条件を指定してください
該当求人32

パナソニック株式会社の求人情報・お仕事一覧

32

航空機内用照明の商品開発 【EW ライティング事業部】|【新潟】

募集者の名称 パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社 配属部門 パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社 プロフェッショナルライティングBU モビリティ事業推進部 ●担当業務と役割 担当業務    製造拠点である新潟工場にて新商品開発と製造立上 及び 量産中商品を継続的に生産するため顧客/設計/製造よりの製品仕様変更 を推進して頂きます 期待する役割    製品開発時に製造部門と連携して要望を抽出し、設計側へフィードバックし製造容易な製品を設計頂きます    設計内容を製造部門へ引継ぎ、間違いなく生産できる製造ラインを立ち上げを推進頂きます    複数製品にまたがる設計/製造知識を蓄積頂いて、製品の仕様変更を関係部署間と連携して推進頂きます  ●具体的な仕事内容 ・ 設計部門の基本設計を引継ぎ、航空機内用照明の商品開発を(開発/評価)推進する。 ・ 製造側へ製品概要を展開し製造の意見を抽出し、商品設計へ展開する ・ 設計部及び自らが設計した製品仕様と製造への要望を抜け漏れなく製造へ伝達し、製造方法の提案と製造設備の良否判断を行う ・ 企画(顧客)/開発/製造/サプライヤから要望される仕様変更への対応可否を判断し、仕様変更を計画/推進する ・ 部材の調達/生産管理と連携して、図面の変更管理を計画/推進する ●この仕事を通じて得られること ・ 航空宇宙産業のマネジメントシステム企画(AS9100)に従った開発及び仕様変更を推進することにより、航空が要求する品質レベルの実現方法に関する知識を得ることが出来る。 ・ 設計と製造の両方の知識を得ることが出来、モノづくりが容易な製品設計についても知識を得ることが出来る。 ・ 製造の変更のコントロールタワーとなることにより、工場内での部材の調達や管理、製造変更のリスクに関する知識を得ることが出来る。 ・ 工場にて設計と製造の両方に携わることにより、自らが設計したものの商品化を現場で見ることができ、自らの成果を肌で感じることが出来る。 ・ 世界中のエアラインがすすめる新しい旅客体験の情報入手と人材交流を行うことが出来る。 ●職場の雰囲気 ・ パナソニックとしても新規参入した事業であるため、複数の部署から参画された方や中途採用の方など若い方も多く、何でも話せる雰囲気です。 ・ 上司、年長者含めて相談しやすく、判断の際には課内で相談して決めていくことができる職場です。  ・ 設計部隊が隣におり、自らの裁量で設計部と連携して新製品の設計を進めることが可能な、自主性を重んじた職場です。 ・ 年に2度ほど、複数の課にまたがった親睦会を有志で開催して、親睦を深めている。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

パナソニック株式会社

【グローバル法務】★法務オープンポジション

【職務内容】 ■「事業を通じて社会の発展に貢献する」という企業の使命を全うするため、?つひとつの事業が適法かつ適切に?われ、継続的に成?できるよう経営の攻めと守りを?極める。そして、経営が常にベストな判断を?えるよう、進むべき?向を指し?しながら、事業をともに推進していくことが、法務に期待される役割です。 ■ビジネスの最前線では、法的検討が必要な事象が?々発?し、その時々の判断や対応は時に経営に多?な影響を及ぼします。私たちは「事業を通じて社会の発展に貢献する」ため、法律という専?性をベースに事業部?の意思決定をサポートし、健全な経営を?えるとともに、事業部?と?体となって経営課題の解決や競争?強化を推進しています。 【具体的には】 ■国内外のM&A案件の対応 ■国内外の契約のドラフト、レビュー、修正 ■国内外の訴訟・事件対応 ■法務コンサルティング ■コンプライアンス推進業務 ■コンプライアンス違反事案対応 ■内部統制、ガバナンス対応  【この仕事を通じて得られること】 事業が多岐に亘り、商品数も多いため、他社の企業法務との比較において、高度で複雑な問題に直面することが多く、かつ、経営への貢献の場面も多い。各国の弁護士や会計士等の専門家とチームを組成し、グローバルで先進的な取組みを推進するチャレンジングな業務であり、スキルアップの実現も可能。 【配属部署】 ■リーガル部門 事業内容・業種 総合電機メーカー

パナソニック株式会社

グループ経営管理(経理)|【全国】

【職務内容】 ■経理、会計業務全般:決算、工場会計、収支分析、見通し管理、資金管理、事業計画策定 等 ■経営管理:事業場経営者の補佐役 ■国内外のM&A案件(買収、売却)に於ける財務面の管理(デューデリジェンス、企業価値算定) ■PMI推進(経営管理や内部統制仕組み構築)等 事業内容・業種 総合電機メーカー

パナソニック株式会社

【東京】IoT利用による設備システム商品のシステム/ソフトウェア開発【EW ソリューション開発本部】

●オフィスソリューション開発部、ホームソリューション開発部、ネットワークシステム開発部のミッション ”地球環境”と”健康で幸せなくらし”をデジタル技術を駆使して電気設備技術、ソリューションで両立していくのが、所属する技術部門のビジョンですが、その中で、IoT技術、システム・ソフトウェア技術を磨き上げ、エレクトリックワークス社の事業革新に貢献します。主に、住空間ホームシステム分野、非住空間(オフィス等)システム分野、IoTクラウド基盤分野、のシステム・ソフトウェア開発を牽引し、新たな成長につながるシステムや商材を創出します。 ●募集背景 当社の電材事業は、戸建住宅から集合住宅、ビル施設、商業施設、公共施設など幅広い場所でのお役立ちを果たしており、今後もお客様の課題解決に向けてお役立ちを目指したソリューションを提供していきます。そのために、システム・ソフトウェア分野の強化が喫緊の課題となっており、一緒に新しいソリューションの創出に取り組める人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・住空間ホーム分野、非住空間(オフィス等)分野、IoTクラウド基盤分野のシステム開発、ソフトウェア開発です。 ・システム開発やソフトウェア開発におけるプロマネ、設計、実装、検証をチームメンバーと分担・連携して推進いただきます。  また、上記を通じて、各分野における専門スキル、共通スキルを獲得していただきます。 ●具体的な仕事内容 ・例えば、以下のような開発となります。  住空間向けシステムにおけるクラウドPF開発、住宅機器の連携制御技術・通信技術開発、UIアプリ開発(スマホアプリ等)非住空間(オフィス等)向けシステムにおけるクラウドPF開発、IoTゲートウェイソフト開発、収集データ分析活用(UI開発)、Bluetooth対応機器の監視制御 etc ・技術部門で先行推進して技術開発を行い事業部門へ提案していくケースや、事業部門から商品開発の技術支援要請を受け推進するケース等、いろいろなケースがあります。 ●この仕事を通じて得られること ・幅広い事業を展開しているパナソニックにおいて、最新の技術動向を捉えながら、事業と技術の掛け合わせで新しいソリューションを実現し、世の中に豊かな暮らしや快適な職場環境を提供することへの貢献が行え、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 ・若手?ベテランまでが入り混じった組織であり、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行える組織です。 ・ワークライフバランスが取りやすく、各人の状況によりテレワークと出社を併用して柔軟な働き方ができます。 ・オフィス改革や働き方改革に積極的に取り組んでいる組織ですので、最先端の環境で働くことができます。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例をあげると、ソリューション開発本部内にも他事業を担当するR&D部門があり、またより商品に近い事業部門への異動もございます。 【勤務形態】 リモートワーク可・出社頻度週1~3回 海外出張あり 年に1回程度 事業内容・業種 総合電機メーカー

