条件を指定してください
該当求人39

アナログ回路設計 正社員 労災保険 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器の求人情報・お仕事一覧

39

形状測定商品やセンサ商品のハードウェア(制御基板)開発担当者|【宮崎】

案件No.101150 <【宮崎】形状測定商品やセンサ商品のハードウェア(制御基板)開発担当者 残業20h/年休126日★世界トップ精密測定機器メーカー> 【職務内容】 商品に搭載される電装基板等のハードウェア設計業務を中心として、測定システムの検討含む商品企画の段階から開発に携わって頂きます。 主な職務として、形状測定商品やセンサ商品に搭載される制御基板の開発を担当頂きます。マイコンを使用したモータ制御、照明制御、デジタル/アナログ信号処理回路、またUSB、Ethernet等の通信インタフェースの回路設計をメイン業務として、商品企画の立案、仕様検討など開発の上流工程から携わって頂きます。 ■具体的な想定業務内容  ・商品企画の立案  ・機器の仕様検討  ・電装基板の回路設計業務  ・電装基板に搭載するFPGA、SoC等の論理回路設計業務  ・電装基板の評価業務  ・工程管理などのマネジメント業務 【仕事のやりがい】 宮崎県にある当部署はミツトヨの新商品開発拠点の1つであり、物の形状を測る精密測定機器やセンサを開発しています。ここで開発している商品は、町工場から世界有数の大企業まで幅広く採用されており、製造業において欠かせない存在です。自然に恵まれた環境で この様な世界を相手にした商品開発のお仕事をやってみませんか!! 【募集背景】 私たちは世界中のお客様から「測定のミツトヨ」としてご評価頂けるトップシェアの精密測定機器メーカーです。これからのミツトヨは自らの手で「これまでのミツトヨ」のイメージを塗り変え、お客様の期待を超える存在、「未来を提案するソリューションカンパニー」を目指します。2034年に迎える100周年に向け、これからの商品開発を担うチャレンジ精神にあふれたエンジニアを募集中です。 ★ミツトヨとは?★ 【精密測定機で世界トップシェアの大手グローバル総合メーカーです】 ■精密測定機業界では国内約50%、世界約30%のシェアを誇るトップメーカーです。 └精密測定機の総合メーカーとして、同じ事業を展開している企業は世界でも数えるほどしかありません。 ■自己資本比率80%近くの安定経営  一般的に40%以上なら倒産しにくい(健全な)企業といわれる中、ミツトヨの自己資本比率は連結79.2%(2022年12月現在)、  高い数字を維持しています。安定した経営基盤で、世界最先端の技術を支えています。 ■様々な業界に入り込んでいるので、事業安定性抜群 「つくれるかどうかは、はかれるかどうかです。」  ということは、測らないとモノ作れません!測定機器はものづくりには無くてはならない製品です。モノづくりを支えるモノづくりをしているミツトヨは、自動車や電子・電機・半導体関連、重工業、食品関連など、様々な業界のお客様と取引があり、経営の安定性も抜群です。 ■ 衣・食・住、家庭から宇宙まで、 ミツトヨの「測る」が支えています。  身近なところではチョコレートからファンデーション、半導体や自動車、飛行機まで。  ミツトヨの製品を目にする機会は少ないですが、私たちに生活の様々な場面にミツトヨの製品が貢献しています。 例えば、、 ・半導体:エッチング加工、半導体の前工程 ・自動車/航空機/ロケットのバッテリーやエンジン ※EVでも使われます ・基盤に半導体を置いていくためのポインター ・医療用歯ブラシなどの形状測定 ・ガン治療:一人ひとりの腫瘍の形を測る座標測定器 ・TV:薄い膜のフィルムにある小さい穴を図る ・ペットボトルの蓋の形状測定 ・ウォシュレットのノズル ・紙幣の凹凸 ・ファンデーションの粒子:表面粗さ測定機 ・チョコレート:表面の粗さや形状を均一に整える 【ワークライフバランスを取りやすい環境です!】 ■数字で見るミツトヨ:https://www.mitutoyo.co.jp/recruit/overview/number.html ■社風と福利厚生:https://www.mitutoyo.co.jp/recruit/environment/culture.html ☆月平均残業時間 :23時間 ☆休日 :土日祝休み ☆年間休日数 :126日 ☆離職率 :1.6% 全国の平均離職率の約15%と比較をしても、非常に低い水準です ☆有給取得率 :11.4日間 ☆フレックス制度有 ■社風:穏やかで安定した社風です 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ミツトヨ

【兵庫】電気設計◎JFEグループの中核企業

【仕事の内容】 ■各種計測器の電気設計(デジタル/アナログ、マイコン制御)から試作評価まで。既存分野製品(水環境、計測診断、計量、海洋・河川)の開発改良と新分野/市場向け製品の開発設計があります。 ■上記に加え、既存分野製品のコストダウン、外注ソフト設計用のフローチャート作成、調査、見積もり作成、フィールド試験等の現地調査、報告書作成等もご担当いただきます。 ※仕事内容については多岐に渡ります。 <具体的には…> ・既存製品(水位計、流量計、振動計、計量機器など)の開発改良、コストダウン ・新分野や新市場向けの製品開発 ・新規測定原理などの開発及びセンサー開発 ・調査、見積り、フィールド試験などにおける現地調査及び報告書作成  など ■回路シュミレーター、CAD、Word、Excel等を使用致します。 ■新製品開発では、開発者が製品コンセプトからテストまで一貫して責任を持って携わります。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

JFEアドバンテック株式会社

【昭島】X線発生装置の開発(電気)_EL04

【仕事の内容】 X線技術者、経験豊富な電気回路設計者および機械設計者を募集しています。 ご経験に応じて以下のいずれかの業務を担当し、チームの一員としてX線発生装置の開発に貢献していただきます。 <業務詳細> ・X線発生装置の物理計算、電界、磁界、熱、流体シミュレーション、真空容器、高速回転体、機械設計、基礎実験 ・高電圧電源の開発、設計 ・新製品の物理実験・評価・調整・検査 また設計だけではなく、学会への参加や新製品の実験・評価・シミュレーション、生産工程の調整・検査関連業務、他に報告書、技術資料の作成と整理(図面整備/現場対応・トラブル対策)および生産部隊への技術移管など、能力に応じて多岐の業務をしていただくことがあります。 【配属先情報】 配属先:X線研究所 要素技術開発部 XG開発 正社員 12 名 (男性: 11 名 、女性: 1 名) 20代:1名、30代:4名、40代:3名、50代:4名 【業務のやりがいや魅力】 ・世界で1番を争うX線発生装置の開発を含めたモノづくりに携わることができます。 ・X線の発生メカニズムやそれぞれの要素部品(高電圧、高真空)のノウハウ等を学ぶことができ、自身のスキル向上が期待出来ます。 【採用背景】 事業拡大に伴う増員です。 【入社者に求める期待役割】 現場実務者として、設計・実験・評価に従事していただくことを期待しています。 失敗や空回りを恐れず、何事も積極的に行動する人物を求めています。 コミュニケーション能力にたけた方も歓迎します。 【組織の中長期的な目標】 X線発生装置の開発を通して社会に貢献します。 【組織が現在抱えている課題】 X線技術者、電気回路設計者・機械設計者が慢性的に不足しています。 【入社後の教育スケジュール】 ・3DCADやシミュレーションソフト、図面作成全般の教育やOJTにて要素部品の分解、組立を実機で訓練いただきます。 ・X線作業主任者試験の講習と受験をしていただきます。 ・定期的な安全衛生教育、X線取扱いの基礎教育をしていただきます。 【入社後のキャリアプラン】 ・新機種のX線発生装置に使用する要素部品の設計や評価試験の業務を行っていただきます。 ・不具合品の調査、分析から対策方針に沿った設計変更業務を行っていただきます。 ・特許に関係する研究、実験の実施と出願業務を行っていただきます。 【職場の雰囲気】 ベテランと若手が混在した職場ですが、それぞれがスキルアップと新しいモノづくりに対して誇りを持って仕事しています。中途入社者の比率も増えて来ており、新規に来られたメンバーに温厚な雰囲気で接する風土です。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社リガク

【東京都】【ビジョンロボティクス本部】システム開発エンジニア(ロボットビジョンシステム)

〈【ビジョンロボティクス本部】システム開発エンジニア(ロボットビジョンシステム)〉(50) 【本部/事業部】ビジョンロボティクス本部 【配属先】ビジョンロボティクス本部/第一開発部/第二開発課/第一係 ~組織としての担当業務~ 【ビジョンロボティクス本部のミッション】 ロボットビジョンや高精度ロボット計測・加工といったビジョンロボティクス分野の新製品・サービス・ソリューションを開発し、今後のニコンの大きな柱となり得る新規事業を創出する事を目的としています。 【配属課の役割】 高速性、柔軟性、使い勝手において他社とは一線を画すロボットビジョンシステムのスケール化を実現するため、ビジネス企画・製品コンセプト立案、システム・機構系開発、新制御・画像処理アルゴリズム開発、ロボットビジョンを核としたソリューション開発を担当します。 【具体的な業務内容】 ■経験、ご意向に応じてロボットビジョンシステムに関する下記の業務をご担当いただきます。 ・ロボットビジョンのシステム設計、仕様策定、企画立案 ロボットビジョンの新規プロダクトの立案 ロボットビジョンを活用したソリューションの立案 ・プロジェクトの推進 ロボットビジョンシステムのHW、SWの開発、ロボットビジョンシステムを用いたソリューションの開発、開発したプロダクトの顧客環境での実証 社内外との開発の連携 ・プロジェクト管理 開発計画の策定とトラッキング、予算管理といったプロジェクト管理 ・顧客との折衝、製品導入、企画部門、エンジニアとの調整 本ポジションで得られるスキル・経験 ・他社との差別化要素となるロボットビジョンのコアな技術を開発現場で触れることができます。 ・ロボットビジョンに関するバリューチェーン全般に関わることができるため、事業課題に対する俯瞰力が身に付きます。 ・事業立上フェーズのため、プロダクト開発、プロダクトを活用した事業立上を実体験として身に付けることができます。 【本ポジションのやりがい】 企画、開発から顧客への納品まで経験できるため、社会への貢献を実感できます。 事業立上フェーズのため、プロダクト開発、プロダクトを活用したビジネスに自由度があります。プロダクト、事業を自分で育てる醍醐味を味わえます。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 キャリア入社が大半で、年齢も幅広いため誰でもなじみやすく、フラットな意見交換ができます。 ●労働環境 実機を使った検証が多いため出社が基本ですが、プライベートに合わせて在宅勤務、フレックスや有給休暇は自由に取得できます。 残業時間20~30時間 ●職場の人数 年齢層は幅広いですが、30歳前後が中心です。 約半数が中途採用です。男女比率は9:1です。 【キャリアパス】 ロボットビジョンの後継機種や特定のアルゴリズムに携わる専門性の深堀、ロボットビジョンに関連したプロダクト、ソリューションといった幅広いプロダクト開発、事業運営のマネンジメントといった自由な選択肢の中からご自身の判断で決めることができます。 【メッセージ】 ニコンのロボットビジョンシステムは2024年に販売を開始しました。 お客様からの引き合いも多くいただいており、事業立上、スケール化に向けて 製品開発、ソリューション提供をスピード感を持って進めています。 一人一人の意思決定や技術力が事業の方向性に影響を与えることができます。その中で変化を楽しみながらニコンのビジョンロボティクス事業を一緒に作り上げて行ける人を求めています。 【募集背景】 新製品としてロボットビジョンの製品販売を開始し、リリースした製品のスケール化、新たなプロダクト、ソリューション提供といった業務の拡大をしていくため 【関連リンク】 https://ngpd.nikon.com/robot-vision-system/ https://www.jp.nikon.com/company/technology/stories/2410_robot_vision_system/ 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

回路設計/デジタル| 鉄道信号トップシェアのグローバル企業【埼玉県】

【仕事内容】 ■交通システム・駅務機器(販売機・自動改札機等)・MEMS(微細加工、光学技術、車載機器品質保証)等の開発・設計を行って頂きます。 【主な仕事内容】 ■アナログ・デジタル回路設計、自動制御、FPGA・ASIC設計、車載ユニット機構設計、システム設計、(レーザー)スキャン光学系設計を担当いただきます。 担当製品としては以下の通りです。 ・街中の信号機、列車制御装置、自動改札機、自動券売機、航空券・搭乗券発行装置 等 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

日本信号株式会社

開発・設計エンジニア(デジタル・アナログ回路設計)|【東京都】

【業務内容】 通信モジュールの電気回路の設計 ※直近の取り組みについては以下URLを参照。 https://www.i-pex.com/ja-jp/library/news/press-release-i-pex-embedded-optical-module-20190801 【働き方など】 当部署の平均残業時間は30時間程度となりますが、繁忙期・閑散期により増減がございます。また、休日出勤は原則無し(但し緊急時等を除く)、毎週水曜日は定時退社日として設定しており、メリハリを付けた働き方を推奨しております。 就業時間に関しては選択就業時間制度(時差出勤制度)を導入しており、定時間(8:45-17:30)の他に7パターン(6:30~12:45スタートの間)から選択頂くことが可能です。当部署の社員もこの制度を多く利用しております。 また、在宅勤務制度についても導入しており、データまとめやレポート作成等のデスクワークのために、週1以上での取得を目標としております。 その他、転勤の有無に関しては海外も含め「有」とはなりますが、実績としては頻度は少ないです。こちらに関しては本人の意思も尊重の上、決定いたします。 【部署の雰囲気】 電子部品事業部 製品開発部全体で80~90名ほど、うち福岡に約20名、東京に約60名、海外に赴任している社員も数名います。平均年齢は33.6歳(2022年3月現在)と20-30代が多い割合ということもあり、活発にコミュニケーションを取りながらチームで仕事を進めています。また、現在組織拡大に伴い積極的に採用活動を行っていますが、中には異業種からの転職の方もいますので、新しい業界でチャレンジしたい方にとっても安心いただける環境です。(2021年キャリア採用実績:6名) 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

I-PEX株式会社

設計開発|システム設計開発(年間休日120日以上)【兵庫県神戸市】

【仕事内容】 hinotoriサージカルシステムの商品開発における電気系の設計開発、市販後フォロー(品質対策、コストダウン設計等)を牽引いただける人材を募集します。 ・設計開発業務の推進 -ソフトウェアとハードウェアを融合した駆動系の設計開発(基板含む) -自社商品への外部ユニットの映像系の組み込み設計開発 -自社商品の操作制御に関するデータ処理装置(エッジサーバー等)のエンジニアリング設計 ・電気安全性試験の推進、支援 ・サプライヤー管理、協業先とのプロジェクト推進 【組織構成】 部長(50代後半・男性。取締役が兼務)ー ★課長(補充) ー一般4名・派遣社員3名 【募集背景】 欠員補充。現課長が8月末をもって最終出勤となるため、できるだけ早期の補充を希望 【今後のキャリアイメージ】 40歳前後の管理職候補を即戦力で採用(実務遂行能力も要件) 今までの開発経験を活かし、マネジメント力を発揮しながら若手の設計業務に伴走可能な係長または管理職を想定。いずれの採用においても、早期に課長職を担っていただけるよう経験を積んでいただき、将来的にはシステム開発部長にチャレンジいただければと考えます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社メディカロイド

【埼玉】【半導体装置事業部】半導体露光装置の制御系設計/電気・電子回路設計/組込ソフト開発

〈【半導体装置事業部】半導体露光装置の制御系設計/電気・電子回路設計/組込ソフト開発(温空調または電力供給システムのユニット担当)〉(97) 【本部/事業部】半導体装置事業部 【配属先】精機事業本部/半導体装置事業部/開発統括部/第三開発部/第五開発課 【組織としての担当業務】 ●私たちのミッション 世界一精密だと言われる半導体露光装置の制御系開発を担う職場です。 お客様から期待される装置を具体的な形にすること、装置に魂を吹き込むこと、それらを多い品質でお客様に提供することが私たちのミッションです。 次世代を担う新製品開発から顧客ニーズに応えるべく技術的難易度の高いカスタム設計も担当しています。 ●組織としての担当業務 ・半導体用露光装置及び周辺計測装置の制御系開発 ・組込ソフトの開発(動作シーケンス、ディジタル信号処理、画像処理など) ・要素技術開発(アクチュエータ制御用アンプ、高精度位置センサーシステム、カメラ等の開発) ・品質向上維持活動(ハードウェア、ソフトウェア) ・顧客サポート業務 【具体的な業務内容】 ●業務内容 ①制御アルゴリズム及び組込みソフトの開発設計(要件定義、実装、評価) ②CPU周辺回路、各種アクチュエータ、センサー信号処理回路の仕様検討及び外注先仕様提示 ③要素試作評価及び製品実装業務 ④装置上での機能評価/データ解析/課題抽出/改良の為のフィードバック ⑤露光機総合性能評価 ●担当ユニット ①半導体露光装置の温空調制御系開発設計(高精度アクチュエータおよびセンサー開発) ②半導体露光装置の電力供給システム開発設計 ③安全審査、環境規制対応など ●協力会社との連携 ・NRCA(海外ニコン研究機関)との共同研究 ・ニコンシステムとの組込ソフト共同開発 ・組込みボードメーカとの共同開発 ●研修体制 キャリア採用の方でも社内外の研修を通じて、各分野の専門家としての知識を吸収することができます。マネージメントを目指す方にもリーダ研修など豊富な研修制度を利用しキャリアパスを形成できます。 本ポジションで得られるスキル・経験 ●最先端の制御技術とシステム同定技術  ICパターンを形成するウェハー及びマスクステージは、サブナノメートルの高精度な同期位置決め精度が必要です。従来のフィードバック制御技術に加え、最新のシステム同定と制御理論が用いられています。これらの先端制御技術を海外の研究機関と共に協業し、開発を行っていますので、高い技術力とスキルを得ることができます。 ●アクチュエータやセンサー開発、信号処理技術  装置内には様々なアクチュエータやセンサーが使用されています。世の中には存在しない高精度なセンサーやカメラ開発などの要素開発、アナログ信号処理回路、デジタル信号処理、画像処理技術を用いて装置実装を行っています。先端技術に携わりたいと考えている方はぜひ応募ください。 ●組込みソフト開発  お客様に生産性の高い装置を提供するために、高速演算を実現するCPUやFPGA、リアルタイムOS、C/C++を用いたアプリケーションソフトの開発を行っています。また、ソフト品質の向上にも積極的に取り組んでおり、要件定義から装置実装までの一連のプロセスを通じて、情報処理技術者としてのスキルを高めることができます。 【本ポジションのやりがい】 技術者としての成長を感じることが出来ます。業務を通して、光学、メカなど他分野の技術者との交流、 協力会社や海外の研究機関との協業により、広範囲の技術、知識を身に着けることができます。 また、開発した装置を顧客に提供することで半導体業界全体への貢献を実感することができます。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 最近は多くのキャリア採用が進み、職場全体の若返りが進んでいます。また、お互いの意見を尊重する気風があって、若い人も積極的に議論に参加しています。 ●就業環境 スーパーフレックスタイム制度 在宅勤務率 40%程度 (最大週3日) 有給休暇取得し易い環境 残業時間 20~30時間/月 ※繁忙期 33-45時間/月 ●部員構成 平均年齢:39歳 在籍数:約130名(派遣社員含む) キャリア入社比率:3割 男女比率: 9:1 【キャリアパス】 半導体露光装置の基礎知識、関連分野の知識を学びながら、2~3年程度の開発設計実務を経験、その後、各プロジェクトを任せられるリーダとして活躍することを期待しています。 その先の将来は、さらなる専門性を追及するのか、マネージメントとして活躍するのか、自身の判断で決めることができます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

※未経験歓迎【川崎】医療機器開発職(電気・電子設計開発)検査診断機器メーカー/平均残業10時間以下

■担当業務: 医療機器の回路設計および装置仕様、試作、評価等を幅広く担当していただきます。営業と現場に同行し、医療機器ユーザーからヒアリングした結果を以って企画(仕様検討)を行います。機械・ソフトウエア・化学設計担当者と製品開発を行っていきます。また、取扱説明書や評価レポートを作成することもあります。 <想定している業務>・既存製品のカスタマイズ   L 業務の6割を占めます。ユーザーの意見をもとにした改良を行います。・新製品開発   L 正確さを求められる検査機器を「何度検査しても正しい数値結果が出せる」信頼度の高い製品を開発していきます。 ■取扱製品: ・電解質分析装置:病院などでの血液検査、透析が必要な方の透析液の濃度確認に使用されます。 ・全自動電気泳動装置:研究機関、検査センターで蛋白分画解析などに使用されます。 ・その他:赤血球沈降速度測定装置、理化学分析機器など医療の現場で使用される機器の設計に携わっていただきます。 ■同社の強み: 技術革新の早い医療の臨床検査分野での貢献を目指す同社では、大学病院の先生方と産学協同による製品開発を進めることで事業を拡大していることが強みです。1960年代には、日本における血液中の蛋白質の分解技術(セルローズ・アセテート膜電気泳動システム)の開発に貢献しております。血液ガス分析装置も日本で初めて開発するなど、現在までに47の特許を取得しております。また、治療や予後のために欠かせない病理検査の領域においても最先端の新技術を開発し、先進諸国から注目されています。さらに2007年には、ナノテクノロジーを支えるべく、ナノレベルの微粒子を作製するジェットミルを扱う事業部を設立。新分野進出、新製品開発にも積極的に取り組んでいます。 ■配属部署について: 医療機器開発部は機械・電子・ソフトウエア・化学の4つのグループから構成されており、本案件は電子への配属となります。電子チームでは4名体制で活動しており、20~30代の方が活躍しております。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社常光

【半導体装置事業部】機械設計エンジニア(半導体露光装置)|【埼玉】

〈【半導体装置事業部】機械設計エンジニア(半導体露光装置)〉(142) 【職務内容】 ●組織内の役割 第二開発部では5つの部署に分かれて業務を行っています。 ①②ウェハ及びレチクルのステージ、搬送系、チャック、アクチュエータのメカ設計 ③本体基礎構造、除振機構、本体空調/温調/ケーブル/チャンバ ④空調機/温調機ユニット、装置床、顧客先レイアウト設計 ⑤レンズ・ウェハ間の液浸部のメカ・及びシステム設計 さらに、各ユニットのグループに分かれて業務を担当しています。 ※上記業務の中からご本人の経歴やご志向を鑑みて決定します。 【得られるスキル・経験】 ・世の中で一番精密な機械と呼ばれる装置のため、要求される精度も非常に高く、装置規模も大きいです。 ・基本となる4力学、さらに進んだ振動、機械制御、熱変形、温度制御など多くの分野の技術と、装置を構成するいろいろな要素やユニット、技術者として多くの最先端技術を学ぶことが可能。 ・装置開発のコンセプト・構成検討から、詳細設計、DR、サプライヤ相談、組立立ち合い、性能評価まで関わり、設計者としてのスキルを向上させる事ができます。 ・ユニット毎に分かれた、チームでの設計体制をとっており、チームメンバから適切な教育・アドバイスを受けられる環境があります。 ・ユニット・機能毎の製品知識教育資料・わかりやすいDR資料など、効率的に業務習得できる環境があります。 【ポジションのやりがい】 ●半導体製造は、現在のそして将来の社会を支えていきます ・EVL、5G/6G、AI、スマート社会・・・・半導体デバイスは、これまでの微細化に加え、デバイスの積層化や接合技術の広がりにより、半導体露光装置に要求される性能もこれまで以上に多様化してきています ・半導体露光装置も、顧客の要望にマッチした開発が必要になっています ・あなたもこの輪の中に入りませんか? ●技術者冥利に尽きます ・最先端の半導体デバイスメーカーの協業を通じ、自分の技術、頑張りが社会に貢献していることを実感できます ・顧客からの「ありがとう。こんな製品を10年待っていた」というは言葉は、言葉では言い表せない喜びです ・私たちと一緒に仕事をして、あなたも実感しませんか? ●自分の成長を実感できます ・露光装置は世の中で一番精密な機械です ・光学、制御、ソフトウェアなど他分野の技術者との交流が多く、広範囲の技術、知識を身に着けることができ将来のキャリアアップができます 技術の粋の結晶である露光装置開発を通じて、エンジニアとしての醍醐味と満足感を実感できます。 ・あなたもご自分の成長を実感しませんか? 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 ・光学、制御、ソフトウェアなど他分野の技術者との交流が多く、広範囲の技術、知識を身に着けることができ将来のキャリアアップが可能 ・技術の粋の結晶である露光装置開発を通じて技術者の醍醐味と満足感を実感できる ・キャリア入社された方の割合も多く、皆さん活躍しています。 ●学びの質 ・半導体露光装置は機械の分野に留まらず、光学技術やソフトウェア様々な分野が結集した精密装置のため、 社員が教え合い、学び合う文化が根付いており、更なる技術力向上に向けて挑戦している社員が多いです ・チームによる開発体制をとっているため、未経験分野でも不安なくチャレンジできご自分の成長を実感できる ・最先端顧客と接する機会も多く、社会への貢献を実感できる ●導入、環境 ・3D-CAD研修、製品知識講座、設計事例集等を準備しています。 ・リモートワーク率:30~50% (CAD設計環境あり) ・就業システムにより就業時間外の業務を監視・管理する仕組みがある。 ・居住地によっては車通勤可能 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

設計|電気設計(原則転勤なし)【岡山県浅口郡】

【業務内容】 ■マシニングセンターをメインとした、自社工作機械の設計開発業務をお任せします。 【具体的には】 ■シーケンス制御 ■制御盤の開発 上記のような業務をご担当いただきます。 若手の方もOJTで教育を丁寧に行うので安心してご入社いただける環境なので積極的にご応募下さい。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

安田工業株式会社

【映像事業部】イメージセンサー開発|【東京】

【ポジション概要】 デジタルカメラ向け撮像素子の設計及び仕様策定 【職務内容】 ・撮像素子を中心としたシステムの構想設計/仕様策定/回路設計/評価業務 ・撮像素子を中心とした補正アルゴリズム開発/検証/実装業務 ・外部設計委託先のマネージメント業務 【得られるスキル・経験】 ・撮像素子の動作/機能/性能/特性は勿論、撮像素子周辺回路の設計/検証/評価が経験出来る。また、それ以外にも画像処理エンジンとのデータフロー設計や画像補正関連のアルゴリズム開発/検証/実装といった幅広い業務も経験可能。 ・社内さまざまな部門(メカ・電気・ファームウェア・マーケティング・生産等)と連携を取りながら開発をおこなっていくため、開発全体や自部門以外の知見が得られる。 【ポジションの魅力】 ・デジタルカメラのキーデバイスである撮像素子開発が経験出来る。 ・社内外や国内外問わずさまざまな関係者と関わりながら業務遂行するため、グローバルな視点での開発経験が出来る。 【組織について】 ・複数プロジェクトを掛け持ちしているメンバーも多く、課内で業務ローテーションもしており、色々な人とコミュニケーションが取りやすい環境。 ・中途比率もそれなりに高く、他業務部門から来たメンバーも多い為、チームに溶け込みやすい雰囲気。 ・各自フレックスタイムで業務時間コントロール可能、リモートワークも定着しており自身の業務内容に合わせてバランス良く勤務可能。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

設計技術者|インクジェットヘッドの圧電アクチュエータ設計技術者【名古屋】

●業務内容 ・アクチュエータ開発設計(ピエゾ型インクジェットヘッドのアクチュエータ設計 、アクチュエータの性能・信頼性評価、設計/評価技術開発) ●将来的なキャリアパス 部門内で業務経験を積みつつ、部門を跨いだプロジェクトのリーダーを経験することでより広い/高い視座を身に付けた後、技術系プロフェッショナル、若しくは、チーム/グループを率いるマネジャーを想定しています。 ●職場環境 ヘッドの吐出・印字画質(制御)やインク(化学)設計者との距離感も近く、広い分野の技術を見渡せることができ、よい風通しの中、役職の上下に関わらず活発な意見交換ができる職場です。 有給休暇の取得率(約80%)も高く、メリハリのある働き方ができる職場です。 ●募集背景 インクジェット技術の産業領域への展開において、多様な用途や顧客要望に迅速に応えていくために、インクジェットヘッド性能のカギとなる圧電アクチュエータ技術の強化、進化がより重要となっています。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

