条件を指定してください
該当求人79

株式会社日立産業制御ソリューションズ 厚生年金保険の求人情報・お仕事一覧

79

★神奈川勤務★「2024年10月26日(土)オンライン選考会(神奈川×組み込み・制御エンジニア)」

同社は、自動車業界における自動運転や電動化の進化とともにシステム開発で培い、積み重ねてきたCASE(※)に関する高度な技術と手法を活かして、お客さまの複雑化・大規模化するシステム開発をコンサルティングからエンジニアリングまで幅広く支援しています。 ※CASE:Connected(つながる)、Autonomous(自動運転)、Shared & Service(シェアリング/サービス)、Electric(電動化)の頭文字を組み合わせた造語です。 あなたには、自動車メーカーに常駐し、AD/ADASソフトウェア開発の技術支援をお任せします。お客さまから要件定義されたものがおろされ、同社においては設計から実装・検証/評価までを担当します。”機能単体”だけではなく、ソフトウェア全般の開発に携わることもございます。 入社後は、ご経験によって異なりますが、OJTを通して実際の業務プロセスに携わりながら経験を積んでいただき、将来的にはリーダーとして、プロジェクトを主体的に推進するポジションを担っていただきます。 ※開発手法には、MATLAB/SimulinkやC言語によるモデルベース開発などを活用しております。これにより、効果的かつ効率的な開発をサポートしていきます。 [この仕事の魅力・面白さ] 自動車メーカーと共に、最先端の自動運転技術に携わることができます。 [この仕事の大変さ] 高い品質要件をクリアした成果物を提供する必要があるため、製品に対する責任感が常に求められます。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

株式会社日立産業制御ソリューションズ

【システムエンジニア】生産管理システムMES/開発と導入支援

【システムエンジニア】産業向け製造管理システム(MES)開発担当者 NEW ! 当社は、鉄鋼、自動車、新聞などの生産ライン向けの製造管理システムを提供し、クライアントの製造ラインを支えるシステムの構築・運用を行っております。今回のポジションでは、製造管理システムの要件定義から設計、現場でのシステム調整まで幅広く担当いただきます。将来的には開発リーダーとして、プロジェクト全体の進捗管理やチームのマネジメントを担当していただける方を募集いたします。 [具体的には…] 1. 要件のヒアリング クライアントの製造現場での課題やニーズをヒアリングし、製造現場の特性に合わせたシステムの要件を定義します。現場ごとに異なるニーズに対応するため、柔軟な対応力が求められます。 2. システム設計 ヒアリングした要件に基づいて、製造管理システムの設計を行います。システムインフラの構築から、制御やデータ管理のための最適な設計を行います。 3. システム構築 設計したシステムを自社拠点のデモ機や環境を活用して構築します。クライアントの要件に応じたシステムの構築作業を行い、動作確認や事前テストを実施します。 4. システム導入・現場調整 設計したシステムを製造現場に導入し、必要な調整作業を行います。実際にお客さまの製造現場に赴いての作業となり、最長で1カ月の作業となることもあります。 5. 運用・保守サポート 導入後のシステムの長期的な運用・保守を担当し、必要に応じてシステムのアップデートやトラブルシューティングを行います。製造現場での安定した稼働をサポートするため、継続的なメンテナンスやトラブル対応を行います。 [この仕事の魅力・面白さ] 製造現場で基幹システム構築に携わり、システムが現場の生産を円滑に動かしている様子を直接確認できる点が非常に魅力です。クライアントごとに異なる要件に合わせたシステムを構築する際、DXやAIといった最先端技術を取り入れることで、自身のスキルを高める機会が多く、成長を実感できる職場です。 [この仕事の大変さ] クライアントごとに異なる要求に応じたシステム開発を進めるため、柔軟な対応力と高い技術力が求められます。また、製造現場での導入や調整が必要なため、出張や現場対応が発生することがあります。 [働く環境について] ・在宅勤務:実機を操作しながらの開発業務が多いため、出社の頻度は高いですが、       それ以外のタイミングでは在宅勤務可能です。 ・残業時間:月平均20時間程度、繁忙期で40時間程度となります。 ・出張  :導入の際は、直接お客さまの製造現場に出向くため全国規模の出張が発生します。 ・休日対応:導入の際は、製造現場が止まるタイミングでの業務が必要なため、       休日対応が発生する可能性があります。 【配属組織】 お客さまの業種(FA、鉄鋼・新聞、自動車)ごとに3つの組織に分かれており、いずれかの組織への配属となります。人数はそれぞれ20名程度となり、40代以上のベテラン社員が多く在籍しておりますので、豊富な経験と専門知識を持つ組織となります。 【PR】 対象分野が広く、分野ごとに求められるスキルは異なりますが、幅広い分野で自身のスキル向上が図れます。現地調整では、製造現場で自分が開発したシステムの稼働に立ち会うため、多くの達成感を得られます。 ぜひ、私たちと一緒にこのやりがいのあるプロジェクトに参加し、技術者としてさらなる成長を目指しませんか? 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

