すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人43

UTコネクト株式会社 YM京都南丹CL/《JAQR1C》の求人情報・お仕事一覧

43

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

フロントエンドエンジニア/大手保育企業からスピンアウトした保育業界に特化した社会貢献性の高いサービス

【具体的な仕事内容】 ■子育てプラットフォーム「キッズコネクト」の企画・開発・保守 補助金・監査・ダッシュボード等の、自治体と保育園などを繋ぐシステムです。 ■保育IcT「キッズダイアリー」の企画・開発・保守 保育園の業務効率支援システムとなり、保育士や保護者が利用するアプリ開発も行います。 【現在の開発環境】 ■フレームワーク:React.js, Vue.js, jQuery ■その他開発環境:Docker, Slack, Backlog など 事業内容・業種 Webサービス・Webメディア(EC/ASP/ポータル/SNS等)

【コンサルティング営業】保育業界のDXを促進し、保育に係る関係者に貢献できるお仕事

保育施設や自治体の業務効率化実現に向け、保育施設と保護者をつなぐ保育ICTシステムや、保育施設と自治体における補助金申請システムの提案/導入支援をお任せします。 集客から商談・導入・アフターサポートまで携わっていただき、顧客に合わせて課題整理をし、関係部署を巻き込みながら業務を推進いただきます。 【取り扱うサービス(自社システム)】 ・子育て支援プラットフォーム「キッズコネクト」  幼保施設と自治体でやり取りしている請求申請や審査など、給付費・補助金に関わる業務を一元化するシステム ・幼保ICTシステム「KidsDiary」  登園・降園時刻の記録や園からのお知らせ等、施設と保護者の負担を減らし業務を効率化する、ICTシステム グループ会社であるHITOWAキッズライフでは太陽の子・わらべうた保育園を運営しており、現場の保育士目線での画面の使いやすさや機能の設定、また機能性の向上を随時行っています。 入社後は研修を通して弊社サービスをご理解いただき、先輩社員の商談に同行をしていただきながら提案/導入支援の方法を覚えていただきます。 事業内容・業種 Webサービス・Webメディア(EC/ASP/ポータル/SNS等)

Webエンジニア/大手保育企業からスピンアウトした保育業界に特化した社会貢献性の高いサービスを運営中

子育て支援プラットフォーム「キッズコネクト」、幼保ICTシステム「KidsDiary」の機能開発及び保守運用をお任せいたします。 プロジェクトリードやデザインチーム、開発チームとコミュニケーションを取りながら開発を進めていただきます。 【具体的には】 ・仕様・デザインに基づいた各種設計 ・Kotlin+SpringBoot等を用いたコーディング ・バックエンド単体テスト作成 ・負荷テスト計画・実行 ・バックエンドパフォーマンス測定~改善 ・バックエンドライブラリアップデート等の技術改善もしくは新しい技術の導入 ・リリース作業、等 【仕事の特色】 2019年10月展開予定の子育て支援プラットフォームの開発を担当して頂きます。 国や自治体と連携しながら、業界初のシステム開発が出来ます。 エンジニア組織外結成されて間もないため、技術選定・制度等エンジニア主導で行えます。 ■採用の背景 本ポジションは、現在開発を進めているシステムの開発初期メンバーの募集です。 ゼロから保育業界を革新するシステムを一緒に創り上げましょう。 【現在の開発環境】 ■言語:PHP, Java, Golang ■フレームワーク:CakePHP, Play Framework ■その他開発環境:Docker, Slack, Backlog など 事業内容・業種 Webサービス・Webメディア(EC/ASP/ポータル/SNS等)

インフラエンジニア/大手保育企業からスピンアウトした保育業界に特化した社会貢献性の高いサービス

【具体的な仕事内容】 ■子育てプラットフォーム「キッズコネクト」の企画・開発・保守 補助金・監査・ダッシュボードなどの、自治体と保育園などを繋ぐシステムです。 ■保育IcT「キッズダイアリー」の企画・開発・保守 保育園の業務効率支援システムとなり、保育士や保護者が利用するアプリ開発も行います。 事業内容・業種 Webサービス・Webメディア(EC/ASP/ポータル/SNS等)

