像処理、データ処理については、AIや深層学習などの先端技術の導入を積極的に推進しております。 開発業務の生産性向上、業務効率改善を目的として、生成AIなどの技術導入も進めております。 【配属先】 ナノテクノロジーソリューション事業統括本部 評価システム製品本部 評価ソリューション開発部 【採用背景】 顧客数や顧客課題の増大に伴いソフトウェア開発プロジェクト数が増加し、プロジェクトリーダーが不足しております。中心メンバーとして将来的には部を取り纏めていただける方を募集しております。 【ビジョン/ミッション】 「未来を、ともに創り、ともに変えていく」というビジョンのもと、 顧客課題起点の開発により価値あるSolutionを提供することを部署のミッションとしています。 【組織の強み/魅力】 当社は、半導体用計測装置(CD-SEM)は世界No.1シェアを獲得しているリーディングカンパニーです。 常に次世代を見つめ、新たな技術に取り組むことで、最先端技術のプロフェッショナルとして、世界中の優秀な技術者とコミュニケーションを取りながら、技術力を磨くことができます。また高シェアな計測事業だけでなく、検査市場にも挑戦しているチャレンジングな組織です。常に攻めの姿勢で斬新な技術やアイデアを積極的に採用し、トップシェア企業からシェア奪取に挑戦しており、エンジニアとしてのやりがいがあります。 特にアプリケーションソフトウェア開発では、業界動向を考慮したり、顧客や現地エンジニアの声を聴きながら、顧客の真のニーズを発掘することで製品価値を向上、ひいては社会に貢献しています。自身の創造力を発揮してより良い製品を自ら提案・開発できるため、やりがいを感じることができる業務です。 【キャリアパス】 マネージャ採用の場合、早い場合で3年のうちにより広い責任範囲を有する上位職へ任用される可能性があります。 また、新製品の発足などにあわせて、別製品、別分野への業務ローテーションの機会もあります。 【働き方】 出社と在宅勤務のハイブリット勤務です。比率は、業務習熟の程度やプロジェクトによって異なります。 (平均的には週2~3日の出社の方が多く、業務立ち上げ時や実機テストが必要な時期は常時出社が求められる場合もございます) ※フレックス勤務可 【その他】 <出張/駐在に関して> 出張有無:有。国内・海外の顧客先または海外現地法人への出張。年に数回。1回の出張は数日~1週間。 駐在有無:北米、韓国、台湾、欧州、中国の現地法人に駐在(2-3年)頂く可能性はあります。キャリア面談を通じて希望をお聞きしながら判断します。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

コーポレート・ガバナンス強化に向けた企画・推進 経営企画部|羽田本社【東京】

コーポレート・ガバナンス強化に向けた企画・推進 経営企画部/羽田本社/C3046 【業務内容】 ご経験・スキルに応じて以下をアサインします。 ・取締役会事務局業務と、その仕組み化・効率化に資する企画立案・取り纏め・業務推進等 ・コーポレート・ガバナンスに関する事項(開示関連業務、実効性向上施策を含む)の企画立案・取り纏め・業務推進等 【募集部門について】 (コーポレート) 経営企画・経理財務統括部経営企画部ガバナンス推進課 【募集背景】 ・取締役会事務局業務の仕組み化・効率化、取締役会の実効性向上施策を企画立案・遂行できる人材を配置し、事務局業務を高度化し、かつ有効な実効性向上施策を導入・推進することで、取締役会の実効性向上につなげるため ・コーポレート・ガバナンス強化の一環として、社内のガバナンスに関わる情報を統合し、情報開示を充実化するとともに、対外的なコミュニケーション窓口としての役割を担っていくことのできる体制を整備するため 【キャリアステップイメージ】 取締役会事務局として、取締役会の企画から運営支援とコーポレート・ガバナンスに関する事項に従事いただくことを想定しています。その中で各業務の改善、強化、刷新に取り組み、将来的には基幹職、・マネージャーとして活躍いただくことを期待しています。 当面は当課での業務に従事していただき、異動・転勤の予定はありません。時期によっては社外取締役の拠点視察への同行等で日帰り~2泊程度(行先が海外の場合は4泊程度)の出張が発生する可能性があります。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 2015年に指名委員会等設置会社に移行。中期経営計画E-Plan2025ではESG戦略に「コーポレート・ガバナンスの更なる高度化」を掲げ、取締役会の実効性のさらなる向上を図ることで、ガバナンスが企業価値向上に貢献し具体的な成果を出していくことを目指しています。これに伴い、取締役会を支える取締役会事務局の役割はますます重要で、かつ多岐にわたる検討が必要となっています。基幹職・マネージャー候補としてご入社頂くことを期待しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【京都】【HD】ADPKG事業室 営業及び製品企画 担当者

