新着
【埼玉】【半導体装置事業部】半導体露光装置の構想設計/各種センシング技術開発/CAE
株式会社ニコン
- 埼玉県熊谷市
- ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
- 正社員
〈【半導体装置事業部】半導体露光装置の構想設計/各種センシング技術開発/CAE〉(90)【本部/事業部】半導体装置事業部【配属先】精機事業本部/半導体装置事業部/開発統括部/第一開発部/第一開発課~第四開発課のいずれか【組織としての担当業務】●半導体露光装置のシステム開発・要素開発・構想設計(装置性能設計,開発項目策定,日程管理など)による装置開発指針の決定・装置に搭載する各種センサの要素開発・装置性能に関する仕様決定、及び装置性能の確認・評価●半導体露光装置のCAEによる開発支援・振動解析や熱解析による構想段階での性能評価支援・流体解析や磁場解析による難評価項目に対する検討支援~具体的な業務内容~【構想設計】露光装置全体、または、主要要素のシステム設計(構想設計)を担当します。市場や顧客のニーズをもとに新規装置の開発を主導します。開発の最上流として性能や装置構成、開発日程を明確にし、装置立ち上げ以降は、性能評価を担当し要求仕様を満たしているか検証を行います。このように、露光装置開発の最初から最後まで関わる開発の要となる業務です。【露光装置の光学機器開発】露光装置に使用する光学センサや光学機器のシステム設計や要素開発を行います。具体的には、エンコーダや干渉計、イメージセンサなどを担当します。露光装置は常に高精度化を追及する必要があります。そのため、既存技術の枠を超えた独自の開発を推し進める業務となります。【CAE】製品開発におけるCAE業務(構造解析、振動解析、流体解析、熱解析、混相流解析、流体構造連成解析)を担当していただきます。既存のCAE業務フローで解決できない課題に対しては、新たなCAE技術フローを開発します(内製ソフト開発、オープンソースソフト改編など)。部門で数百ノード規模のクラスタ計算システムを保有しており、それらの運用・維持管理も対応いただきます。【本ポジションで得られるスキル・経験】・先端露光装置の知識・半導体デバイス製造にかかわる知識・プロジェクトマネジメントのノウハウ・高精度光学機器の知識・語学力(英語)向上【本ポジションのやりがい】・拡大する半導体ビジネスへの関与、社会貢献・サブナノ精度達成に必要な技術的難易度へのチャレンジ・露光装置という大きなシステムの開発にかかわる満足感、達成感【職場/チーム】●職場の雰囲気・横縦の風通しが良好で活発な技術議論ができる環境。・問題解決のために積極的にチャレンジできる環境。・業務の進め方について、開発者の裁量に任せられる割合が大きい・チーム活動が主でお互いにフォローしあえる環境。●労働環境・コアレスフレックス、在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)・残業時間:30時間程度・積極的な有休取得や残業時間削減を推奨キャリアパス【目安年数】●入社~半年OJT指導担当を設定し、業務の具体的な教育を行います。それ以外にも、露光装置の一般的な教育を、過去の動画教材を使って学んでいただきます。●半年~1年入社後1年を目途に、独立した開発業務の対応を行えることを目指します。●1年~5年成長に応じてより大きな開発項目を対応を行います。早ければ3年目ごろからリーダー業務をお願いします。●5~10年素養を見てより高度な業務の対応をお願いします。重要要素開発や新規装置開発のとりまとめ、マネジメント業務など。【メッセージ】・世界最高峰の精度達成を経験してみませんか?半導体露光装置が量産できるメーカーは、世界中にたった3社しかありません。さらに最先端露光装置の一つ、液浸露光装置を量産できるのは、2社だけで、そのうちの1社がニコンです。最先端の液浸露光装置の場合、水平方向の位置決め精度(重ね合わせ精度)は1nmとなり、非常に高精度です。このような高い性能を達成するためには、数学や物理の知識、そして柔軟性な思考や応用力が問われます。液浸露光装置の開発は、より高いレベルを求める技術者として、高い満足を得られるはずです。半導体デバイス開発を支える露光装置の開発を通じて、人類の技術の進歩に貢献しましょう!【募集背景】ニコンは幅広い露光装置製品のラインナップを持っており、開発装置は多岐に渡ります。今後はビジネス拡大のために、装置開発にさらに力を入れる予定で新規露光装置、あるいは既存機の性能向上を推進し、業界をリードしたいと考えております。そのために重要なシステム設計者、センサ開発者を広く求めております。事業内容・業種精密機器・光学機器・分析機器・計測機器