株式会社ベネッセビースタジオ(勤務エリア:刈羽郡)の求人情報・仕事探し | マイナビジョブサーチ
マイナビジョブサーチロゴ
マイナビが提供する求人情報まとめサイト
該当求人651,412

株式会社ベネッセビースタジオ(勤務エリア:刈羽郡)の求人情報・お仕事一覧651,412

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【茨城】建設機械メーカーのサービスフロント業務(カスタマーサポート)/建機業界未経験者歓迎

株式会社諸岡

【仕事内容】【お客様の「困った」を迅速に解決するプロフェッショナル】・お客様の大切な車両をサポートするやりがいのある仕事・ 専門知識を活かせる環境・現在3名体制で業務拡大のため増員募集・ベテラン社員が優しく指導する安心の環境【具体的な業務内容】・出荷した車両の修理受付対応・サービスエンジニアのスケジュール調整・お客様からの電話・メール対応・修理依頼の迅速な処理と進捗管理・パーツマニュアル、サービスマニュアルを活用した故障診断・電話口でのトラブルシューティング●お客様の大切な車両が故障した際、最初に対応するのがサービスフロントです。お客様の「困った」を素早く解決するため、適切な判断と迅速な対応が求められます。技術的な知識を活かしながら、お客様と技術者の架け橋となる重要なポジションです。【こんな方にピッタリのお仕事です】・機械に詳しいけれど、体を動かすのは少し苦手な方・デスクワークを中心に専門知識を活かしたい方・お客様の問題解決にやりがいを感じる方・チームで協力して働くことが好きな方・技術的な知識を深めたい【正当に評価。個人のスキルUPも応援】・年2回の人事評価あり・賞与支給あり(平均で計2~3ヶ月分支給)・個別面談+多種多様な教育研修も【MOROOKAについて】同社は建設機械・農林業機械・環境機械のメーカーとして60余年以上も成長を継続し続けている歴史ある企業です。近年では世界的にも注目されています。〇同社製品は・・・「多種多様な建設機械」同社が得意とするのは、・ゴムクローラダンプという輸送機械・林業など活躍する機械日本国内をはじめ世界各国や南極でも使用。〇同社製品の特長は「製品寿命が長い」ことタフな使用環境にありながら10年以上経ったものでもメンテナンスをしながら使われている事例も多数。〇売上高:154億円(2025年3月期)〇従業員数:236名(2025年4月)【HP】https://www.morooka.co.jp/【特徴】・お客様との対話が多い仕事・マニュアル通りの仕事・デスクワークが多い・力仕事が少ない・室内の仕事が多い・1人作業が多い・固定の勤務地で働く【職種】・フロント・機械フィールド/サポートエンジニア【職場環境】〈家族のために頑張る方も応援〉・「日勤のみ」×「基本土日祝休み」・残業少なめで家族時間もしっかり確保・家族手当や住宅手当などあり・育児支援制度充実・資格取得支援でスキルUPも「もっと好環境・厚待遇で・・・」そんな希望を叶えたい方はぜひ。【担当者からのメッセージ】同社のサービスフロントは、お客様と同社を繋ぐ重要な役割を担っています。技術的な知識を活かしながら、お客様の問題解決に貢献できるやりがいのあるポジションです。現在3名体制のサービスフロント部門ですが、業務拡大に伴い増員募集しています。機械に詳しいけれど、体を動かすのが少し苦手という方にぴったりのお仕事です。デスクワークを中心に、専門知識を存分に活かしていただけます。業界未経験の方も歓迎しています。油圧、電気、自動車などの知識をお持ちの方であれば、入社後の研修でサービスフロントに必要なスキルを身につけていただけます。わからないことがあれば何でも質問できる環境で、ベテラン社員が優しく指導しますので安心してください。チームワークを大切にし、お客様に寄り添ったサービスを提供したいという方のご応募をお待ちしております。ご応募お待ちしております。【とある1日の流れ】【08:30】前日からの引継ぎ事項確認とチーム内での情報共有【09:00】メールチェック・前日受付分の処理【10:00】お客様からの修理依頼電話対応・故障状況ヒアリング【12:00】昼休憩【13:00】現場サービスエンジニアとの連絡・修理状況確認【14:00】お客様からの技術的問い合わせ対応・電話でのトラブルシューティング【15:00】修理見積書・請求書作成・修理履歴のデータベース登録【16:00】翌日の修理スケジュール調整【17:00】当日対応案件の記録整理・翌日の予定確認【17:30】退勤毎週水曜日は『NO残業デー』毎週水曜日は全社員が定時退社を頭に入れながら業務に励み、管理職が率先して定時に退社します。事業内容・業種産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)
