スマートファクトリー実現に向けたデジタル技術開発|【栃木/埼玉/三重】
本田技研工業-Honda-株式会社
- 栃木県芳賀郡芳賀町
- ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
- 正社員
【具体的には】※以下プロジェクト例●市場と連動した自律的かつフレキシブルな生産を実現するため、最適な生産計画やグローバル集中制御を可能とするデジタルツイン技術の開発・導入(想定業務)・生産管理システム(ERP/PLM/MES/SCADA等)のデータ連携仕様(情報の送信から実績収集までの一連の流れ)を設計・検証・生産ラインの実績データを収集し混雑や待ち時間ボトルネックを分析し改善の提案・生産ライン流動シミュレーションを活用した生産計画の立案及び現場改善のトライアル・現場メンバーと一緒にパイロット導入の準備・立会い、結果のふりかえり(効果の数値化)●工場稼働の自律安定化を目指した、MES/SCADAシステムの開発、予兆保全技術および人作業保証技術の開発・導入(想定業務)・設備(PLC/センサ)・作業実績のデータ取り込み方針の標準化(頻度・粒度・項目・保存先)・稼働実績データを使い、「止まりそう」の兆しを検知する簡易モデルの作成と運用・人作業のミス防止に向けた電子手順やチェックリスト、簡単な画像判定の導入とチューニング●品質のリアルタイム調整やデジタル源流保証を通じて、品質を自律的に安定化させる品質管理技術の開発・導入(想定業務)・検査,計測データ連携の仕様構築と実装・検査,計測データと各工程情報を結びつけるトレーサビリティの方案開発・プロセス自動補正の制御ロジック設計●新機種開発リードタイムの大幅な短縮に向けた製造PLM、BOP/BOEの構築・導入、および製造CAE・シミュレーション技術の開発・導入(想定業務)・BOM(部品構成),BOE(設備情報), BOP(製造工程)構築のためのデータ構造設計・製造要件を設計に早期反映するための要件管理システムの構築(要件階層化、トレサビリティ)・工場一本分の工程をデジタル上再現し、品質・効率・コストを最適化するシミュレーション技術開発・クルマ一台分の品質を再現し最適化する製造CAE技術の開発・シミュレーションを高速化するための、モデル軽量化・自動化・AI予測技術の開発※国内および海外事業所への異動の可能性があります。※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。【使用ツール例】?・アプリ:ORACLE Databese、CATIA、PSR、PlantSimulation、TCM、ANSA、3DCS、Visual Assembly、Jstamp 等・開発言語:python、SQL(DML/DDL/DCL)、C#、java、R 等?【業務の魅力】Hondaのスマートファクトリーは、世界最先端の技術を現場で実装できる貴重なフィールドです。●最新のIoTやデジタルツイン技術など、ハード・ソフト両面の知識を活かせるプロジェクトが多数進行中です。社内外の勉強会やカンファレンス参加など、学び続けられる仕組みも充実しています。●クルマ造りの入り口から出口まで一貫して取り組んでいるため,ものづくり×デジタルの視点を幅広く経験でき,自己の成長につなげることができます。●現場メンバーと一緒になって開発を推進し、自身の作ったアプリでユーザーに役立つ喜びを感じることができます。●国内外のユーザーや関係者と対話する機会が多いため,多くの刺激が得られ,エンジニアとビジネスの両面で視野を広げることができます。●激変するモビリティ社会に対応するエンジニアリングシステムのあるべき姿を自ら描き、業務変革をリーディングすることができます。【魅力・やりがい】・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。▼Hondaフィロソフィーとはhttps://www.honda-jobs.com/about/philosophy/▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーはhttps://global.honda/jp/career/23.html▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーはhttps://www.honda.co.jp/career/3.html事業内容・業種自動車