ビジネスコンサルタント<ヘルスケア領域>
株式会社ライズ・コンサルティング・グループ
- 東京都港区
- 600万円~5000万円※年俸は各人の能力・経験を考慮し決定します。
- 正社員
本求人は、各社員の得意分野や専門領域を活かして活動する『プラクティス』所属前提での入社イメージとなります。同社では、『One Pool制』により幅広いインダストリー・ソリューションのプロジェクト経験を積むと同時に、プラクティス活動で専門性向上を図ることが可能です。◇Human Developmentプラクティス ヘルスケアチームとは?ヘルスケア業界において「新規事業の立ち上げ」「データドリブンな意思決定と実行推進」「組織構築」などの、幅広い知見を活かしながら、大きな環境変化の中での顧客の次の一手を創出します。◇目指す姿製薬、医療機器、介護などヘルスケア領域全体で活動を進め、政策提言を含む社会課題の解決へ貢献することを目指します。本年度は製薬企業への活動を中心に進めています。2024年以降は、製薬会社以外にも活動の範囲を広めていく予定です。(一部先行着手済み)◇アプローチThought Leadershipを軸に活動し、Professional DevelopmentおよびBusiness Development(オファリングソリューション)へと繋げていく活動を推進しております。◇今チャレンジしていること製薬企業への新規アカウントの開拓および既存アカウントの掘り起こしを実施しています。以下の3テーマに取り組みます。①製品プロモーション②新規事業③開発方法の模索◇プロジェクト事例■外資系製薬メーカー:AIを活用したオムニチャネル化推進プロジェクト■外資系製薬メーカー:Go to Market戦略に基づいた営業組織設計支援■内資系製薬メーカー:新規事業策定支援■内資系製薬メーカー:本社営業組織改革構想策定支援■外資系製薬メーカー:グローバル共通アナリティクスプラットフォームの開発・導入支援/データガバナンス・マネジメントプロジェクト支援◇INSIGHTS■後発医薬品の安定供給問題-業界全体での生産体制を見直す時ではないか?-https://www.rise-cg.co.jp/digital-site/insight/human-development_4/■ビジネスモデルの限界? 変革期にある製薬企業https://www.rise-cg.co.jp/digital-site/insight/human-development_2/■直面する少子高齢化とどう向き合うのか?~「Human Development 」立上げの背景~https://www.rise-cg.co.jp/digital-site/insight/human-development_1/◇プラクティスリードの紹介■甲斐 健太郎 MANAGING EXECUTIVE OFFICER, PARTNER教育分野などにおける途上国への政府開発援助に従事したのち、ボストン・コンサルティング・グループでコンサルティング経験を積む。その後、製薬会社やベネッセホールディングスにおいて経営企画の立場から、ヘルスケア領域、教育領域のビジネス実務経験を豊富に持つ。ライズ・コンサルティング・グループ入社後はその経験も活かし、様々な業界に対し、新規事業、組織構築・運営、経営戦略などについてのコンサルティングに従事している。特に製薬企業へのコンサルティング経験が豊富であり、昨今の業界変化に対する企業戦略・実行支援を得意とする。同社ではHealth Careプラクティスを牽引。医療福祉経営学博士。◇体制10~15名体制で、取り組み別にサブチームを編成して活動しています。◇ご入社いただく方に期待したいことコンサルティングファーム、事業会社等でのこれまでの経験を活かしながら、プロジェクト推進の中核を担っていただくことを期待しています。これまでに培われた知見を活かし、ヘルスケアチームのケイパビリティ向上に寄与いただきたいと考えています。※具体的なミッションは、面談・面接を通してすり合わせをさせていただきます。事業内容・業種ITコンサルティング