【仕事内容】【お客様の「困った」を迅速に解決するプロフェッショナル】・お客様の大切な車両をサポートするやりがいのある仕事・ 専門知識を活かせる環境・現在3名体制で業務拡大のため増員募集・ベテラン社員が優しく指導する安心の環境【具体的な業務内容】・出荷した車両の修理受付対応・サービスエンジニアのスケジュール調整・お客様からの電話・メール対応・修理依頼の迅速な処理と進捗管理・パーツマニュアル、サービスマニュアルを活用した故障診断・電話口でのトラブルシューティング●お客様の大切な車両が故障した際、最初に対応するのがサービスフロントです。お客様の「困った」を素早く解決するため、適切な判断と迅速な対応が求められます。技術的な知識を活かしながら、お客様と技術者の架け橋となる重要なポジションです。【こんな方にピッタリのお仕事です】・機械に詳しいけれど、体を動かすのは少し苦手な方・デスクワークを中心に専門知識を活かしたい方・お客様の問題解決にやりがいを感じる方・チームで協力して働くことが好きな方・技術的な知識を深めたい【正当に評価。個人のスキルUPも応援】・年2回の人事評価あり・賞与支給あり(平均で計2~3ヶ月分支給)・個別面談+多種多様な教育研修も【MOROOKAについて】同社は建設機械・農林業機械・環境機械のメーカーとして60余年以上も成長を継続し続けている歴史ある企業です。近年では世界的にも注目されています。〇同社製品は・・・「多種多様な建設機械」同社が得意とするのは、・ゴムクローラダンプという輸送機械・林業など活躍する機械日本国内をはじめ世界各国や南極でも使用。〇同社製品の特長は「製品寿命が長い」ことタフな使用環境にありながら10年以上経ったものでもメンテナンスをしながら使われている事例も多数。〇売上高:154億円(2025年3月期)〇従業員数:236名(2025年4月)【HP】https://www.morooka.co.jp/【特徴】・お客様との対話が多い仕事・マニュアル通りの仕事・デスクワークが多い・力仕事が少ない・室内の仕事が多い・1人作業が多い・固定の勤務地で働く【職種】・フロント・機械フィールド/サポートエンジニア【職場環境】〈家族のために頑張る方も応援〉・「日勤のみ」×「基本土日祝休み」・残業少なめで家族時間もしっかり確保・家族手当や住宅手当などあり・育児支援制度充実・資格取得支援でスキルUPも「もっと好環境・厚待遇で・・・」そんな希望を叶えたい方はぜひ。【担当者からのメッセージ】同社のサービスフロントは、お客様と同社を繋ぐ重要な役割を担っています。技術的な知識を活かしながら、お客様の問題解決に貢献できるやりがいのあるポジションです。現在3名体制のサービスフロント部門ですが、業務拡大に伴い増員募集しています。機械に詳しいけれど、体を動かすのが少し苦手という方にぴったりのお仕事です。デスクワークを中心に、専門知識を存分に活かしていただけます。業界未経験の方も歓迎しています。油圧、電気、自動車などの知識をお持ちの方であれば、入社後の研修でサービスフロントに必要なスキルを身につけていただけます。わからないことがあれば何でも質問できる環境で、ベテラン社員が優しく指導しますので安心してください。チームワークを大切にし、お客様に寄り添ったサービスを提供したいという方のご応募をお待ちしております。ご応募お待ちしております。【とある1日の流れ】【08:30】前日からの引継ぎ事項確認とチーム内での情報共有【09:00】メールチェック・前日受付分の処理【10:00】お客様からの修理依頼電話対応・故障状況ヒアリング【12:00】昼休憩【13:00】現場サービスエンジニアとの連絡・修理状況確認【14:00】お客様からの技術的問い合わせ対応・電話でのトラブルシューティング【15:00】修理見積書・請求書作成・修理履歴のデータベース登録【16:00】翌日の修理スケジュール調整【17:00】当日対応案件の記録整理・翌日の予定確認【17:30】退勤毎週水曜日は『NO残業デー』毎週水曜日は全社員が定時退社を頭に入れながら業務に励み、管理職が率先して定時に退社します。事業内容・業種産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

鉄道向け検測装置の品質保証|【埼玉】

株式会社日立ハイテク

〈鉄道向け検測装置の品質保証/埼玉勤務【QA314】〉■業務内容IS品質保証部は、IS事業部が展開する鉄道検測装置に対する品質保証業務を担当しています。当社の鉄道検測装置は顧客となる鉄道事業者の安全な鉄道運行のために欠く事の出来ない役割を担っています。「軌道検測装置」は線路の歪みや変位を事前に検測し脱線を未然に防止するための検測であり、また「架線検測装置」は車輌を運行するために不可欠な電力を供給する「架線」に対し摩耗度合いを測定する事により、架線の切断を未然に防止するために用いられ、いずれの装置も滞りのない鉄道運行を実現しています。現在ではこれら検測装置を多くの方が乗車されるような鉄道にも搭載し、日々の営業運行の中で鉄道事業各社の安全な鉄道運行に貢献しています。【具体的な業務内容】・各検測装置の試験・検査・品質保証業務(社会インフラQAグループ) お客様が要求する装置仕様に合致すると共に安心して長時間使用することができる製品を提供することを目的に、新規受注時からの参画、(設計)デザインレビューへの参加、部品購入(受入れ検査、取引先品質モニタリング)、製造プロセスの監視、設計検証項目の妥当性確認、出荷検査(製品認定業務含む)、現地顧客引渡し前の現地検査、顧客運用開始後の問合せ対応、故障、不具合対応。 品質保証業務は上流の受注段階から製品出荷後の設置や動作確認対応まで、全てのプロセスに関わります。※グループ内で担当製品によってチーム分けをしております。1チーム2名ほどの体制となり、経験ある社員と協業して業務を担当頂きます。サポートを得ながら、業務習得できる環境ですのでご安心ください。※プロジェクトについては2-3年かけて手掛けていくこともあり、各工程全体に関わりながら業務ができる環境です。【製品についての参考URL】鉄道関連製品紹介サイト https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/products/inspection/railroad/■配属先品質保証本部 IS品質保証部社会インフラQAグループ■採用背景品質保証部門の強化のため、将来的にリーダーシップを担っていただける人財を募集しております。装置の需要に対応し、品質保証体制をさらに強化することで、当社の成長を支えていただける方を求めています。■ビジョン/ミッション鉄道事業者様向けに当社の測定装置を納入し、鉄道を利用されるすべての皆様に「安全で快適な乗り心地を実現する」ための軌道測定装置、「架線トラブルを解決する」ための架線測定装置、軌道周辺の「構造物の形状測定を実現する」ための周辺測定装置等の品質の維持・確認をミッションとしています。■組織の強み/魅力仕事内容としては受注・設計・購入・製造・設計検証・検査・据付・運用開始と、すべての工程を通じて品質を監視する業務です。品質保証部と聞くと「検査業務」が中心と思われがちですが、実際はすべてのプロセスに関わっており非常に重要な役割を担っています。品質保証部が出荷合格(出荷許可)の判断権限を持っているので責任は重大ですが、特殊車両である総合検測車や新型車両にも先駆けて触れながら、社会に対して大きく貢献出来る仕事です。なお、JR様各路線では高いシェアを保っていますので、ご自身が通勤/通学にてご使用される路線でも弊社検測装置が搭載されている可能性が高く、ご自身の仕事の成果が日常の生活の中で実感出来る事もこの仕事の魅力となると思います。■キャリアパス基本的には入社後にOJTなどを通じて、担当頂く製品の品質保証業務を学んでいただきます。先輩や上司にも話しかけやすく、疑問や質問をすぐに解消できる環境も整っています。専門的な知識や手法を学びたい場合は日立グループ内外の教育機関にてご自身のスキルアップを行っていただく事も可能です。将来的には事業部で管理職をめざすこともでき、希望や適性に応じて他部署での業務に挑戦することもできる環境です。事業内容・業種産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)
〈鉄道向け検測装置の品質保証/埼玉勤務【QA314】〉■業務内容IS品質保証部は、IS事業部が展開する鉄道検測装置に対する品質保証業務を担当しています。当社の鉄道検測装置は顧客となる鉄道事業者の安全な鉄道運行のために欠く事の出来ない役割を担っています。「軌道検測装置」は線路の歪みや変位を事前に検測し脱線を未然に防止するための検測であり、また「架線検測装置」は車輌を運行するために不可欠な電力を供給する「架線」に対し摩耗度合いを測定する事により、架線の切断を未然に防止するために用いられ、いずれの装置も滞りのない鉄道運行を実現しています。現在ではこれら検測装置を多くの方が乗車されるような鉄道にも搭載し、日々の営業運行の中で鉄道事業各社の安全な鉄道運行に貢献しています。【具体的な業務内容】・各検測装置の試験・検査・品質保証業務(社会インフラQAグループ) お客様が要求する装置仕様に合致すると共に安心して長時間使用することができる製品を提供することを目的に、新規受注時からの参画、(設計)デザインレビューへの参加、部品購入(受入れ検査、取引先品質モニタリング)、製造プロセスの監視、設計検証項目の妥当性確認、出荷検査(製品認定業務含む)、現地顧客引渡し前の現地検査、顧客運用開始後の問合せ対応、故障、不具合対応。 品質保証業務は上流の受注段階から製品出荷後の設置や動作確認対応まで、全てのプロセスに関わります。※グループ内で担当製品によってチーム分けをしております。1チーム2名ほどの体制となり、経験ある社員と協業して業務を担当頂きます。サポートを得ながら、業務習得できる環境ですのでご安心ください。※プロジェクトについては2-3年かけて手掛けていくこともあり、各工程全体に関わりながら業務ができる環境です。【製品についての参考URL】鉄道関連製品紹介サイト https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/products/inspection/railroad/■配属先品質保証本部 IS品質保証部社会インフラQAグループ■採用背景品質保証部門の強化のため、将来的にリーダーシップを担っていただける人財を募集しております。装置の需要に対応し、品質保証体制をさらに強化することで、当社の成長を支えていただける方を求めています。■ビジョン/ミッション鉄道事業者様向けに当社の測定装置を納入し、鉄道を利用されるすべての皆様に「安全で快適な乗り心地を実現する」ための軌道測定装置、「架線トラブルを解決する」ための架線測定装置、軌道周辺の「構造物の形状測定を実現する」ための周辺測定装置等の品質の維持・確認をミッションとしています。■組織の強み/魅力仕事内容としては受注・設計・購入・製造・設計検証・検査・据付・運用開始と、すべての工程を通じて品質を監視する業務です。品質保証部と聞くと「検査業務」が中心と思われがちですが、実際はすべてのプロセスに関わっており非常に重要な役割を担っています。品質保証部が出荷合格(出荷許可)の判断権限を持っているので責任は重大ですが、特殊車両である総合検測車や新型車両にも先駆けて触れながら、社会に対して大きく貢献出来る仕事です。なお、JR様各路線では高いシェアを保っていますので、ご自身が通勤/通学にてご使用される路線でも弊社検測装置が搭載されている可能性が高く、ご自身の仕事の成果が日常の生活の中で実感出来る事もこの仕事の魅力となると思います。■キャリアパス基本的には入社後にOJTなどを通じて、担当頂く製品の品質保証業務を学んでいただきます。先輩や上司にも話しかけやすく、疑問や質問をすぐに解消できる環境も整っています。専門的な知識や手法を学びたい場合は日立グループ内外の教育機関にてご自身のスキルアップを行っていただく事も可能です。将来的には事業部で管理職をめざすこともでき、希望や適性に応じて他部署での業務に挑戦することもできる環境です。事業内容・業種産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【東京都】【課長クラス】攻めのIRリーダー(Disclosure & Analysis)