株式会社日立産業制御ソリューションズ

車載系プラットフォーム設計・開発エンジニア

【募集背景】 受注拡大にあたり、次世代プラットフォーム開発における新規アーキテクチャの検討をすすめることのできる人財の採用を行っております。 【職務内容】 ■車載ECU開発におけるプラットフォーム設計・開発 ■次世代プラットフォーム試作?設計・開発 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

株式会社日立産業制御ソリューションズ

【茨城】★日立グループ向け(内版)★WEBエンジニア※年間休日127日/住宅補助あり ~リモート勤務

日立グループ向けの社内Webシステムの構築から保守業務をお任せします。携わるシステムは顧客の要望によってさまざまですが、見積管理システムや図書管理システム、人員管理システム、予算管理システムなど多岐にわたります。既存パッケージを採用するケースもありますが、現状ではスクラッチでの開発対応が多い状況です。 【具体的には…】 これまでの経験にもよりますが、まずは開発担当もしくはサブPMとして業務をスタートいただき、将来的にはPMとしての活躍を期待しています。 ■基本設計 ■詳細設計 ■製造(主にBP取りまとめ) まずは上記業務をお任せし、慣れてきたタイミングで顧客のフロントSEの役目も含め、提案やプロジェクト取りまとめを行います。比較的小規模な案件が多いため、複数案件を並行して対応いただくケースもあります。プロジェクト期間は半年以内ものがほとんどです。 開発言語:C#.net、VB.net、Java DB:Oracle、MySQL、SQLサーバー [この仕事の魅力・面白さ] 顧客との調整が多く、フロントSEとしてのスキル向上が図れます。運用・保守部隊がいるため、作成したシステムのリリース後の効果刈取りまで監視でき、多くの達成感を得ることができます。 [働く環境について] 週の半分程度をテレワークで対応しています。システム納品のフェーズになると出社にて顧客で対面で業務を進めることが多くなります。残業時間は月平均17時間程度です。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

株式会社日立産業制御ソリューションズ

産業分野(ガス化学)の制御システム開発

ガス・化学メーカーに対して、製造システム・供給システムなどさまざまなシステムを提供としている同社。日立製作所と連携して事業を展開し、各分野の主要企業とのビジネスを着々と伸ばしております。 現在、既設システムの更新をはじめ、新規システムの提案・受注が集中しております。そこであなたには、お客さまとコミュニケーションを取るフロントに立ち、要求仕様の確認から設計・開発、テスト・納品まで一貫してお任せいたします。 ▽具体的には… ■既設システムの場合: お客さまの要求を把握し、要件定義から詳細設計まで担当を頂きます。実際の開発は協力会社の方にご対応を頂き、実際出来上がったものの確認まで行っていただきます。お客さまごとに運用プロセスや考え方が異なるため、基本的にはお客さまを固定し、お客さま理解を深めて頂きます。 ■新設システムの場合: 基本的には、他社からのリプレース、改造案件が多数となります。そのため、業務の流れは上記と変わりありませんが、将来的にはその担当顧客の纏め者としてお任せいたします。 【この仕事の魅力・面白さ】 各分野の主要なお客さまと取引をしており、社会インフラとして無くてはならないサービスを提供しております。そのため、社会貢献性を感じやすく、仕事のやりがいにつながる環境です。 【この仕事の大変さ】 お客さまに納品する際はお客さま先に1ヵ月ほど常駐して、業務を行うこともあります。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

株式会社日立産業制御ソリューションズ

※千葉勤務※【ネットワークエンジニア】粒子線がん治療装置のネットワークの設計構築、運用保守

同社は、情報技術と制御技術を融合させたデジタルエンジニアリング技術と、さまざまな産業分野における豊富な実績を用いて、お客さまの課題にあった提案を行い、課題解決をおこなっています。 あなたには、国内外の病院に設置されている粒子線がん治療装置のネットワーク設計・構築・運用・保守業務を担当していただきます。 【具体的な業務内容】 全世界の施設を公衆のネットワークで結び、これをリモートで保守運用するためのネットワークの運用設計を行っています。日立製作所が主導しているプロジェクトですが、要件定義などの上流工程から担当していただきます。 (1)運用設計:全世界の施設を効果的かつ安定してリモートで保守運用できるように、高度なネットワーク運用設計を実施しています。 (2)運用業務:実際に運用業務も担当していただきます。装置の稼働状況をモニタリングし、発生したエラー情報を整理して報告します。 (3)施設改善と新規設計:既存の施設に対する改善と保守だけでなく、新規施設の設計にも取り組んでいます。 これにより、最新の技術やノウハウを導入し、施設の効率性や信頼性を向上させています。 (4)現地対応:リモートでの作業が主であるが、必要に応じて現地に出張し、直接施設の状況を確認することも行っています。これにより、よりリアルタイムかつ的確なサポートを提供しています。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

株式会社日立産業制御ソリューションズ

※茨木※医薬品製造管理システム(SCADA)のSE

医薬業界向けSCADA=スキャダ(DI対応支援システム)のシステムエンジニアリングに関係する業務をご経験に応じて担当していただきます。 [具体的には…] ご経験ご希望に応じて、医薬品業界向けのSCADAシステムにおける開発担当もしくは取りまとめ業務(PM候補)からスタートしていただきます。 開発の場合、既存顧客への導入のための開発をメイン業務と担当していただき、将来的にはPL/PMへとステップアップしていただきます。 業務取りまとめ(PL/PM)については、要件定義・構想設計・仕様決めなどの上流フェーズから現地立ち上げまで幅広く担当していただく予定です。 ※SCADAとは、産業制御システムの一種で、コンピュータによるシステム監視とプロセス制御を行うシステムです。 [この仕事の魅力・面白さ] 医薬メーカー含め多くの顧客への導入実績があります。 また医薬メーカーだけでなく設備メーカーからの引き合いも増え、これから本格的な導入が始まりますので、色々な案件に関わることで業務に関する知見を広げることができます。 また導入した現場の生の声を聴きながら、エンハンスしていけるという点や、中長期的にはグローバル展開もあり得ますので、モチベーションにつながると思います。 [この仕事の大変さ] 大手顧客などの場合、独自のアドオン開発もありますので、顧客要件に合わせた対応が必要になります。また現地調整や立ち上げなどの場合、年に数回程度、休日対応も発生しますので、責任を持ってプロジェクトに向き合うという意味で大変と感じることもあるかもしれません。 [働く環境について] ■在宅勤務:あり(プロジェクトにより頻度は異なります) ■残業時間:月平均30時間(繁忙期は40時間を超えることはあります) ■その他 :開発ではないが現地調整は休日対応あり(現地切り替え) 【PR①】 医薬品製造業界で国内シェア一位のHITPHAMSを担当している部署と共に、医薬業界向けのSCADAシステムを構築しております。安心安全で健康的な生活を支援する医薬業界に関する仕事をしたい方、応募をお待ちしております。 【PR②】 同社は社員のワークライフバランスの実現に取り組んでおり、経済産業省「健康経営優良法人2023」に認定されております。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

株式会社日立産業制御ソリューションズ

車載情報系ソフトウェア開発リーダー

【募集背景】 建設機械・農機向け情報系ソフトウェアプラットフォームソリューション事業拡大にあたり、開発リーダーができる人財の採用を行っております。 【職務内容】 車載情報系プラットフォーム開発リーダー 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

株式会社日立産業制御ソリューションズ

画像処理技術者(高速道路における異常事象を検視して、安心・安全な通行に貢献)

高速道路事業者に対して、蓄積した膨大な画像・映像データの分析により高精度かつ自動で高速道路上・サービスエリア/パーキングエリアの異常を検出する社会インフラDXに関する画像処理システムのアプリケーション設計・製作・試験・現地調整業務を行っております。 あなたには、日立製作所との協業し、顧客との打ち合わせ、仕様調整・仕様検討から開発・テスト・納品まで一貫して業務を行っていただきます。 【具体的には】 ■AI(ディープラーニング)画像処理システムの提案活動 ■システム受注後の設計から現地調整 ■プロジェクト管理(工程管理、品質管理) ※携わるシステムは、高速道路上に設置されているカメラからの画像・映像の画像処理を実施します。異常事象を検出して、道路管制センターにレポートし、必要に応じて交通情報の表示板(渋滞情報、落下物情報など)に情報が反映をされます。高速道路における異常事象の一例として、車の停止、渋滞、落下物、逆走、蛇行などが挙げられます。 ※お客さまに提供するソリューションのコアな部分の開発をしており、お客さまの要望に合った形でカスタマイズし、提供をいただきます。 ※1プロジェクトの期間は1年~3年。大きなプロジェクトを1つ担当しつつ、小規模のプロジェクト・開発案件を数件掛け持ちしながら業務を行います。 【この仕事の魅力・面白さ】 安心・安全に高速道路を通行できるのも、自身が携わっていたシステムがなければ難しいと言っても過言ではないほど、重要なシステムに携わることができます。高速道路で自分が携わったシステムを目の当たりにすることもでき、社会への貢献を感じることができます。 【この仕事の大変さ】 プロジェクトの期間の長さは1つ特徴です。新しい高速道路ができる際、システムの企画・検討は初期段階から手がけることは可能ですが、テストをするには道路で車が走れる状態にならないとテストは行えません。そのため、他システムと比較して、プロジェクトの長さゆえのプロジェクト管理などは慣れる必要があります。 【働く環境について】 ■在宅勤務:可能(試験設備の関係から、出社をして業務を行うことが多いです) ■残業時間:月平均20時間 ■その他 :全国の高速道路事業者をお客さまとしていることから、全国出張がございます。また、納品が近づくと、お客さま先に常駐して対応することもあり、長期間の出張もございます。高速道路の特性上、大型連休中は交通量も多いことから、作業はございません。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

株式会社日立産業制御ソリューションズ

医薬業界向け品質管理システム(LIMS)のプロジェクトリーダー/マネージャー

医薬品メーカー向けに品質管理システム(HITPHAMS LIMS)の上流設計から詳細設計~現地立ち上げまでのいずれかをご経験に応じて担当していただきます。 [具体的には…] ■プロジェクトマネージャー 医薬業界向けLIMSプロジェクトにおけるプレ活動および上流設計を含めたプロジェクト全体をマネジメントしていただきます。 ■プロジェクトリーダー/設計・開発者 プロジェクトにおける詳細設計~現地作業フェーズまでのシステム構築をメインに担当いただきます。将来的には上流フェーズを含めたプロジェクト全体を推進するPMへとステップUPしていただきます。 ※LIMSとは LIMSとは、Laboratory Information Management Systemの略です。 主には、実験や検査における試験業務を統合管理するシステムです。分析・検査業務のデータを一元管理することで、業務の効率化や信頼性向上を実現することができます。 同社では自社ソリューション「HITPHAMS LIMS」にてサービス展開をしております。 [この仕事の魅力・面白さ] 医薬品に関係するシステムになりますので、何より使命感を感じながら仕事ができます。 また導入した後の達成感は格別です。 [この仕事の大変さ] 医薬品である以上、人命にかかわりますので、高い信頼性をめざしてやり抜く気持ちが求められます。 【PR①】 医薬品業界は品質データの改ざんによる健康問題や製品回収が発生しており、電子化システム導入のニーズが高まり同社自社ソリューションである「HITPHAMS LIMS」に対しての引き合い増えております。医薬業界の品質管理ビジネスの拡大に向けて、情熱をもって一緒に仕事を行っていただける方の応募をお待ちしております。 【PR②】 同社は社員のワークライフバランスの実現に取り組んでおり、経済産業省「健康経営優良法人2023」に認定されております。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

株式会社日立産業制御ソリューションズ

食品・化学分野向けMESパッケージ「製造管理システム(ProductNEO Ver.2.0)」

食品・化学分野向けMESパッケージ「製造管理システム(ProductNEO Ver.2.0)」のシステムエンジニア 同社は、情報技術と制御技術を融合させたデジタルエンジニアリング技術と、さまざまな産業分野における豊富な実績を用いて、お客さまの課題にあった提案を行い、課題解決をおこなっています。 あなたには、中小規模の食品・化学分野向けに、製造管理システム(ProductNEO Ver.2.0)のシステムの開発と、導入支援をお任せいたします。 ▽具体的には… ■PM/PLとしてプロジェクトへの参画、および取纏めを行います。 ■お客さまとの打ち合わせを通じ、システムの要求事項を明確にし、それを要件定義書にまとめます。 ■お客さまの要件を基に、システムの基本・外部・詳細設計などの各設計業務を行います。 ■設計が完了したら、テストフェーズに移行し、品質確認を行います。また、システムの現地導入支援も含め、全体のプロセスをサポートします。 【この仕事の魅力・面白さ】 『製造管理システム(ProductNEO Ver.2.0)』は同社で製造している自社パッケージのMESシステムであり、食品、化学の製造業において自身のスキル向上が図れます。 また、同社が推進している「工場完全自動化」の一貫として、成長が期待される分野であり、自身のパフォーマンスを活かし事業拡大への貢献を実感することができます。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

株式会社日立産業制御ソリューションズ

【システムエンジニア】車載向けIVI(In-Vehicle Infotainment)の上流設計者

同社は、自動車業界における自動運転や電動化の進化とともにシステム開発で培い、積み重ねてきたCASE(※)に関する高度な技術と手法を活かして、お客さまの複雑化・大規模化するシステム開発をコンサルティングからエンジニアリングまで幅広く支援しています。 ※CASE:Connected(つながる)、Autonomous(自動運転)、Shared & Service(シェアリング/サービス)、Electric(電動化)の頭文字を組み合わせた造語です。 お客さまは、自動車メーカーや大手自動車部品メーカー(Tier1)となっており、車載向けIVI(In-Vehicle Infotainment)に対する上流設計をお任せします。お客さま企業の3年後や6年後のリリースに向けた先進開発プロジェクトに参画いただきます。担当業務は、お客さまから依頼いただいた製品に対する要件定義から設計までの上流工程に焦点を当てています。要求仕様書、基本設計書を作成し、お客さまに報告するまでが担当範囲となります。 具体的な業務内容の例としては、以下が挙げられます。 ■車載向けのAudioシステムの要求仕様書整備および上流設計 ■メーターやカメラなど車両との連携における要求仕様書整備および上流設計 また、将来的には開発リーダーとして、プロジェクト全体の進捗管理やチームのリーダーシップを担当していただくことを期待しています。 [この仕事の魅力・面白さ] 車載IVIでは、IVI(in-vehicle infotainment)やメーター、HUD(Head-Up Display)を機能統合したシステムが、主流になってきています。近未来感のある自身の設計した製品が一般に売られる、自身の目で見ることができるのも車載ならではです。一緒に達成感を味わってみませんか。 [この仕事の大変さ] ディスカッションが多い環境となっているため、自分の意見を積極的に表現する必要があります。ただし、異なる意見が出た場合は、お互い否定的にならずに意見を尊重し合うため、建設的な議論を行える環境となっております。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

株式会社日立産業制御ソリューションズ

原子力プラント向け遠隔自動機器の計画・設計エンジニア

プラント再稼働に向けた遠隔自動機器のメンテナンス関連業務をお任せします。 【具体的には】 ■メンテナンス計画の立案および顧客への提案 ■部品などの仕様検討および部品の手配 ■現地工事計画および現地試験計画 立案→提案→検討→手配→工事→試験と一連の業務を担当していただきます。 機器開発の業務とはなりますが、原子力関連の業務であるため関係者も多く事務手続きや申請・承認業務の割合も多くなります。 【この仕事の魅力・面白さ】 担当している装置は一品モノになります。そのため自身のアイディアが良ければ製品に反映されることもよくあります。一般的な分野は数年かかることもありますが、この分野は翌年製品に採用されることもあります。 【働く環境について】 日立GEニュークリア・エナジーの臨海工場での勤務となります。基本的には出社にて業務を対応しており、月平均の残業は20時間程度です。 【配属組織】 システムソリューション本部解析エンジニアリング部への配属となります。部としては協力会社を含めて約90名が所属しています。3グループ体制となっており、安全解析評価グループ、配管耐震解析グループが存在します。 【募集背景】 原子力プラントでは放射線環境下のため遠隔自動で動作する機器が多数使用されています。これらのエンジニアリングのため、機械系/電気系の両方の知識を持つエンジニアを募集します。特にベテラン層の割合が多い組織となりますので、将来の組織の中核を担っていただける若手候補者の募集を行います。 【PR】 同社は社員のワークライフバランスの実現に取り組んでおり、経済産業省「健康経営優良法人2023」に認定されております。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

株式会社日立産業制御ソリューションズ

【電気制御技術者】ビール・飲料業界向け画像処理検査機の開発

同社は、情報技術と制御技術を融合させたデジタルエンジニアリング技術と、さまざまな産業分野における豊富な実績を用いて、お客さまの課題にあった提案を行い、課題解決をおこなっています。 あなたには、ビール・飲料業界向け画像処理検査機における電気制御設計をお任せします。 (ご経験に応じて、全体の取りまとめを行う業務をお任せいたします。) ▽具体的には… ご担当いただく画像処理検査機は、画像認識技術を用いて、お客さま企業で生産される各種缶製品に対して、印字や外観に問題がないかを識別する装置になります。 これまでのご経験に応じて、以下のいずれかの業務をお任せします。 (1)ビール・飲料業界向け画像処理検査機のシステム提案、リプレース提案 ■お客さま企業の生産管理部との打ち合わせに参加いただき、見積、仕様書作成を担当していただきます。 ■プロジェクトにおいてPL~担当クラスとして参画し、システムの基本設計から詳細設計・制作までを包括的に担当していただきます。 ■導入の際は、現場のオペレーターに対して、操作教育を行っていただきます。 (2)ビール・飲料業界向け画像処理検査機の電気制御設計 ■電気図面の作成、三菱PLCを用いたラダー制御プログラム構築を担当いただきます。 ■システムの基本設計から詳細設計、製作に至るまで、設計業務全般を担当いただきます。 ■ゆくゆくはプロジェクトリーダ(PL)として、作番業務や場内まとめ、お客さまとの調整に従事いただきます。 ※お客さまの工場での打ち合わせや調整作業など、全国規模の出張対応が派生します。 【この仕事の魅力・面白さ】 自社製品を直販でプレ活動から顧客工場へ納品引渡しまでを実施するため、現地では製造現場で自分が受注したシステムの稼働に立ち会うことができ、多くの達成感を得られます。 【この仕事の大変さ】 フロントエンジニアとしての役割も担うため、お客さまとの円滑なコミュニケーションスキルも必要になります。また、お客さまの業界・企業がビールなどを扱っている場合は、お客さま製品に対する興味・愛着が無いと難しい環境となります。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

株式会社日立産業制御ソリューションズ

官公庁向けサービス業務基盤システムのソフトウェア開発(Javaプログラマ)

官公庁向けサービス業務基盤システムのソフトウェア開発をお任せします。 【具体的には】 日立製作所および日立グループとともに業務を進めていきます。顧客となる官公庁特有の業務を支えるシステムとなります。開発が主体となるプロジェクトですが、期間は1年から1年半程度が中心になります。 ■システム更改、新規開発システムのソフトウェア開発(Java) ■アプリケーション保守 ■次期更改へのプレ支援 ■OS:Linux/ミドルウェア:Tomcat、Cosminexus ■DB:HiRDB、PostgreSQL/言語:Java/フレームワーク:Spring ■ツール:Eclipse、MAULA、AppScan 【この仕事の魅力・面白さ】 国民の生活を支える基盤となるシステム開発に従事します。特殊な分野でありながらも広く浸透しているシステムになりますので、やりがいや達成感を得ることが可能です。 【働く環境について】 日立グループのプロジェクトルームでの業務が中心となります。基本的には出社で業務対応をしています。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

