条件を指定してください
該当求人101

樹脂設計 労災保険 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

101

技術系職種|EMSコンポネントの部品設計・外装系部品設計【神奈川県】

【業務内容】 ・クルマの心臓部であるエンジン制御系部品設計、評価、プロジェクトマネジメントまでトータルな開発を行っています。エンジン燃焼関係の燃料系、点火系やエンジン性能に影響が大きい空気系、排気系制御部品を含め幅広い製品群の開発を実行しています。先行開発部分は日産自動車本体が担い、PJT展開・市場展開などの量産開発部分は同社が担うという違いがあります。 ≪具体的には≫ EMS(Engine Management System)コンポネントの部品設計、外装系部品設計 (インテークマニホールド、エアークリーナー、排気系部品:エキマニ、コンバータ)を担当いただき、以下業務をメインで実施いただきます。 ・ユニット(ENG)、システムから部品への要求値やトレードオフ性能検討 ・部品設計、手配業務と部品サプライヤとの納期調整 クルマを構成する部品、特にパワートレイン関連部品は高い品質を保つことのみならず、開発スケジュールに間に合わせ、かつ妥当なコストが求められます。幅広い部署やサプライヤと協力し合いながらQCT(Quality、Cost、Time)を達成する部品を設計していくことになります。開発初期から携わってきた部品が量産まで辿りつくには長期間粘り強く交渉を重ねるケースも多いですが、実際に量産にこぎつけた際にはやりがいを強く感じることができます。 また、日産自動車との連携だけではなく、ルノーや三菱自動車との連携も行うなど、グローバルに業務を行っていただくのでチャレンジ精神がある方は歓迎いたします。 【魅力】 (1)クルマは多くの部品やコンポーネントから構成されていますが、これらをクルマとしてまとめ上げるには、とても高い技術が必要です。弊社は開発に関わる全ての領域において、クルマを構成する全ての部品やコンポーネントを開発することができると共に、1台のクルマを責任を持って開発し、まとめ上げる技術を持っています。 (2)同社はダイバーシティが進んでおり、海外の設計、生産、販売拠点もあるため海外とのやり取りがあります。内燃機関の開発は日本のみならず北米、中国など海外含め横ぐしでおこなっていくため、英語力を使う機会も多くグローバルに活躍したいという方にはお勧めの環境です。 (3)一番のやりがいは、自分の書いた図面のエンジンが実際に市場を走る車に搭載されていることを実感できる点です。また、1円、2円、3円の原価低減でも何百万台も売れるものなので非常にバリューの高い仕事です。手がける車両が非常に多く、むしろ日産自動車本体より多いような状況であり、自分の仕事のバリューを強く実感できることが魅力です。 【組織】 ・幅広い年代のメンバー、フラットな組織で若手含めた誰でも積極的に意見を出せる職場です。社内の開発メンバーおよび関係会社やサプライヤーはグローバルで多岐にわたり、国籍や性別の垣根なくグローバルで一丸となって開発をしています。プロアクティブに行動し、新しいことにチャレンジでき、グローバルに活躍できる方を歓迎します。 事業内容・業種 自動車

株式会社日産オートモーティブテクノロジー

車両設計|四輪車の車体に関する開発プロセス管理と業務改善(WEB選考完結)【静岡/浜松】

【業務内容】 市場からの要求に伴い、開発プロセスも日々改良していく必要があります。社内の開発リソースを効率的に活用するため、機種開発や先行技術開発に関わる開発プロセスを見える化、管理して頂く業務に携わっていただきます。 【具体的業務】 ・四輪車体に関する機種開発の開発プロセス管理(進捗管理、成果物の締切管理、DR運営) ・四輪車体に関する先行技術開発の開発プロセス管理(進捗管理、成果物の締切管理、DR運営) ・上記の開発プロセスに関する業務改善(効率化、DX推進、技術伝承) 【部門のミッション、ビジョン】 ・EV開発へ開発リソースを移行させる ・部として開発リソースを最適な状態で運用する 【配属部署】 ・四輪車体設計部 ・経験やスキルによっては在宅勤務を組合せた勤務も可です。 ・業務体制:10人規模のチームに所属し、業務を行っていただきます。 ・チームの年齢層:20代~50代 【キャリアプラン】 ・進捗管理のスキル、知識を習得できます。 ・企画・設計・生産・評価など四輪車の機種開発全体の流れを理解し把握できるようになります。 【入社後の教育体制/フォロー体制】 ・課内でチームを組んで業務を行っていきます。 ・課内で業務に必要となる教育を行います。 【職場のアピールポイント】 開発プロセスを改善するために新しい仕事のやり方を試行錯誤しています。そのために、積極的に外部研修へ参加したり他社と技術交流会を企画したり自由に提案できる環境があります。海外出張に行く機会もあります。 【応募者に期待すること】 自動車に興味があって、ものづくりの経験があれば、他業種の方も歓迎します。若手には独自の発想力や提案力を期待しています。ベテランには経験を活かして開発プロセス全体に見直しをかけられる総合力を期待しています。 事業内容・業種 自動車

スズキ株式会社

部品設計|W/Hの部品開発・量産設計 ※日産グループ担当【静岡/裾野】

【部・チームの業務概要】 得意先の要求と矢崎提案を踏まえた、ワイヤーハーネスの構成部品設計 【今回の求人の具体的な仕事内容】 ワイヤーハーネス構成部品の設計業務 ・得意先との仕様の整合 ・部品製造部署との製造性の整合 ・W/H設計部署、製造部署とのW/H組付性整合 ・部品コストの低減を目的とした様々な活動 ※部品の製造工法としては金型による射出成型及びプレス加工を主としており、樹脂、ゴム、金属といった材料を用いている 【部・チームの人数や雰囲気】 部は2つのチームで構成されていて、約20名の人員で業務にあたっています。年代は20歳代~50歳代と幅広く、3~4名の小グループで担当業務を協力しながら進めています。 ※矢崎部品株式会社に入社となります。 事業内容・業種 自動車部品

矢崎総業株式会社

設計業務|四輪車のアンダーボディー・アンダーボディー艤装部品設計(WEB選考完結)【静岡/浜松】

【業務内容】 四輪車のアンダーボディーやアンダー艤装部品(内外装部品)の設計に携わって頂きます。 【部門のミッション、ビジョン】 電動化やCNG車への対応で増えていく車体・燃料タンクの仕様に対応できる設計部門を作り上げていきます。協力し合って業務を行える部門を目指しています。 【配属部署】 ・四輪車両技術本部 四輪車体設計部 ・配属チームの年齢層や人数:1チーム5名前後、20代半ば~50代半ば、30代が多いです。 【キャリアプラン】 ・特定の部品だけではなく、板金部品・樹脂部品問わず車体に関する部品の設計ができることを目指しています。 ・車体には様々な部品が組み付くので、他の設計部門と協力して車を作り上げていくことができます。 ・アンダーボディーは複数機種で共通に使うことが多いため、広い視野で性能・コスト・重量を考えた設計ができることを目指します。 【入社後のフォロー体制】 ・車種毎にチームを組んで業務を行っていきます。 ・課内で設計知識の教育を行います。 【職場のアピールポイント】 車体のアンダーボディーに関して、板金部品も樹脂部品も広く担当して業務を行うことができます。試作立ち合い等で海外出張に行く機会もあります。 一緒に良い車を作っていきましょう。 事業内容・業種 自動車

スズキ株式会社

【神奈川】自動車部品の機械設計【東証スタンダード上場】転勤無★燃料供給機器のリーディングカンパニー

【仕事内容】 我が国初のキャブレタメーカーである同社にて、将来の基幹商品につながる新製品の開発と基礎技術の構築に従事していただきます。 具体的には、 3DCAD・シミュレーション技術等を用いた燃料系および吸気系システム製品の設計を行っています。 地球環境に優しいガス燃料エンジン、各種規制に適合したガソリン燃料エンジンへの燃料供給システムを用意し、基本システムをベースとしに顧客のニーズに合わせ、さまざまなシステムをご提案していきます。 【魅力】 アットホームな社風。転勤のなく、安定して長く働ける環境。 【強み】 ガス燃料用の自動車機器では国内で50%以上のTOPシェア 【展開】 ・ガス燃料(LGP、CNG)は、環境性能・運転性能・便利性に優れ代替エネルギーとして急速に普及しています ・今後さらなる需要拡大が見込まれる、中国インドなど、新興国市場でのガス機器事業拡大を推進予定 事業内容・業種 自動車部品

企業名非公開

設計開発|自動車用ECU筐体の設計開発【三重/鈴鹿】

【業務内容】 主要業務は、自動車用ECU筐体の設計および開発。 新製品の構想、試作を行い、新規受注に向けた、顧客提案・プレゼンを行う。 受注後は量産立ち上げまで対応する事で、構想から量産までを一貫して担う自動車用部品設計開発業務です。 ・開発構想の立案と客先への提案 ・先行から量産に向けた技術開発 ・上記に伴う社内の関連部署との協業 などの一連プロセスをご担当いただきます。 【入社後のキャリアイメージ】 入社後はまずはOJTのもと同社の事業や製品に関する基礎を学んでいただきます。その後、特定の開発アイテムにおける設計や製品評価などの設計に関わる業務全般をお任せしていきます。将来的にはリーダー/マネージャーとして後輩育成や組織管理も担っていただくことを期待しています。 【業務の魅力】 クルマの電子プラットフォームはCASEに対応した革新が必須となっています。同社の強みである車載電源・情報ネットワーク技術を駆使した電子プラットフォーム構築に関わり、それを構成する車載ECU・ユニットの筐体の設計開発を推進する仲間を求めています。本ポジションでは、製品の企画段階から、その製品の開発設計まで幅広い業務ができます。国内だけでなく海外の工場へ向けての業務を通じ、グローバルな働き方が実現できます。また、顧客、部品メーカの社外の方とも交流でき、幅広い人脈形成が可能です。 事業内容・業種 自動車部品

住友電装株式会社

設計開発|自動車用コネクタ(低圧)の設計開発(第二新卒可)【栃木/宇都宮】

【業務内容】 ・車載ワイヤーハーネス用部品(コネクタ、ターミナル)の設計開発。 ・顧客(国内、海外のカーメーカーやTier1メーカー等)のニーズや、市場動向を把握。得られた情報を元に、新製品を構想/試作開発し、顧客へ提案し、新規受注を狙う。受注後は量産立ち上げまで対応する事で、設計開発を主体に構想から量産までの過程を一貫して担える業務。 【入社後のキャリアイメージ】 3年を目途に設計に必要な知識、CAD製図、CAE活用スキルを習得。製品特性や基本性能を理解し、設計開発業務のプロセスを習得。社内外や海外関係会社のメンバーとの協業を通じて、顧客ニーズの把握・顧客提案・折衝能力を身に着ける。 【業務の魅力】 CASE(自動運転、電動化、等)で変革する自動車業界において、ECUに電気/信号を送る当社ワイヤーハーネスにも新規ニーズが多数。ワイヤーハーネス端末に使われるコネクタ部品も進化しており、新規ビジネスを勝ち取る設計開発業務を担う仲間を募集中。日系顧客は元より海外系顧客も相手に、グローバルに活躍するチャンスもあり、異文化にも柔軟に対応できる人材を希望。 事業内容・業種 自動車部品

住友電装株式会社

【神奈川】自動車内装樹脂部品の製品設計

■職務内容 ①設計業務 ・自動車内装樹脂部品の設計/開発業務 ・新製品の企画/構想 ・既存製品のアップデート ・国内外のニーズ発掘、技術シーズの応用検討/技術開発 ・完成車メーカー等、取引先に対する提案活動 ②設計補助業務 ・CATIA V5を使用した3Dモデリング/2D作図業務及び、  資料作成、CAE解析等 ※社内設計者とコミュニケーションを取りながら、設計補助していただく業務です。 (設計補助で経験を積み、設計者へ転向するキャリアプランも可能) ■扱う製品のイメージ例 自動車内装関連の樹脂部品 https://www.nifcoexhibition.com/cat_interior.html ■同社について■株式会社ニフコは、プライム市場に上場しているエンジニアリングプラスチック製品のリーディングカンパニーです。2024年3月期の売上高は3,716億円、営業利益は305億円を誇ります。ニフコの強みは、錆びない・軽い・扱いやすいプラスチック製品の開発力と、グローバルな展開力です。特に自動車業界向けの工業用ファスナーで高いシェアを持ち、世界中の自動車メーカーと取引があります。ニフコで働くメリットは、安定した経営基盤と多様なキャリアパスが提供される点です。 ■働き方について■ニフコは、社員の働きやすさを重視し、充実した福利厚生を提供しています。完全週休2日制や年間休日120日以上のほか、育児休業・介護休業制度も整っています。また、社員持株制度や企業内保育所、社員寮などの福利厚生も充実しており、ワークライフバランスを取りやすい環境が整っています5。さらに、グローバル人材育成プログラムやスキルアップ研修など、社員の成長をサポートする制度も充実しています。 https://nifcorecruit.com/environment/system.html 事業内容・業種 自動車部品

株式会社ニフコ

樹脂開発|樹脂製品の新規開発【名古屋】

【業務内容】 自動車部品メーカーの、技術部門にて樹脂製品の新規開発を主な業務としてご担当頂きます。 【業務詳細】 ・生産準備 ・設備選定 ・生産条件(良品条件)の設定 ・金型設計、手配など ・生産改善 ・品質向上、歩止まり改善 事業内容・業種 自動車部品

山清工業株式会社

材料開発|自動車の電動化に対応した高電圧、大電流に耐え得る電線の絶縁体材料開発業務【静岡/裾野】

【部・チームの業務概要】 ・自動車の進化と変革を見据えた電動車両用高圧配索部材/外装部材の新規商品企画 (社会動向、顧客動向、業界動向の調査、分析と関係部署への情報発信) ・新規商品企画より抽出した要素技術の製品実現化に向けた技術開発 (導体構造設計技術、薄膜絶縁加工技術、めっき処理技術、電磁波遮蔽技術、CAE解析技術等) 【今回の求人の具体的な仕事内容】 自動車の電動化に対応した高電圧、大電流に耐え得る電線の絶縁体材料開発業務 【部・チームの人数や雰囲気】 第4高圧配索部材開発チームは6名で電動車両用電線の絶縁体材料を開発している部署です。 自らが開発したものが自動車に搭載されて世の中に出ていくことは技術者としての喜びや誇りにもつながります。 仕事で困ったことがあれば、先輩達が相談に乗ってくれ解決まで導いてくれます。 常に全員が目的意識を持ち行動しているとてもチームワークが取れた職場です。 ※矢崎部品株式会社に入社となります。 事業内容・業種 自動車部品

矢崎総業株式会社

【広島】研究開発職(開発戦略部 先行開発企画Gr)~東証一部上場企業/年休121日/残業10h程度~

【職務内容】 ◆パワートレイン戦略等の開発推進 【具体的には】 ・商品戦略に関する業務の中のパワートレイン戦略の中核業務である「冷却モジュール開発」の開発推進(QCD目標設定、及び進捗管理) ・冷却モジュールを構成する部品の機能、要求性能を理解し最適化検討 ・一連の開発プロセス(企画~設計~評価の先行段階)を理解し対外折衝の実施 ・新規事業に関する企画、アイデア具現化へ向けた検討業務 ⇒具体的には、下記の業務を実施。 ①冷却配管、ウォーターマニフォールドの開発/企画提案(モジュール部品の全体最適化)。 ②最適化を構成する要素(構造、レイアウト、コスト、重量)の手の内化。 ③モジュールの仕様/レイアウト最適化~機能配分性能評価を行い、①、②を実現。 【入社後のキャリアパス】 ・開発戦略部で、OJT/Off-JTを行い、一連の業務プロセスを経験し、入社後3年程度で、主任職へ昇格。 ・管理職昇格を踏まえ戦略部における推進リーダーの立場で業務を遂行し、主任昇格後5年程度で、管理職へ昇格。 事業内容・業種 自動車

ダイキョーニシカワ株式会社

樹脂設計|『エアロパーツなど自動車部品(樹脂製品)がメイン ◎第二新卒歓迎【東京都】

大手自動車メーカー向けの自動車パーツ設計(樹脂設計)をお任せします。 【具体的な業務内容】 ■クライアントが作成した自動車パーツのデザインをベースに量産可能な設計に改良。 ■試作品を作成し、デザインや耐久性などを評価。 ■クライアントから量産化承認が取れた案件は、量産立ち上げまでご担当いただきます。 ※工場への出張を伴うケースもあります。(年数回) ■ケースによっては金型設計も対応していただきます。 【業務の特徴】 ■商品はエアロパーツやバンパーなど自動車のオプションパーツ(樹脂製品)がメインになります。 ■業務には、Auto CAD、Rhinoceros(一部CATIA)を使用します。 ■クライアントのニーズに合わせたデザイン提案から製造までを担当いただく業務です。 【その他】 ■配属先となる部署は20代から50代の約10名で構成されています。 ■入社後は同社グループ内での工場で現場研修を行っていただくなど、同社の製造工程を知っていただきます。また、希望する方にはメーカーやグループ会社への出向による人事交流などで、人間力や技術力を向上する機会を提供しています。 事業内容・業種 自動車

株式会社村上商会

四輪シートシステムの設計・研究開発【栃木県】

【業務詳細】 ■Hondaの電動化時代を支える技術を関連部門と連携し創出していきます。品質の向上とコストダウンを行いながら、環境・安全目標に向けた将来の電動化技術の探索を行い、四輪事業の未来を支える競争力の高いシートシステムを提供していきます。 【業務概要】 ■室内インテリアの魅力創出の核となる、シートとシートベルトの開発業務をお任せいたします。 【業務詳細】 ・性能目標の策定、構造検討、適用技術の構築 ・上記に基づく要求仕様書の策定、図面出図 ・解析、評価、テスト (強度性能、耐久性、安全性 等) ・車載レイアウト検討及び検証 ・次世代の研究や技術探索(例:交通事故者数ゼロに向け、個人や運転状態に応じた快適な空間の提供/環境負荷低減のためのリサイクル材料技術の適用等) ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【業務の魅力】 ・車室内空間の中でお客様の一番近くで常時体を支え、空間の魅力や衝突時の安全性を担保する重要な部品を開発しお客様に届けることができます。 ・商品性目標を自ら定めて仕様に反映することができ、世界中のお客様に自身のこだわりを提供できる希少な部品を開発できます。電動車と内燃機関車の部品開発に従事し、自分の専門領域以外でも関係する領域が多く、幅広い知識を得ることができます。 事業内容・業種 自動車

本田技研工業(Honda)株式会社

設計|四輪EVのアンダーボディー・アンダーボディー艤装部品設計(WEB選考完結)【静岡/浜松】

【業務内容】 四輪EVのアンダーボディーやアンダー艤装部品(内外装部品)の設計に携わって頂きます。 【具体的業務】 ・EVユニット担当の他部門との連携により、EVアンダーボディーへの懸架・レイアウトの検討と共に、強度、NVH、衝突などの目標性能の達成ができる様なアンダーボディー板金・艤装部品の設計業務。 ・性能達成だけでなく上記部品群を工場で流動し製品として世に出せる様にする為の生産技術・取引先殿との調整業務。 【部門のミッション、ビジョン】 エンジンから電池やモーター等、パワートレーンが一新される中でも、柔軟な対応力と創造力によりスズキならではの軽量・低コストな車づくりができる設計部門を目指します。 【配属部署】 ・四輪車両技術本部 四輪車体設計部 ・20代後半~50代後半が中心 1チーム5名前後 【キャリアプラン】 ・技術的に未開拓な部分の多いEVにおいて、特に電池パック等は部門同士の隔たり無しに、技術を互いに補い合いながら開発する事で、ボディーの設計だけでなく俯瞰して車両開発ができる設計者になる事を目指します。 ・開発を通してADAS等の最新技術に触れながら業務を進める事で、最先端のEV車両全般の知識取得と共にEVボディー設計開発の経験を得る事が出来ます。 ・将来任せたい業務、ポジションとして、各EV機種のアンダーボディー設計のまとめをできる人材を目指します。 【入社後の教育体制/フォロー体制】 ・車種毎にチームを組んで業務を行っていきます。 ・課内で設計知識の教育を行います。 事業内容・業種 自動車

スズキ株式会社

自動車ドアハンドル設計◎東証プライム上場ミネベアミツミG/世界トップシェア製品多数|【広島】

<202434> 【業務内容】 自動車ドアハンドルの開発を行ってもらいます。 ・ドアハンドルの開発に生かせる機構品の知識を有する方で、ハンドルの新たな価値を創出いただく ・開発目標の定義、ハンドル機構、アクチュエータ、センサの要求仕様を定義いただく ・目標機能を達成するための機構設計を中心としたハンドルコンポーネントを開発いただく 事業内容・業種 自動車部品

株式会社ユーシン

車両設計|四輪車の車体(ボディ、外装、内装)に関する先行開発業務(WEB選考完結)【静岡/浜松】

【業務内容】 市場動向及び業界動向を調査し、今後のスズキ車の車体に必要となる技術の方向性を決定し、それらを実現に向けて推進する業務に携わっていただきます。 【具体的業務】 ・市場や業界の動向を調査し、四輪車体設計部に必要とされる先行開発アイテムを見極め、技術ロードマップの更新を行います。 ・技術ロードマップを常に最新の情報に基づいて更新し、計画の実現に向けた組織づくりや支援業務を進めます。 ・社内外のさまざまなリソースを活用し、先行開発アイテムを具体化し、獲得した技術を設計標準化します。 ・入社後の1~3年間で、ご経験やスキルに応じて、機種開発における設計現場で実務経験を積んでいただくことがあります。 【配属部署】 ・配属される部門名称 四輪車体設計部 ・配属拠点:本社 ・就業時間:8:45~17:30 ・フレックス適用:有 コアタイム11:00~14:00 ・在宅勤務利用状況:推奨している 業務内容及び本人の経験やスキルによって通常時に週1~2日は在宅勤務可 関係者と人間関係ができるまではトラブルを避けるために面直でのコミュニケーションの必要性を理解できる人を希望します。 【部門のミッション、ビジョン】 ・四輪車体設計部の先行開発業務の活性化。 ・カーボンニュートラルに対応した具体的な成果を出す。 部内には、数多くの高い専門性を持つ量産開発設計者が在籍しています。先行開発を進める際には、これらの設計者と議論を重ねることで、自分だけでは達成できないような高度なアイデアの実現が可能になります。このようなコラボレーションを通じて、自身のスキルアップを実感できます。 【キャリアプラン】 ■役職 チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。 ■身に着けられる知識・技術 ・車体設計全体の開発スキル、知識を習得できます。 ・企画・設計・生産・評価など四輪車の機種開発全体の流れを理解し把握できるようになります。 ■環境 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。 部内駐在実績拠点:マルチスズキ、マジャールスズキ 【入社後の教育体制/フォロー体制】 課内でチームを組んで業務を行っていきます。 課内で業務に必要となる教育を行います。 各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。 その他、以下のような研修・教育があります。 ・全社教育:役職者研修、部門別研修 等 ・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。 【スズキの仕事のやりがい】 今後のスズキ車に必要なアイテムは何か、お客様が何を求めているかを的確に判断し、優先順位をつけて様々な先行開発の取組みを進めています。そのために、積極的に外部展示会、外部研修へ参加したり、他社と技術交流会を企画したり自由に提案できる環境があります。海外出張に行く機会もあります。 先行開発という新しい領域へ挑戦しますので、多くの困難を乗り越えて量産化された際にはものづくりの醍醐味を経験することができます。 事業内容・業種 自動車

スズキ株式会社

設計|CAD、CAEを用いたステアリング・エアバッグの仕様検討、試作などの設計業務【静岡/富士宮市】

【業務内容】 CAD、CAEを用いてステアリング・エアバッグといった安全部品における仕様検討、試作などの設計業務をお任せします。 (具体的には) ・要望のヒアリング、仕様の検討 ・試作品づくり ・原価低減の活動 ・量産化に向けた図面の製図 等 事業内容・業種 自動車部品

日本プラスト株式会社

設計エンジニア|ウェザストリップ製品設計エンジニア(第1技術室)【愛知/稲沢】

【主要業務】 WS第1技術室:受注企画(受注活動)付加価値製品開発 収益改善製品開発 WS第2技術室:受注企画(受注活動)収益改善製品開発 WS第1生技室:生産技術開発  事業収益確保のための設備 金型改善業務とグローバル水平展開 WS第2生技室:生産技術開発  事業収益確保のための押出 改善業務とグローバル水平展開 【具体的な業務内容】 ・オープニングトリムWSの製品設計 ・原価低減活動(VE VA) ・WS製品の工法検討 ・WS製品の受注活動(戦略立案&実施) 事業内容・業種 自動車部品

豊田合成株式会社

設計開発|内装部品の設計開発業務(第二新卒歓迎)【愛知/豊田】

【業務概要】 東証プライム上場の同社にて、自動車内装部品「ドアトリム」を主とした内装部品の設計開発業務をお任せします。 ■ドアトリム、内装部品設計開発業務 ・CATIAによる3D/2D作図 ・主にドアトリム設計に関連する各種資料作成(Excel、Powerpoint) ・客先、工場先、仕入先、社内関連部署との調整業務 ・開発車種への新規アイテム開発、企画・提案業務 【組織構成】 第1、2、3ドアトリム設計室に在籍している社員は約60名。それぞれの室は、車種や車格で割り振っています。また、20~50代と年齢層も幅広く、中途入社者も多く在籍。質問や相談もしやすい環境です。 【同社の魅力】 ・「目に見える」「手に触れる」ことができる製品であり、国内外さまざまな車種に採用されています。また車室空間がどう変わろうと無くならないため、将来性も安心です。 ・開発状況、個々の状況に合わせて柔軟にリモート/出社対応も組み合わせて対応しています。 ・顧客先、デザイン、製品企画などの関係者と協力して開発を進めることが可能です。また複数名でプロジェクトチームを組みますので、わからないことがあった場合も聞きやすく、キャリアアップできる環境です。 【同社の特徴】 同社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。特に自動車のシートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に同社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。 事業内容・業種 自動車

トヨタ紡織株式会社

設計開発|設計開発(年間休日120日以上)【滋賀県犬上郡甲良町】

【業務内容】 自動車用電装部品の設計開発業務 【具体的に】 当社の主力製品であるワイヤーハーネスへの組み込み部品や、電装部品の設計開発をご担当いただきます。 新規製品開発に向けて募集いたします。 ・主にリレーボックス、ジャンクションボックスの開発となります(樹脂筐体、金属プレス品、基板回路)  先行開発、カーメーカーへの提案、仕様調整、製品設計、試作、評価までを一貫して担当していただきます ・3~5人程度のチームでCAD、CAEを中心に開発を行います ・主要顧客:国内カーメーカー ・テレワーク制度あり 【やりがい・面白さ】 FASの設計はCADを使用しての設計だけでなく、客先提案、要素開発、試作、評価、報告(プレゼン)などいろいろな業務に携わることができます。設計者として成長できる環境が揃っています。OneTeamを合言葉にコミュニケーション良くチームで業務を進めており、カーボンニュートラルに貢献するEV関連製品の開発も行ってます。 【採用背景】 新規受注案件の設計開発に伴う人員補強 【配属部署情報】 第2技術本部 EC1部 PD1Gr ■部署の雰囲気:コミュニケーション良くチームで業務を遂行 20代:3名、30代:2名、40代:3名、50代1名、派遣社員6名 【国内外出張の有無】 年間12回、月1回の頻度。ただし、コロナの影響により現状3か月に1回程度 出張はほぼ日帰り。海外出張はほとんどない。 出張先は三重工場および各カーメーカ。 内容により部長、MGが同行 事業内容・業種 自動車

古河AS株式会社

設計開発|二輪車の外装部品(WEB選考完結/軽自動車No1シェア【静岡/浜松】

【業務内容】 以下の部品について設計業務を行っていただきます。 ・二輪車のカウリング等の樹脂外装部品 ・二輪車の外装部品を支持するブレース等 【具体的な業務内容】 ・外観・強度・機能・空力等を満足する各部品の図面作成業務 ・現物及び実車上での性能/品質確認及び対策業務 ・周辺部品とのレイアウト調整業務 ・コスト/重量/投資等の管理業務 ・取引先及び生産工場と生産要件の調整業務 【部門のミッション、ビジョン】 外装部品は全て自社で設計し図面を作成します。コンセプト~設計~車両評価までを経験し、ものつくりの喜びと達成感のあるやりがいのある業務です。外装設計や樹脂金型設計の技術を持った、チャレンジする人材を求めています。 【キャリアプラン】 ■役職 チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。 ■身に着けられる知識・技術 外装樹脂部品設計、ブレース等の鉄物の設計、応力解析、風洞実験 ■環境 基本は二輪技術センター勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。 部内駐在実績拠点:インド、中国、台湾 【教育体制】 OJTで業務の立ち上がりをサポートします。 各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。その他、以下のような研修・教育があります。 ・全社教育:役職者研修、部門別研修 等 ・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。 【業務のやりがい】 ・風通しがよく、お互いに協力して業務を進めやすい職場です。 ・外装部品という二輪車の最も目立ち易い部品の設計開発であり、完成した時の充実感も大きいです。 ・商品企画やデザインから生産現場や取引先までいろいろな方と関わり合いながら進める業務で、幅広い人脈形成も可能です。 ・少数精鋭で進める体制で自分のアイデアを存分に盛り込ん行くことができ共通の目的を持った仲間と切磋琢磨しながら自らのスキルも向上できます。 事業内容・業種 自動車