バックエンドエンジニア/大手保育企業からスピンアウトした保育業界に特化した社会貢献性の高いサービス

子育て支援プラットフォーム「キッズコネクト」、幼保ICTシステム「KidsDiary」の機能開発及び保守運用をお任せいたします。 プロジェクトリードやデザインチーム、開発チームとコミュニケーションを取りながら開発を進めていただきます。 【具体的には】 ・仕様・デザインに基づいた各種設計 ・Kotlin+SpringBoot等を用いたコーディング ・バックエンド単体テスト作成 ・負荷テスト計画・実行 ・バックエンドパフォーマンス測定~改善 ・バックエンドライブラリアップデート等の技術改善もしくは新しい技術の導入 ・リリース作業、等 【仕事の特色】 2019年10月展開予定の子育て支援プラットフォームの開発を担当して頂きます。 国や自治体と連携しながら、業界初のシステム開発が出来ます。 エンジニア組織外結成されて間もないため、技術選定・制度等エンジニア主導で行えます。 ■採用の背景 本ポジションは、現在開発を進めているシステムの開発初期メンバーの募集です。 ゼロから保育業界を革新するシステムを一緒に創り上げましょう。 【現在の開発環境】 ■言語:PHP, Java, Golang ■フレームワーク:CakePHP, Play Framework ■その他開発環境:Docker, Slack, Backlog など 事業内容・業種 Webサービス・Webメディア(EC/ASP/ポータル/SNS等)

プロジェクト責任者

【業務内容】 今後大型プロジェクトの事業を推進いただくために、プロジェクト管理・開発・運用まで横断して開発チームをリードしていただきます。ご経験や保有資格に応じて、下記①~③のいずれかのポジションをお任せいたします。 事業内容・業種 Webサービス・Webメディア(EC/ASP/ポータル/SNS等)

カスタマーサクセス

【職務内容】 子育て支援プラットフォーム「キッズコネクト」、幼保ICTシステム「KidsDiary」を導入いただいた後の顧客(保育園、自治体、保護者)からの各種問い合わせに対応いただきます。 具体対的には下記の業務をご担当いただきますが、同社のカスタマーサクセスの体制作りのみならず、顧客の声を通して今後のサービス開発にも貢献いただく重要ポジションです。 ■システムの操作方法の説明 ■不具合や機能要望への対応  ■マニュアル作成 ■解約防止のためのフォローアップ 事業内容・業種 Webサービス・Webメディア(EC/ASP/ポータル/SNS等)

プロジェクトマネージャー

職務内容 キッズコネクト(自社開発パッケージ) のシステム導入~安定稼働までの業務全般をリードしていただきます。 クライアントが真に目的を達成するためのシステム導入支援・コンサルや、将来的にはパッケージ機能の改善や最適化へ向けた企画・提案等、プロダクトの上流工程もお任せいたします。 子育て領域の様々な問題・課題に取り組む時間を創出すべく事業を展開する同社のPMとして、プロダクトを成長させていただくために社内外の関係者を巻き込みながら業務を進めていただきます。 具体的には下記の業務をお任せいたします。 ①システム導入支援   クライアントにおける現行業務ヒアリング、プロジェクト遂行における課題・リスク管理、スケジュール管理、自治体運用に沿ったシステム活用提案、操作説明会、問い合わせ対応、等  制度に基づくシステムのため、一連の業務においては公文書等を参照する場面も多々あります。      ②カスタマイズ機能の導入支援  要件定義、開発部門との調整、設計・開発・テストの進捗確認、顧客受入テストの支援、操作マニュアル作成、スケジュール管理、問い合わせ対応、等  クライアントがカスタマイズ機能を活用できるようになるまでに必要な業務全般をご担当いただきます。 ご入社後はメイン担当と一緒にキャッチアップいただき、半年~1年目途でメイン担当としてプロジェクトを推進いただく予定です。 事業内容・業種 Webサービス・Webメディア(EC/ASP/ポータル/SNS等)

CTO

【職務内容】 自治体と保育・幼稚園を対象とした業務効率化システムを開発し、自治体/保育・幼稚園現場へ導入を進めている同社でCTO候補の募集となります。 具体的にはエンジニア組織をTech面でリードいただきつつ「技術戦略の策定」「開発環境の整備・内製化」「複数プロダクトの技術面での連携」等のミッションをお任せいたします。 更に、蓄積されたデータに基づき日本の子育て/教育を海外展開していく構想です。 事業内容・業種 Webサービス・Webメディア(EC/ASP/ポータル/SNS等)

社内SE

【業務内容】 社内SEとして、社内情報システムの企画~保守、ヘルプデスク業務やIT統制などをお任せいたします。社内外の関係者と連携を取りつつ、幅広い業務をご担当いただきます。 【業務詳細】 ■IT統制(情報セキュリティの推進、ISMS・Pマーク等の認証の運用と改善、予算・稼働管理) ■情報システムの企画、運用、保守 ■クラウドサーバ管理(サーバの運用・メンテナンス、データバックアップ、自社サイト運用(WordPressによる構築・プラグインインストール・アップデート)) ■ヘルプデスク ■その他、社内外の調整 事業内容・業種 Webサービス・Webメディア(EC/ASP/ポータル/SNS等)

スマホアプリエンジニア(iOS/Android)

幼保ICTシステム「KidsDiary」のネイティブアプリの既存機能の改修、新規機能の開発をお任せいたします。 プロジェクトリードやデザインチームとコミュニケーションを取りながら開発を進めていただきます。 ■具体的には下記の業務をお任せいたします。 ・既存機能の改修、新規機能の開発 ・テスト実施 ・アプリストアへの申請 ・リリース後の運用、保守、等 事業内容・業種 Webサービス・Webメディア(EC/ASP/ポータル/SNS等)

テックリード

【職務内容】 子育て支援プラットフォーム「キッズコネクト」、幼保ICTシステム「KidsDiary」システムを開発し、自治体/保育・幼稚園現場に導入を進めている同社にてテックリードをお任せします。 ■手を動かしながら開発チームのフォローアップ ■機能実装における設計スキル面のリード ■クオリティチェック ■技術面の課題解決提案実装 ■チームの技術力向上、マネジメント等 のミッションをお任せいたします。 更に、蓄積されたデータに基づき日本の子育て/教育を海外展開していく構想です。 事業内容・業種 Webサービス・Webメディア(EC/ASP/ポータル/SNS等)

インフラエンジニア(テックリード)

【職務内容】 自社プロダクトを自治体や幼保施設に展開している同社インフラエンジニアのテックリードとして、インフラの設計/構築/運用までの一連の業務をお任せいたします。 技術面でチームをリードしていただくとともに、同社事業を推進するために最適化を考え上流工程(要件定義)から担当いただく重要なポジションとなります。 事業内容・業種 Webサービス・Webメディア(EC/ASP/ポータル/SNS等)

QAエンジニア

【職務内容】 子育てプラットフォーム「キッズコネクト」、幼保ICTシステム「KidsDiary」を展開している同社のQAエンジニアとしてテスト設計~テスト実施までをお任せします。 ■テスト設計  開発内容を元にテストする内容を策定  ■テスト仕様書作成  テスト設計を元に、開発の設計からより詳細なテストケースを作成 ■テスト実施  作成したテストケースとテストデータに沿って、テストを実施 ご経験に応じて、上記以外に今後新しい業務をご担当いただく可能性もあります。 事業内容・業種 Webサービス・Webメディア(EC/ASP/ポータル/SNS等)

【岩手県紫波郡矢巾町】週休2日制/残業少なめ/調剤経験者優遇/有給消化率◎

【仕事内容】 店舗にて調剤業務、服薬指導、薬歴管理などを行っていただきます。 【詳細情報】 ■所在地 ・・・岩手県紫波郡矢巾町 ■最寄り駅・・・JR東北本線「矢幅駅」 ■営業時間・・・月火木金/8:30~18:00、         水/14:00~18:00、         土/8:00~13:00 ■定休日・・・日曜、祝日 ■処方科目・・・内科 ■薬歴  ・・・電子薬歴 ■在宅業務・・・なし 事業内容・業種

自社決済システムの【IT法人営業】第二新卒・未経験歓迎♪

当社決済代サービス(クレジット決済や銀行振込関連決済)の加盟店を増やすため、新規のお客様へ営業〜既存加盟店様のフォローをお任せいたします ■新規顧客開拓 最初は電話やメールでアプローチ行い、アポイントをいただいたらWEBもしくは訪問にて商談をおこなっていただきます。 リストは限定的に絞られており、ニーズのありそうなお客様のみにアプローチをしています。 ■既存加盟店様からのご紹介や問い合わせがあったお客様への営業活動 ■既存加盟店様のフォロー、新製品のご提案 ■弊社サービスを利用中のユーザー様からの問い合わせ対応 ※提案先は、多種多様な業界となるため、加盟店様にあった決済サービスのご提案をします 。 ※契約に至るまでの案内やフォローまでを担当してもらいます。 ※ノルマはありません。 【雇い入れ直後】上記業務内容 【変更の範囲】 会社の定める業務 応募方法 本求人は「マイナビエージェント(株式会社マイナビ)」による人材紹介案件です。 マイナビ転職の応募フォームでのみ受付けます。 応募後は同エージェントからの連絡となります。 下記URLのマイナビエージェント「個人情報の取り扱いについて」および「利用規約」に同意頂き、応募情報を開示することを了承の上ご応募ください。 https://mynavi-agent.jp/privacy/index.html https://mynavi-agent.jp/privacy/kiyaku_m.html 会社情報 代表者 代表取締役 木村 豪志 事業内容 ■クレジットカード決済関連事業 ■銀行振込決済関連事業 ■法人様へのクレジットカード決済、銀行振込決済等の提供 ■個人事業主様へのクレジットカード決済、銀行振込決済等の提供 本社所在地 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 11階

《東京》《営業》SaaS事業のグロースリードを担うマネージャー【PCO SaaSビジネスユニット】

●マーケティング部のミッション 【技術研究開発本部・クラウドエンジニアリングセンター・SaaSビジネスユニット・技術戦略室とは】 同社のITプロバイダへの変革を牽引しております。  ・コネクトのサプライチェーン事業へ貢献する技術・研究開発  ・Blue Yonderと連携したオートノマスサプライチェーンソリューションの開発  ・マーケットやお客様の声に根差した新規事業、SaaSプロダクトの創出 【SaaSビジネスユニットとは】 ・パナソニックコネクトの成長分野であるSaaSビジネスを、自部門で企画・開発・販売します。リリース後は商品力強化、ラインナップ拡充をはかり、将来的には海外市場への展開も視野に、リカーリングで安定的に稼ぐSaaSビジネスを加速していきます ・SaaS、クラウドビジネスに最適な運営、組織機能・体制、IT・オペレーションを構築していきます 【マーケティング部とは】 ・マーケティング、セールス、カスタマーサクセスと幅広い業務を担当しており、プロダクト(SaaSサービス)の企画、開発部門と連携し、市場へ提供していきます。  また、お客様の声を吸い上げ、提供サービス(プロダクト)の継続的な強化を行い、お客様への提供価値を高めていきます。 ・顔認証クラウドサービス「KPASクラウド」及び 現場映像活用サービス「Camele」などの既存サービスや、SCM市場向けの新サービスなども社内関係部門と連携し提供しています。 ●募集背景 クラウド・SaaS事業の拡大に向け、同社が長年培った認証・AI技術を活用し、現場の課題を解決するSaaSを提供しています。 特にカメラクラウドサービス『Cameleo』は、特定のメーカーに依存しない強みを活かし、建設・小売・倉庫といった多様な市場で、まさにこれから事業を本格的にスケールさせるフェーズにあります。 昨年発足したばかりのSaaSビジネスユニットで、セールス戦略の要として、市場投入戦略(Go-to-Market戦略)の立案から実行までを牽引し、自らの手で事業を10億円規模へ成長させていただける方を募集します。 ●具体的な仕事内容 担当組織のピープルマネジメントに加え、現場映像活用サービス『Cameleo』をはじめとするSaaS事業のグロースを牽引していただきます。これは、セールス戦略の立案・実行を通じて事業成長を加速させる「SaaSセールスリーダー」であり、『Cameleo』のプロダクトマーケティングマネージャーとして深く関与する裁量の大きなポジションです。 主な業務内容: Go-to-Market戦略(市場投入戦略)の策定と実行 ・プロダクトマネージャーやアジャイル開発メンバーと協働し、プロダクトチームでサービスの企画・開発・推進を実行します。 ・プロモーション部門やソリューション営業部門(現場ソリューションカンパニー)とも緊密に連携し、プロダクトの認知度向上と新たなリード獲得のための計画策定および実行を推進します。 ・SaaSに適した新しい販売チャネルを設計し、自らも率先して新規パートナーを開拓・推進します。 プレイングリーダーとしてのセールス活動とチーム牽引 ・自らも最前線で重要顧客への提案活動を行い、チームの模範となる成功事例を創出します。 ・SaaS営業の経験が浅いメンバー(6名体制)に対し、具体的な行動で手本を示しながら指導・育成(ピープルマネジメント)を行い、チーム全体の営業力を引き上げます。 事業成長に向けた仕組みづくりと推進 ・The Model型の営業プロセスに基づき、マーケティングからカスタマーサクセスまで、各部門と連携した一気通貫の事業推進を行います。 ・セールス活動におけるKPIを設計し、予実管理を行いながら、事業の継続的な成長に向けた仕組みを構築します。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