【職務】 中期経営計画(HP参照)で掲げる、イノベーションマネジメント(新技術・新製品の上市と 100 億円規模の新事業立ち上げ)の一貫で、先端パッケージング分野で事業拡大の為、装置の製品企画及び営業業務。 【仕事内容】 弊社Core技術を活用し、先端パッケージの新分野へ販路拡大します。その為のマーケティング、製品企画、営業活動を幅広く行います。 ・担当顧客をもち、製造部門/間接部門と連携し営業活動の遂行 ・国内/海外問わない幅広い顧客対応 ・半導体後工程を中心とした、工程全般を理解した上で技術的要素を含んだ営業活動 ・営業活動を通して、将来の開発要素を導き出すマーケティング活動 ・中長期的視点による、マーケティング活動 顧客の殆どは海外の為、ビジネス英語スキル必須です。その他、中国語、韓国語などのコミュニケーション能力があれば尚可。 (変更の範囲)開発、技術、製造、営業、サービス、管理に関する業務等 事業内容・業種 半導体

最先端デジタルサービスの事業・営業企画(米国・韓国・台湾顧客担当)|【東京】

〈最先端デジタルサービスの事業・営業企画(米国・韓国・台湾顧客担当)/東京勤務【N2】〉 【職務内容】 デジタルサービス本部 において同社の製品を導入頂いている米国・台湾・韓国等の海外の大手顧客に対し、製品の利用価値を高めるため、日立グループのソリューションサービスプラットフォームである「Lumada」を用いたサービスをご提案する事で、新たなビジネスチャンス獲得の機会を目指して頂きます。 具体的には、顧客が目指すビジョンを実現するために、海外現地法人や国内の関連部署を巻き込みながら従来のビジネスモデルにはない新しいマネタイズの方法を検討・提案して頂きます。 ※ご経歴内容と適性を鑑みて、ソリューション企画推進部もしくはソリューション開発部への配属となります。 【業務の魅力】 データサービス基盤(=「Lumada」)のご提案を通じて、海外の大手半導体デバイスメーカーに大きな付加価値を提供することができます。半導体を製造する際に取得できるデータを「Lumada」を用いて分析し、新製品・新プロセスの開発期間短縮や量産ラインの生産性向上に寄与できます。これからますます市場が大きくなることが見込まれる半導体業界にて、最先端のソリューションを提案する業務を通じて、大規模でダイナミックなビジネスに携わることができます。 【Lumadaについて】 Lumadaとは、お客さまのデータから価値を創出し、デジタルイノベーションを加速するための、日立の先進的なデジタル技術を活用したソリューション/サービス/テクノロジーの総称であり、「Illuminate(照らす・解明する・輝かせる)」と「Data(データ)」を組み合わせた造語です。お客さまのデータに光をあて、輝かせることで、新たな知見を引き出し、お客さまの経営課題の解決や事業の成長に貢献していく、という思いを込めています。 ・日立製作所コネクティブ戦略について https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2023/06/0613/20230613_02_connective.pdf#page=23 (P33,34に同社の記載がございます) 【Lumadaを活用した事例】 ・半導体製造工程の自動化 半導体関連デバイスの製造ラインを対象に、生産情報、装置情報(各装置の状態、製造実績、検査データなど)、搬送キャリア情報(収納基板、所在、用途など)を一元管理して、製品の自動進捗管理、自動所在管理を実現。自動化ラインの構築や自動処理により、作業工数の低減や、作業ミスの要因となる人手作業の削減に成功しました。 ・参考URL https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/news/20230524.html 【同社のビジョン・ミッション】 同社は企業ビジョンとして「知る力で、世界を、未来を変えていく」を掲げており、メディカル、バイオ、半導体製造・解析、産業・社会インフラ等、様々な最先端分野においてコア技術である「見る・測る・分析する」を基盤とした技術・製品・サービスを展開しています。 あらゆるムダを減らし、生産性を最大化することで、顧客価値向上や開発効率向上を実現し、お客様の飛躍と成長をお手伝いすることをミッションとしています。 【組織の強み・魅力】 顧客の開発~試作~量産における経営・現場ニーズから、当社ならではのデジタルサービスソリューションを創生・提案・推進していくことは、顧客利用価値の最大化に繋がる可能性を秘めた魅力のある仕事です。 また、「Lumada」の提案を通じて、当社が開発した半導体検査計測装置・エッチング装置を軸に半導体製造プロセスに対して網羅的にアプローチができる点が強みであり、顧客に対して大きな影響度を持っています。半導体プロセスの知見をお持ちの方は、ご経験を活かした、新たな利用価値の創生・開発推進を担っていただけると思っております。また、製造業向けのソリューション提案やDX推進の経験・知見をお持ちの方は、生産性向上、歩留り向上や装置運用のご経験・知見が活かせると考えています。また、半導体業界のご経験がない方でも、半導体製造・検査装置データを活用したデジタルソリューション提案にご興味を持って下さる方からの応募もお待ちしております。 【組織体制】 組織は大きく企画グループと営業グループに分かれており、その他各地域拠点の開発・営業担当者と連携をしながら業務を進めて頂きます。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

