画像センシング(AI)クラウドサービス開発・設計|PCO 技術研究開発本部(プライム上場)【福岡県】
- 雇用形態
- 正社員
- 給与
- ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
- 勤務地
- 福岡県
●担当業務と役割
・主な担当業務は、センシング技術(AI)の開発からデプロイ・継続的進化のパイプラインをつなげる「クラウドを基盤としたAIの学習環境づくり」「クラウドサービス化」になります。
・お客様からは現場の変化に追従し、進化し続けるAIの導入を期待されており、お客様の現場データを活用して認識・予測精度向上を可能とする学習環境が重要になります。
・AIの専門家でないシステムエンジニアがセンシングサービスを簡単に活用できるようにPaaS/SaaS形態での提供要望が高まっています。
●具体的な仕事内容
・2021年度にパナソニックが買収したサプライチェーンソフトの世界的大手BlueYonder社とのシナジー創出にむけて、工場・物流・流通拠点でのヒトの作業やモノの流れをデータ化するセンシング技術(AI)の開発を加速します。
・AIを研究開発するチームおよびクラウドサービス開発・運用チームと連携し、AIをクラウドサービス向けにパッケージ化します。
・AIの学習技術を研究開発するチームと連携し、学習技術をクラウド上の弊社既存学習環境にアオドンします。
・クラウドサービス開発・運用チームと連携し、AIの専門家でないシステムエンジニアがAIをアップデートできる学習環境をパッケージ化します。
●この仕事を通じて得られること
・最先端の技術を駆使した地球規模の事業、社会へのお役立ちの実感を得ることができます。サプライチェーンの最適化に貢献し、廃棄ロス減、燃料抑制など地球規模で環境負荷を和らげることにつながります。
・日本を代表する企業で、研究開発から市場投入までの一連の経験を積むことができます。電機メーカからソフトウェア企業へ、機器売り切りからリカーレントビジネスへと変革していくタイミングであり、技術のみならず、組織開発、カルチャー&マインド改革などマネジメントでも活躍できる機会があります。
●職場の雰囲気
・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社する業務スタイルです。
・ハード設計/開発:ソフトウェア設計/開発:センシング要素技術開発の比率が1:3:6であり、ソフト/ハードを駆使して世界No1、世界初のセンシングサービスを実現するポテンシャルを有しています。現在、簡易なソフト開発もできるハード技術者、ソフトウェア設計もできる要素技術開発者になるべくソフトウェア開発スキルを強化しています。
・スキルアップにつながる人材交流を大事にし、例えば課や拠点をまたがったプロジェクトを自主・自律で進めています。センシング技術を専門とする集団でありながら、ロボットを作ってみたり、仮想空間を作ってみたり、データ分析のコンペティションに参加したり、真面目に遊びながら周辺技術の取り込みを意識しています。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、研究開発、事業開発、システムエンジニアリング、サービス運用など、様々な職務を経験いただくことも可能です。
・社会人ドクター取得支援、BlueYonder社(主にアメリカ、ドイツ)との交流プログラムがあり、例えば、要素技術開発者が一定期間、専任でクラウドネイティブなソフトウェア基盤開発を実施しています。
事業内容・業種
総合電機メーカー
# 社員数500名以上# 年間休日120日以上# リモートワーク/在宅勤務(制度あり)# フレックス出勤/時差出勤(制度あり)# 完全在宅# フレックスタイム制度あり