《大阪》《機構設計》堅牢パソコンTOUGHBOOK 機構デザインリーダー

【具体的な仕事内容】ノートパソコンの機構設計 ・ノートパソコンの機構設計・開発業務の全般(企画段階~量産まで)のデザインリーダー ・予算・日程をマネジメントしながらプロジェクトを推進する。開発段階では、他部署との調整・折衝業務を担当したり、課題発生時には関連部署と連携して必要な対策を講じる ・新規モデル開発人員  5~10名 、 開発期間 1.5~2.0 年 ・3D-CAD  SolidWorks(2023) 【募集背景】 当社では、国内向けの「Let’s note」や海外向けの「TOUGHBOOK」といった、軽量かつ堅牢性に優れた特徴的なノートパソコンの設計・開発を手掛けています。 これらの製品は、他社製品との差別化を図りながら、法人のお客様を中心に高い評価をいただいております。 今後も事業のさらなる成長を目指し、これまで培ってきた技術力を活かしながら、より高付加価値な製品を効率的に開発していくことが求められています。 そのためには、開発プロセスの革新を継続的に推進し、競争力を高めることが重要です。 そこで、他社での製品開発において積極的に開発をリードしながら開発プロセス改革を推進してきた、意欲的な設計者(リーダー)を募集しております。 ※このポジションの魅力 - 日本メーカーとして「メイドインジャパン」の品質を追求できる環境です。 - 顧客の声を直接聞く機会が多く、現場ニーズを反映した製品開発に携わることができます。 【職場の雰囲気】 ・20代の若手から50代の経験豊富なベテランまで、幅広い世代のメンバー約25名が在籍しています。  世代間の垣根はなく、それぞれの知見や経験を尊重し合う、和やかで活気のある職場です。  メンバーの経歴も多彩で、キャリア入社者や、パナソニック内の様々な事業を経験してきた社員が数多く活躍しています。  多様なバックグラウンドから生まれる新しい視点やアイデアを歓迎する風土が根付いており、中途でご入社された方もスムーズにチームに溶け込み、ご活躍いただけます。  こうした風通しの良さは、客観的な評価にも表れています。昨年の従業員意識調査では、特に「リーダーシップ」・「品質、顧客志向」・「個人の尊重」・「成長の機会」・「権限、裁量」の項目で事業部トップクラスの高い評価を得ました。  これらの結果が示す通り、社員が互いを尊重し、やりがいと成長を実感しながら働ける、エンゲージメントの高い職場です。 【キャリアパス】 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Linkedin Learning」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 【モバイルソリューションズ事業部とは】 モバイルソリューションズ事業は、パナソニック コネクト株式会社の中でコア事業に位置づけられ、「安心・安全な製品・サービスで現場を支え、お客様の成功とサステナブルな未来を築く」をミッションに、モバイルワーカー向けのモバイルパソコン(レッツノート)、フィールドワーカー向けの堅牢パソコン(タフブック)、店舗運営用の決済端末といったハードウェアソリューションをお客様に提供しています。 【機構開発1部とは】 機構開発1部は、モバイル向けのモバイルパソコン(レッツノート)、フィールドワーカー向けの堅牢パソコン(タフブック)のコア技術である「堅牢技術」「軽量化技術」を絶えず探究進化させながら、顧客の「使い易さの追求」「業務を止めない耐久性」を実現させる構造設計、筐体設計、各種部品設計を行うと共に、生産現場と協働することで品質確保、組立易さの探究を行うことによって顧客に喜んで使い続けていただけるノートパソコンを開発・設計しています。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

《大阪》《調達》航空機向けエンターテインメントシステム事業の調達部門責任者

《大阪》《調達》航空機向けエンターテインメントシステム事業の調達部門責任者【PCO 調達本部】 【具体的な仕事内容】 アビオニクス調達部門の責任者として、以下の業務を統括し、部門のマネジメントを担っていただきます。 ・入口統制の徹底および定着化: 製品の企画、設計段階において、採用する部品とサプライヤー選定における評価基準の高度化とプロセスの標準化。 ・在庫の最適化: サプライチェーン全体を見据えた在庫削減とキャッシュフロー改善への貢献。 ・サプライヤーマネジメント戦略の強化: QCD(品質・コスト・納期)はもとより、BCP(事業継続計画)の観点を含めたリスクマネジメント戦略の立案と実行。 ・コンプライアンス遵守: 調達活動における法令および社内規程の遵守徹底と、サステナビリティ調達の推進。 ・組織マネジメントと人材育成:調達部門のメンバーを率い、目標設定、業務進捗管理、評価、育成を行う。 【職務内容】 ・当社製品に使用する直接部材 (原材料・部品) を適正価格で必要な時に必要なだけ、調達をおこなう役目を担っています。 ・そのために、世界情勢・部材市況・関係先経営状況を的確に把握して、迅速かつ効率的な対応がとれる体制構築を図っていきます。 【アビオニクス調達部】 航空機向けエンターテインメント・通信システムで世界トップクラスのシェアを誇るパナソニック アビオニクス株式会社(以後、PACと表記)と密に連携し、グローバル規模でのサプライチェーンマネジメント(SCM)革新を推進します。調達リスクマネジメントの高度化、在庫の最適化、キャッシュフロー(CF)の改善を通じて、アビオニクス事業の経営に直接的に貢献し、持続的な成長を支えます。 【募集背景】 パナソニック コネクトの中核事業であるアビオニクス事業は、グローバル市場での競争が激化する中、より強靭で効率的なサプライチェーンの構築が急務となっています。特に、米国に拠点を置くPACとの連携を深化させ、サプライヤーとの共創関係を強化しながら、事業部経営に貢献できる戦略的な調達機能への変革を加速させる必要があります。 この変革を力強くリードし、次世代の調達組織を構築するため、豊富な経験とリーダーシップをお持ちの人材を募集します。 【職場の雰囲気】 ・多国籍の社員が活躍しており、英語でコミュニケーションを取ることも多いです。多様なバックグラウンドを持つメンバーがそれぞれの知見を活かせる環境です。 ・役職や年齢に関わらず、誰もが率直に意見を交わすフラットな文化です。 ・リモートワークと出社を組み合わせたハイブリッドワークを基本とし、個々人が自律的に働ける環境を整えています。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

《東京》人事総務・タレントアクイジション/福利厚生充実/年間求人126日/在宅可能!

【人事総務本部とは】 パナソニック コネクトグループの人事および総務の戦略立案とその遂行に責任を負っています。 個人の成長が会社の成長に繋がる好循環を創出し企業価値の持続的向上を中期的戦略としていますが、特に人事機能としてはCONNECTers(社員)一人ひとりが仕事を通じて成長し続けるthrivingな状態になることを目指し、人材マネジメントの変革、働きやすい環境づくり、より良いカルチャーづくりに貢献していきます。 【採用部とは】 新卒採用、キャリア採用、入社後のオンボーディング(研修など)のための企画立案、推進をします。パナソニックコネクトの事業戦略実現のため、優秀な人材の獲得、育成がミッションです。 ●募集背景 Job型導入に伴うプロフェッショナル人材の獲得強化、職場に採用を権限委譲するにあたり、HiringManagerの採用力強化のための施策、DEI推進のための採用施策の企画推進を強化するための募集です。オペレーショナルな採用ではなく課題解決型の採用に取り組める方を求めています。 ●具体的な仕事内容 ≪仕事内容≫ ■キャリア採用約200名の充足と採用の質向上のための、採用戦略の立案、実行 ・職場ステークホルダーやHiringManagerに対して採用に関わる課題解決の提案 ・社員紹介制度(リファラル)やアルムナイの促進や新たな採用施策の企画・推進 ・DEI推進を目的とした、女性採用や外国籍採用などの企画・推進 ・母集団形成、エージェントマネジメント、進捗管理、候補者フォロー ・面接官(職場責任者/人事)へのフォローアップ ・採用ブランディング向上に向けた企画・推進 ・採用HP向けコンテンツの企画、人材広告の検討、外部の採用関連イベントの参加 ●職場の雰囲気 中途入社者を含む様々なバックグラウンドの者が活躍しております。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 リモートワーク可能で、個人の裁量で必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Linkedin Learning」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

《東京》《人事》人事情報システム、HR-Tech活用の企画・導入【PCO 人事総務本部】

●具体的な仕事内容 ・「新人材マネジメント」を具現化するHRIS(SAP SuccessFactors、等)の企画・導入 ・人事領域/人事データ活用におけるテクノロジー/HR-techの企画・導入 ・既存のHRISの運用・改善 ・他人事部門のテクノロジー活用支援 ●HRプラットフォーム部のミッション 【人事総務本部とは】 同社グループの人事および総務の戦略立案とその遂行に責任を負っています。 個人の成長が会社の成長に繋がる好循環を創出し企業価値の持続的向上を中期的戦略としていますが、特に人事機能としてはCONNECTers(社員)一人ひとりが仕事を通じて成長し続けるthrivingな状態になることを目指し、人材マネジメントの変革、働きやすい環境づくり、より良いカルチャーづくりに貢献していきます。 【HRプラットフォーム部とは】 ・Techの活用および業務の選択と集中により、データドリブン・オペレーショナルエクセレンスへの変革 ・Techおよび業務プロセスの刷新・モダナイゼーションをドライブとした、HRの高度化とEmployee Experienceの向上 をミッションとしています。 テクノロジー活用と業務プロセス改革の両面から、パナソニックコネクトの人事戦略の具現化を目指します。 ●募集背景 パナソニックグループは、2022年に持株会社化・事業会社制へ移行し、各事業会社へ権限が大幅に委譲され、各事業会社毎に向き合う市場において競争力を磨き上げる体制となりました。パナソニックコネクトは、人事戦略においてもジョブ型人事制度などの「新人材マネジメント」を導入し、パナソニックグループの中でも先導的な役割を果たしています。 会社と個人の双方が成長し発展する成長サイクルの創出を目指した「新人材マネジメント」を現場レベルに浸透させ具現化するためには、現場で日々使用するHRIS(人事情報システム)の導入や、テクノロジー・HR-Techの活用が不可欠です。パナソニックコネクトの人事戦略を真に実行性あるものにするため、HRIS導入の企画・導入や、人事業務へのテクノロジー・HR-Tech活用の企画・導入を共に進め、リードしていく仲間を募集いたします。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

