条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人283

機械・機構設計・金型設計・解析 正社員 フレックスタイム制の求人情報・お仕事一覧

283

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【東京/WEB面接可】電力用変圧器のエンジニアリング・技術取り纏め【系統変電システム製作所】

■担当業務 電力用変圧器エンジリアリングにおいて、受注に向けた設計見積業務、変圧器製造メーカからの社外調達、およびエンドユーザからの技術照会や社内外関係部門との仕様擦り合わせに至るまでの技術取り纏め。 <具体的には> 国内外の電力会社向けに納入する大型変圧器(数億~数十億円規模/件)において、社外メーカから外部調達して顧客に納入すべく、社外メーカや社内関係部門に対して技術取り纏めを遂行いただきます。 ※なお、本募集においては応募者様のご経験/ご経歴を加味し、リーダーとしての取りまとめ業務をお任せさせていただくこともございます。 ①受注に向けた設計見積業務 ・見積計画、見積指示、見積技術資料の取り纏め等 ②国内外の変圧器製造メーカからの外部調達に向けた仕様検討と調整等の技術とりまとめ ③担当案件のプロジェクト管理・採算管理 ・設計、製造、試験、出荷、現地据付までのスケジュール・コスト管理等 ④仕様確定に向けた顧客との折衝 ・仕様打合せ、顧客承認対応、顧客照会に対する回答書/技術資料の作成等 ■業務の魅力/やりがい ①自身のエンジニアリング力を発揮して、国内外の社会インフラを支える高品質、高効率の電力用変圧器を調達・納入して、安定的な電力供給を実現することで、社会に貢献できます ②自身が携わった大型変圧器が無事現地に納入され稼働することで大きな達成感が得られます。 ■製品の魅力 1972年以来、電力、工業、交通をはじめ幅広い分野において外鉄形・内鉄形双方メリットを活かし、お客様に満足いただける製品を製作しています。大型変圧器を山間部へ運ぶため、輸送質量を従来の1/7に低減した変圧器、環境への配慮を考えた植物由来のエステル油を電気絶縁油として適用した変圧器、新幹線を始めとする鉄道車両用変圧器等を全国、主要国(アジア、米国、ヨーロッパ)に展開しています。 ■キャリアアップイメージ ・入社後は当社変圧器技術の知識習得を目的として、長期出張ベースで弊社・赤穂工場(兵庫県赤穂市)での研修を見込む ・本社駐在ベースで受注前から契約履行に至るまで、社内外の関係者を率先して牽引する変圧器の技術取り纏めリーダを担う ・能力次第では、変圧器技術のキーパーソンとして当社変圧器事業をリードする管理職・幹部へ昇進 ■採用背景 私たちの社会生活や経済活動において重要な社会インフラの構成に不可欠な重要機器のひとつである電力用変圧器は、脱炭素社会の実現に向けて地球環境に配慮した再生可能エネルギーの導入やBCPとしての災害対策、またAIを活用した様々な産業の拡大に伴い急速に利用が広がるデーターセンタの新設等でニーズが高まり国内/海外で堅調な需要が続いています。 当社製作の変圧器の「モノ売り」に加え、技術取り纏め能力を活かして国内/海外メーカから変圧器を調達して顧客に提供する「コト売り」へのビジネス転換を実現するため、技術折衝を主とする変圧器エンジニアの強化を推進しています。 ■配属先 系統変電システム製作所 変圧器製造部 本社駐在 ■配属先ミッション ・変圧器製造部 電力・社会インフラ向け大型変圧器の開発・設計・製造・予防保全 ・東京本社駐在ベースの変圧器エンジニアリング部隊 ※変圧器製造部付けの新組織 変圧器メーカからの社外調達による変圧器エンジニアリングの技術とりまとめ ■担当業務 電力用変圧器エンジリアリングにおいて、受注に向けた設計見積業務、変圧器製造メーカからの社外調達、およびエンドユーザからの技術照会や社内外関係部門との仕様擦り合わせに至るまでの技術取り纏め。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【姫路/WEB面接可】電動パワーステアリング用モータコントロールユニットの設計業務◎第二新卒歓迎◎

●業務内容 ・量産プロジェクト開発メンバーとして、顧客との仕様協議、製品設計、量産立ち上げに携わります。 ・海外現地調達部品の立上げ(評価含)に携わります。 <具体的には> ・当社標準製品をベースに顧客要求を満足する製品設計を行います。 顧客との仕様整合、設計、評価部門・工作部門等との製品の作り込み、プロジェクト管理を主とします。 ・当社海外拠点と連携して、部品立ち上げのスケジュール作成・管理、サプライアとの技術打合せ、現地訪問等を行います。社内の材料、加工等の専門部門と連携して推進していきます。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 日本(国内顧客)もしくは英語(海外顧客又は当社海外拠点) 語学スキルが身につけられる様、OFF-JTの機会も積極的に設けます ●業務の魅力 自動車の三大機能である「走る、止まる、曲がる」の曲がるを担い、運転時に自身の設計した製品を直接感じることができる業務です。 また、モータ設計・機構設計業務だけではなく、OJTを通じて回路や制御に関する知識の習得も可能です。 ●事業/製品の強み 三菱電機は電動パワーステアリングを1988年に世界で初めて量産化、以降、着実に進化・成長を遂げてきた高機能製品でもあり、他製品群も様々な顧客へ展開されている事から、自動車機器全体としての業界とのコネクションも太く、スピーディ且つ多くの情報を得る事ができる強みがあり、高度自動運転化が進むに伴ってグローバルでの成長が期待できます。 ●職場環境 ①出張:客先 有 (国内&海外、受注前後は1回/3か月程度)  海外拠点 有 (海外、頻度:1回/半年、期間:2週間程度) ②転勤可能性と想定移動先:海外拠点(ただし入社後、当面は姫路勤務前提) ③リモートワーク:可 (週1~3日程度利用可能/個人による) ④中途社員の割合:約10~15%(対象Gの主務職、専任職) ●想定される時間外勤務 年間平均:約35時間/月 ●キャリアステップイメージ ・プロジェクトリーダー直下での実務経験を経て、将来の事業拡大の中核を担うリーダー・管理職への成長を期待しています。 ・グローバル対応経験を経て、将来ビジネスを推進するリーダーへの成長を期待しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