パナソニック株式会社

人事(人事戦略・人材開発)|【全国】

【職務内容】 人事部門では、従業員が自らの個性と特徴を存分に発揮し、意欲にあふれて仕事に挑戦し、真に実力のある人材に育つよう、それにふさわしい人事諸制度、労働条件、福祉制度などの諸施策を広く立案・推進し、パナソニックの企業価値最大化のための、人・組織・風土、の実現を目指しています。 【具体的には】 ■人材リソース戦略:事業に求められる人材リソース戦略(採用、育成、人材交流など)の立案、推進 ■タレントマネジメント:グローバル経営を担うリーダーの確保・育成と最適配置の推進とその仕組みづくり。それらを支える人事関連制度、報酬制度の構築、運営。 ■人材開発:人材のパフォーマンス最大化に向けた、モチベーション、スキル向上策の推進 ■組織開発:組織パフォーマンス最大化に向けた組織課題の見える化と課題解決に向けた組織プロセスへの参画、ラインマネジメントの支援 ■風土づくり:多様な人材が、イキイキと働くことができる仕組み、環境の整備。また信頼の絆で結ばれた労使関係の構築。・安全・快適に働くことができる職場環境づくりを目指して、労務、安全衛生リスクに対する未然の防止と対策、職場支援を実施。 ■制度:上記を推し進める上での基本となる人事関連諸制度の制定と改廃及び運営 事業内容・業種 総合電機メーカー

パナソニック株式会社

施設(オフィス、学校、工場、病院、商業など)向け照明技術営業【EW ライティング事業部】|【愛知】

募集者の名称 パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社 配属部門 パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社 エンジニアリングセンター ●担当業務と役割 [具体的な仕事内容] 設計者(設計事務所/ゼネコン/内装設計/照明デザイナー)を担当し、先方が進めている建築計画に照明技術者として参画。 建築計画に対して設計折り込みを行い、当社の制御システム含めた照明設備の優位受注確度を上げることがミッション。 ●具体的な仕事内容 ・自身の経験を活かし、照明を軸に空間を創るエンジニアとして、顧客である設計者に設計織り込み(当社商材のスペックイン)を実施 ・設計顧客から得た情報を関連部署と共有し、参画件名の建築現場を営業担当と共に受注推進活動、技術支援を実施 ・前線での市場情報収集を実施、商品企画部門と連携し、NEXT商品開発への情報フィードバックを実施 ●この仕事を通じて得られること 業界トップシェア、豊富な商品群とグループ内の多岐にわたる商材を組み合わせて顧客へのソリューション提案が可能。大型ビルやスタジアムなど国内外の著名なプロジェクトに設計参画の機会も多く、完成まで関与することにより、各種スキルの成長と大きな達成感が得られる。また、各種学会発表や表彰制度応募が可能でアカデミックな経歴が蓄積できる。 ●職場の雰囲気 ・新卒以外に中途社員も増えており、様々な年代のメンバーが所属しております。所属のチームにもよりますが男女比率も少しだけ男性比率が高い、殆どの部署がフリーアドレスを採用していることもあり、所属チーム、役職に関係なくフラットなコミュニケーションが取り易い職場です。 ・照明設計・提案に使用するツールもを独自開発をしており、業界最先端の提案が効率よく行うことが出来ます。 ・フルフレックスタイム制、シェアオフィスを含めたリモートワークも活用でき、業務内容に応じてパフォーマンスを最大化する環境が整っています。 ●キャリアパス ・照明技術営業として初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な市場分野・勤務地を経験いたくことも可能であり、照明設計の総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・照明技術営業とものづくり側とのジョブローテーションもあり、商品開発へのキャリアパスも可能です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

パナソニック株式会社

施設(オフィス、学校、工場、病院、商業など)向け照明技術営業【EW ライティング事業部】|【東京】

募集者の名称 パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社 配属部門 パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社 エンジニアリングセンター ●担当業務と役割 [具体的な仕事内容] 設計者(設計事務所/ゼネコン/内装設計/照明デザイナー)を担当し、先方が進めている建築計画に照明技術者として参画。 建築計画に対して設計折り込みを行い、当社の制御システム含めた照明設備の優位受注確度を上げることがミッション。 ●具体的な仕事内容 ・自身の経験を活かし、照明を軸に空間を創るエンジニアとして、顧客である設計者に設計織り込み(当社商材のスペックイン)を実施 ・設計顧客から得た情報を関連部署と共有し、参画件名の建築現場を営業担当と共に受注推進活動、技術支援を実施 ・前線での市場情報収集を実施、商品企画部門と連携し、NEXT商品開発への情報フィードバックを実施 ●この仕事を通じて得られること 業界トップシェア、豊富な商品群とグループ内の多岐にわたる商材を組み合わせて顧客へのソリューション提案が可能。大型ビルやスタジアムなど国内外の著名なプロジェクトに設計参画の機会も多く、完成まで関与することにより、各種スキルの成長と大きな達成感が得られる。また、各種学会発表や表彰制度応募が可能でアカデミックな経歴が蓄積できる。 ●職場の雰囲気 ・新卒以外に中途社員も増えており、様々な年代のメンバーが所属しております。所属のチームにもよりますが男女比率も少しだけ男性比率が高い、殆どの部署がフリーアドレスを採用していることもあり、所属チーム、役職に関係なくフラットなコミュニケーションが取り易い職場です。 ・照明設計・提案に使用するツールもを独自開発をしており、業界最先端の提案が効率よく行うことが出来ます。 ・フルフレックスタイム制、シェアオフィスを含めたリモートワークも活用でき、業務内容に応じてパフォーマンスを最大化する環境が整っています。 ●キャリアパス ・照明技術営業として初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な市場分野・勤務地を経験いたくことも可能であり、照明設計の総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・照明技術営業とものづくり側とのジョブローテーションもあり、商品開発へのキャリアパスも可能です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