株式会社日立製作所

【配属組織名】インベスター・リレーションズ本部 インベスター・リレーションズ部【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】IR資料(決算開示資料、Investor Day、統合報告書等)や関連Q&A資料の作成、社内関係者とのリレーション構築・資本市場フィードバックインプット、国内外の投資家コミュニケーションのサポート業務を中心に活躍していただきます。外国人投資家との英語を使ったコミュニケーションや、海外出張の可能性があります。また、グローバルの経営幹部に対するIR戦略の企画・立案、経営層・社内関係者への提案活動などのPJにも随時携わることができるなど、グローバルに幅広い視野で活躍できるチャンスがあります。<参考URL:株主・投資家向け情報>http://www.hitachi.co.jp/IR/index.html【募集背景】日立は2027年に向けた経営計画において、さらなる成長をめざした経営を行っています。日立について資本市場に正しく伝え、企業価値向上に資するIR業務を強化するための人員を募集しています。なお、インベスター・リレーションズは2020年4月に本部として独立して以降、IR機能強化に取り組んでいますが、時価総額が20兆円に近づくいま、資本市場からの日立への期待は一層高まっています。IR活動のさらなる高度化により経営に貢献できる仲間を求めています。【職務概要】日立製作所のIR本部において、投資家・株主との戦略的コミュニケーションをリードする立場で、企業価値向上に資する情報発信・対話を推進する役割を担っていただきます。また、経営幹部との定期的な答申、社内関係部門との連携を通じて、資本市場と会社をつなぐIR活動の高度化を企画・推進していただきます。【職務詳細】本ポジションでは、IRにおけるDisclosure & Analysisをお任せします。-投資家との定期的な対話(面談対応)-本社財務部との連携-IR資料(決算開示資料)の監修-他社経営・財務戦略の情報収集、分析、インテリジェンス抽出【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】(1)魅力・やりがい-経営との近接性:経営層との直接的な議論を通じて、経営者の視点や経営戦略を理解し、資本市場への発信力を高めるとともに、資本市場のViewを踏まえた企業価値向上に向けた戦略的な提案・実行が可能です。-グローバルな視野:北米・欧州・アジアなどグローバル投資家との対話を通じて、国際的なIR・コミュニケーションスキルを磨く機会があります。-戦略的思考の実践:IR活動を通じて、企業価値向上に向けた戦略的な提案・実行が可能です。-評価・成長の実感:上記の活動の結果として、資本市場からの意見や評価をダイレクトに受けることで、日立に対する評価や自己の成長を実感することができます。(2)キャリアパス-経験を積んだ上で海外勤務(北米、欧州)や、グローバルブランドコミュニケーション本部など関連部門への異動の可能性もあり、幅広いキャリアパスを描くことができます。-ビジネス上の必須スキルや知識を身に着け、コーポレートファイナンスやM&Aについても部内勉強会等を通じ学べる環境であり、国内外問わず、本社コーポレート部門や各セクター・BUの経営企画部門、財務部門等での活躍も期待されます。【働く環境】(1)チームについて-社内外から様々な経験を持つメンバーが集った多様性ある若手中心に、風通し良く・明るく前向きな雰囲気の職場です。課を跨いだクロスファンクショナルな業務分担により、部全体で協力しながら業務を遂行する雰囲気があります。-投資家・経営層との議論に耐えうる様々な知識が求められるため、OJTはもちろん、部内で勉強会を実施するなどして日々レベルアップを図っています。(2)働き方について-フレックス、リモート制度あり。経営層との対面コミュニケーションが発生するため、週半分以上出社する人が多いです。-国内外の機関投資家・証券アナリスト等とコミュニケーションをとるため、出張いただくこともあります。 (年数回、海外カンファレンスへの投資家開拓活動。その他国内外の各事業部イベントへの出席。)【想定ポジション】課長クラス※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。事業内容・業種総合電機メーカー
【配属組織名】インベスター・リレーションズ本部 インベスター・リレーションズ部【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】IR資料(決算開示資料、Investor Day、統合報告書等)や関連Q&A資料の作成、社内関係者とのリレーション構築・資本市場フィードバックインプット、国内外の投資家コミュニケーションのサポート業務を中心に活躍していただきます。外国人投資家との英語を使ったコミュニケーションや、海外出張の可能性があります。また、グローバルの経営幹部に対するIR戦略の企画・立案、経営層・社内関係者への提案活動などのPJにも随時携わることができるなど、グローバルに幅広い視野で活躍できるチャンスがあります。<参考URL:株主・投資家向け情報>http://www.hitachi.co.jp/IR/index.html【募集背景】日立は2027年に向けた経営計画において、さらなる成長をめざした経営を行っています。日立について資本市場に正しく伝え、企業価値向上に資するIR業務を強化するための人員を募集しています。なお、インベスター・リレーションズは2020年4月に本部として独立して以降、IR機能強化に取り組んでいますが、時価総額が20兆円に近づくいま、資本市場からの日立への期待は一層高まっています。IR活動のさらなる高度化により経営に貢献できる仲間を求めています。【職務概要】日立製作所のIR本部において、投資家・株主との戦略的コミュニケーションをリードする立場で、企業価値向上に資する情報発信・対話を推進する役割を担っていただきます。また、経営幹部との定期的な答申、社内関係部門との連携を通じて、資本市場と会社をつなぐIR活動の高度化を企画・推進していただきます。【職務詳細】本ポジションでは、IRにおけるDisclosure & Analysisをお任せします。-投資家との定期的な対話(面談対応)-本社財務部との連携-IR資料(決算開示資料)の監修-他社経営・財務戦略の情報収集、分析、インテリジェンス抽出【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】(1)魅力・やりがい-経営との近接性:経営層との直接的な議論を通じて、経営者の視点や経営戦略を理解し、資本市場への発信力を高めるとともに、資本市場のViewを踏まえた企業価値向上に向けた戦略的な提案・実行が可能です。-グローバルな視野:北米・欧州・アジアなどグローバル投資家との対話を通じて、国際的なIR・コミュニケーションスキルを磨く機会があります。-戦略的思考の実践:IR活動を通じて、企業価値向上に向けた戦略的な提案・実行が可能です。-評価・成長の実感:上記の活動の結果として、資本市場からの意見や評価をダイレクトに受けることで、日立に対する評価や自己の成長を実感することができます。(2)キャリアパス-経験を積んだ上で海外勤務(北米、欧州)や、グローバルブランドコミュニケーション本部など関連部門への異動の可能性もあり、幅広いキャリアパスを描くことができます。-ビジネス上の必須スキルや知識を身に着け、コーポレートファイナンスやM&Aについても部内勉強会等を通じ学べる環境であり、国内外問わず、本社コーポレート部門や各セクター・BUの経営企画部門、財務部門等での活躍も期待されます。【働く環境】(1)チームについて-社内外から様々な経験を持つメンバーが集った多様性ある若手中心に、風通し良く・明るく前向きな雰囲気の職場です。課を跨いだクロスファンクショナルな業務分担により、部全体で協力しながら業務を遂行する雰囲気があります。-投資家・経営層との議論に耐えうる様々な知識が求められるため、OJTはもちろん、部内で勉強会を実施するなどして日々レベルアップを図っています。(2)働き方について-フレックス、リモート制度あり。経営層との対面コミュニケーションが発生するため、週半分以上出社する人が多いです。-国内外の機関投資家・証券アナリスト等とコミュニケーションをとるため、出張いただくこともあります。 (年数回、海外カンファレンスへの投資家開拓活動。その他国内外の各事業部イベントへの出席。)【想定ポジション】課長クラス※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。事業内容・業種総合電機メーカー

★福岡★【完全未経験者歓迎◎】第二新卒SE採用(2026年4月入社)※前倒し入社相談可

日鉄日立システムソリューションズ株式会社

2026年04月01日にご入社いただける第二新卒(準キャリア)層のSE・営業採用を行います。※04月01日以前でのご入社を希望される方については応相談。配属部署は、新人研修中にご本人の希望と適性を基に決定いたします。なお、勤務地(東京・大阪・福岡)、職種(SEまたは営業)については、必ずご希望どおりとします。※現時点で配属先に強い希望がある場合は別途ご相談ください。以下内容に代表されるように社員教育に定評ある、定着性の高い当社において、新卒入社者と同様の教育・フォローを受けることができるため、SE・IT営業未経験であっても安心していただける環境が整っています。※営業職をご希望の場合でも、SEと同様の新人研修を受講いただきます。また、営業職への配属前に、2~3年間ほどSEとして経験を積んでいただきます。<研修制度について>・「人財は唯一にして最大の資産である」方針のもと、少数精鋭の教育・実践型の教育・顔の見える手作り教育を行っていることが特徴です。・NHSでは、新卒入社時点での前提知識の有無に関わらず、入社後3年間を「基礎教育期間」と位置づけています。基本方針は、以下の3つから成り立ちます。(1)経済産業省・基本情報技術者試験合格者相当の基礎知識の習得(2)高品質なソフトウェアを提供するにふさわしい開発手法の体得(3)「自律」したエンジニアとしてのビジネスマインドの醸成この方針のもと体系立てられた教育プログラムにより、自律したSEとして応用の利く土台をしっかりと築き上げます。入社してすぐ受けるのが、スタートアップ研修。約5ヶ月間にわたり、多くの演習を取り入れ、コンピュータの基礎から開発までを中心に、幅広い内容を学びます。特に研修の集大成としてラスト1ヶ月間かけて実施する模擬プロジェクトでは、先輩社員がお客様役や上司役となり、要件定義から導入まで、プロジェクトの一連の工程を経験します。スタートアップ研修終了後は日々のOJTを中心に、フォローアップ研修やテイクオフ研修(担当業務に即した課題による論文作成・発表)等を実施し、皆さんの成長をサポートします。<定着率の高さ>・IT業界屈指の定着率・NHSでは「C&A(Consultant & Adviser)制度」を設けております。 これは当社社員としていち早く慣れていただくことを目的とした制度で、先輩社員が月に1回、1対1の懇談の場を作り、よき相談相手として仕事面・生活面のアドバイスや会社および事業部の情報を提供します。 OJT指導員とC&A、二人三脚でしっかりと準キャリア入社の方をフォローしていきます。■中途入社者が見たNHS 外部コンサルタントがNHS中途社員にヒアリングした結果、以下のような特徴があげられました。 是非前向きにご検討いただき、選考の場でお会いできることを楽しみにしております。○会社規模510名(2024年4月1日現在)  -経営との距離が近い(経営陣が全社員の顔と名前を把握) -意思決定が早い組織(活発なコミュニケーション、適切な権限移譲)○多様な事業展開 -システムのユーザー様は親会社以外が大半、大企業中心・幅広い業界、  多様なプライム案件と拡大戦略、自社独自ソリューションの積極展開○幅広い業務領域 -システム開発の全ての工程を担う、システム全体を俯瞰し実現性の高い提案を行うことができる○高い当事者意識に裏付けされた技術力 -枠にとらわれないサービス提供とチャレンジ、マネジメント層こそ技術の深み/幅広さを持つ  とことん顧客の業務を理解する姿勢、新技術/新たな事例の可視化、標準化○社員の成長を重んじるアサインメント -案件ありきでないアサインメント、社員個々の成長課題に合わせたアサインメント、  現場での適切な裁量○経験/スキルに応じた教育・研修 -少人数の研修対応が可能、入社年次/経験レベル別研修、ビジネス力向上研修○安定した経営基盤 -世界規模の大手企業のジョイントベンチャー(日鉄ソリューションズ、日立製作所) -高い収益性(経常利益率 10.5%:2023年3月期) -福利厚生の充実と利用促進○風通しの良い社風 -社員の約50%が中途採用入社者、株主からの出向者は2名のみ、経営層と距離が近い -部活・サークル活動の会社サポート事業内容・業種SIer・システム開発・ソフトハウス
2026年04月01日にご入社いただける第二新卒(準キャリア)層のSE・営業採用を行います。※04月01日以前でのご入社を希望される方については応相談。配属部署は、新人研修中にご本人の希望と適性を基に決定いたします。なお、勤務地(東京・大阪・福岡)、職種(SEまたは営業)については、必ずご希望どおりとします。※現時点で配属先に強い希望がある場合は別途ご相談ください。以下内容に代表されるように社員教育に定評ある、定着性の高い当社において、新卒入社者と同様の教育・フォローを受けることができるため、SE・IT営業未経験であっても安心していただける環境が整っています。※営業職をご希望の場合でも、SEと同様の新人研修を受講いただきます。また、営業職への配属前に、2~3年間ほどSEとして経験を積んでいただきます。<研修制度について>・「人財は唯一にして最大の資産である」方針のもと、少数精鋭の教育・実践型の教育・顔の見える手作り教育を行っていることが特徴です。・NHSでは、新卒入社時点での前提知識の有無に関わらず、入社後3年間を「基礎教育期間」と位置づけています。基本方針は、以下の3つから成り立ちます。(1)経済産業省・基本情報技術者試験合格者相当の基礎知識の習得(2)高品質なソフトウェアを提供するにふさわしい開発手法の体得(3)「自律」したエンジニアとしてのビジネスマインドの醸成この方針のもと体系立てられた教育プログラムにより、自律したSEとして応用の利く土台をしっかりと築き上げます。入社してすぐ受けるのが、スタートアップ研修。約5ヶ月間にわたり、多くの演習を取り入れ、コンピュータの基礎から開発までを中心に、幅広い内容を学びます。特に研修の集大成としてラスト1ヶ月間かけて実施する模擬プロジェクトでは、先輩社員がお客様役や上司役となり、要件定義から導入まで、プロジェクトの一連の工程を経験します。スタートアップ研修終了後は日々のOJTを中心に、フォローアップ研修やテイクオフ研修(担当業務に即した課題による論文作成・発表)等を実施し、皆さんの成長をサポートします。<定着率の高さ>・IT業界屈指の定着率・NHSでは「C&A(Consultant & Adviser)制度」を設けております。 これは当社社員としていち早く慣れていただくことを目的とした制度で、先輩社員が月に1回、1対1の懇談の場を作り、よき相談相手として仕事面・生活面のアドバイスや会社および事業部の情報を提供します。 OJT指導員とC&A、二人三脚でしっかりと準キャリア入社の方をフォローしていきます。■中途入社者が見たNHS 外部コンサルタントがNHS中途社員にヒアリングした結果、以下のような特徴があげられました。 是非前向きにご検討いただき、選考の場でお会いできることを楽しみにしております。○会社規模510名(2024年4月1日現在)  -経営との距離が近い(経営陣が全社員の顔と名前を把握) -意思決定が早い組織(活発なコミュニケーション、適切な権限移譲)○多様な事業展開 -システムのユーザー様は親会社以外が大半、大企業中心・幅広い業界、  多様なプライム案件と拡大戦略、自社独自ソリューションの積極展開○幅広い業務領域 -システム開発の全ての工程を担う、システム全体を俯瞰し実現性の高い提案を行うことができる○高い当事者意識に裏付けされた技術力 -枠にとらわれないサービス提供とチャレンジ、マネジメント層こそ技術の深み/幅広さを持つ  とことん顧客の業務を理解する姿勢、新技術/新たな事例の可視化、標準化○社員の成長を重んじるアサインメント -案件ありきでないアサインメント、社員個々の成長課題に合わせたアサインメント、  現場での適切な裁量○経験/スキルに応じた教育・研修 -少人数の研修対応が可能、入社年次/経験レベル別研修、ビジネス力向上研修○安定した経営基盤 -世界規模の大手企業のジョイントベンチャー(日鉄ソリューションズ、日立製作所) -高い収益性(経常利益率 10.5%:2023年3月期) -福利厚生の充実と利用促進○風通しの良い社風 -社員の約50%が中途採用入社者、株主からの出向者は2名のみ、経営層と距離が近い -部活・サークル活動の会社サポート事業内容・業種SIer・システム開発・ソフトハウス

【大阪】自動車用ボデー部品の調達_S502

ダイハツ工業株式会社

【業務内容】自動車用ボデー部品(プレス・樹脂・機能部品)のバイヤーとして、国内・グローバルの開発車両及び量産車両における発注戦略立案、取引先・価格の決定、量産部品の原価低減・安定供給対応、取引先の競争力強化を担当していただきます。▼業務詳細・環境変化を踏まえた部品別発注戦略立案と遂行・車両プロジェクト開発タイミングでの取引先・購入価格決定・取引先とのパートナーシップ構築、競争力強化、品質改善、経営体質強化活動を共に推進・量産部品の品質・供給問題への対応・海外事業体調達業務の支援(発注戦略立案、現地調達推進、他)基本的には企画的な業務(業者の選定、価格の決定、契約のプロセス等)が中心。実務的な手配は別部門が担当しています。部品ごとに担当が分かれており、一人あたり4から8程度の商材を担当し、各商材には100から200点の部品が含まれます。サプライヤーとの深いリレーションシップを構築し、中長期的な関係性の構築を目指していただきます。【ミッション】調達部門は車両の7割を占める購入部品の品質・供給・原価に責任を持つ部署であり、国内・グローバルでの競争力向上、100年に一度といわれる大きな環境変化への対応が必要な中、調達部門の重要性は年々高まっております。トヨタグループ内でコンパクトカーを担当する会社として「最も良い製品を、最も安く、最も早く、長期安定的に調達する」ことを取引先と一体となって実現するために、これまでのダイハツにない新たな視点での取引先との相互信頼構築や、競争力強化を具現化する取り組みを期待いたします。▼部の役割調達部門は車両の7割を占める購入部品の品質・供給・原価に責任を持つ部署。調達本部の中に車体部品調達室があり、自動車用ボデー部品(プレス・樹脂・機能部品)の調達を担当しています。【仕事のやりがい、魅力】技術部と連携しながら新しい技術や素材の調査・提案ができる点が面白みです。サプライヤーとの深いリレーションシップを構築し、共に成長していく過程にやりがいを感じられます。現地現物での工程調査、原価低減活動、海外事業体とのベンチマーク活動など、幅広く製品・工法・ものづくりを学べる点も魅力です。【採用背景】①グローバルを俯瞰した発注方針に基づく、ダイハツらしい方法による良品廉価な調達の実現②競争力向上のため、開発プロジェクト部品の廉価調達と、号口部品の継続的原価低減の実行③大きく変化する環境下での、サステナブルな調達基盤の構築といった調達部門への期待は年々強くなっており、業務範囲が広がっている中で、中途採用でも採用を強化し、競争力向上に取り組みたいと考えているための増員募集です。【配属組織名】部品・資材調達部車体部品調達室▼配属組織詳細・調達部門所属人数:256名・所属予定部門(車体部品調達室)人数:17名・各グループの人数:8名×2グループ・女性比率:25%(4名) ※内2名は育児対応で時短勤務・年齢構成:20代×4名 30代×8名 40代×4名 50代×1名【キャリアパス】・入社後室内で調達業務全般を経験。担当部品ローテーションにより幅広く製品・工法の知識習得(3~5年)・その後、調達部内他部署や国内グループ会社、海外事業体調達部門への出向を経験し、キャリアの幅を広げていただけます。・社内留学制度を活用して技術部など関連部署で1.2年経験を積み、調達部門に戻るキャリアパスもあります。・調達部門内での異動が基本だが、近年は部門を超えた異動も増えてきています。【働き方】・リモート可・残業20~30時間程度・海外取引先・海外事業体とのコミュニケーションで英語を使用する機会がある・出張頻度は国内の場合、1から2ヶ月に1回程度で日帰りまたは1泊2日が多い・海外出張は年1回程度・海外出向の場合は、現地の調達部門に配属され、現地スタッフ(インドネシア人など)と一緒に働くことになります。使用言語は英語または現地語が中心。出向などの転居を伴う異動は基本的には希望を聞いた上で決定します。事業内容・業種自動車