R&D製品開発エンジニア(DDN事業部)|【神奈川】

〈118682(3-2) R&D製品開発エンジニア(DDN事業部) 〉 【仕事内容】 データ通信機器・コンスーマー製品向け電子部品(コネクタ)の開発に伴う、コンセプト提案、詳細設計、試作から量産立ち上げに至る関連業務。 ・ 最先端の高速(112Gbps+)信号伝送コネクタ及びコンスーマー顧客向けカスタムコネクタの開発 ・ 国内/国外の顧客へ新規デザインの提案、技術サポートの提供 ・ 社内国内/国外チームとの調整/共同開発 ・ プラントおよびサプライヤーとの技術指導/交渉/調整/品質改善活動 ・ フールリモート可能(全国) 事業内容・業種 総合電機メーカー

構造設計|商品開発(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

25-空生商品-01.大型ビル用空調機エアハンドリングユニットの商品設計 ■業務内容 首都圏や地方大都市圏の大型ビルの再開発が活発化する中、政府の方針で省エネ性をZEBレベルまで引き上げる施策が段階的にはじまっている。大型ビルに納入されるエアハンドリングユニットも従来の空調外調機ニーズから省エネに応える機能や客先の様々な要望にこたえるカスタマイズが必要であり、客先要望にあう仕様のエアーハンドリングユニットの構想・設計に携わってもらう。 ■具体的な担当業務 1.エアーハンドリングユニットの構造設計 2.客先要望の整理とそこからエアーハンドリングユニットの仕様を設計し客先への提案 3.エアーハンドリングユニットに必要な新たな要素技術の企画 ■募集の目的 首都圏や地方都市(札幌・福岡等)の再開発が今後も続き、大型ビルの新築建設によるエアーハンドリングユニットの市場が伸びると推測。また、その後は、リーマンショック以降のビルのエアーハンドリングユニットの更新需要による 市場の伸びもあり、継続した市場拡大が見込める状況。そのため、今以上の事業拡大を考えており、 エアーハンドリングユニットの設計者として、将来のリーダーを担って頂ける人材を募集しております。 ■使用ツール:3D-CAD、Solid Edge、NX他、解析ツールは多数 弊社独自のエアーハンドリングユニット自動設計ソフト ■ポジション・立場:商品開発の中核メンバー(将来的にはリーダ層を担っていただく) <仕事のやりがい> ■首都圏や地方大都市の大型ビルに入る空調外調機の設計でビルでの重要なインフラ(省エネのキー)として生活をささえる商品の設計。 ■空調トップメーカとして機能品や技術を用いて、他社にはないエアーハンドリングユニットを自分のアイデアで商品化して展開できる。 ■お客様の要望に一つ一つ応える商品開発を、自分の指示のもと、たくさんのメンバーを動かし、リーダー的な存在で他の部門との協業を通じて、アウトプットをだすことでの設計者だけでなくプロジェクトとしての達成感を得ることができると思います。 この職種における強み 営業、開発、生産に携わるメンバーが一体となって、お客様の要望に応える一品一様の商品つくり。 他の空調機メーカーと違い、パッケージエアコンで培った空調用の要素部品(ファン等)技術やシステム制御(機器連携の制御等)技術開発での差別化商品開発も実施しています。 <キャリアパス> 入社2~3年目までは、担当者としてエアハン設計業務をOJTを行いながら実施してもらいます。3~5年後にはエアハンドリングユニットの本体の構造設計、制御・機能品の設計など一人で商品開発がができる技術者になっていただきます。その後、ご本人の希望や適性も定期的な面談にて考慮しながら、エアハン設計のリーダー業務になっていただき、複数のテーマと複数のメンバーへの指示でアウトプットをだす中核メンバーとして育成していきます。 さらには、営業とともにマーケティングを通じて市場ニーズに対して他社と差別化できる商品機能の企画と開発に携わることで、マネージャーとしてさらに広い業務を担っていただきます。 事業内容・業種 機械部品

【三重・亀山】金型メンテナンス☆スタンダード市場上場/残業10時間未満/有給休暇100%消化!

☆Honda系列の上場メーカー☆ 【大手自動車メーカーとの取引実績有り/残業10時間未満/有給休暇100%消化などワークライフバランス充実/年間休日121日】 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 製造機械が故障、不具合が起きず、万全で稼働できるようメンテナンスをお願いします。製造業には不可欠なお仕事です。 ・量産金型のメンテナンス業務全般(定期・通常メンテナンス) 床上クレーン、溶接機(ガス/アーク/TIG)、ダイスポ、工作機械(旋盤/フライス/ボール盤/平面研磨機等)の設備を使用した金型メンテナンス業務 ・量産金型の品質と生産効率等の改善 ■教育 入社後はOJTを中心に進めていきます。(疑問点は、都度都度、質問していただければ丁寧に説明します!) ■就業環境: ・亀山事業所は正社員230名程、非正規社員100名程います。 ・プレス課は正社員39名程、非正規社員10名程です。 (年齢構成は10代1名、20代6名、30代13名、40代10名、50代7名、60代2名) ・3つのシフト制です。早番6:30~定時8:00~遅番16:00~の勤務は週替わりとなります。 ・所定外労働時間については法令および労働組合との協定等に沿って徹底管理されています。休日出勤については代休を必ず取得しており、代休のない休日出勤は「買上出勤」として通常の休日出勤とは区別し管理しています。 ・有給休暇については、なんと全社員が100%取得しています。 ・働きやすさが自慢の職場です。女性社員の働きやすさに関しても非常に気を遣っている企業です。 ■企業の特徴: ・エフテックは自動車の足廻りの総合シャーシシステムメーカーとして、設計から量産、品質保証までを一貫して行っており、EV化による市場の変化にも影響を受けにくい強さを持っています。 ・グローバルな展開を行っており、海外市場でも事業を展開しています。これにより、国内外の顧客に対して幅広い製品ラインナップを提供することができます。 変更の範囲:本文参照 事業内容・業種 自動車部品