スズキ株式会社

金型設計◆未経験歓迎/フレックス/在宅可/スタンダード上場|【静岡】

■業務概要: 樹脂成形金型設計に関わる、金型開発/設計、金型のスケジュール管理、金型の部材調達 等をご担当いただきます。 ■配属部門: 工法開発部(富士宮事業所) ■就業環境: 同社はフレックス制度・在宅勤務制度の活用、年間休日122日とON/OFFメリハリをつけた働き方が可能な環境です。 ■同社について: ・同社はプライム上場、自動車内装部品の研究開発・設計・製造・販売を行っています。特にドア室内側の内張り部品である「ドアトリム」は国内トップ級のシェアを誇ります。 ・近年各メーカーが力を入れている電気自動車やハイブリットカー開発において、航続可能距離を更に伸ばす為に、同社製品・技術が不可欠とされており、更なるニーズの広がりを見せています。 ■風土: <中長期的に腰を据えて就業できる環境>現場の声が経営層に届きやすく、仕事を任せて成長させていくという考えのもと積極的に挑戦させる風土があります。 <平等な評価制度>学歴・経歴等に関係なく、評価・昇給制度も新卒入社の方と同じであり、中途入社の方でも活躍次第では管理職に昇進しています。 裁量権をもちながら、イチからモノづくりに携われる面白み・やり甲斐を実感できます。 <グローバル展開>海外生産比率70%、グローバル拠点は25以上と、近年積極的に展開している海外での就業機会もございます。 事業内容・業種 自動車部品

河西工業株式会社

設計エンジニア|ウェザストリップ製品設計エンジニア(第2技術室)【愛知/稲沢】

【主要業務】 WS第1技術室:受注企画(受注活動)付加価値製品開発 収益改善製品開発 WS第2技術室:受注企画(受注活動)収益改善製品開発 WS第1生技室:生産技術開発  事業収益確保のための設備 金型改善業務とグローバル水平展開 WS第2生技室:生産技術開発  事業収益確保のための押出 改善業務とグローバル水平展開 【具体的な業務内容】 ・ウェザストリップの製品設計 ・原価低減活動(VE VA) ・WS製品の受注活動(戦略立案&実施) 事業内容・業種 自動車部品

豊田合成株式会社

機構設計|自動車シート部品、内装部品(年間休日120日以上)【愛知県みよし市勤務】

■量産車両におけるシート部品や内装部品のプロジェクトを行って頂きます。 得意分野やご希望に合わせて骨格部品、射出成形物、ウレタン部品、ASSYのいずれかに携わっていただきます。 【補足】 ■コンセプトモデルの設計開発をする機会もあります。 電動車椅子、パーソナルモビリティ、小型電気自動車など開発領域は広く、設計からモノ作り、塗装や組付けまで行うプロジェクトです。 【開発例】 自動車部品(シート、内装、ワイヤーハーネス、ドアロック、モーター)、パーソナルモビリティ、コンセプトカー、その他製品(おしゃぶり、車椅子、福祉機器など) 事業内容・業種 自動車

原田車両設計株式会社

開発・設計|自動車用シート(ポジションサーチ)【愛知/豊田】

【職務内容】 東証プライム上場企業である同社にて、自動車用シートの標準部品(樹脂部品)、新規コンプリートシート及びデバイス開発・設計業務をお任せします。 ※ご自身の経験を活かせるお仕事からお任せします。 ■具体的には 〈自動車用シートの標準部品(樹脂)の開発設計〉 ・自動車用フロントシートの意匠樹脂部品の設計 ・車種間での部品共通化及び標準化推進業務 ・品質や生産性向上の為の検討 ・リサイクル性、カーボンニュートラルを踏まえた設計 〈自動車用シートの新規コンプリートシート及びデバイス開発設計〉 ・更なる性能向上の先行開発設計 ・周辺部品(フレーム、樹脂、ウレタン、ワイヤーハーネス等)の計画 ・音響性能を兼ね備えたシート先行開発/設計 ・シート搭載の各デバイス等の性能向上/先行開発 【組織構成】 現在、20~40代と幅広く在籍しており、新卒のみならず中途キャリア入社の方も活躍していますのでご安心ください。組織として重視することは「自身で考えて動ける姿勢」。設計者として挑戦・スキルアップしたい方、未来の自動車の設計に興味がある方にとっては最適な環境です。 【同社の特徴】 自動車のシートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に同社の製品が搭載されています。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。ユーザー満足度を左右するため、自動車にとって非常に重要な部分です。 事業内容・業種 自動車

トヨタ紡織株式会社

1 ~ 25件 (全101件中)
樹脂設計 労災保険 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、樹脂設計 労災保険 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。樹脂設計 労災保険 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件