新機種/新技術における品質保証(BEV・SDVソフトウェア領域/完成車/埼玉製作所)|【埼玉】
- 勤務地
- 埼玉県大里郡寄居町
- 給与
- ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
- 雇用形態
- 正社員
新機種開発において、ソフトウェアの1台分の機能検証(静的/動的)の仕様熟成業務を担当し、企画・開発段階から量産準備段階までを中心に品質判断と安定化を図ります。また、顕在化した不具合や仕様不備については、関係部門と連携し、対策の推進を行い、品質向上に貢献します。
【具体的には】
●ユーザーにより良い製品を届けるため図面段階から製品の品質向上のための意思入れを実施
●研究開発部門だけでは特定できない製造上の課題抽出や対応案の検討
●製造領域の品質保証部門として図面検証を通じた仕様熟成と製造管理項目の立案・設定・設計・開発部門へ源流改善提案の実施
●新機種ソフトウェア完成車検証(静的/動的)
●新機種/量産ソフトウェア不具合の1次解析、対策要求、適用推進
●新機能における出荷保証ロジックの構築とグローバル展開
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
【職場の魅力】
●研究開発部門では経験できない、図面段階から量産、さらにはリリース後までの一貫した工程に携わり、完成車の製造に深く関わることができます。
●開発部門が開発した各種機能・部品に対し完成車一台分で量産前に確認し、お客様の満足や工場でより良い品質のものを量産するための仕様変更等の対策提案が忖度なく出来ます。
●市場の声に耳を傾け、新機種や量産機種の製造領域において、研究部門やHondaの他部門と協力し、ものづくりに俯瞰的な視点で関与できます。
●設計と製造の密接な連携を通じて、品質向上活動を推進し、より高品質な製品を実現できます。
●海外拠点のメンバーとの業務を通じて視野を広げ、多角的に物事を捉えることができるようになります。また、他部門と連携しながら業務を推進することで、自動車業界全体を理解することが可能となります。
【魅力・やりがい】
・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。
・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。
▼Hondaフィロソフィーとは
https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/
▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは
https://global.honda/jp/career/23.html
▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは
https://www.honda.co.jp/career/3.html
事業内容・業種
自動車