【173】_TE_ハイブリッド車向け駆動用二次電池システムの開発・設計領域

【業務内容】 ■四輪の電動化を支えるコア部品である駆動用高性能バッテリーの研究開発において、バッテリーパックと呼んでいる駆動用二次電池システムを車両に搭載し、活用するためのパッケージング、技術開発に携わります。 【業務詳細】※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します。 バッテリーパックにおける ・性能目標(構造・熱・冷却)の策定、仕様書作成および適用技術の構築 ・構造設計業務(電池パック、高圧配電、低圧配電、BMS 等) ・車載レイアウト検討、構造解析などの設計業務 ・熱マネージメント設計、冷却部品、システム設計業務 ※バッテリーパックとは・・・リチウムイオンバッテリーと制御用ECUなどを一体化した電源ユニット。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【職場環境・風土】 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢、国籍に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。 積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html ▼Hondaの四輪電動ビジネスの取り組み https://global.honda/jp/news/2022/c220412.html 事業内容・業種 自動車

成型技術|平均残業20h◆年休120日◆独立系ティア1サプライヤ¥-【愛知/丹羽郡/津島市/稲沢市】

【業務内容】 特定の完成車メーカーとの資本関係がなく、独立資本であるため、取引先も多く業績の安定性も高い層社にて、更なる組織強化を行います。今回は、自動車部品製造に係る成形工程の技術者を担当していただきます。 【業務詳細】 ■金型トライ→金型の微調整 ■成形条件出し ■金型交換、成形機にセット等 ■主要取引先:トヨタ自動車株式会社/ダイハツ工業株式会社/日野自動車工業株式会社/本田技研工業株式会社/日産自動車株式会社/スズキ株式会社/ 株式会社SUBARU/三菱自動車工業株式会社 他多数 【同社について】 特定の完成車メーカーとの資本関係がなく、独立資本であるため、取引先 も多く業績の安定性も高いです。また、しがらみにとらわれない自由な発 想で開発できるのが魅力です。 事業内容・業種 その他(メーカー/製造業)

機械設計エンジニア※東証スタンダード上場/構想検討から携われる/安定した就業環境|【東京】

機械設計エンジニアを募集します。 【職務詳細】 ・構想検討/レイアウト検討/詳細設計/部品設計/顧客との技術折衝/3D-CADデータ作成/図面作成/簡易解析(CAE)/評価 等 【開発製品例】・自動車部品の設計(ランプ、外装部品、内装部品、電装部など)・建設機械の設計(油圧ショベルのバケット/アーム/キャブなど、内装部品、電装部品等) 事業内容・業種 その他(人材サービス)

【兵庫】第二新卒・技術系採用(オープンポジション/兵庫)

<業務内容> 配属先は専攻やご経験、ご希望を踏まえて決定いたします。 ・研究開発 ・設計開発(機械・電気) ・生産技術 ・生産管理 ・品質保証 ・品質企画 ・設備導入・改造に関するプロジェクトマネジメント ・プラントエンジニアリング(EPC) ・社内SE など <研修制度> ご入社後のキャッチアップは、充実した研修制度で丁寧にフォローいたします。 ・入社時:受け入れ研修 ・入社~約3ヶ月:オンデマンド研修(人事制度、企業理念、コンプライアンス、事業部門紹介など) ・入社2ヶ月~4か月:オンライン研修①(当社の風土・文化理解) ・入社9か月~18か月:オンライン研修②(当社の風土・社内人脈形成) その他、OJTで業務を進めながら習得いただきます。 <教育制度> 階層別・課題別・専門別研修、社内語学教育、国内・海外目的別留学制度など <魅力・やりがい> ・ご経験やご希望を踏まえて、配属先を決定するため、専攻や経験を活かすことができます。 ・教育環境が充実しているため、業務上未経験でもOJTを受けながら業務を習得することができます。 ・多角的に事業を展開しているため、ご自身の志向に合わせて、幅広いキャリアプランを形成できます。 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。 <当社について> 素材系事業・機械系事業・電力供給事業の複合経営を特徴とする当社では独自の技術と製品でグローバルなビジネスを展開しています。 当社製品は、国内外のシェアを大きく占めており、日常的に利用している身近な製品に当社製品が使用されていることがあります。 (身近な製品例) ・自動車や航空機、船舶などの輸送機器部品:国内シェアトップクラス ・CDやDVDなどのアルミディスク材:世界シェア60% ・アルミボトル缶材:国内シェア70% <採用背景> 2024年~2026年度中期経営計画を策定し、最重要課題を【「稼ぐ力の強化」と「成長追求」】と【カーボンニュートラルへの挑戦】といたしました。 また、これらの事業戦略を推進するために、変革(KOBELCO-X)を通じてサステナビリティ経営を強化したいと考えています。 今後、事業拡大を進めていく上で、機械・電気・電子などの技術者は不可欠です。また、成長を促すためにも新しい視点で業務を推進してくださる方を募集しています。 仕事を通して社会に貢献していきたい、若手のうちから色々なことに挑戦したい、キャリアをリスタートさせたい、そんな想いを持っている方はぜひご応募ください。 4月入社ではなく、いつの時期でも入社可能です。 事業内容・業種 鉄鋼・金属