【業務内容】自動車用ボデー部品(プレス・樹脂・機能部品)のバイヤーとして、国内・グローバルの開発車両及び量産車両における発注戦略立案、取引先・価格の決定、量産部品の原価低減・安定供給対応、取引先の競争力強化を担当していただきます。▼業務詳細・環境変化を踏まえた部品別発注戦略立案と遂行・車両プロジェクト開発タイミングでの取引先・購入価格決定・取引先とのパートナーシップ構築、競争力強化、品質改善、経営体質強化活動を共に推進・量産部品の品質・供給問題への対応・海外事業体調達業務の支援(発注戦略立案、現地調達推進、他)基本的には企画的な業務(業者の選定、価格の決定、契約のプロセス等)が中心。実務的な手配は別部門が担当しています。部品ごとに担当が分かれており、一人あたり4から8程度の商材を担当し、各商材には100から200点の部品が含まれます。サプライヤーとの深いリレーションシップを構築し、中長期的な関係性の構築を目指していただきます。【ミッション】調達部門は車両の7割を占める購入部品の品質・供給・原価に責任を持つ部署であり、国内・グローバルでの競争力向上、100年に一度といわれる大きな環境変化への対応が必要な中、調達部門の重要性は年々高まっております。トヨタグループ内でコンパクトカーを担当する会社として「最も良い製品を、最も安く、最も早く、長期安定的に調達する」ことを取引先と一体となって実現するために、これまでのダイハツにない新たな視点での取引先との相互信頼構築や、競争力強化を具現化する取り組みを期待いたします。▼部の役割調達部門は車両の7割を占める購入部品の品質・供給・原価に責任を持つ部署。調達本部の中に車体部品調達室があり、自動車用ボデー部品(プレス・樹脂・機能部品)の調達を担当しています。【仕事のやりがい、魅力】技術部と連携しながら新しい技術や素材の調査・提案ができる点が面白みです。サプライヤーとの深いリレーションシップを構築し、共に成長していく過程にやりがいを感じられます。現地現物での工程調査、原価低減活動、海外事業体とのベンチマーク活動など、幅広く製品・工法・ものづくりを学べる点も魅力です。【採用背景】①グローバルを俯瞰した発注方針に基づく、ダイハツらしい方法による良品廉価な調達の実現②競争力向上のため、開発プロジェクト部品の廉価調達と、号口部品の継続的原価低減の実行③大きく変化する環境下での、サステナブルな調達基盤の構築といった調達部門への期待は年々強くなっており、業務範囲が広がっている中で、中途採用でも採用を強化し、競争力向上に取り組みたいと考えているための増員募集です。【配属組織名】部品・資材調達部車体部品調達室▼配属組織詳細・調達部門所属人数:256名・所属予定部門(車体部品調達室)人数:17名・各グループの人数:8名×2グループ・女性比率:25%(4名) ※内2名は育児対応で時短勤務・年齢構成:20代×4名 30代×8名 40代×4名 50代×1名【キャリアパス】・入社後室内で調達業務全般を経験。担当部品ローテーションにより幅広く製品・工法の知識習得(3~5年)・その後、調達部内他部署や国内グループ会社、海外事業体調達部門への出向を経験し、キャリアの幅を広げていただけます。・社内留学制度を活用して技術部など関連部署で1.2年経験を積み、調達部門に戻るキャリアパスもあります。・調達部門内での異動が基本だが、近年は部門を超えた異動も増えてきています。【働き方】・リモート可・残業20~30時間程度・海外取引先・海外事業体とのコミュニケーションで英語を使用する機会がある・出張頻度は国内の場合、1から2ヶ月に1回程度で日帰りまたは1泊2日が多い・海外出張は年1回程度・海外出向の場合は、現地の調達部門に配属され、現地スタッフ(インドネシア人など)と一緒に働くことになります。使用言語は英語または現地語が中心。出向などの転居を伴う異動は基本的には希望を聞いた上で決定します。事業内容・業種自動車
株式会社ベネッセビースタジオ(勤務エリア:刈羽郡)の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、株式会社ベネッセビースタジオ(勤務エリア:刈羽郡)の求人情報をまとめて掲載しています。株式会社ベネッセビースタジオ(勤務エリア:刈羽郡)の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し