事業開発部|経営企画・政府渉外担当〈ロケット開発の注目ベンチャー〉【東京都】

【募集背景】 世界各国の宇宙関連企業が、政府と協調して技術開発・商業化を進めている中で、政府との連携が経営の重要課題であり、経営戦略と政府渉外は一体不可分の関係にあります。 そのため、特に同社では、経営企画グループが政府渉外業務を担う体制となっており、近年の案件拡大に伴い、その重要性はさらに高まっています。 現在、1兆円規模の宇宙戦略基金の設置をはじめ、政府が宇宙関連施策を強化していることを背景に、同社でも政府渉外に関する業務が急速に増加し、経営企画グループの役割がより戦略的な領域へと広がっているため、さらなる体制強化を進めたいと考えています。 【業務内容】 経営企画グループのメンバーとして、下記の業務を経営陣やグループリーダーと連携しながら裁量を持って進めていただきます。 ■具体的な仕事内容 ①政府渉外 ・官公庁向けプレゼンテーション・提案資料の作成 ・政府関係者とのネットワーキング・渉外活動への同行 ・政府・自治体の施策や支援制度の調査 ・関連法令や規制の改正情報のモニタリング ②経営戦略立案 ・中長期経営計画の策定・推進 ・事業戦略・戦術の立案と実行 ・市場動向・競合分析に基づくレポート作成 ・顧客ニーズ・技術トレンドの調査と事業戦略への反映 ・事業計画・年度予算の策定および進捗管理 ・部門間の連携強化と業務プロセス最適化 ・経営会議向け資料の作成 【同社について】 「宇宙をもっと身近に、もっと気軽に。誰もが宇宙に手が届く未来を。」というビジョンのもと、新しいロケットを開発しています。ロケット作りに使用される機材は高性能の部品を作ることに特化した特別な機械ではなくどの町工場にもあるような加工機材です。特別な誰かが、特別な機械を使って作る部品ではなく、 誰もが簡単に作る部品を使うことが低価格なロケットを実現することに繋がります。 「誰もが気軽に行ける宇宙を」。宇宙はもう、特別な存在ではないということを先陣をきって証明していくことも、私たちのミッションです。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