★面接1回!四輪自動車用ショックアブソーバー製品に関する設計・開発【埼玉】

938_四輪自動車用ショックアブソーバー製品に関する設計・開発【埼玉】 【ミッション/期待する役割・責任】 安全で快適な乗り心地によるモビリティライフの実現をミッションに、完成車メーカーの要求に基づいたサスペンション製品開発における企画,開発,設計業務を担当していただきます。 お客様である完成車メーカーの要求仕様を読み解き,コストと性能,強度・信頼耐久性のバランスが取れた製品を設計します。 主に強度計算,機械部品・製品製図,材料選定,社内外関係者との技術的協議・折衝を担当していただき、車両開発スケジュールにもとづいたサスペンション製品の量産開発の推進をお願いいたします。 【職務概要(具体的な業務内容)】 ・完成車メーカーの要求に適合する製品の設計・開発 ・社内審議会などの資料作成および報告 ・完成車メーカとの仕様打合せ対応 ・国内外出張による関連拠点(開発拠点、工場)との連携 事業内容・業種 自動車部品

【20代歓迎】【未経験・第二新卒歓迎】大手自動車メーカーの生産ロボット動作シミュレーション職|愛知

製造工程や製品の知識と世界最先端レベルのデジタル機器を駆使して、 自動車を「品質よく」かつ「効率よく」製造できるよう検討を進めていただきます。 ●自動車 生産工程のロボット動作シミュレーション …オリジナルPCソフトにて、バーチャルに自動車工場のラインを体験しながら、 ゲーム感覚でロボット動作などを検討・設定するお仕事です。 …自動車のボデー工場で使用されるロボットや設備をデジタル上でバーチャルにシミュレーションすることによって 生産検討を現物で確認する前に実地します。 …ロボットの手の部分「ハンド」を設計するケースもあり、機械設計とCAE解析を融合した業務とも言えます。 量産製品の品質やコストに係わる重要なセクションです。 …トヨタの最先端のデジタルエンジニアリングを駆使した自動車づくりを肌で感じながら仕事が出来ると同時に ヒトの命にも関わるモノづくりなので、その分求められるスピードや品質は高いです。 ■やりがい ●自分の入力通りにロボットが動き、狙い通りの効果を発揮してくれた時に大きな喜びを感じれます。  その喜びは「ゲームの攻略」に近いものがあり、ゲーム好き、また車が好きな方もやりがいを味わえます。 ●自身で考えたアイデアが自動車の生産現場に反映され、効果を生み出すことができ、  最終的に自分達が携わった設備や車が実際に動いている様子を見た時の、達成感と喜びは非常に大きいです。 ■教育育成 ソフトウェアの操作方法は、同社の先輩社員が丁寧に指導するので、安心して業務を行うことができます。 また、マニュアルも整備されており、未経験の方でもスキルを習得することができる環境です。 最初はソフトウェアの操作に慣れることから始めます。 ■育成の一例 ◇入社~2週間:職場ルール(安全衛生、情報セキュリティ)、自動車について(製品構造、名称の基礎知識)、自動車の生産過程、溶接の基礎、設備パーツについての学習 ◇3~4週間:3DCADの操作(起動、保存、操作、ロボットの動かし方、姿勢登録など) ◇5~7週間:事前準備作業の説明、演習、模擬演習 3~4か月程度は模擬演習や模擬設計中心で、徐々に実践に近づくイメージです。

【神奈川/平塚】電動建機用モータ設計●建設機械国内シェアNo1企業

【職務内容】 電動建機用コンポーネントの研究開発を担当いただきます。具体的には100kW超級の電動モータの設計開発をお任せします。 配属組織は建設機械の電動化を推進する開発部門で、モータ、インバータ、DCDCコンバータなどの電動化コンポ開発や電動化システムなどを開発しています。 キャリアパスとしては、数年以内にプロジェクトリーダーを担当いただき、将来的にチームのリーダとして開発、設計の方針を決める統括管理職(マネージャー職)を担っていただくことを期待します。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

商品開発|住宅向冷暖房・給湯システム商品(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

25-TIC暖房-01.住宅向冷暖房・給湯システム商品の先行技術開発、商品開発 ■業務内容 カーボンニュートラルの流れから、グローバル全体で燃焼式からヒートポンプ式への熱源転換が加速していいます。この数年で急激に成長する暖房・給湯事業の拡大に向け、欧州・北米・日本市場向けに高気密高断熱住宅向けのヒートポンプ冷暖房・ヒートポンプ給湯機の技術開発・システム商品開発業務に携わって頂きます。 ■具体的な担当業務 1.省エネ(高気密・高断熱)住宅向けの冷暖房・給湯システム商品の先行技術開発、商品開発 2.暖房給湯ヒートポンプの省エネ制御、エネルギーマネジメント技術 ■使用ツール:3D-CAD、Transys、解析ツールは多数 ■ポジション・立場:商品開発の中核メンバー(将来的にはリーダ層を担っていただく) <仕事のやりがい> ■世界的なエネルギー需要の高まりにより、2030年のエネルギー起源CO2は2000年比69%増大するなど、環境影響の低減は社会課題になっており、燃焼からヒートポンプへの加速が進む中、技術・商品で世の中に貢献する機会が多くあります。 ■空調機器で養った技術蓄積を生かし、ヒートポンプ式システムの市場をリードする存在であり続けること、そして事業環境の変化をチャンスと捉え、事業領域を拡大することを事業戦略の大きな柱としております。 ■グローバルの開発マザー拠点として、差別化技術・商品をグローバル開発拠点と協力しあって開発することが期待されています。 <この職種における強み> 暖房給湯分野はCN(カーボンニュートラル)を推進するために世界中から注目を集める分野。上司との距離も近く、先行開発業務や技術企画のテーマは担当者の意志で企画・設計可能。CNに対して自身が価値があって面白いと思うことを提案し、高いモチベーション持って働くことができ、挑戦、成長できる環境。 <キャリアパス> (1~2年)ヒートポンプ温水暖房・給湯機を中心にした省エネシステムの開発の担当者として技術経験を積む (3年先)グローバル向けの戸建て住宅向け、集合住宅向けの空調システム商品テーマを自身で調査・企画・立案し、実行するチームリーダー (5~10年先)担当技術領域を持ち、複数のテーマを企画、運営する開発マネージャー 事業内容・業種 機械部品