株式会社日立産業制御ソリューションズ

車両監視システムのハードウェアエンジニア

公共向け自動車ナンバープレート認識装置の開発もしくは民間向け車両入退場管理システムの開発をお任せします。 【具体的には】 ■公共向け自動車ナンバープレート認識装置の開発  -日立製作所とともに上流工程の要件定義、企画、仕様決定に関する業務対応をしていきます。基準となるテンプレートは存在しますが、顧客の要望に応じて細かい仕様変更を行いアドオンの機能開発を進めていきます。プロジェクトの期間としては1年程度です。チームの規模は3名程度を想定しています。 ■民間向け車両入退場管理システムの開発  -主に倉庫や駐車場において使用するシステムとなります。商流はまちまちですが、上流工程の要件定義から納品まで一貫して対応していきます。プロジェクトの期間は1年未満のものが中心です。中小規模の案件が多いため、複数案件を兼務していただく可能性が高いです。 【この仕事の魅力・面白さ】 車両監視ソリューションでは同社独自のハード製品を含むシステムを構築します。製品開発・提案から現地作業まで幅広い業務プロセスも経験できます。車両監視ソリューションの事業拡大を通して社会インフラを支える情報サービス基盤を提供し安心・安全な社会づくりを共に実現していきましょう! 【働く環境について】 現状はほぼ出社しての業務対応を行なっています。状況に応じてテレワークの利用も可能です。残業時間は月平均20-25時間程度です。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

株式会社日立産業制御ソリューションズ

上下水監視制御システムのハードウェアエンジニア

上下水道監視制御システムにおけるシステムエンジニアリング業務をお任せします。 各自治体の上下水プラント電気設備において、盤ハード製作設計から監視制御システム設計(SE)を段階的に担当していただきます。 【具体的には】 日立製作所がフロントを担うプロジェクトの設計段階から参画します。 顧客となる自治体によって仕様が異なるため、コミュニケーションを密に取りながら業務を進めていきます。1つのプロジェクトはハードウェア、ソフトウェアの人員も含めて5-6名のチームが構成されます。 ■仕様検討 ■ハードウェア(制御盤)の電気設計 ■生産委託先の対応 ■部品選定 ■制御、プログラミング ■品質管理など ※経験の浅い方に対しては、職場指導員によるOJTとナレッジを活用したOFF-JTを通じて段階的に業務理解、エンジニアとして育成をサポートしていきます。 【この仕事の魅力・面白さ】 社会生活を支える上下水道のインフラを最適に稼動させる監視制御設備のシステムエンジニアリングに携わることが可能です。顧客への提案から現地調整まで一貫して行うシステム一括請負を行っており、今後広域監視やDXを含めた提案でビジネス拡大を図っていきます。大規模なシステム構築してみたいという意欲のある方にとってはご自身のスキル向上が実現できる環境となります。 【働く環境について】 基本的には出社にて業務対応をしています。残業時間は時期によって変動はありますが、月平均としては25時間程度となります。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

株式会社日立産業制御ソリューションズ

WEBシステム開発担当

【募集背景】 ITソリューション受注拡大に向けた体制強化に向けての採用を行っております。 【職務内容】 ITソリューション開発(DX化に向けた社内のWEBシステム)案件をPMとして取り纏める。 (1)初めはシステム開発担当・サブPMとして案件に参画。システム基本設計~詳細設計・製作などの設計業 務全般を担当 (2)上記(1)の経験を積んだ後、PMとして顧客とのフロントSEの役目も含め、プロジェクトの提案、取り纏めを行う。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

株式会社日立産業制御ソリューションズ

システムエンジニア】自社パッケージ製品「生産管理システム(MES)」の開発と導入支援

同社は、情報技術と制御技術を融合させたデジタルエンジニアリング技術と、さまざまな産業分野における豊富な実績を用いて、お客さまの課題にあった提案を行い、課題解決をおこなっています。 あなたには、中小規模の産業事業者向けに、『工場業務見える化ソリューション』(MONOSOLEIL)をはじめした、生産管理システムの開発と、導入支援をお任せいたします。 ▽具体的には… これまでのご経験に応じて、以下業務をお任せします。 (1)一般産業分野向け(特に加工、組み立て分野)、『工場業務見える化ソリューション』(MONOSOLEIL)のSIエンジニアリング作業 ■同社の自社パッケージである「MONOSOLEIL」のエンハンス開発や、お客さまの要望に応じたカスタマイズ業務を担当いただきます。 ■お客さま企業の生産管理部や情報システム部の方との打ち合わせに参加し、課題や要件のヒアリングを行い、これをもとにした要件定義を行っていただきます。 ■外部設計、詳細設計、テスト、導入支援に一貫して携わり、ユーザビリティとシステムの円滑な運用を支援します。 ■全国規模でのお客さまの工場への出張が発生します。お客さまと密なコミュニケーションをとりながら、問題解決に対応していただきます。 (2)中部地区の自動車組立工場向け、生産管理システム(MES)のプログラミングおよびシステムエンジニアリング作業 ■お客さまとの打ち合わせにご参加いただき、課題や要件のヒアリングを行い、それをもとにした要件定義を行っていただきます。 ■顧客要件をベースとして、外部設計、詳細設計、テスト、導入支援を一貫して携わっていただきます。 ■頻繁なお客さまの工場への出張が発生します。また、国外の工場へのシステム導入にも携わっていただくため、海外への出張も行われることがあります。 【この仕事の魅力・面白さ】 一般産業分野(特に加工・組立製造業)といった、幅広い分野で自身のスキル向上が図れます。現地調整では、製造現場で自分が開発したシステムの稼働に立ち会うため、多くの達成感を得られます。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

株式会社日立産業制御ソリューションズ

【システムエンジニア】産業向け製品のソフトウェア開発

産業機械メーカー向けに、インクジェットプリンターおよび印字検査機のソフトウェアに関する受託開発を行っております。携わる製品は国内外で高い需要を誇っており、また同社エンジニアの技術力が高く評価され、顧客内でのシェアも拡大しています。受注拡大のため、新たなメンバーを迎えるべく積極的に募集を行っております。 産業機械向けの製品開発において、以下の業務を担当していただきます。 1.ソフトウェア要件分析: お客さまからお任せいただいた機能に対して、要望やプロジェクトのニーズを理解し、それに基づいてソフトウェアの要件を整理します。 2.ソフトウェア設計: 要件に基づいて効果的かつ堅牢なソフトウェアアーキテクチャを設計し、システムの機能や性能を確保します。 3.プログラミング: 設計したアーキテクチャに基づいて、CおよびC++を使用してソフトウェアを実装します。OSはLinuxを採用しています。 4.実機を使ったソフトウェア評価: 開発したソフトウェアを実機上で評価し、問題や改善点を発見・修正いたします。評価の段階では、実際にお客さまの工場へ訪問し、実機を動かしながら評価を行います。 また、将来的には開発リーダーとして、プロジェクト全体の進捗管理やチームのリーダーシップを担当していただくことを期待しています。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

株式会社日立産業制御ソリューションズ

情報・通信事業者向けWEBシステムのSE

国内大手情報通信業者向けのHPの運用保守および新規プロジェクトに関するプレ活動業務をお任せします。顧客先常駐にて業務対応をしています。 【具体的には】 ■顧客HP(Webシステム)の運営保守 ■業務拡大に向けてのプレ活動担当  -横展開準備(現行手順書や設計書の整備)  -横展開対応(提案書作成、プレゼン対応) 提案窓口となるのは顧客情報システム部門となります。ニーズに応じてユーザー部門の状況や要望を踏まえたHPの維持保守や新規提案を行なっていきます。客先常駐しているのは社員4名、協力会社4名程度となります。プレ活動から開発まで一気通貫で対応していきます。 【この仕事の魅力・面白さ】 最新のツールやサービスに触れる機会が多いため、新しい技術に興味のある方、提案書の作成やプレゼン発表といったプレ活動に興味のある方にとっては、成長感・達成感を得られる環境があります。 【働く環境について】 現在は客先常駐にて業務対応をしています。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

株式会社日立産業制御ソリューションズ

2024年7月27日(土)オンライン選考会(茨城勤務×制御・組み込みエンジニア)建設機械・農業機械

【車載ソフトウェアエンジニア(リーダー候補)】建設機械・農業機械向け車載ソフトウェア開発をお任せします 同社は、自動車業界のお客さまに対して、自動運転や電動化に関する開発に多く携わってきました。そこで培った高度な技術や手法を活かして、建設機械・農機メーカーのお客さまに対しても技術提供を行っております。 そこであなたには、大手建設機械・農業機械メーカーさま向けに、以下のいずれかの業務をお任せいたします。 [具体的には…] (1)建設機械・農業機械向け車載プラットフォーム開発 車載プラットフォームの要件定義から、設計、開発まで一貫して行います。実装については、協力会社と連携して行う場合もあります。その際は、協力会社の管理と成果物の品質管理も担当いたしていただきます。 入社後は、OJTを通して実際の業務プロセスに携わりながら経験を積んでいただきます。将来的には、リーダーとして、プロジェクトを主体的に推進するポジションを担っていただきます。 開発案件の例: ・プラットフォーム基盤の開発 ・油圧制御機能の電動化の開発 (2)建設機械・農業機械向けの自動運転、遠隔操作に関する先行開発支援 お客さまからご依頼いただいたテーマに対して、関連した先進的な技術要素を検討。それらをシステムに活用する具体的な方法を検討・検証し、お客さまに提案いたします。具体的な実装部分は協力会社の方に依頼することもあれば、自分たちで行うこともあります。 ※プロジェクトの期間は、小さいもので3か月、大きいもので1年程度となります。 開発対象例:LiDAR、ステレオカメラ、物体検知、GPS位置測定など [この仕事の魅力・面白さ] 扱う機器のスケールが大きいため、技術的な挑戦がより刺激的になります。また、公道を走る自動車と比較して、技術的制約が少ないため、幅広い技術分野を適用でき、創造的なソリューションを追求できます。 [この仕事の大変さ] ただ実装するだけでなく、高い品質要件をクリアした成果物を提供する必要があるため、製品に対する責任感が常に求められます。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

株式会社日立産業制御ソリューションズ

医薬品向け異物検査機の設計開発(機械・電気制御)

同社は、情報技術と制御技術を融合させたデジタルエンジニアリング技術と、さまざまな産業分野における豊富な実績を用いて、お客さまの課題にあった提案を行い、課題解決を行っています。 あなたには、医薬品業界向けに、同社の自社製品である薬品向け異物検査機(HRシリーズ)の設計開発をお任せします。ご経験に応じて、機械設計、電気制御設計を担当いただきます。 ▽具体的には… 「HRシリーズ」は、多くの製薬企業の現場からのご要望に基づき、30年にわたって蓄積してきた画像処理技術、搬送技術、制御技術を用いて開発した無菌製剤向けの異物・外観自動検査機です。 この製品に関する、以下の業務を行っていただきます。 ■設計業務: 標準機に対して、お客さまの要望に応じた調整や、エンハンス開発を行います。 機械系CADを活用して、光学系および搬送機械系の詳細な設計を担当いただきます。 設計仕様や規格に基づいて、高品質かつ効率的な設計を実現します。 ■プロジェクトリーダ(PL)業務: プロジェクト全体の進捗管理と調整を担当し、スケジュール通りの進行を確保いただきます。 お客さまとの密な連携を図り、プロジェクトの円滑な進行をサポートします。 お客さま工場での打ち合わせや調整作業などの出張業務が発生します。 【この仕事の魅力・面白さ】 お客さまと直接かかわることができ、プレからアフターまでの範囲を担当できるため、自分で設計したものが実際に使われるところまで見ることができるやりがいが実感できます。 また、医薬品の色、粘性、量などによってカスタマイズが必要となるため、お客さまのご要望を満たした製品を提供できる環境です。 【この仕事の大変さ】 フロントエンジニアとしての役割も担うため、お客さまとの円滑なコミュニケーションスキルも必要になります。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

株式会社日立産業制御ソリューションズ

電力分野 給電・配電関連システムのSE

日立製作所とともに電力業界に給電・配電関連システムの開発をお任せします。経験に応じてフロントSEもしくは開発SEとして業務対応いただきます。将来的にはさまざまな地域や顧客のプロジェクトを経験いただき、電力給電・配電のスペシャリストをめざすことが可能です。 【具体的には】 関西地区の顧客向けの配電高度化に関するプロジェクトにアサインする予定です。配電は変電所から需要家(一般家庭や企業、工場など)に電気を供給することを指します。この分野は設備の老朽化や災害対策、環境対応、効率化を進めるために次世代化を推進しています。プロジェクトを進めていくには社内外含めた多くの関係者との協業、調整が必要となります。そのため数年間におよぶプロジェクトになることも多いです。 顧客に対するフロント対応は日立製作所が担いますが、同社のプロジェクトメンバーも要件定義から基本設計、詳細設計以降まで幅広く携わります。 【この仕事の魅力・面白さ】 電力の給電・配電の分野は社会インフラそのものであり、関連する事象が多く、求められるスキルも多方面におよびます。経済成長を支えるためにも電力は欠かせないものであり、人々の生活に直結するシステムを手掛けています。現地調整では、製造現場で自分が開発したシステムの稼働に立ち会うため、多くの達成感を得られます。 【働く環境について】 ■在宅勤務:あり(プロジェクトの状況次第となりますが、出社ベースでの業務が大半です) ■残業時間:月平均20-30時間程度 ■担当するプロジェクトによって勤務地が異なるため、転勤・異動は発生します。 【配属組織】 エネルギー情報システム部への配属となります。部としては社員約60名が在籍し、協力会社を含めると200名程度の規模となります。日本全国の電力関連プロジェクトを担当している組織です。 【募集背景】 電力関連のプロジェクトは継続的に引き合いがある状況です。そのため、これまでの組織を牽引してきたベテラン層の知識・経験・ノウハウを継承する将来の中核となる人財の採用が必要となっています。 【PR】 同社は社員のワークライフバランスの実現に取り組んでおり、経済産業省「健康経営優良法人2023」に認定されております。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

株式会社日立産業制御ソリューションズ

【東京】生産スケジューリングシステムのSE

【職務内容】 ■生産スケジューリングシステムの拡販活動および受注案件のプロジェクト管理、顧客コンサル対応を担当していただきます。 【働き方】 ■残業削減の取り組みについて 毎週水曜日と給与・賞与支給日の週末を、全員定時で帰宅する「一斉定時退勤日(健康日)」として制度化。 ■計画年休について 半年ごとに「連続2日以上の計画的な有給休暇(計画年休)」の取得を促進しています。土日を合わせると四連休を半年ごとに取得可能。また、GW・夏季・年末年始は、所定の休暇前後に計画年休を推奨する日をあらかじめ設定し、長期休暇を取得できる取り組みを行っています。計画年休のほか、勤続年数に応じて5日付与される「リフレッシュ休暇」の取得促進も含め、職場ごとに休暇取得日を貼り出し、皆で休暇を取得していく環境をつくっています。責任者には取得状況のフォローアップメールを配信し、全員の取得を促進しています。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

株式会社日立産業制御ソリューションズ

株式会社日立産業制御ソリューションズ 厚生年金保険の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、株式会社日立産業制御ソリューションズ 厚生年金保険の求人情報をまとめて掲載しています。株式会社日立産業制御ソリューションズ 厚生年金保険の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件