ブラザー工業株式会社

【東京】アナログ回路設計/半導体製造装置メーカー/年休123日/残業20h

【仕事内容】 超音波洗浄装置事業部での電気系(アナログ回路設計)エンジニア 具体的には… ・超音波洗浄装置の新機種開発 ・基板のアナログ回路設計 \カイジョーとは/ カイジョーは超音波をコア技術に産業機器を開発しているメーカーです。 半導体製造装置は、ミクロン単位の電極にミクロン単位の導線を接合して、 IC・LED・トランジスタなどの半導体部品に通電する道を作る装置。 PCやスマホなど身近な製品の製造に欠かせない機械で将来性も◎ 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社カイジョー

航空機用電子機器のハードウェア設計|【神奈川】

【業務内容】 ・防衛用電子機器(目標検出器、位置・姿勢検出器等)のハードウェアの開発・維持設計およびサブコンポーネント等の購入仕様作成業務です。また製品の試験規格作成や製造手配業務を含みます。 【採用背景】 防衛用の各種ビークル(車両、船舶、航空機等)に搭載する電子機器(電波を利用した目標検出器、加速度・角速度を利用した位置・姿勢検出器等)の事業規模拡大に伴うハードウェア設計者を増員します。 防衛事業は国の安全を守る重要な仕事です。 継続的に事業を担っていただる方、事業とともに自身も成長していただけるような方を募集しています。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

三菱プレシジョン株式会社

三次元測定機の制御装置開発(電気系)|【宇都宮】

案件No.100281 【業務内容】 制御装置開発におけるハードウェア、基板設計、回路設計、FPGA開発等 【部門/職場の役割】 MC工場:三次元測定機の開発・設計・製造を担う拠点となります。 商品設計部:三次元測定機全般の開発/設計を担う部門となります。  2課:三次元測定機専用の制御装置(ハードウェア・ファームウェア)の開発・設計業務を担う課となります。 【部門/職場の魅力・やりがい・アピールポイント等】 ・制御装置に関する開発において、企画・仕様・設計・製作・評価まで一連の業務を行えます。 ・回路設計・基板設計・FPGA設計・ケーブル設計・評価方法等多様な電気系技術者としての知識・経験が身に付きます。 【業務で使用するツール】 ・回路設計、FPGA開発、電気CAD等 【キャリアイメージ】 電気系技術者としてのプロフェショナルを目指す以外に、測定機システム/ビジネス全体のマネジメントをするポジションに就く事も可能です。 【募集背景】 制御装置の開発(ハードウェア・電気・回路・FPGA等)にける人員強化の為の募集となります。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ミツトヨ

光計測機器のエレキ開発★東証プライム上場|【大阪】

<SBH11> 【職務内容】 ◆生活を支えるスマートフォンや自動車の品質向上に必要不可欠な光・色計測機器の開発 電気設計技術者として以下業務に携わって頂きます。 光・色計測機器の回路設計を機種の主担当として推進していただきます。 また経験に応じて、機種横断のシステム開発、技術開発を推進していただきます。 1)ソフト、メカ設計者と連携した計測機器のシステム設計 2)エレキ回路、FPGA設計および評価 3)回路設計の外注、派遣管理 ※電気設計に限らず、企画から新規ビジネス提案まで幅広い業務をお任せします。 【携わる製品】 スマートフォン等のディスプレイ用計測機器、自動車、ICT製品などを対象とした色計測器 【仕事のやりがい】 光や色の計測機器はスマートフォン、TV、自動車 等 の品質向上に必要不可欠な製品です。 エレキ開発に限定することなく、計測機器の商品の企画、開発から、新規ビジネス提案まで担当することが可能です。 世界中の大手メーカーを訪問し、自ら考えた企画案をベースにお客様のニーズを確認し、企画案にフィードバックします。 また、子会社のInstrument Systems(ドイツ)、Radiant Vision Systems(米国)、Specim社(フィンランド)との共同開発、及び数年の子会社への派遣にも積極的に参画して頂けます。 少人数で開発しているため、自分でアイデアを提案しながら主体的に開発が出来ます。また、設計業務以外の商品企画やお客さまとの接点も多く、設計だけではなく幅広くコミュニケーションを取りながら業務を進めることが可能です。 【身につくスキル】 ・計測機器に関する幅広い設計、開発スキル、経験 ・プロジェクトマネジメント力 ・企画力、ビジネス提案力、グローバルのコミュニケーション力 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

コニカミノルタ株式会社

(第二新卒歓迎)【東京】製品開発(光モジュール開発)/精密部品国内最大手~借り上げ社宅有

【職務内容】 光電変換モジュールの設計・評価をご担当頂きます。 ※直近の取り組みについては以下URLを参照。 https://www.i-pex.com/ja-jp/library/news/press-release-i-pex-embedded-optical-module-20190801 【入社後の研修・教育】 開発業務に必要な3D CAD(Solidworks)や製品に関する専門教育、各種測定・分析・解析に必要な機器類の使用方法など、未経験・異業種からの転職の方でも安心してスタート頂ける環境をご用意しております。 また、必要に応じて外部研修や大学との連携等、社外との交流・情報収集も積極的に行っております。 【部署の雰囲気】 電子部品事業部 製品開発部全体で80~90名ほど、うち福岡に約20名、東京に約60名、海外に赴任している社員も数名います。 平均年齢は33.6歳(2022年3月現在)と20-30代が多い割合ということもあり、活発にコミュニケーションを取りながらチームで仕事を進めています。 また、現在組織拡大に伴い積極的に採用活動を行っていますが、中には20代・異業種からの転職の方もいますので、新しい業界でチャレンジしたい方にとっても安心いただける環境です。 (2021年キャリア採用実績:6名、うち20代は3名) 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