パナソニック株式会社

設計品質評価:施設照明/防災照明に搭載されるドライバー回路/LEDモジュール|【新潟】

<《新潟》設計品質評価:施設照明/防災照明に搭載されるドライバー回路/LEDモジュール【EW ライティング事業部】> 募集者の名称 パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社 配属部門 パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社 技術開発センター ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、施設/防災照明に搭載されるLEDドライバー・LEDモジュールの新商品開発・設計変更において、「設計品質」、「商品品質」、「製造品質」の「評価推進」になります。 ・設計メンバーや製造メンバーと敵対することなく、開発&評価一体となって品質第一の商品が提供できるように品質評価を実施いただきます。 ・製品に不具合が起こった後の対応はもちろんですが、設計不具合を未然に防ぐことができる仕組みをつくることも設計品質向上には求められます。従来の「品質管理」には留まらず、設計上流への入り込みにより「品質第一」を拡張することも、この仕事の大切な役割です。 ●具体的な仕事内容 ・パナソニック照明器具のマザー工場である「新潟工場」内にある、「デバイス開発・評価部門」での設計評価・品質評価になります。主力商品のiDベースライトは約800万台/年を生産しており、その器具の心臓部であるLEDドライバー・LEDモジュールや、シェアNo1の防災照明器具に搭載するLED電源回路及びバッテリーによる駆動回路の設計に対する設計評価と品質評価を担当いただきます。 ・設計開発フローにおける、設計デザインレビュー、品質目標設定、設計評価結果に客観的観点を持ちつつも、設計メンバーと一緒になって課題解決を実施いただきます。 ・各職能が拠点集結しているメリットを活かして、商品企画との仕様整合や、器具開発とのマッチング検証、作りやすいモノづくり設計に向けた製造部門との品質観点での連携にも活躍の場を広げていただきます。 ●この仕事を通じて得られること ・オフィスでの「省エネ」や、近年急増している自然災害発生時に「あかり」があることへの「安心」を、品質の不安なく提供することで社会へのお役立ちができます。 ・日本を代表する企業で、照明シェアNo1の主力商品の心臓部である「LED電源回路」「LEDモジュール」の設計に参画いただくことで品質観点だけではなく、様々な回路方式の設計経験を積むことができます。 ・日常生活に欠かすことのできない「照明」にかかわり、ご自身が設計にも参画して評価された商品が様々なところで使用されていることを実感できます。 ●職場の雰囲気 ・部としては20代から50代まで年代の偏りは少なく、課間でもフラットに議論・相談を行ってます。 ・設計評価がメイン業務ですが、設計品質確保に向けた基準作成や電子部品の解析など、品質業務全般を活発に行ってます。 ・設計者と二人三脚で開発テーマを進めていくため、設計者との距離が非常に近いです。 ・フランクに会話ができるメンバーなので、わからないことは気軽に相談できる職場です。 ●キャリアパス ・基本的には初期配属の部署の仕事に従事いただきますが、ライティング事業部では屋外照明や演出照明、住宅用、店舗用の照明もフルラインナップしており、スキル拡張でのキャリアパスを準備してます。 ・設計評価では設計スキルも向上するため、設計開発への異動も可能です。またエレクトロニクス設計のみならず、無線・クラウド通信での照明制御も他拠点にて推進しているので、マルチスキルが習得しやすい環境です。 ・新潟拠点内においても事業部門や製造部門との連携がありますので、技術をベースとしたマネジメントにも挑戦いただけます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

パナソニック株式会社

電気自動車用充電機器の電源/制御/通信回路開発|【三重】

募集者の名称 パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社 配属部門 パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社 電設資材BU 配線商品技術部 CCID事業推進課 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、電気自動車用充電機器のハード設計開発を担当して頂きます(電源回路、通信回路、制御回路) ・企画部門、品質部門、製造部門ならびに技術部内の他課と連携し、構想設計から詳細設計、量産立上げまで、商品設計の一連のプロセスを担当いただきます。 ・お客様からは業界トップクラスの当社充電ケーブルに対する品質、コスト、デリバリーへの信頼は厚く、今後の新商品に対する期待も高いため、その期待に応える商品を開発していきます。 ●具体的な仕事内容 ・電気自動車用充電機器のハード開発における電源回路、通信回路、制御回路の設計業務(図面作成、設計検証など) ・企画部門や営業部門と仕様の調整を行い、ときには営業部門とともに自動車メーカーを訪問して要望を聞き、要求仕様の設定業務。 ・工場側技術者や必要であれば協力会社も活用して、回路図設計、部品選定、原価検討を行います。試作を複数回行い、構造メンバーとともに金型を起こし、工場での試験量産を確認し商品出荷まで見届けを行います。 ・新商品開発やコストダウンのための設計変更、電子部品終息に対応した仕様変更対応や新規採用の部品などは部品メーカーと仕様調整をしたりなどさまざまな部品メーカとの折衝も行います。 ・新商品開発においては、個々の回路設計のみではなく、トータルの開発マネジメントを担うこともあります。 ●この仕事を通じて得られること ・カーボンニュートラルに向けた切り札の一つである電気自動車の普及促進に対して重要な位置づけとなる電気自動車用充電機器は、間接的に環境負荷削減に貢献するとともに社内外で注目を集めている事業で、やりがいを感じることができます。 ・商品開発はプロジェクトを推進する過程で他部門と接触する機会が多く、社内では品質部門や製造だけでなく営業や調達など、社外では部品サプライヤや自動車メーカなどいろいろな部門や業種に対してネットワークを広げることができます。 ●職場の雰囲気 ・途中入社や自動車メーカーへ出向経験のある方などいろんな人がいますが、年齢役職関係なく自由に話や相談ができる雰囲気があります。 ・構造、ソフト、ハードが入り交じりながらチームで仕事をするので、困ったときにはチームで課題に向き合い、フラットに議論・相談を行う活発な職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・試作や実験が必要なため比較的出社が多いですが、必要に応じテレワークも可能です(ノンコアのフレックス勤務にも対応)。休みは取りやすい雰囲気です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

パナソニック株式会社

空質空調商品のプラン積算、提案書作成を通じた非対面営業(内勤)(基幹職)|《愛知県春日井市》

募集者の名称 パナソニック株式会社 空質空調社 配属部門 マーケティング本部 日本マーケティングセンター 市場開発部 空質空調ソリューション課 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、空質空調機器に関する「プラン積算作成および指導」、「新たな仕組みつくり」になります。 ・オペレーター指導によりお客様に提出するプラン積算資料の品質を高めて、パナソニックに対するお客様の信頼を高めてご指名いただくことも大切な役割です。 ●具体的な仕事内容 ・お客様のご要望に応じた「空質空調機器のプラン積算作成」を通じて建築確認申請および省エネ計算に必要な書類作成のサポートが対象となります。 ・住宅開発営業が開拓した新たなお客様に対して継続して物件ごとに法律に適合する空質空調機器を選定、申請書類作成のサポートを行うことで非対面で空質空調機器の販売を担います。 ・オペレーターを指導しながら、お客様要望にお応えする資料を提供することでお客様満足度の向上することも役割の一つです。 ●この仕事を通じて得られること ・パナソニックの空質空調事業の成長に貢献できるとともに、国の施策への対応を通じて地球環境課題の解決を図っていることを実感できます。 ・建築業界のお客様と真摯に向き合いながら仕事を進める中で、建築や建築設備に関する多くの実践的スキルが習得できます。 ●職場の雰囲気 ・経験豊富なベテラン陣とオペレーター(非正規社員)で構成される職場です。お客様第一をモットーに年齢や立場に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・新しい価値創造のため業務をDX化していくために、新しいことに挑戦できる職場です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例を挙げると、プラン積算の経験を活かして、商品企画、開発営業、ルート営業等への職場ローテーションが想定されます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

パナソニック株式会社

パナソニック家電事業の経営管理|【東京都】

【職務内容】 ■事業課題の分析や事業価値向上に向けた施策の提言を行い、経営層・事業責任者の意思決定に積極的に関与 【具体的には】 ■経理・会計スキルを活かした経営管理業務全般:決算、収支分析、見通し管理、資金管理、事業計画策定、内部統制など ■単体および連結会社の経営管理(業績管理、経営分析) 【この仕事を通じて得られること】 ■グローバルに事業展開している同社の経理部門で、「経営に役立つ経理」を目指して頂きます。 ■同社は「経理社員制度」を有し、職能ネットワークを通じて、色々な場所で経験を積みキャリアアップできる機会があります。 【キャリアパス】 定期的なローテーションを通じて、事業・製造・流通・本社など、様々な部門で経理の業務を経験し、スキルや専門性を磨いていただけます。また、グローバルに事業展開しておりますので、希望者には海外勤務の可能性もあります。 【職場の雰囲気】 ■キャリア入社の方も多く、働きやすい職場環境です。 ■個人の意見や意欲、チャレンジを尊重します。 ■リモートワークでも円滑にコミュニケーションできるインフラが整っています。 【配属部署】 ■LAS社直轄 経理センター 事業内容・業種 総合電機メーカー

パナソニック株式会社

照明器具 及び 無線通信システム照明商品のカスタマーサービス【EW ライティング事業部】|【東京】

募集者の名称 パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社 配属部門 パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社 品質保証部門の市場技術担当課 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、照明器具及び無線通信システム照明商品に関する、「お客様からのお問合せやご不満、お困りごとに対応するテクニカルサービス」 になります。 ・不幸にも製品不具合が発生した際のお客様対応力が再び製品購入をいただけるかの大きな要素の一つとなります。  丁寧、且つ、迅速なお客様対応で「安心・品質のパナソニック」とパナソニックファンづくりに繋ぐこと、お客様の直接の声を社内の設計や製造部門にフィードバックし、より良い商品づくりに繋ぐこと、これらがこの仕事の役割です。 ●具体的な仕事内容 ・日本国内における照明器具及び無線通信システム照明商品の不具合に関する、「お客様からのお問合せやご不満、お困りごとの解決」 ・お問合わせや苦情に応じて、当社サービス会社サービスマン同行含む納入現場でのお困りごと原因の調査とその復旧 ・不具合が発生する要因となる市場情報の社内展開と不具合原因と対策のお客様説明 ●この仕事を通じて得られること ・LED照明のトップメーカーのパナソニックで働くことで、グループ内の最先端の技術を活用し、照明や家電機器と連携した「スマートホーム」「スマートオフィス」の先駆者として活躍できる機会がある。 ●職場の雰囲気 ・比較的ベテラン社員が多い職場です。また社内外の様々な職歴を持つ人材が集まっており、年齢や役職に関係なくフラットに議論や相談を行える職場です。 ・お客様を第一にスピード感を持って個々のお客様にあたっており、比較的個人裁量の高い業務スタイルです。 ・エンドユーザ様や代理店様、工事店様、当社サービス会社や営業部門、コールセンターとの繋がりが多く、コミュニケーション力が高い職場でもあります。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。  新商品の品質評価や製造品質管理など品質職能内のローテーション。場合によっては、設計部門や海外勤務等、ライティング事業部を中心としながらも、パナソニック全体でのジョブローテーションが可能です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

パナソニック株式会社

電材&くらしエネルギー事業の調達企画【EW サプライチェーン統轄センター】|【三重】

募集者の名称 パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社 配属部門 EW直轄 サプライチェーン統轄センター 電材&くらしエネルギー調達部 調達企画課 ●担当業務と役割 ■主な業務はパナソニック、EW社の調達方針に基づく電材&くらし・エネルギー事業部に展開する調達方針の立案をする ■制定した事業部調達方針を事業部内各BU調達責任者との整合~連携推進して実現させる ■担当調達分野におけるトレンドや近況変化、自社状況に関する情報収集・課題抽出や仮説構築・検証を行い既存の仕組み・ルールにとらわれない最適な施策を提案・推進する ■目的実現のために効果的なプロジェクト運営ができるような、リーダーシップも期待されます ●具体的な仕事内容 ・事業部調達施策立案 ・購入先管理 ・CSR/下請法対応(クリーン調達)、環境対応(グリーン調達) ・事業部調達情報分析 ●この仕事を通じて得られること ・最近は自然災害や企業の不祥事、パンデミックなど安定調達することが難しくなってきている中で、国内電材トップメーカーの調達の取組みは社内外からも注目されています。電材&くらし・エネルギー事業部全体を俯瞰した調達課題を掌握し、解決につながる提案を自ら実践することで、成長体験と競争力強化をより実感することができます。特に、当事業部は社会インフラとしても重要な位置づけであり、SCMセンター調達部は、その中心的な組織です。調達という業務を通じて多面的な業務経験や知識を養うことができます。 ・また経営層との距離も近いので、経営に対する調達を基軸とした取組課題を提言することができます。その結果、事業部全体の業績に貢献できます。 ●職場の雰囲気 ・SCMセンターのリーダークラスは50代と年齢的にはやや高めですが、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行える活発な組織です。 またKPI管理や各種業務をDX化していくために、新しいことに挑戦していくことを受け入れることができる職場です。実際に自らが考え企画して動いていくような仕事の進め方をしています。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例を挙げると、パナソニックは国内外に拠点がありますので、当事業部門に限らず、の他の拠点も含めて、パナソニック ALLでのジョブローテーションを行っていきます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

パナソニック株式会社

施設照明用 LED照明電源の回路設計・開発【EW ライティング事業部】|【新潟】

募集者の名称 パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社 配属部門 パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社 技術開発センター ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、照明器具に搭載する「LED照明用電源の回路設計」、「設計確認」、「搭載する器具の企画担当・開発担当との仕様整合」となります。 ・事業部門の商品ロードマップ達成に向けた技術開発と、設計品質に基づいた品質第一の観点から、回路設計者への期待は高まっています。 ・回路設計だけではなく、事業観点からの仕様提示、よりモノづくりがしやすい設計を探求し、関連部署との連携強化も期待します。 ●具体的な仕事内容 ・パナソニック照明器具のマザー工場である「新潟工場」内にある、「デバイス開発」での回路設計・商品開発になります。  主力商品のiDベースライトは約800万台/年を生産しており、主力照明器具を点灯させるLED電源回路の設計を担当いただきます。 ・ACDC、DCDC回路の回路方式選定、電子部品選定、公差バラツキを考慮した設計品質確認を行い、商品化時期を考慮した開発推進を行っていただきます。 ・各職能が拠点集結しているメリットを活かして、商品企画との仕様整合や、器具開発とのマッチング確認、作りやすいモノづくり設計に向けた製造部門との整合にも活躍の場を広げていただきます。 ●この仕事を通じて得られること ・オフィスビルにて20%強のエネルギー消費割合となっている照明において、「省エネ」での社会へのお役立ちができます。また、回路効率とQCDバランスなど、設計の自由度もあります。 ・日本を代表する企業で、照明シェアNo1の主力商品の心臓部である「LED電源回路」の設計・開発を担当いただくことで様々な回路方式の設計経験を積むことができます。 ・日常生活に欠かすことのできない照明にかかわり、ご自身の開発商品が様々なところで使用されていることを実感できます。 ●職場の雰囲気 ・20代から50代まで年代の偏りは少なく、課間でもフラットに議論・相談を行ってます。 ・施設・防災照明課は実験室での電気実験・設計確認や、設計書作成がメイン業務ですが、設計仕様整合など、関係部門との打合せ・テーマ調整も活発に行ってます。 ・電気実験が多く、関連部署との商品方向性や設計仕様整合もあるため、在宅よりも出社して業務を進める形です。 ・開発テーマの難易度にもよりますが、開発進捗管理を上司と設定し、類似テーマのメンバーと協力して個人に任された設計範囲を担当していくやり方です。 ・フランクに会話ができるメンバーなので、わからないことは気軽に相談できる職場です。 ●キャリアパス ・基本的には初期配属の部署の仕事に従事いただきますが、ライティング事業部では屋外照明や演出照明、住宅用、店舗用の照明もフルラインナップしており、スキル拡張でのキャリアパスを準備してます。 ・エレクトロニクス設計のみならず、無線・クラウド通信での照明制御も他拠点にて推進しているので、マルチスキルが習得しやすい環境です。 ・新潟拠点内においても事業部門や製造部門との連携がありますので、技術をベースとしたマネジメントにも挑戦いただけます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

パナソニック株式会社

照明器具 及び 無線通信システム照明における新規開発品の品質評価|【新潟】

募集者の名称 パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社 配属部門 パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社 品質保証部門の品質評価担当課 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、照明器具及び無線通信システム照明商品に関する、「新規開発品の設計・量産に関わる品質評価」 「量産工場に対する品質ガバナンス運営」 です。 ・照明での省エネ貢献・新しい価値創造を業界トップメーカとして牽引するなか、新規開発品の市場導入は必要不可欠です。この新規開発を企画、設計開発から製造、出荷の開発フロー全般の各プロセスで品質を見極め、不具合を未然防止するシクミを構築し、新たな価値と共に安心・安全の商品をお客様にお届けすることが大きな役割の一つです。 ・また、ものづくり現場における品質バラツキを量産工場ともに抑え込み、量産品に対する品質マネジメントシステムを監視する品質ガバナンス運営もこの仕事の大切な役割となります。 ●具体的な仕事内容 ①新規開発する照明器具及び無線通信システム照明商品の品質評価  ・照明器具類の設計品質評価、開発業務フロー上での品質見極めの関所管理(含、試験確認) ②新規開発商品等の量産品質管理  ・新規設計完了した商品における工場リリース時の品質見届け  ・量産工場(量産品)に対する品質マネジメントシステムの監視等、製造品質のカバナンス管理 ●この仕事を通じて得られること ・LED照明のトップメーカーのパナソニックで働くことで、グループ内の最先端の技術を活用し、照明や家電機器と連携した「スマートホーム」「スマートオフィス」の先駆者として活躍できる機会がある。 ●職場の雰囲気 ・比較的ベテラン社員が多い職場です。また社内外の様々な職歴を持つ人材が集まっており、年齢や役職に関係なくフラットに議論や相談を行える職場です。 ・新商品開発に並走して活動する関係上、設計開発部門や工場との連携が多くあります。 ・日本国内の関西を中心とした製造工場、及び 海外工場へも出張し ものづくり現場の確認を行うことがあります。(出張頻度は 月平均1~2回程度) ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。  新商品の品質評価や製造品質管理など品質職能内のローテーション。場合によっては、設計部門や海外勤務等、ライティング事業部を中心としながらも、パナソニック全体でのジョブローテーションが可能です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

パナソニック株式会社

洗濯機用部材の購買業務【LAS ビジネスプロセスイノベーション本部】|【静岡】

募集者の名称 パナソニック株式会社 くらしアプライアンス社 配属部門 ビジネスプロセスイノベーション本部 調達センター ランドリー・クリーナー調達部 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、洗濯機に関する機構部品(樹脂成形・プレス加工部品等)電子部品・半導体の納期管理、品質管理になります。 ・他社との激しい販売競争下、生産計画に対し確実な納入と適正な品質を維持する必要があり、日々の購入先との調整・関係部門との連携が不可欠な業務です。 ・手配先選定段階から参画し、原材料・加工先・商流等納入までの一連の流れの把握と量産及びサービス供給まで購入先・金型設備の状況把握による安定供給推進が 役割になります。 ●具体的な仕事内容 ・洗濯機の国内製造拠点である「静岡工場」の購買業務の対象となります。 ・国内部品のみならず輸入部品も対象になり、商流を通じて海外購入先との納期・品質管理も必要となります。 ・市場要求に対する生産変動にも随時対応が必要になり、購入先との検討や対応困難な場合は工場部門との生産調整も役割の一つです。 ・国内外問わずの購入先への現場確認や調達職能研修受講によりものづくりや調達の基本を学ぶことができ、スキルアップにつなげることも可能です。 ●この仕事を通じて得られること 日本を代表する企業で、世界の白物家電に貢献する貴重な経験を積むこともできます。多くの家電メーカーが台頭するなかで、品質の高い部品を、適正な価格で安定供給することは、グローバル競争を行ううえで事業を支えることとなります。パナソニックの調達職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・予兆管理や未然防止をシステム化していくために、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・基本的には出社して業務を行いますが、テレワークで業務することもできます。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例を挙げると、パナソニックは海外11カ国に製造拠点を構えています。日本から調達担当の駐在員を派遣しており、その他の拠点も含めてジョブローテーションを行います。 事業内容・業種 総合電機メーカー

パナソニック株式会社

空質空調商品のプラン積算、提案書作成を通じた非対面営業|【愛知】

<《愛知県春日井市》空質空調商品のプラン積算、提案書作成を通じた非対面営業(内勤)(主務職)【HVAC マーケティング本部】> 募集者の名称 パナソニック株式会社 空質空調社 配属部門 マーケティング本部 日本マーケティングセンター 市場開発部 空質空調ソリューション課 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、空質空調機器に関する「プラン積算作成および指導」、「新たな仕組みつくり」になります。 ・オペレーター指導によりお客様に提出するプラン積算資料の品質を高めて、パナソニックに対するお客様の信頼を高めてご指名いただくことも大切な役割です。 ●具体的な仕事内容 ・お客様のご要望に応じた「空質空調機器のプラン積算作成」を通じて建築確認申請および省エネ計算に必要な書類作成のサポートが対象となります。 ・住宅開発営業が開拓した新たなお客様に対して継続して物件ごとに法律に適合する空質空調機器を選定、申請書類作成のサポートを行うことで非対面で空質空調機器の販売を担います。 ・オペレーターを指導しながら、お客様要望にお応えする資料を提供することでお客様満足度の向上することも役割の一つです。 ●この仕事を通じて得られること ・パナソニックの空質空調事業の成長に貢献できるとともに、国の施策への対応を通じて地球環境課題の解決を図っていることを実感できます。 ・建築業界のお客様と真摯に向き合いながら仕事を進める中で、建築や建築設備に関する多くの実践的スキルが習得できます。 ●職場の雰囲気 ・経験豊富なベテラン陣とオペレーター(非正規社員)で構成される職場です。お客様第一をモットーに年齢や立場に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・新しい価値創造のため業務をDX化していくために、新しいことに挑戦できる職場です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例を挙げると、プラン積算の経験を活かして、商品企画、開発営業、ルート営業等への職場ローテーションが想定されます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

パナソニック株式会社

オフィス、ホテル、建築照明の空間デザインと技術提案営業【EW ライティング事業部】|《東京》

募集者の名称 パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社 配属部門 パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社 照明環境デザイン部 ●担当業務と役割 意匠建築設計者、内装設計者(デザイナー)を担当、直訪直掌し、件名情報を早期収集、入手します。 入手した先方が進めている件名、建築内装計画に照明技術者、デザイナーとして参画し、新価値創出と照明デザイン提案をしながら件名推進を能動的に実施します。 最終的には建築内装計画に対して設計折り込みを行い、営業と連携して同社の制御システム含めた高価値空照明設備の優位受注することがミッションです。 ●具体的な仕事内容 ・自身の経験を活かし、照明を軸に空間を創るエンジニア、デザイナーとして、顧客である内装設計者を直訪直掌し、早期件名情報入手からその件名への提案、設計織り込みまでを能道的に行います ・提案した案件は設計顧客から得た情報も施主担当、代理店担当の営業と共有し、営業担当と共に受注推進、設計変更、現場調整含む技術支援を実施します ・前線での市場情報収集を実施、商品企画部門と連携し、NEXT商品開発への情報フィードバックを実施 ●この仕事を通じて得られること 照明業界トップシェア、豊富な商品群とグループ内の多岐にわたる商材を組み合わせて顧客へのソリューション提案が可能。大型ビルや著名なプロジェクトに設計参画の機会も多く、完成まで関与することにより、各種スキルの成長と大きな達成感が得られる。また、各種学会発表や表彰制度応募が可能でアカデミックな経歴が蓄積できる。 ●職場の雰囲気 ・新卒以外に中途キャリア社員も増えており、様々な年代のメンバーが所属しています。照明環境デザイン部は女性比率が若干高く、フリーアドレスを採用していることもあり、所属チーム、役職に関係なくフラットなコミュニケーションが取り易い職場です。 ・照明設計、提案に使用するツールもを独自開発をしており、業界最先端の提案が効率よく行うことが出来ます。 ・フルフレックスタイム制、シェアオフィスを含めたリモートワークも活用でき、業務内容に応じてパフォーマンスを最大化する環境が整っています。 ●キャリアパス ・照明デザイナーとして初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な市場分野・勤務地を経験いたくことも可能であり、照明設計の総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・照明デザイナーとものづくり側とのジョブローテーションもあり、商品企画開発へのキャリアパスも可能です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

パナソニック株式会社

環境・建築照明の空間デザイナー兼技術営業【EW ライティング事業部】|《東京汐留》

募集者の名称 パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社 配属部門 ライティング事業部 エンジニアリングセンター 東京エンジニアリング部 ●担当業務と役割 照明デザインスキルを武器として、顧客開発と掌握、新価値創出と照明提案をしながら件名推進を能動的に行ってもらいます。 ・自ら顧客(設計事務所,建設会社設計部等の意匠設計担当者他)を掌握し、件名情報を収集します。 ・情報入手した件名に対し照明デザイン提案を行い、あかりによる空間の価値を高めます。 ・商品開発部門への市場情報発信と商品情報のフィードバックを行います。 ●具体的な仕事内容 ・ターゲットとなる件名を明確にし、その件名を提案できるようにに顧客訪問を行います。 ・意匠設計者から依頼された計画に対して、照明デザインのコンセプトを立案し、パナソニックの照明器具を用いた照明配置プラン、照明納まり図の作成、特注器具デザインを行います。 ・照明デザインを行ったプランを顧客に説明・打合せを実施し、設計図書への採用を働きかけます。 ・営業と連携し、現場での設計変更への対応や、モックアップによる照明実験を行います。 ・納入件名の撮影を行い、納入事例集の作成や各種アワードに応募。それらを活用し、新たな件名活用につなげます。 ・新商品の創出につながるように、商品企画・商品デザイン部門に対して市場側から顧客要望や新商品アイデアを提起します。 ●この仕事を通じて得られること ・首都圏の大型建築プロジェクトに参画するチャンスがあります。 ・具体的な建築プロジェクトへ参画することを通じて、照明デザインスキルが磨かれます。 ・社外の一流の設計者やデザイナーと交流することができます。 ・社会の照明デザインの一翼を担い、世の中の光環境の向上に貢献できます。 ●職場の雰囲気 ・ベテランから若手まで様々な年代の人が活躍しています。中途入社の方も多く働いています。 ・デザイン系学部出身者、建築系学部出身者、電気系学部出身者等で協力しながら推進しています。 ・顧客への訪問、現場打合せなど出かけることが多い職場ですが、適宜テレワークを組み合わせて推進しています。 ・照明デザイン,照明計画に興味、関心が高い人が集まっており、時には議論し、協力して進めています。 ●キャリアパス ・首都圏だけではなく、名古屋、大阪で勤務し、現地のプロジェクトを推進してもらう可能性もあります。 ・照明提案業務の経験を十分に積んだ後に、商品企画部門や商品をデザインする部門やへ異動する道もあります。 事業内容・業種 総合電機メーカー

パナソニック株式会社

パナソニック家電事業の経営管理|【滋賀県】

【職務内容】 ■事業課題の分析や事業価値向上に向けた施策の提言を行い、経営層・事業責任者の意思決定に積極的に関与 【具体的には】 ■経理・会計スキルを活かした経営管理業務全般:決算、収支分析、見通し管理、資金管理、事業計画策定、内部統制など ■単体および連結会社の経営管理(業績管理、経営分析) 【この仕事を通じて得られること】 ■グローバルに事業展開している同社の経理部門で、「経営に役立つ経理」を目指して頂きます。 ■同社は「経理社員制度」を有し、職能ネットワークを通じて、色々な場所で経験を積みキャリアアップできる機会があります。 【キャリアパス】 定期的なローテーションを通じて、事業・製造・流通・本社など、様々な部門で経理の業務を経験し、スキルや専門性を磨いていただけます。また、グローバルに事業展開しておりますので、希望者には海外勤務の可能性もあります。 【職場の雰囲気】 ■キャリア入社の方も多く、働きやすい職場環境です。 ■個人の意見や意欲、チャレンジを尊重します。 ■リモートワークでも円滑にコミュニケーションできるインフラが整っています。 【配属部署】 ■LAS社直轄 経理センター 事業内容・業種 総合電機メーカー

パナソニック株式会社

防災照明用 LED照明電源の回路設計・開発【EW ライティング事業部】|【新潟】

募集者の名称 パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社 配属部門 パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社 技術開発センター ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、非常灯・誘導灯に搭載する「LED照明用電源の回路設計」、「二次電池駆動による非常時点灯回路設計」「設計確認」、「搭載する器具の企画担当・開発担当との仕様整合」となります。 ・事業部門の商品ロードマップ達成に向けた技術開発と、設計品質に基づいた品質第一の観点から、回路設計者への期待は高まっています。 ・回路設計だけではなく、事業観点からの仕様提示、よりモノづくりがしやすい設計を探求し、関連部署との連携強化も期待します。 ●具体的な仕事内容 ・パナソニック照明器具のマザー工場である「新潟工場」内にある、「デバイス開発部門」での回路設計・開発になります。  防災照明シェアNo1の器具に搭載するLED電源回路及びバッテリーによる駆動回路の設計を担当いただきます。 ・ACDC、DCDC回路の回路方式選定、電子部品選定、公差バラツキを考慮した設計品質確認を行い、公的規格を遵守し商品化時期を考慮した開発推進を行っていただきます。 ・各職能が拠点集結しているメリットを活かして、商品企画との仕様整合や、器具開発とのマッチング確認、作りやすいモノづくり設計に向けた製造部門との整合にも活躍の場を広げていただきます。 ●この仕事を通じて得られること ・近年急増している自然災害発生時に「あかり」があることへの「安心」を提供することで、社会へのお役立ちができます。また、回路効率とQCDバランスなど、設計の自由度もあります。 ・日本を代表する企業で、照明シェアNo1の主力商品の心臓部である「LED電源回路」の設計・開発を担当いただくことで様々な回路方式の設計経験を積むことができます。 ・日常生活に欠かすことのできない照明にかかわり、ご自身の開発商品が様々なところで使用されていることを実感できます。 ●職場の雰囲気 ・20代から50代まで年代の偏りは少なく、課間でもフラットに議論・相談を行ってます。 ・施設・防災照明課は実験室での電気実験や、設計業務がメイン業務ですが、設計仕様整合など、関係部門との打合せ・テーマ調整も活発に行ってます。 ・電気実験が多く、関連部署との商品方向性や設計仕様整合もあるため、在宅よりも出社して業務を進める形です。 ・開発テーマの難易度にもよりますが、開発進捗管理を上司と設定し、類似テーマのメンバーと協力して個人に任された設計範囲を担当していくやり方です。 ・フランクに会話ができるメンバーなので、わからないことは気軽に相談できる職場です。 ●キャリアパス ・基本的には初期配属の部署の仕事に従事いただきますが、ライティング事業部では屋外照明や演出照明、住宅用、店舗用の照明もフルラインナップしており、スキル拡張でのキャリアパスを準備してます。 ・エレクトロニクス設計のみならず、無線・クラウド通信での照明制御も他拠点にて推進しているので、マルチスキルが習得しやすい環境です。 ・新潟拠点内においても事業部門や製造部門との連携がありますので、技術をベースとしたマネジメントにも挑戦いただけます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

パナソニック株式会社

人事(人事戦略・人材開発)|【北海道】

【職務内容】 ■組織開発、人材育成、人事制度企画、採用、評価・任用、労政、給与・福祉・労務管理 等 【具体的には】 ■人材リソース戦略:事業成長を支える人材リソース戦略(採用・育成・人材交流等)の立案・推進 ■タレントマネジメント:将来のパナソニック スイッチングテクノロジーズを担うリーダーの育成・最適配置の仕組みづくり・推進 ■人材育成:階層別・職能別教育の企画・立案・推進、若手社員の育成促進 ■人事制度企画:任用、評価、報酬関連の制度企画、運用マネジメント ※実際の担当業務は、これまでの業務経験等を勘案し決定いたします。 【この仕事を通じて得られること】 ■同社は帯広工場、大田原工場の2拠点体制を構築し、お客様のご要望を具現化する商品企画・開発から、製品生産を支える工法設計、金型・設備の設計、高品質追求の工程設計まで、すべて自社内で行う一貫生産体制を構築しています。また、世界の自動車市場の需要に柔軟に対応するために、海外での生産拠点は中国、ベトナム、タイ、メキシコに展開しています。 ■帯広・大田原の2拠点体制のため、自ら企画した人事改革の成果をダイレクトに感じることができるため、成長に繋げやすい仕事環境です。 ■また、グローバルに事業を展開しているため、自ら積極的にコミュニケーションを図り、多様な部署・職種の社員との対話を重ねることで幅広い視野・知見を得ることができます。 【キャリアパス】 ■帯広工場の人事職能のみならず、大田原工場やパナソニック(株)の人事部門との繋がりもあり、専門性を高められる環境です。 ■また、同社は一貫生産体制を構築しているため、それぞれ役割・特性が異なる部門の課題解決を支援し、全体最適を実現する過程で、経営視点や課題解決力、折衝・調整力を高めていただくことができます。 【職場の雰囲気】 ■人事総務部は人事課(帯広)、総務課(帯広)、環境施設一課(帯広)、人事総務課(大田原)、環境施設二課(大田原)の5つの課に分かれています。 ■人事課(帯広)は現在5名で、20代・30代・40代・50代とバランスのよい年齢構成になっています。 ■年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行っています。 【配属部署】 ■パナソニック スイッチングテクノロジーズ株式会社 帯広工場 人事総務部 人事課 事業内容・業種 総合電機メーカー

パナソニック株式会社

【経営管理】決算、収支分析、見通し管理、資金管理、事業計画策定、内部統制など

【職務内容】 事業課題の分析や事業価値向上に向けた施策の提言を行い、経営層・事業責任者の意思決定に積極的に関与していただきます。 【具体的には】 ■経理・会計スキルを活かした経営管理業務全般:決算、収支分析、見通し管理、資金管理、事業計画策定、内部統制など ■単体および連結会社の経営管理(業績管理、経営分析) 【この仕事を通じて得られること】 ■グローバルに事業展開している同社の経理部門で、「経営に役立つ経理」を目指して頂きます。 ■同社は「経理社員制度」を有し、職能ネットワークを通じて、色々な場所で経験を積みキャリアアップできる機会があります。 【キャリアパス】 定期的なローテーションを通じて、事業・製造・流通・本社など、様々な部門で経理の業務を経験し、スキルや専門性を磨いていただけます。また、グローバルに事業展開しておりますので、希望者には海外勤務の可能性もあります。 【職場の雰囲気】 ■キャリア入社の方も多く、働きやすい職場環境です。 ■個人の意見や意欲、チャレンジを尊重します。 ■リモートワークでも円滑にコミュニケーションできるインフラが整っています。 【配属部署】 ■エレクトリックワークス社 マーケティング本部 事業内容・業種 総合電機メーカー

パナソニック株式会社

政策渉外企画【EW 情報渉外室】|《東京都港区》

募集者の名称 パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社 配属部門 情報渉外室 企画・コミュニケーション部 ●担当業務と役割 ・政策渉外機能強化に向けた戦略IR活動ならびにグローバル渉外機能構築が主担当業務となります。 ・定例業務として方針書作成、実行計画作成と推進管理についても担当いただきます。 ・戦略IR活動は、証券会社アナリスト(セルサイド・アナリスト)、マスメディア関係者に対してEW社の事業内容、実績、事業戦略を理解していただくと同時に資本市場から見たEW社に対する要望をいただくことで『資本市場との対話力強化』と『経営モニタリング機能の実現』を目指した業務となります。 ・グローバル渉外機能構築においては、EW社事業のグローバル拡大に向けた展開国における政策渉外機能の立上げを実現する活動となります。 ●具体的な仕事内容 ・戦略IR活動では、セルサイド・アナリストとの人脈形成を実施し、決算発表に合わせたヒアリングの実施と事業戦略へのフィードバックを担っていただきます。 ・アナリスト、マスメディア、機関投資家とのコミュニケーション強化を目的とした、戦略説明会、ラウンドテーブル、サイトビジット(事業場見学)の計画・実施についても担当していただきます。 ・グローバル渉外機能構築においては、重点展開国(インド、トルコ、ベトナム)を中心として政策渉外機能の立上げ業務を担っていただきます。 ・欧州・米国における規制情報、GX・CE情報の調査、各展開国における政策渉外に必要な機能の整理を実施していただきます。2026年度にグローバル渉外機能本格稼働を目指します。 ●この仕事を通じて得られること ・EW社内だけでなくパナソニックグループ内の政策的な課題を有する多様な部署と業務を行うため、キャリアの選択肢を拡げることが出来ます。団体や行政機関への出向の可能性もあります。 ・戦略IR活動を通じて証券アナリストとの人脈形成ならびに資本市場との対話を通じた事業戦略立案スキルの獲得ができる。 ・国の政策の意志決定プロセスや官僚の考え方を表面的ではなく深く理解することが必要な業務であるため官の世界と民の世界の両方を知ることによる官民の通訳ができる希少人財になれる。 ・グローバル渉外機能立上げ後には、海外赴任の可能性もあります。 ●職場の雰囲気 ・事業経験者、マーケティング経験者、研究部門経験者といった多様な経験を積んだメンバーで構成されています。 ・対外的な説明責任を果たすことが求められる組織であるため、各メンバーが責任感を持って業務にあたっています。 ・メンバーそれぞれの強みや個性を活かしてフラットに議論・相談を行うことができる組織です。 ・他の部門や組織との連携が必要な組織でもあるため、相手の立場な考え方を理解しながら寄り添うことができる人が集まっています。 ・職場でのリアルなディスカッションが必要な会議の際には出社を前提としていますが、それ以外はリモートワークも活用しながら各自のパフォーマンスを最大化する効率的な働き方を推奨しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

パナソニック株式会社

照明器具に関わる生産管理と製造委託業者管理【EW ライティング事業部】|《新潟》

募集者の名称 パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社 配属部門 ライティング事業部 プロフェッショナルライティングBU ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、構内請負に対する請負加工単価設定~発注~支払いまでの一連の業務に加え契約事項の取り交わしと見直し業務となります。 ・パナソニック側のリーダーとして係メンバー及び関係部門と協力し先頭に立ち、請負業者と一緒に課題を解決することが役割です。 ●具体的な仕事内容 ・構内製造委託業者(請負)に関わる業務全般  ①災害及び品質異常を発生させない職場環境づくり   ②新規商品の加工単価設定と既存品の加工単価定期見直し、加工単価の適正化  ③契約内容の見直しと経営貢献(請負化有無等)のための提言実施 ・将来的には、原価管理、資産管理に関わる業務を担当 ●この仕事を通じて得られること ・請負担当として会社と会社、人と人を結びつける役割であることから多くの自社部門、多くの請負業者と係りをもつこととなり、やりがいを感じることができます。 ・生産管理に属していることにより関係する研修に参加いただき幅広く知識・スキルの拡充が可能です。また、実務経験も可能です。 ●職場の雰囲気 ・生産管理課には約30名の社員が在籍しており、若手からベテランまで幅広い年齢層で構成されています。 ・工場勤務で出社を基本としております。 ・職場はフリーデスクを採用し幅広い業務範囲と商材を担当しております。普段は業務担当毎にチームを組んで仕事をしておりますが、生産管理課としてのコミュニケーションは活発で  勉強会や小集団活動は全体で活動しています。色々な活動の中でも活発に発言があり前向きに議論出来る職場です。 ●キャリアパス ・初期配属部署での知識・経験を活かして、製造部門などへのキャリアパスも可能です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

パナソニック株式会社

パナソニック株式会社の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、パナソニック株式会社の求人情報をまとめて掲載しています。パナソニック株式会社の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件