(第二新卒歓迎)ロボティクス・DX設計|研修充実/手当充実/年間休日125日【神奈川県】

【業務内容】 ■あらゆる業界においてAI(ディープラーニング)やIoT、ビッグデータといった新技術が活用されています。こうした状況の中、鉄鋼業界でもロボットによる自動化や省人化、安全性の強化が進められています。 ■主として製鉄機械および製鉄プラントのAI・IoT・ロボティクス等の技術を活用した新技術・商品の開発を担当していただきます。 ※入社後は、ご希望やスキル・経験を考慮して担当する分野、テーマ等を決めさせていただきます。 ■カーボンニュートラルに貢献する設備の開発にチャレンジする機会も豊富にあります。 【関連技術ニュース】 ■スマートプロダクツ「Sシリーズ」のラインナップ拡充 測温サンプリングロボットが稼働  https://steelplantech.com/ja/news/5686/ ■デジタルオペレーションで最適操業を実現へ「Spco-CLOUD DX」  https://steelplantech.com/ja/news/6369/ ■石灰焼成炉でカーボンニュートラルに貢献 「CN石灰焼成プロセス」の研究  https://steelplantech.com/ja/news/6351/ 【会社、仕事の特徴・魅力】 ■この分野のスペシャリストとして、将来的には当社のロボティクスやプラントDXの開発を牽引していくリーダーとなって頂くことを期待しています。 ■ブラザー制度:3年間を育成期間と設定しており、その間は教育担当の先輩社員(ブラザー)を任命します。業務上の質問や相談はもちろん、会社生活についても相談できます。業務日誌を通して、日々のコミュニケーションも密に行います。 【働き方】 ■残業時間    :15~20時間程度 ■休日      :土日祝休み ■年間休日    :125日 ■平均有給消化日数:14.8日/年(有給付与日数:21日/年) ■転勤      :原則、転勤は発生しません。 ⇒平均勤続年数は12年以上です! 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【東京】営業企画~営業からのチャレンジも歓迎!◆産業用換気システム/年休135日/福利厚生充実◎

【業務概要】 顧客獲得から具体的な案件化に至るまでのマーケティング業務全般に携わっていただきます。同社としてマーケティングには力を入れており、予算も確保されています。将来の中心メンバーとして活躍していただくことを期待します。 【業務詳細】 ・リード獲得(リスティング・ポータルサイト活用) ・顧客育成(セミナー・ウェビナー、MA運用管理、インサイドセールス) ・顧客情報管理(SFA運用管理) ・販促企画立案実施 ・カタログ・パンフレット・取説、動画やLPなどの作成 ・マーケティングフレームを活用した分析、新商品開発企画 ※MA:Pardot/CRM:Salesforceを活用しています。web経由で確度の高い顧客の流入を実現しています。 【商材について】 提案商材は屋上の換気扇、送風機、エアカーテンなど、工場・作業場・倉庫・配送センター・スポーツ施設などで使用されています。 【研修制度】 OJT期間を長く設定しているため、安心してスタートできます。 まずは製品の知識を身に付け、徐々に業務領域を広げていただきます。 【キャリアパス】 顧客要望を元に販促活動に活かしたり、新製品開発のきっかけになることもあり、自社商品を扱う同社だからこそモノづくりの楽しさを感じることができます。 将来的には適正に合わせ、営業や開発等へのキャリアチェンジの可能性もございます。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【経営企画・管理業務】リモート可/業界不問/残業~20時間/大田区羽田

【業務内容】 インフラカンパニー全体における経営企画、管理に関わる業務を担当いただきます。 ・インフラカンパニー全体における経営計画の策定および取り纏め、経営管理、損益管理等業務全般 ・予算管理や原価計算に関わる各種規程の発行および改定 また、ご経験・スキル・ご志向により当課で担当する以下業務もお任せします。 ・事業管理:システム事業やカスタムポンプ事業の決算(原価計算)、損益計画の取り纏め ・関係会社管理:関係会社の経営管理・支援、関係会社の経営計画のとりまとめ 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

電気配線(管理職)※FA機器|製本機に関する電気配線業務(年間休日120日以上)【滋賀県高島市】

【仕事内容】 オンデマンド製本市場で世界No.1の当社にて、製本機に関する電気配線業務をお任せ致します。裁量権を持って仕事ができる環境のため、成長スピードも早く、技術者としてキャリアアップが目指せます。 【具体的な業務内容】 電気配線や基板実装、束線加工、各種検査など電装品の製造に関わる業務内容となります。当社では約70%を内製化していることから、一つ一つの部品が、大きな装置にとっては重要な部品ばかりです。受注から加工、組み立て、出荷の流れが社内完結していることに加え、設計や開発部門も同じ社屋で仕事をしている為、製造過程の一部分ではなく、一貫したモノづくりに携われる環境です。 【配属先情報】 電装課:28名(マネージャー2名、メンバー26名) 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

第二新卒(総合職採用/理系)|半導体精密加工装置の世界シェアTOP/プライム市場上場【東京】

●総合職 企業活動の中心を担う存在として、幅広い業務に携わっていきます。「実務遂行や専門性」のみならず、「戦略/企画推進」や「組織マネジメント」の力も高めていくことを期待されている職群です。0から1を生み出し、周囲を引っ張っていくような働き方が求められます。 (働き方の一例) ・エンジニアとして装置開発や加工ツール開発をおこなう ・営業としてお客様との交渉をおこなう ・人事として人事制度の企画立案をおこなう 職種詳細:https://www.disco.co.jp/recruit/job/ 2023年度の新卒社員として入社いただきます。 処遇等詳細につきましては、下記よりご確認ください。 https://www.disco.co.jp/recruit/information/tokyo/new.html 【選考フロー】 1次面接→2次面接→役員面接→最終面接→内定 ※選考プロセスは、変更になる可能性がございます。 ※その他、適性検査も実施します。 【入社日】 ・1~3月入社(入社後の予定:J短大として業務→4月新入社員研修→5月J短大再開) ・4月入社(4月新入社員研修→5月J短大) 【J短大について】 ・研修後、J短大(部門)に配属となります。 卒業には定められた卒業要件を達成することが求められており、卒業要件を達成し”卒業宣言”をすることで、部署からの配属オファー対象となります。 平均在籍期間は半年程度です。 ・様々な部門で就業経験を積み、「どの部署で働きたい」「どんな仕事をしたい」「誰と働きたい」などを自ら探し、希望部署とのマッチングが叶えば配属となる仕組みとなっております。 ※社内制度:https://www.disco.co.jp/recruit/management/system/ 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【川崎】経営企画~国内トップシェアの半導体製造部品メーカー◇年休126日◇英語活かせる

■業務内容: ・国内外の事業戦略の立案・実行の参画 ・国内外の新規事業市場調査 ・管理会計業務 等 ■研修制度:現場実習を行っております。また外部セミナー等に参加していただく場合もございます。研修後も様々なセミナーに出席したりと勉強できる環境が整っております。 ■社風:専門の技術者はもちろん、異業種からの転職者もおります。皆さん様々な経験を積んでいますので仕事上での相談はもちろんプライベートについても話しやすいです。 ■魅力:知財に裏付けられた高い技術力により、国内外大手半導体メーカーを主要顧客とするダイナミックなビジネスモデルが特徴です。最近ではBtoB以外にもBtoCにも製品分野を拡大中です。 ■静電チャックとは:半導体製造工程にてシリコンウェーハ上に繊細なパターンを形成する際に使用する高精度な温度調節ステージです。真空中で均一な温度調節をおこなうためにシリコーンウェーハを静電気の力を用いて吸着固定をします。静電チャックは半導体製造工程では最重要部品とされています。当社は静電チャックメーカーとして世界トップクラスの技術力と高いシェアを強みとして、拡大する半導体需要を追い風に、更なる業績拡大を目指すと共に、静電吸着技術の更なる用途拡大を進めています。 ■当社について:半導体製造装置機器・FPD製造装置機器・その他精密機械装置の開発、設計、製作、販売を行っている企業です。1990年代には難切削の切削加工を以って、日本の半導体市場に進出。その後、世界で他社に先駆けて静電チャックの再生に成功。以降、豊富な静電チャックバリエーションと周辺技術を駆使して第三の吸着搬送手段として静電チャックを使用した自動化/省人化市場を創造。静電吸着技術を応用して民生品ブランド『ataraina』の開発等も進めています。 その中で、半導体製造装置用の静電チャックに関して高いシェアを誇っています。 事業内容・業種 半導体

新規事業開発 ★完全週休2日/年休124日★【福岡/北九州】

【業務内容】 事業開発部取り扱い商材(高速凍結機/ZERO-03、小規模植物栽培システム/AGROTなど)の営業活動と ビジネスモデルや販売戦略の思案・構築 DX・脱炭素・SDGsなど新しい分野での提案も目指しています。これまで培った経験を活かし、当社とともに新しいことに挑戦していきましょう! 商談にはWEBを利用する他、テレワークの導入などITを活用しリモートでの活動ができる環境を整えています。 展示会への出展等により、出張が発生する場合があります。 評価制度がS~D段階までと決まっており、成果が賞与に反映されるため、自身の頑張りを正当に評価される環境です。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

海外技術営業・マーケティング・新製品企画/藤沢事業所|【神奈川】

【業務内容】 社内の開発・設計・営業など関連部門や海外拠点などの関係者と、円滑なコミュニケーションを取りながら、見積り、プレゼン資料作成、マーケティング活動、新製品の企画・立案、および営業部門と共に国内・海外出張をして技術営業をしていただきます。 【募集背景】 新型燃焼式排ガス処理装置の本格的な市場投入と今後の市場の要求に応じたカーボンニュートラルに対応した電気式排ガス処理装置の製品化も進めています。 その状況の中で、海外を含めた市場の変化に対応した装置の拡販活動を進めるうえで、語学が堪能な技術計画(技術営業)人員が不足しております。 また製品をグローバルに拡販するために、既存の発想にこだわらない新しい発想をもった人材を必要としております。 【キャリアステップイメージ】 排ガス処理装置全ラインアップの特長をしっかり把握し、ユーザの希望に即座に対応できる能力を身に付ける。2年後を目途として、営業と一緒に国内外の出張に同行し自らのプレゼンにより拡販活動を 行いつつ、ユーザとの会話の中から、将来必要となるであろう新製品の種となる情報を引き出し、製品企画を立案できる人材になる。 また、3~5年後にはリーダとしての適性が認められ、基幹職への推薦を行えるよう育成する。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 近年の世界的な地球環境保全に向けた潮流により、半導体製造時に排出される地球温暖化ガスを分解できる排ガス処理装置にも注目が集まるようになってきました。 これらの製品を多く世の中に送り出すことでSDGsの目標にも合致し、地球環境保全に役立っています。 役割としては、主に社内にある関連部署との調整役(コーディネーター)です。主に、開発・設計部門と営業部門の間に入り、シェア拡大に向けて取りまとめをしてもらいます。 製品販売に必要な技術的なスキルが向上するのと、エンドユーザーからの様々な要望を聞いて将来必要になってくる新製品の企画立案ができます。 営業部門と一緒に技術説明に行くことが多いため、短期の海外出張が多くなります。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

事業開発・グローバルマーケティング戦略スタッフ/東京勤務|【東京】

〈事業開発・グローバルマーケティング戦略スタッフ/東京勤務〉 ■業務内容 日立グループ、日立ハイテクグループの保有するCapabilityを裏付けとした、顧客課題起点での事業高度化と開発、マーケティング力強化の施策を実行いただきます。 【組織について】 マーケティング戦略統括本部は全社横断の事業開発・事業推進機能として2025年に新設された組織です。 マーケティング戦略本部と事業開発本部があり、双方ともに連携をとりながら日立ハイテク全体のCapability・Assetsを活かし新事業の開発や、現在既にある事業の強化・推進を行っています 【業務概要】 ヘルスケア、ナノテクノロジー、コアテクノロジーなど各事業統括本部や海外拠点のメンバーと連携し、事業機会を創出します。 日立グループ、日立ハイテクグループの保有するCapability・Assetsを活用し、必要に応じてパートナー企業の探索・交渉を行いながら、顧客課題の解決、自社事業の高度化、新事業の創出に向けて仮説検証を行い、事業化を推進します。 さらに、グローバル市場への事業スケーリングも進めていきます 【具体的には】 ・社会潮流/市場動向の把握、事業ポートフォリオや事業機会の探索 L各事業統括本部の担当と連携を取りながら事業ポートフォリオ拡大・強化のため、ミクロ/マクロで個別調査を行います ・事業課題の把握、事業化に向けた戦略の策定 L顧客課題の解決をベースとしながらも、弊社にとっても事業ポートフォリオの拡大・強化、を行えるような解決策を模索。日立グループ全体のCapabilityやAssetsを活用し、革新的な解決策を構築します ・戦略実現に向けた事業投資(ヒト、モノ、カネ)の検討/企画/実行 L最適な投資方法を検討、実現可能性・収益性の検証を行い、インオーガニック成長を推進します ■配属先 マーケティング戦略統括本部 マーケティング戦略本部 戦略企画部 ■ビジョン/ミッション 複雑化する顧客・社会課題に対し、日立ハイテクの「知る力」と One Hitachi を駆使したマーケティング機能の提供と組織内定着を通じ、日立ハイテク全社の事業を強化するというミッションを掲げています。 組織の基本運営方針としては以下2点です。一緒に事業強化に取り組んでくれるメンバーを募集します <日立ハイテクの「知る力」を更に強化> 「知る力」で真の課題を知り、顧客課題起点で事業推進を行っていく ①マーケティング実行環境、②事業開発機能の提供を通じ、事業統括本部・拠点と共に事業成長をめざす <日立ハイテクのユニークさを活かしたマーケティング戦略> ハイテクの強みである「自社事業:技術力、製品品質など」と、「商業事業:市場カバレッジの広さ、フロント力など」を組み合わせることで、ハイテクのユニークさを活かしたマーケティング戦略を推進 ■組織の強み/魅力 ・全社的な視点で新たな価値を創出 Lハイテク内の各事業に限定されず、ハイテク横断組織としての強みを活かし、全てのアセットを結集。さらには日立グループ全体のアセットを掛け合わせることで、新たな価値を創出できる環境です ・新事業の創造 L0から新しい事業を作り上げる貴重な経験ができ、自らの手で未来を形作るダイナミックな仕事に挑戦できます ・グローバルな影響力 Lグローバルに展開する事業や社会課題の解決、成長戦略の実現に直接貢献・参画することができます ・多様な業界との関わり Lハイテク内の全事業に関与し、様々な業界や国・地域との連携が求められます。執行役員などの経営幹部に近いポジションで意思決定をサポートする重要な役割を担うことができます ■キャリアパス 希望次第で戦略、マーケティング、企画、国内/海外営業、事業開発など多種多様なキャリアを積むことが可能な環境です。 マーケティング戦略統括本部内に限らず、海外現地法人(海外駐在)や日立ハイテクグループ、日立グループ各社等での経験を積む選択肢もございます。 ■働き方 在宅勤務、フレックスの活用が可能です。 出社頻度や出社/退勤時間は担当業務の状況/時期により変動しますが、基本的にはご自身で柔軟に設計いただくことができます。 ■その他 <出張/駐在に関して> 国内出張:1~2回/月程度 海外出張:複数回/年程度 ※双方ともに担当業務によって変動あり 国内転勤・海外駐在:将来的に可能性あり 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

全社ガバナンス戦略|【東京都】

【職務内容】 グループガバナンス課は、これまでも経営企画部の1機能として業務を行っておりましたが、グループガバナンス強化に向けた各種取組を加速させると共に、盤石な体制構築を目指して別途新設部署として立ち上げ、増員を計画しております。 本課では、グループガバナンスの仕組構築・運営、グループ会社関連の手続きと社内規定などの管理・整備などを行います。グループ会社の管理機能は各事業部にも備わっており、コーポレート部門に属するグループガバナンス課では、主に戦略策定や仕組みづくりなど全社に関する企画業務に携わっていただきます。 【具体的には】 ▽特にお任せしたい業務 ■ガバナンス制度設計 ・グループガバナンスに関する全社戦略策定 ・戦略に準ずるグループガバナンスに関する制度設計、方針管理、制度運用など └現在は、将来のありたい姿を構想し、戦略を練っていくフェーズにあります。 ▽その他お任せしたい業務 ■グループ会社のガバナンス管理、運営 ■社内の規定の管理、修正時の審査対応 海外子会社のガバナンス管理も含むため、メールや会議等で英語対応が発生します。 英語が得意な方は歓迎します。 【キャリアステップイメージ】 主にグループガバナンスに関する全社戦略策定、戦略に準ずるグループガバナンスに関する制度設計、方針管理、制度運用に従事頂きます。ゆくゆくはプロジェクトなどの責任者を担うことや、部門の基幹職としてマネジャー職を担うことも想定しています。 【配属部署】 ■コーポレート 経営企画統括部 経営企画部 グループガバナンス課 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

放射線治療装置の営業担当(企画・マーケティング含む)|【大阪】

<放射線治療装置の営業担当(企画・マーケティング含む)/大阪勤務> ■業務内容 【職務概要】 低侵襲がん治療事業(放射線治療事業)の事業推進・拡販業務 担当エリアの顧客への営業戦略立案・実行・進捗管理が主な業務です。 【具体的には】 ①低侵襲がん治療事業(放射線治療事業)の損益目標と成長意欲を推進する ②人脈/業界・市場情報を駆使した地域販売戦略の策定 ③低侵襲がん治療事業(放射線治療事業)の販売促進のための、顧客との戦略的/計画的パートナーシップの構築と維持 ④顧客の声と地域のニーズを効果的に集約し、製品開発と戦略的優先順位付けのプロセスに反映させる ⑤同社のポジショニング、メッセージング、バリューについて、地域代理店を教育し、活性化する ⑥顧客ニーズ、競合他社、価格、市場シェア、市場動向などの市場データ収集を行い、分析をする ⑦社内他部門/他業務と連携し、シームレスな業務活動を推進する ■配属先 ヘルスケア事業統括本部 治療システム事業部 X線治療本部 X線治療推進部 ■キャリアパス 昨年上市した、新型X線治療装置(OXRAY)の拡販体制を構築しているところであり、営業として将来的には海外エリアの担当などにも挑戦しながらキャリアを積んでいただくことも可能です。さらにマーケティング/企画を含む事業推進業務、また異なる製品の担当をしていただくなど、キャリアの選択肢は幅広く、営業パーソンとしてのキャリアアップが期待できます。 ■組織の強み/魅力 治療現場や事務管理部門の方々など多くの関係者と横断的に関わり、更には大学病院の教授や、院長等の経営層との関わりも持てる業務です。 導入後10年以上使用する非常に長いスパンでご利用いただく製品群であり、大型装置・システムの販売・導入になりますので、病院経営を左右する可能性がある製品群です。その意思決定をさせる営業活動となり、大きな責任と重要な判断を求められる業務とも言えます。 また、自身の営業活動にて導入された大型装置及び、システムが、患者さんにおいて大きな助けになる事、がん治療の一助を担うことが出来る事等、を実際の医療現場で目の当たりにする事のできるやりがいのある仕事です。 ■働き方 同社内で関わるスタッフは、納めた装置ががん医療の基盤となり、結果多くの患者さんの命を救うことに誇りを持って働く仲間ばかりです。 働き方はオフィスでのデスクワーク、顧客先へ直行直帰、在宅勤務を組み合わせて効率よく営業活動を行なえる環境が整っています(入社当初はレクチャーが入りますので出社割合は高くなりますが、キャッチアップ後は柔軟に上記組み合わせながら業務を進めていただきます)。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)
企画・経営・マーケティング 正社員 住宅手当 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、企画・経営・マーケティング 正社員 住宅手当 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をまとめて掲載しています。企画・経営・マーケティング 正社員 住宅手当 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり