リチウムイオンバッテリー・バッテリーパックの研究開発(機械領域)|【栃木/埼玉】
- 雇用形態
- 正社員
- 給与
- ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
- 勤務地
- 栃木県
Honda全製品を対象としたパワーユニット向けバッテリー開発における研究開発をお任せいたします。
【募集の背景】
10年後も20年後もその先も、より多くの人々に「喜び」を提供するために、日々進化をし続けるHonda。今後も、さらなるイノベーションを巻き起こすため、社内外からも英知を結集し、これまでにない新しいPowered by Hondaをつくりあげます。
社会が多様化する中、自動運転システムや知能化(AI)技術、電動化(HEV, PHEV, BEV,FCV)技術の進化に伴い、ヒトとモビリティの関係性やそれを取り巻くビジネスが大きく変わろうとしています。
そんな中、Hondaらしい「自由な移動の喜び」をお客様に提供し続ける為には、技術の進化をふまえたイノベーティブな進化が必要です。
従来の価値観にとらわれず、モビリティの新しい可能性を探究し続け社会に役立つ次世代のモビリティを一緒に創ってみませんか。
【具体的には】 ※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します
■Honda独自のバッテリーパック構造設計・性能評価
Mobile Power Packなどの標準バッテリ、eVTOL等の航空向けバッテリをお任せいたします。
・性能目標(構造・熱・冷却)の策定、仕様書作成、および適用技術の構築
・構造設計、熱設計、冷却設計(電池パック、高圧配電・低圧配電、BMS 等)
・解析、評価、テスト (筐体強度性能・耐久性・安全性 等)
・システム設計および検証(熱マネジメント、冷却システム、バッテリー制御 等)
(エンジン、トランスミッション向け部品などの開発経験なども活かすことができる環境です)
※中国・北米等各地域における現地開発支援のため、海外出張および駐在が発生する可能性がございます
【開発ツール】※ミッションにより異なります
・設計・解析ツール:CATIA V5、各種CAEツール 等
・シミュレーションツール:(1D ) GT-Suite,Amesim等、(3D) Abaqus等
・評価・計測ツール:応力・歪・振動計測 周波数解析装置, Simulink 等
【業務の魅力】
既存の事業レンジにとらわれないHonda Mobile Power Packやリチウムイオン電池、また運用・管理のためのソフトウェア技術の開発などを通して、モビリティだけではなくエネルギーに関する社会課題の解決を目指す職種であり、ホンダとしても今後注力する領域の技術開発を担っていただきます。
Hondaのカーボンニュートラル化に向けた重要技術であるリチウムイオンバッテリーは四輪のみならず、二輪、パワープロダクツ、新モビリティ等にも使われるため、幅広い製品に携わることが出来ます。
事業内容・業種
自動車