《神奈川》《研究開発》ロボティクス技術の応用開発と社会実装【PCO 技術研究開発本部】

【技術研究開発本部・クラウドエンジニアリングセンター・SaaSビジネスユニット・技術戦略室とは】 同社のITプロバイダへの変革を牽引しております。  ・コネクトのサプライチェーン事業へ貢献する技術・研究開発  ・Blue Yonderと連携したオートノマスサプライチェーンソリューションの開発  ・マーケットやお客様の声に根差した新規事業、SaaSプロダクトの創出 【ロボティクス部とは】  ・少子高齢化による労働人口減少などの社会課題に対して、ロボットにより創出した労働力により、人を単純作業から解放し、高付加価値業務にシフトさせ生産性の高い社会を実現することがミッション  ・その実現に向けて、現場を自動化、最適化するデータ駆動型ロボティクスの制御技術、並びにそのプラットフォーム化の研究開発を実施 ●具体的な仕事内容 ■ロボティクス技術の応用開発と社会実装 ・ROS2等のフレームワークをベースにしたロボットシステムのデバイス制御技術、制御ソフトウェアの応用開発を牽引いただきます。 ・AIを活用した制御、タスク計画、3次元認識等のロボティクス技術を駆使したロボティクスのマニピュレーション制御技術の開発に従事し、社会実装を牽引頂きます。 ・プロジェクトマネジメントに比重をおいたソフトウェア開発を担当いただきます。 上記取り組みの主な適用領域は、工場などの製造現場、倉庫や配送などの物流現場、スーパーマーケット・コンビニエンスストアなどの流通小売現場の自動化、最適化が対象となります。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

開発|クラウド開発(年間休日120日以上)【大阪府大阪市/東京】

●具体的な仕事内容 CIOとともに以下の業務を推進 - 全社DX推進、全社最適な標準化による業務プロセス改革の計画の策定、実行、モニタリング - 業務プロセスおよび顧客接点プロセスの標準化の基準・ルール整備、維持運用および組織内外への周知徹底 - コード統一方針の策定と、実践の推進 - データ基盤構築の立案と実行 - プロセス改革取組みの啓蒙、周知活動の計画、実行、モニタリング ※勤務地は東京・大阪いずれかとなります。ご希望を考慮し内定時に決定致します。 ●職場の雰囲気 ・サプライチェーン改革推進室は、パナソニック コネクト横断でプロセス標準化を推進するため、IT業務経験者だけではなく、製品開発、製造、調達など様々な職種経験者が在籍しています。 ・プロセス改革を進めるために、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・全社横断プロジェクトを推進しており、関連部門とのコミュニケーション、打ち合わせが発生するため、月に1.2回程度の宿泊出張が発生します。(東京/大阪) ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Linkedin Learning」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

【東京】全社DX推進・業務プロセス改革【PCO IT・デジタル推進本部】

●具体的な仕事内容 CIOとともに以下の業務を推進 - 全社DX推進、全社最適な標準化による業務プロセス改革の計画の策定、実行、モニタリング - 業務プロセスおよび顧客接点プロセスの標準化の基準・ルール整備、維持運用および組織内外への周知徹底 - コード統一方針の策定と、実践の推進 - データ基盤構築の立案と実行 - プロセス改革取組みの啓蒙、周知活動の計画、実行、モニタリング ※勤務地は東京・大阪いずれかとなります。ご希望を考慮し内定時に決定致します。 ●ITデジタル推進本部のミッション パナソニック コネクトはグループ内において、B2Bソリューション事業の中核を担っています。 IT・デジタル推進本部ではIT・デジタルと人の力で、同社内のデジタル改革を牽引する組織です。その推進にあたり、専門性を高めた戦略企画・SI・開発標準化・サービスデリバリーといった機能別組織を構成しており、各機能別組織が連携したプロジェクト並行推進を可能とした中で、全体最適視点でのデジタル改革を実現していきます。 なお、新しい技術の活用にも前向きにトライしており、「ChatGPTを開発したOpenAI技術を活用したAIアシスタント;ConnectGPTの展開」などでAI活用した社内のビジネスモデル変革にも取り組んでいます。 【サプライチェーン改革推進室とは】 全社の最適視点で業務プロセスを見直し、各事業部内の非効率な業務プロセスやシステムを見直し、より強固な組織にしていく取り組みを行っています ●募集背景 パナソニック コネクトは、プロセス改革を通じて、「データドリブンな経営、事業、業務でステークホルダをつなぎ、共創し続ける」姿を目指しております。データドリブンとは、事業横断でEnd to Endにプロセスとデータをつなぎ、生産性高く高付加価値創出を行っている状態です。ステークホルダをつなぎとは、パナソニックコネクトとお客様、パナソニックコネクトと取引先様、パナソニックコネクトの従業員の間、パナソニックコネクトの事業・職能の間、そしてそれらと社会をつなぐ、意思を込めております。このプロセス改革を加速し、実現するため、全社DX推進・業務プロセス改革のリーダーを募集します。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

【神奈川】《UXエンジニア》技術研究開発本部【PCO 技術研究開発本部】

配属部門:技術研究開発本部 ソリューション開発研究所 【技術研究開発本部・クラウドエンジニアリングセンター・SaaSビジネスユニット・技術戦略室とは】 同社のITプロバイダへの変革を牽引しております。  ・コネクトのサプライチェーン事業へ貢献する技術・研究開発  ・Blue Yonderと連携したオートノマスサプライチェーンソリューションの開発  ・マーケットやお客様の声に根差した新規事業、SaaSプロダクトの創出 【ソリューションデベロップメントとは】 AIやセンシングなどの先進技術を主に物流や製造・小売の現場に活かすソリューションとして設計・開発するミッション。技術開発部、エンビジョニング部、SaaS ビジネスユニット部、連結パートナー企業、顧客との密な連携のもと仮説検証型の開発を通し標準化サービスを創出します。物流・製造以外の領域でも標準化サービスのとして事業化の芽があるものは積極的に探求しています。 【UXエンジニアリング部とは】 ソリューションの企画から実装までのプロセスに共通のユーザー視点を取り入れることで企画・開発の品質とスピードを向上させるミッションを担います。UXデザインの知見、UIやクリエイティブ、マーケティングデザインなどのスキルをバックボーンとしてビジネス・技術・顧客をつなぎゴールを可視化することに貢献します ●募集背景 コネクトのビジネス開発とソリューション開発にユーザー視点を持ち込むことで価値創造力を最大化するUXエンジニアをR&D組織内に戦略的に増やすことを目標に、2025年度に専門家チームとして組成しました。今年度さらに人員を充足しより深くプロジェクトに貢献する体制を築くための募集です。 ●具体的な仕事内容 ・対象の業務とステークホルダーの理解。技術がもたらすユーザー体験価値の共創とチーム理解の推進(ユーザーインタビュー・ビジネス相関図・アイディア創出・ビジョンステートメント etc.) ・ユーザー体験価値を技術的に実現可能なプロダクトシナリオに落としラピッドプロトタイピングを主導(ストーリーボード・ジャーニーマップ・画面フロー・ペーパープロト・ワイヤーフレーム etc.) ・検証すべき仮説の定義とそれに基づくユーザーテストの企画と実行。改善案の可視化(MVPステートメント・仮説ステートメント・ユーザーテスト・結果分析 etc.) ・複数のステークホルダー間のコミュニケーション・ハブ。共創ワークショップの設計と実行(スクラム型開発・デザイン思考・ファシリテーター etc.) ・ブランド計画に沿ったクリエイティブ制作またはディレクション。デザインシステムの活用促進含むUI実装手法のモダナイズ ※重要:応募時にポートフォリオも提出いただきます ●職場の雰囲気 ・プロジェクトのメンバーやデモ機設置場所の状況に応じて在宅はもちろん横浜、東京、大阪、福岡の拠点間を柔軟に往来して働いています。 ・職種や階層の垣根を感じさせないフラットなコミュニケーションが可能で、オフィスのレイアウトや設備もコミュニケーションを重視したフリーアドレス設計です。 ・キャリア入社メンバーが増えつつも特に若手を中心にピュアコネクト社員が多く全体的には幅広な年齢層。女性比率は同社全体平均に比較し高め。出社時服装はビジネスカジュアルです。 ・出社/リモートワークのハイブリッドワークが基本で、出社頻度は週3回程度です。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Udemy Business」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス
UTコネクト株式会社 YM京都南丹CL/《JAQR1C》の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、UTコネクト株式会社 YM京都南丹CL/《JAQR1C》の求人情報をまとめて掲載しています。UTコネクト株式会社 YM京都南丹CL/《JAQR1C》の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件