機械設計エンジニア※東証スタンダード上場/構想検討から携われる/安定した就業環境|【東京】

機械設計エンジニアを募集します。 【職務詳細】 ・構想検討/レイアウト検討/詳細設計/部品設計/顧客との技術折衝/3D-CADデータ作成/図面作成/簡易解析(CAE)/評価 等 【開発製品例】・自動車部品の設計(ランプ、外装部品、内装部品、電装部など)・建設機械の設計(油圧ショベルのバケット/アーム/キャブなど、内装部品、電装部品等) 事業内容・業種 その他(人材サービス)

鍛造 型設計/設備導入業務|【栃木】

ISZM086-087_【栃木】鍛造 型設計/設備導入業務 【職務のミッション】 鍛造部品 IX達成に向けた実施計画に基づき、生産設備、金型、製品の業務推進 【職務の内容】 ・鍛造にて製造する部品用の生産設備導入 ・金型設計(2D-CAD,NX)・製品立上(鍛造解析FORGE、立ち合い) ※経験や能力等を鑑み、配属及び担当業務を決定します。 ※藤沢の鍛造技術と強く繋がっており、配属後ローテーションの可能性あり。 【入社後のキャリアプラン】 入社後の研修、実務業務を通して鍛造領域の専門性を獲得し、また業務推進を通してマネジメントスキルを獲得。 鍛造技術におけるGr取りまとめのマネジメント、専門領域として対応するプロフェッショナルを目指せる。 【やりがい】 自らが立ち上げたラインや金型の鍛造品が実際にエンジンやトランスミッションの部品となり、社会の物流を支えます。 【職場イメージ】 若手からベテランまで幅広い年齢層の方が活躍しています。 鍛造という特殊な分野ではありますが、経験豊富な先輩のサポートや各種研修プログラムも自由に選択でき、大きな予算規模の案件を扱うなど、ここでしか体験できない業務があり、自身のスキルアップには最適な環境が整っています。 事業内容・業種 自動車

ダイカスト金型設計

【業務詳細】 ■ダイカスト金型の仕様構想、設計、量産立上げや、将来を見据えた金型技術開発を担っていただきます。実設計だけでなく仕様構想にも携わることが可能です。 【業務概要】 ・新機種ダイカスト金型の仕様構想、設計、量産立上げ ・将来を見据えた金型技術開発 【業務詳細】 ●新機種金型業 ・部品要件および生産要件を満足する金型の企画/仕様検討~量産立上げまで ・商品設計部門、新機種生技部門、量産工場、金型製造部門/サプライヤと協力しながら業務推進 ●金型開発業務 ・将来技術動向からあるべき姿の設定、また現在の自社工場の生産状況を調査しそのGAPを埋める技術の調達適用/新規開発 ・自社内の生産技術部/工場企画部/量産工場および外部の設備/金型サプライヤと協力しながら業務推進 【業務の魅力】 ・ホンダのこれからのEVに必要な生産技術開発と、世界中の新機種およびその生産ラインの立ち上げに企画段階から関わることができる ・本人のキャリアアップのために関連部署(鋳造生技部門、新機種部門、金型製造部門、鋳造量産工場)への異動も可能 事業内容・業種 自動車

【20代歓迎】自動車に関する設計を行う企業のエンジニア職|働きやすい環境|愛知

【トヨタ自動車の次世代のクルマを開発】 上流工程の開発・設計・評価・解析業務に携わっていただきます。 就業先はトヨタ自動車(元町工場または花本テクニカルセンター)ですが、 シークスの社員(数10名~100名超)だけで構成されたシークスの業務エリアで仕事をしています。 業務の指示を出したり、確認したりするのはすべてシークスの社員だから安心です。 【主な業務内容】 ■車体技術部門 ●ボディー系プレス金型設計 ●ボディー系プレス工程設計 ●ボディー系プレス工程整備 ●各種設計サポート ■先進技術部門 ●運転支援システム開発 ●車載電子制御ユニット開発 ●車載電子制御ユニット評価 ●車両ノイズ実験評価 ●各種設計開発サポート ■搭載技術部門 ●車載電子部品搭載設計 ●車両機能系部品開発 ●ワイヤーハーネス回路設計 ●ワイヤーハーネス経路設計 ●始動充電系部品開発 ●各種設計開発サポート 【働き方】 ●完全週休2日制(土・日) ⇒ 土曜日、日曜日が休みなので、プライベートでの予定も合わせやすいです。 ●年間休日121日 ⇒ GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇は各9日間の長期連休。 ●有給の取得率91.7% ⇒ 有給を合わせると平均で年間130日以上の休みを取得しています。 【入社後の流れ】 まずはシークス本社にある技術センターで約1ヶ月間かけて基礎研修を実施します。 「PCの基礎スキル」「3D-CADの操作方法」「機械製図の読み方」「自動車開発の基礎知識」などを学んだ後に現場へ配属。 現場では先輩社員の指導・サポートを受けながらOJTで仕事を学んでいきます。 外部に持ち出せない機密業務を担っているため、実践的な業務の研修は現場でのOJTが中心となります。

開発エンジニア・機械(電子部品製造装置)※応募時顔写真必須※ |【東京】

<精密機器事業部_開発エンジニア(電子部品製造装置)(機械担当)>(案件№100460) 積層セラミックコンデンサ(MLCC)、パワー半導体、細胞培養などの電子・半導体部品・バイオ製造装置(自動機)の機械設計業務をご担当いただきます。 【業務内容】 ・電子・半導体部品・バイオ製造工法の要素技術開発、それに伴う検証・評価 ・大手電子・半導体メーカーのお客様と日機装技術研究所内のイノベーションLaboにて共同研究 ・共同研究結果を元に新工法の開発・提案 ・今までにない新規装置の開発 ・生産装置に実装するAI技術開発 ※要素技術開発、装置開発は、開発・設計含めたチームでご対応いただくので、幅広いスキルを付けることが可能です。 【働き方】 ・日機装技術研究所内(東京都東村山市)のイノベーションLaboにて開発業務に従事 ・お客様、協力会社へ訪問や出張あり(長くても1週間程度) ・業務によってフレックス・在宅勤務を活用し、柔軟に働くことができます 【魅力】 ・まだ世の中に出ていないお客様の最先端の技術や製品に携われます。 ・新規の開発に力を入れており、同部署では細胞培養関連の装置開発や新しい市場の装置の開発も手掛けています。 ・お客様の製品に触れ、その最適な製造条件出しから設計、お客様現地試運転まで担当できるため非常にやりがいを感じていただけます。 ・本人の意向やスキルにより担当を決め、フレキシブルに様々な業務にあたることが可能です。スキル不足においても育成をしながらスキルアップしていただける環境です。 ・製品魅力:国内はもちろん、アジア、中国、台湾(量産機)にてトップシェア 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

二輪車開発・設計(機械領域)|【長野/静岡】

〈集約9_二輪車開発・設計(機械領域)〉 世界TOPのシェアを誇るモーター事業部で機械領域の設計業務をお任せいたします。 【職務概要】 (1)船外機用パワーチルト・トリム装置の設計業務 (2)二輪サス生産ラインに関する工程設計(生産技術) (3)二輪車用ショックアブソーバーの開発 【仕事の魅力】 日立Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。また、日立製作所をはじめ日立グループ各社との研究・技術交流もありグループの総合力を活かして、最先端技術の開発に取り組むことができます。 事業内容・業種 自動車部品

【滋賀/守山】舶用主・補機関のディーゼルエンジン等のカスタマイズ設計業務【T2キセ―2】

【仕事内容】 〇技術第二部 機装設計グループ 1)舶用主・補機関のディーゼルエンジン、及び陸用常用・非常用機関のディーゼル、ガスタービンエンジンのカスタマイズ設計 (社内上流下流部門と折衝、製造メーカとの仕様打合せ、出張含みます) 2)上記対象機関(物件)に対するシステムを使用した部品選定と部品手配 3)標準部品目録の整備と新規作成 4)部品の強度解析、固有値解析 【魅力】 ①舶用、陸用のディーゼル機関・ガスタービン機関問わず弊社商用機関において全ての機装設計に携われる弊社唯一の部門となる。 ②自身の検討した製作図が形となり商品として市場に出る過程で、製造・現場・客先からご好評頂いた達成感を個人だけでは無くチームで共感できる職場。 ③個人を大切にし、不具合が発生すれば放置せず解決に向け全員で協力を惜しまない若く明るい職場。 事業内容・業種 自動車

【大阪/枚方市】車体開発(中型油圧ショベル・ブルドーザ)※完全週休二日制/年間休日128日

■業務内容: (1)中型油圧ショベル車体開発: 車両の構造部品、内/外製部品の仕様決定、設計、試作。構造、油圧、電気、冷却などの性能検討。関係部門との連携 (2)大型ブルドーザの車体開発 ・遠隔操作/自動運転などの車両制御技術に基づいた関連部門と連携した仕様決定 ・板金、電気、油圧など車体関連部品の開発業務(設計~図面作成~試作~品質確認~量産) ■業務の魅力: 新型車両の企画構想・先行研究から、CAE・3Dモデリング、全体設計まで携われます。自分が開発した建機が、世界中の現場で活躍する経験をいただくことが可能です。 ■配属組織について: グループは幅広い年齢層で構成され、中途入社のエンジニアも多数在籍しています。自分たちのやり方に固執するのではなく、中途入社者の他社での経験を持ち合わせながら、新たな知見、技術向上を行っています。 ◆働き方: ・有給については、20日間の消化が必須となっており、ワークライフバランスも充実しております。 ■同社の魅力 ◇IoTで現場をつなげる技術: 同社では、1990年代後半から、ITを活用した建設機械の情報の見える化に挑戦しております。GPSによる位置情報や、稼働情報を遠隔で確認できるシステム「Komtrax」やドローンを使って現場を3D測量・デジタル化し、ICT建機で施工することで、リアルな現場とデジタルの現場を同期させ(デジタルツイン)、施工の最適化を図る「スマートコンストラクション」、生産設備 の状態や、加工状況を見える化し、改善を図るために開発された「Kom-mics(コムミックス)」等、、「IoTで現場をつなげる」ことで、イノベーションを実現してきました。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

※最注力ポジション※メディカル事業本部_設計開発エンジニア(ディスポ―ザブル)|【東京】

<※最注力ポジション※メディカル事業本部_設計開発エンジニア(ディスポ―ザブル)>(案件No.100471) 透析装置シェア国内No1企業。圧倒的技術力で透析業界をけん引しています。 今後は国内だけでく、海外(特にアメリカ、中国)をメインターゲットに世界シェア拡大を目指しています。 【業務内容】 透析関連のディスポーザブル医療機器の設計担当として、新規製品の設計及び既存製品設計変更業務に携わります。 ご経験によってはリーダーとしてチームメンバーのマネジメントもお任せしたり、PL候補とし、LCM全般に関わって頂きます。 【具体的に】 ・ディスポーザブル医療機器の設計(仕様検討、設計、試作、評価、製造移管、申請、量産化まで) ・材料/形状をユーザー目線(臨床工学技士、看護師)で設計します ・品質を保ちつつ使い勝手の良い製品の検討・設計をします ・設計管理業務の先導、統率 ・他部署/他チームと協働し、課題抽出/解決業務 ・医療機器のリスク分析、ドキュメントを作成 ・海外工場及び関連部署との連携し、製造立ち上げを先導、統率 ※製品10種類弱あり、また製品バリエーションは多岐に渡ります。 (ダイアライザー、透析用血液回路、その他体外循環用回路、微粒子ろ過フィルター、チューブ、装置周りのプラスチック製品等) 【出張】:国内工場や海外工場(ベトナム、タイ) 【組織】 ディスポーザブル設計 30名前後 【現在の取り組み】 ・医療現場訪問、学会、研修、展示会による医療・医学・医工学を学び製品開発へ活かす ・次世代装置、機能の提案 ・コンカレントエンジニアリングによる各部との協働 ・金沢製作所への積極的な出張による現場理解 ・特許出願(各自1件提案目標) ・設計工数の低減をQMS有効性を維持しながら実現を目指す(そのための改善提案) 【組織の魅力】 ・患者様のQOL向上、医療従事者への貢献をしたいメンバーが多く、モチベーションが高い組織です。 ・若手から提案ができる風土、チームワークを重視。 ・新技術センターが竣工。最新の設備と環境で業務ができます。(フリーアドレス、ビジネスカジュアル、カフェテリア) ・静岡から東京に移転したことで医療機関、研究機関との接点が多くなります。 ・メディカル事業だけでなく、ポンプ・精密・航空など他の事業との技術交流があります。 ・学会やセミナーは積極的に参加いただけます。 【働き方】 ・出社メイン、在宅やフレックスを組み合わせて働くことが可能です ・残業20H~30H 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

機械設計(光学検査装置)|【茨城】

〈機械設計(光学検査装置)/茨城勤務〉 【職務内容】 ■評価システム製品本部 光学応用システム設計部において半導体検査用の光学検査装置の機械設計をお任せします。 ◎半導体ウェーハを回転台の上に搬送し、高速回転(約4000回転/秒)する回転台の上でウェーハの位置がずれないように固定しながら、低振動・低衝撃で駆動させるための設計を行います。 さらに、検査時の機械的安定性を向上させるために構造解析や熱解析を活用します。解析結果を確認し精度を向上させるために試作装置での振動や温度の計測なども行います。 また、光学ユニットを高精度かつ安定して設置する構造設計や、ミクロンオーダーでの微調整を行う駆動機構の開発も行います。 ◎設計した装置は、試作品を組み立て、量産品生産に向けた試行も実施していただきます。また、国内外顧客先への出張訪問・打ち合わせ等もご担当いただきます。 【担当装置例】 ウェーハ表面検査装置 LSシリーズ https://www.hitachi-hightech.com/jp/product_detail/?pn=semi-ls 【採用背景】 ■最先端の半導体デバイスパターンの欠陥やウェーハ上の異物を検出する同社半導体検査・計測装置は、お客様の半導体デバイス製造における生産性向上を強力にサポートしています。 中でもレーザー光線を用いて広範囲の検査が行える光学検査装置は、スピードが重視される検査工程に用いられ、先端ロジックデバイスやメモリーデバイスの製造ライン、材料メーカー、ウェーハメーカー等、R&Dから量産ラインまで幅広く納入されています。 ■同社は電子線やレーザーなど光学モジュールを使用した精密な表面検査技術を持っており、このコア技術をもとにした次世代検査装置の開発を担っています。 現在の組織では機構系開発の人材が不足しているため、3D-CADによる機械設計ができる人財に加わっていただき、開発スピードを加速させたいと考えています。 ■同社は企業ビジョンとして「ハイテクプロセスをシンプルに」を掲げており、コア技術である「見る・測る・分析する」を基にあらゆるムダを減らし、生産性を最大化することで、最先端分野でお客様の飛躍と成長をお手伝いすることをミッションとしています。 お客様ともにサステナブルな未来を切り開くためにも、次世代装置開発に着手しています。このような想いに共感し、更なる技術革新を追求していただける技術者を募集します。 【仕事の魅力】 ■世界トップクラスシェアの製品を複数保有し、更なる技術革新を追求するチャレンジングな組織風土です。また、ベテラン社員も多く在籍しており、入社後に必要な技術や知識は積極的にサポートします。技術力を高めるのに最適な環境と言えます。 ■世界大手半導体メーカーの技術者や、研究機関、ベンチャー企業等との共同開発を通して、最先端分野の技術に触れながら知識や力量を高められる機会が多くあります。また、日立製作所中央研究所との共同開発も行っています。 ■半導体は世界中の人々の生活を支える重要な役割を担っており、自分自身の技術力を世界中の人のために活かせることにやりがいに感じられます。 ■同社は半導体事業専業でなく、医用・バイオ業界や社会インフラ業界においても競争力の高い製品群・ソリューションを有しています。特定業界の短期的な景気に左右されにくく、中長期経営計画を基にした研究開発投資等を続けられる体制が強みです。 【組織体制】 ■部全体で約70名です。内、20~30代の社員は約20名です。 開発設計系グループに配属予定で、1グループあたり約20名在籍しています。 【働き方】 ■在宅勤務制度をグループ単位でスケジューリングしており、部全体の出社率を60%以下に抑えています。 実機テスト等立ち合いが必須となる業務もあるため、開発スケジュールに合わせた出社計画を事前に組むことにより対応しています。 今後も在宅勤務制度や各種オンラインツールを活用しながら、感染症対策に努めるとともに、柔軟な働き方を実現していきます。 【日立製作所の研究所群とのかかわり】 ■光学シミュレーションを駆使した光学システム概念設計や高速・高精度ステージの要素研究を日立の研究所で行い、製品に繋げるなど日立グループとしての強みも発揮しながら開発をしています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

機械設計★東証プライム上場G★研修体制◎/年休124日・土日祝休/残業20h/未経験歓迎【神奈川】

【業務内容】 設計(構想設計、三次元CAD 等を用いた製品・設備の機構・筐体設計、冶具設計等) 解析(構造、強度等) 評価 等 《案件例》 ご本人のキャリアアップを第一に考え、選考を通じてご希望を考慮し決定致します。 ■自動車・二輪車:エンジン制御システムの設計開発/内装品の樹脂設計/トランスミッションの設計開発/エンジン設計/フレーム、外装品の設計 ■医療用機器:血液分析装置の設計 ■空・宇宙・防衛:回転翼航空機装備品の設計開発/ロケットエンジンの流体解析/ロケット設計における各種解析/ロケット用油圧系機器の開発 ■ロボット:水中探索ロボットの設計開発/産業用ロボットアームの機構設計 ■鉄道:新幹線の筐体設計 ■生産設備:生産設備の構想検討 ■デジタルカメラ:レンズユニットの光学設計/デジタルカメラ用電子部品の設計 ■生活家電:製品の筐体設計 ■テレビ:スクリーン部の樹脂設計 ■AV機器:プロジェクター内部の放熱設計 ■パソコン、プリンタ:通信機器の筐体設計/プリンタ紙送り機構の駆動設計 ■玩具・ゲーム・遊戯機器:玩具外装のモデリング、金型設計/プラモデルの設計/遊戯機器の設計開発/アーケードゲーム機の設計開発 【メイテックグループのここが魅力!】 株式会社メイテックは1974年創業し、現在設立49年、東証プライム上場Gの業界最大手の技術者派遣企業です。 ①★安定性抜群★ ・国内で初めて技術者派遣企業として発足したパイオニアであり、 日本最大規模かつハイレベルなエンジニアを多く抱えており、 現在、単体8331名グループ全体13039名、単体売上高837億(グループ連結:1190億)、 財務基盤としても無借金経営・内部留保400億円超と非常に安定性を兼ね備えている企業です。 ・また、2020年には「JPX日経400」に採用(投資家にとって投資魅力の高い会社)されています。 (ホンダ、トヨタ、キーエンス、ソニーなどの大手企業も選出されています) 取引社数は約4000社、上場企業および優良中堅企業 約1200社、常時約1600件ものプロジェクトが走り続けています! ②★最先端の技術に関わることができる案件が多数!★ 今後、数年後に世の中に出ていくような商品やサービスに携わることができ、 大手メーカーエンジニアと肩を並べ、高い技術力を持ったエンジニアとしてスキルアップが叶えられます。 ③★教育・研修体制について★ メイテックグループでは技術力が高いエンジニアを1人でも多く排出する為に、教育・研修体制に力を入れ、 自社内でエンジニアを育てることで更なるキャリアの開拓をサポートすると共に、クライアントとエンジニアにとっても 利益が出るような3者間利益を実現する取り組みをしています。 例えば、、 ?入社後、1か月半研修センターでの充実した研修プログラム  研修講師とご自身が身につけたいスキルを相談して頂き、  数々の研修の中から学びたい項目を選択、2週間程度の研修を数種類組みます。  自らがなりたい姿、やりたいことを叶えやすい研修体制が整っています。 ?案件配属後の社内での技術研修  年間の研修開催数433回、社内技術研修講座数558講座に加え、  エンジニア主催の技術勉強会は年間491回開催され、約5000名のエンジニアが参加しています! (例) ・社内研修:3D-CAD研修、電気回路の考え方、C言語によるシリアル通信・モータ制御、ネットワーク構築入門、プロジェクトマネジメント研修等 ・エンジニア主催研修:自動車ティアダウン研修、パスタブリッジ研修、空圧研修、プレゼン資料勉強会、技術発表会等 ?年間約10億円の資金を教育に投資!  過去には全企業の教育にかける投資額ランキングでも第5位にランクインしています!  業界で一番教育に投資し、エンジニアの成長とクライアントの利益に貢献する環境が整っています。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

機械エンジニア(設計/リーダー候補)|【宮城】

【業務内容】 ■半導体製造装置の次世代開発や製品化開発における機械設計をお任せ致します。 次世代の装置に向けた要素技術を研究し、製品化するためにエレキやプロセスなどの他のエンジニアと協業しながら、最先端技術の高い品質と生産性を実現する量産体制を整えていきます。 ■具体的には、以下を想定しています。 ・装置の研究開発(コンセプト決定、試作、実証) ・既存装置の機構設計/変更設計/配管設計/パーツ制御機器の選定 ・技術的検討・製造工程への組立の作成 【キャリアパス】 ■初期は、職務内容記載の業務を推進いただきますが、いずれは社内外のリソースをマネジメントしながら中長期的な計画達成の為の開発設計をお任せいたします。 ※マネジメントではなく、開発設計のスペシャリストとして業務を推進するキャリアも志向性に合わせてご用意しております。 【業務のやりがい・魅力】 ■AIや5G、メタバースなどの影響で半導体の重要性は高まってきております。もちろん、前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出すためには困難なことも多いですが、実現したときの社会全体への影響力は大変やりがいのある業務です。また、技術的なスキルは当然ですが、お客様や他の開発系職種などと共同し装置全体最適化をする統括をしていくため、様々な角度からの提案や関係者を動かすコミュニケーション能力も身に付けることが可能です。 事業内容・業種 半導体
176 ~ 200件 (全283件中)
機械・機構設計・金型設計・解析 正社員 フレックスタイム制の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、機械・機構設計・金型設計・解析 正社員 フレックスタイム制の求人情報をまとめて掲載しています。機械・機構設計・金型設計・解析 正社員 フレックスタイム制の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり