契約社員
【放射線管理・設備維持管理】★未経験歓迎★年休122日
- 給与
- 給与 【大卒以上】 月給25万円〜+賞与年2回(4.7ヶ月分)+各種手当 【高卒以上】 月給21万円〜+賞与年2回(4.7ヶ月分)+各種手当 ※年齢・経験を考慮の上、当社規定により決定いたします。 ※一定期間後(半年〜3年)に勤務成績、態度、能力等を総合的に判断し、問題がなければ正職員として採用されます。 ▼モデル平均年収 20代:400万円 30代:570万円 40代:730万円 50代:980万円 昇給・賞与 ■昇給/原則として年1回 ■賞与/原則として年2回(6月、12月)※4.7ヶ月
- 勤務地
- 青森県
【原子力の平和利用に貢献】施設内の安全管理/設備維持管理/放射性廃棄物の管理/原子力防災。★完全土日祝休み/残業少なめ/待遇は国家公務員と同水準
「作業区域に異常はないか?」
「作業員が健康に影響を及ぼす被ばく量を超えていないか?」など、施設が安全であることを確認する役割です。
施設内に設置した機器等を定期的に点検。
計器が表示する数値の定期チェックや異常を想定した訓練の計画や取りまとめも行います。
※デスクワークと作業の割合は半々です。
<東海保障措置センター>
安全施設課
職員や施設の安全、放射線管理、施設や設備などの維持管理、原子力防災関連、放射性廃棄物の管理等
<六ヶ所保障措置センター>
安全管理課
職員や施設の安全、放射線管理関連、原子力防災等
設備課
施設設備・分析用設備の維持管理関連、放射性固体廃棄物の管理等
応募方法
まずはマイナビ転職の「応募フォーム」よりご応募ください。
※応募の秘密は厳守します。
※提出いただいた個人情報は、採用目的以外では使用いたしません。
※応募前のご質問も歓迎いたします。質問フォームよりお気軽にご質問ください。
会社情報
代表者
理事長 坪井 裕
事業内容
1.核物質管理に関する調査研究及び技術開発
2.核物質管理に関する指導、技術者の養成及び広報
3.核物質管理に関する内外諸機関等との連絡協調及び核物質管理技術に関する国際協力の推進
4.核物質管理に関する情報処理業務
5.核物質管理に関する保障措置検査等業務
6.その他センターの目的を達成するために必要な事業
本社所在地
東京都台東区東上野1-28-9 キクヤビル3階