【茨城】脱炭素社会の実現に向けたエネルギーストレージ及びマネジメントに関する事業創生と技術開発
株式会社日立製作所
- 茨城県日立市
- 860万円~970万円※経験・能力を十分に考慮の上、同社規定により優遇します。
- 正社員
【配属組織名】Sustainability Innovation R&D 環境・エネルギーイノベーションセンタ 環境システム研究部/エネルギーマネジメント研究部【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】■エネルギーストレージ事業https://www.hitachienergy.com/jp/ja/offering/product-and-system/energystorage■EV急速充電ステーション向けバッテリー蓄電システム事業https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2021/11/1125.html■EVバス向け脱炭素化サービス事業https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2021/11/1105c.html■環境システム研究部の紹介ページhttps://www.hitachi.co.jp/rd/careers/lab/energy/01.html【募集背景】社会の脱炭素化に向けて、今後、EVや定置蓄電池などのエネルギーストレージシステムの普及が拡大する見通しであり、それらへのエネルギー供給や貯蔵されたエネルギーの最適運用がキー技術となります。今回、複数のEVや定置蓄電池などのエネルギーストレージシステムの特性を理解し、それらを束ねてそのエネルギーの運用計画を策定、制御するエネルギーストレージおよびマネジメント技術の研究者・開発者を募集をいたします。【職務概要】蓄電池システム(EV、定置含む)などを活用したエネルギーストレージおよびマネジメント技術と電池製造技術の研究開発。具体的には、単体の蓄電池および複数の蓄電池を仮想的に統合した電池システム制御技術や、電池を高効率に製造する製造工程のインテグレーション技術。また、蓄電池を適用するアプリケーションの運用データと融合した最適運用のアナリティクスと制御技術。更には、蓄電池以外のエネルギーストレージシステムも含めて提供価値を最大化する運用計画・制御技術。【職務詳細】■市場動向把握と外部ネットワーク脱炭素社会の実現に向けたエネルギーストレージシステムに関する業界動向、新興市場または新たな事業機会につながる市場を特定するために、市場動向を把握する。■イノベーション戦略、ロードマップ業界/市場動向等に基づき、エネルギーストレージシステムに関するイノベーション戦略や技術ロードマップを策定する。そして、イノベーションビジネスケースのプロトタイプを作成するための手段(研究、アイデア、ソリューションなど)を提供する。■リサーチイノベーション実現のための具体的な研究目標の設定と、設定した研究目標を達成するための研究活動を推進する。■製品およびソリューションの開発既存技術や研究活動を通じて獲得した開発技術などを踏まえて最良のアプローチを選択することにより、顧客ニーズに合った製品とサービスを定義し、提供する。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】家電、自動車、建設機械、鉄道、再生可能エネルギー併設用など、日立グループが展開するエネルギーストレージシステムを利用した全ての事業を支える研究部です。幅広い事業分野を対象とすることで、電気に関する要素技術の深堀に加え、パワーエレクトロニクス、通信、電気電子材料、データ分析までシステム視点とデジタル視点の広い分野の技術が身に付きます。また、学会発表、学位取得など、社外に向けた情報発信が奨励され、研究者としての個人の成長を実感できます。【働く環境】①配属組織/チームについて研究者約20人、40代を中心とした、ベテランが比較的多くアドバイスを求めやすいチーム構成です。電池材料、電気回路、システム制御、通信、データ分析のスペシャリストが協力して、チームで問題解決に取り組むことが職場の特長です。②働き方について在宅勤務可能。出社頻度は平均2~3回/週。(実験の有無により個人差があります)国内外の出張あり(海外学会での発表などを奨励します)【想定ポジション】主任クラス※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。事業内容・業種総合電機メーカー