【東京】SHM0007 【ソニー・ホンダモビリティ(株)】E&Eシステムアーキテクチャの研究開発
# 英語力(日常会話)# 英語力(ビジネス会話)# 社員数500名以上# 年間休日120日以上# リモートワーク/在宅勤務(制度あり)# フレックス出勤/時差出勤(制度あり)# 英語# 完全在宅# フレックスタイム制度あり
- 雇用形態
- 正社員
- 給与
- 500万円~900万円※経験に応じて要相談 ※会社業績や個人評価等に応じて変動します
- 勤務地
- 東京
〈SHM0007 【ソニー・ホンダモビリティ(株)】E&Eシステムアーキテクチャの研究開発〉
Mobility Tech Companyであるソニー・ホンダモビリティにて、コアテクノロジーの一つであるE&Eシステムの研究開発を進めていきます。
■組織の役割
SW Defined Vehicleに相応しいE&Eアーキテクチャの企画・開発を行う
※本組織のメンバーは、ソニーグループ株式会社雇用で、ソニー・ホンダモビリティ株式会社出向となります。
■担当予定の業務内容
セントラルECU(統合ECU)、高度先進安全運転支援システム、自動運転システム用ECU、電動化、コネクティッドにおける
●AUTOSAR Adaptive/Classicをベースとしたソフトウェアプラットフォームの要求仕様策定、設計、実装、評価
【開発ツール】
AUTOSAR Adaptive/Classic, POSIX, Linux, HyperVisor, C/C++, Python, Javascript, CUDA, シェルスクリプト
Doors, EnterpriseArchitect, PREEvision, JIRA/Con?uence, Git, SVN, Jenkins, GoogleTest framework, Wireshark, Docker等
■想定ポジション
リーダークラスまたは担当者
■描けるキャリアパス
従来のモビリティ開発では経験できない、独自の最先端要素技術やユーザーエクスペリエンスを次世代モビリティへと具現化していくプロセスを経験することができます。
また、新規事業として新分野の最先端を学べるとともに、サービス事業やビジネス的な側面も含めた技術開発という経験ができ、将来この技術を先導するリーダーとして役割を期待します。
■社員が語る業務の魅力
世界No1のSWデファインドビークル実現に向けた企画、開発、ソフトウェアリリースに?るまで幅広い範囲の業務に携わる事が可能です。
また、エンジニアとして自身で製品を企画し、それを自らの設計で作り上げていく事ができる。そしてそれを車というレベルで実現できるのは新規OEMとしての最大のメリットです。
【ソニーからのメッセージ】
ソニー・ホンダモビリティは、オープンな職場環境や文化を築き、あらゆる知見や、最先端の技術と豊かな感性を掛け合わせて、新たな移動の感動を創造していきたいと考えています。
そのため、「多様な知で革新を追求し、人を動かす」という私たちのPurposeや取り組みに共感し、創業期を共にする世界中の才能と意欲のある仲間を探しています。
■職場雰囲気
新しい領域の技術やビジネス検討を領域の垣根なく議論し、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。
実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい?」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。
事業内容・業種
総合電機メーカー