I-PEX株式会社

(第二新卒歓迎)【東京】製品開発(RF・無線信号品質)/精密部品国内最大手~/借り上げ社宅有

【業務内容】 ※ご経験に合わせて下記いずれかの業務をお任せします。 ■高周波コネクタの設計・評価 ■アンテナ設計・評価 ■EMC対応製品の設計・評価 ■電磁界シミュレーション ※直近の取り組みについては以下URLを参照。 https://www.i-pex.com/ja-jp/library/news/press-release-i-pex-embedded-optical-module-20190801 【入社後の研修・教育】 開発業務に必要な3D CAD(Solidworks)や製品に関する専門教育、各種測定・分析・解析に必要な機器類の使用方法など、未経験・異業種からの転職の方でも安心してスタート頂ける環境をご用意しております。 また、必要に応じて外部研修や大学との連携等、社外との交流・情報収集も積極的に行っております。 【部署の雰囲気】 電子部品事業部 製品開発部全体で80~90名ほど、うち福岡に約20名、東京に約60名、海外に赴任している社員も数名います。 平均年齢は33.6歳(2022年3月現在)と20-30代が多い割合ということもあり、活発にコミュニケーションを取りながらチームで仕事を進めています。 また、現在組織拡大に伴い積極的に採用活動を行っていますが、中には20代・異業種からの転職の方もいますので、新しい業界でチャレンジしたい方にとっても安心いただける環境です。 (2021年キャリア採用実績:6名、うち20代は3名) 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

I-PEX株式会社

電気制御/在宅勤務週4日/月残業15時間以下~|【東京】

【業務内容】 製品開発部門にて、電子部品に関連する回路設計・基板設計業務をお任せいたします。同社の主力製品である車載用コネクタはもちろん、今後の自動車の電子化に向けた新たな製品開発(主には回路設計担当)にも取り組んでいただきます。 【製品について】I-PEXは細線同軸コネクタのパイオニアであり、豊富な実績があります。高周波、EMC耐性に優れているのが特徴です。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

I-PEX株式会社

【横浜】電機設計者◆完全週休2日制/年休127日/働きやすい環境

・アマノ4事業の製品(端末)に関するハードウェア設計 ・制御基板の電子回路設計/評価 ・製品全体のハードウェア設計、ノイズ/信頼性評価、安全規格対応 等 【アマノの強み】 「トータル提案型体制」 開発・製造から販売・サポートに至るまでアマノグループ内で 完結できる体制を整え、お客様のベストソリューションを 追及しています。 「豊富なラインアップとコンサル力」 すべての事業で豊富な製品ラインナップと培ってきたノウハウを 生かしたコンサル力で、多様なお客様の課題を解決します。 「充実したサポート体制」 サービス毎に専用のサポートセンターを開設。 また、北海道から沖縄まで、およそ70支店営業所を配置し、 お客様の身近に寄り添うサポートを実現しています。 「ニッチトップの開発力」 蓄積された開発資産(コア技術)とオープンイノベーションの活用で 市場の変化に対応します。 【働く環境について】 平均勤続年数 19.3年 月平均残業時間 13時間(全社平均) 年間休日 127日 有給取得平均 9.7日 女性の産休育休取得率 100% https://www.amano.co.jp/recruit/data/ 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

アマノ株式会社

【生産本部】スマートインフラ生産技術担当|【東京】

〈JD20250609〉 生産技術部 スマートインフラ生産技術課において以下業務をお任せします。 新製品開発のコンカレントエンジニアリング活動 1. DMU(Digital Mock-Up)による組立性検証 2. 工程設計、3D-CADによる治工具設計、QC工程表、作業標準書作成 3. 新製品開発における試作、量産試作、量産認定までの計画立案と実行 4. 新規重要部品における取引先との仕様の取り決め、仕様書の取り交わし 5. 既存製品における工程改善支援、不具合検証 6. 特に命ぜられた事項 【期待される役割】 ・新製品開発における量産初期品質の確保 ・所掌範囲に関わる最大限の情報を活用し、最善の可能性を追及、社業に貢献すること ・生産に関わる関係部門との連携 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社トプコン

形状測定商品やセンサ商品のハードウェア(制御基板)開発担当者|【宮崎】

案件No.101149 <【宮崎】精密測定機器(各種測定機、センサ)のファームウェア開発担当者 残業20h/年休126日★世界トップ精密測定機器メーカー> 【職務内容】 具体的には、同社製品の精密測定機器(各種測定機、センサ)のファームウェア開発を行って頂きます。 主な職務として、形状測定商品やセンサ商品に搭載される制御基板へのコーディングを担当頂きます。 マイコンを使用したモータ制御、照明制御、デジタル/アナログ信号処理回路、またUSB、Ethernet等の通信インタフェースの回路を有したシステム商品の要件定義、ファームウェア設計、評価をメイン業務として、商品企画の立案にも携わって頂きます。  ・商品企画の立案  ・機器のシステム仕様検討  ・専用表示器の画面デザイン、実装  ・システム評価用アプリケーションの設計、実装、評価  ・ファームウェアの設計、実装、システム評価  ・スケジュール管理 【仕事のやりがい】 宮崎県にある当部署はミツトヨの新商品開発拠点の1つであり、物の形状を測る精密測定機器やセンサを開発しています。ここで開発している商品は、町工場から世界有数の大企業まで幅広く採用されており、製造業において欠かせない存在です。自然に恵まれた環境でこの様な世界を相手にした商品開発のお仕事をやってみませんか!! 【募集背景】 私たちは世界中のお客様から「測定のミツトヨ」としてご評価頂けるトップシェアの精密測定機器メーカーです。これからのミツトヨは自らの手で「これまでのミツトヨ」のイメージを塗り変え、お客様の期待を超える存在、「未来を提案するソリューションカンパニー」を目指します。2034年に迎える100周年に向け、これからの商品開発を担うチャレンジ精神にあふれたエンジニアを募集中です。 ★ミツトヨとは?★ 【精密測定機で世界トップシェアの大手グローバル総合メーカーです】 ■精密測定機業界では国内約50%、世界約30%のシェアを誇るトップメーカーです。 └精密測定機の総合メーカーとして、同じ事業を展開している企業は世界でも数えるほどしかありません。 ■自己資本比率80%近くの安定経営  一般的に40%以上なら倒産しにくい(健全な)企業といわれる中、ミツトヨの自己資本比率は連結79.2%(2022年12月現在)、  高い数字を維持しています。安定した経営基盤で、世界最先端の技術を支えています。 ■様々な業界に入り込んでいるので、事業安定性抜群 「つくれるかどうかは、はかれるかどうかです。」  ということは、測らないとモノ作れません!測定機器はものづくりには無くてはならない製品です。モノづくりを支えるモノづくりをしているミツトヨは、自動車や電子・電機・半導体関連、重工業、食品関連など、様々な業界のお客様と取引があり、経営の安定性も抜群です。 ■ 衣・食・住、家庭から宇宙まで、 ミツトヨの「測る」が支えています。  身近なところではチョコレートからファンデーション、半導体や自動車、飛行機まで。  ミツトヨの製品を目にする機会は少ないですが、私たちに生活の様々な場面にミツトヨの製品が貢献しています。 例えば、、 ・半導体:エッチング加工、半導体の前工程 ・自動車/航空機/ロケットのバッテリーやエンジン ※EVでも使われます ・基盤に半導体を置いていくためのポインター ・医療用歯ブラシなどの形状測定 ・ガン治療:一人ひとりの腫瘍の形を測る座標測定器 ・TV:薄い膜のフィルムにある小さい穴を図る ・ペットボトルの蓋の形状測定 ・ウォシュレットのノズル ・紙幣の凹凸 ・ファンデーションの粒子:表面粗さ測定機 ・チョコレート:表面の粗さや形状を均一に整える 【ワークライフバランスを取りやすい環境です!】 ■数字で見るミツトヨ:https://www.mitutoyo.co.jp/recruit/overview/number.html ■社風と福利厚生:https://www.mitutoyo.co.jp/recruit/environment/culture.html ☆月平均残業時間 :23時間 ☆休日 :土日祝休み ☆年間休日数 :126日 ☆離職率 :1.6% 全国の平均離職率の約15%と比較をしても、非常に低い水準です ☆有給取得率 :11.4日間 ☆フレックス制度有 ■社風:穏やかで安定した社風です 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ミツトヨ

電気設計|電光掲示板のパイオニアメーカー(年間休日120日以上)【愛知/あま市勤務】

■同社技術本部にて、道路情報装置の電気回路設計に携わっていただきます。 【業務詳細】 ■道路情報装置(渋滞・事故・気象情報等の情報を、ドライバーに提供するシステム)の電気回路設計を行って頂きます。道路情報装置においては、新製品の開発対応や、開発過程における部品の選定・手配、各種情報装置盤の中にあるメイン基盤の寿命による入れ替の為の設計もございます。 【道路情報提供システムについて】 ■道路情報装置(渋滞・事故・気象情報等の情報を、ドライバーに提供するシステム)の電気回路設計を行って頂きます。道路情報装置においては、新製品の開発対応や、開発過程における部品の選定・手配、各種情報装置盤の中にあるメイン基盤の寿命による入れ替の為の設計もございます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

名古屋電機工業株式会社

※最注力ポジション※メディカル事業本部_設計開発エンジニア(電気設計)(医療機器)|【東京】

<※最注力ポジション※メディカル事業本部_設計開発エンジニア(電気設計)(医療機器)>(案件No.100251) 透析装置シェア国内No1企業。圧倒的技術力で透析業界をけん引しています。 今後は国内だけでく、海外(特にアメリカ、中国)をメインターゲットに世界シェア拡大を目指しています。 【業務内容】 透析関連装置の電気設計担当として、新規製品の電気設計及び既存製品の電気設計変更業務に携わります。 【具体的に】 ・仕様決定、仕様書作成、構想設計、詳細設計、検図、評価、検証 ※お任せする業務範囲はご経験スキルにて決定します。 ・電気回路設計(電子基板、モータ、バルブ、ハーネス、センサー等)、デジタル、アナログどちらも歓迎 ・新規の電子部品、センサ、アクチュエータ選定 ・検証計画立案 ・各種試験(電磁妨害、電気安全、性能など) ・機械/ソフトウェア/消耗品のエンジニアと連携し、プロジェクトを進めます。 ・苦情対応、EOL、工程改善を各関係部署と進めます。 【現在の取り組み】 ・医療現場訪問、学会、研修、展示会による医療・医学・医工学を学び製品開発へ活かす ・次世代装置、機能の提案 ・コンカレントエンジニアリングによる各部との協働 ・金沢製作所への積極的な出張による現場理解 ・特許出願(各自1件提案目標) ・設計工数の低減をQMS有効性を維持しながら実現を目指す(そのための改善提案) ・今後はコストダウンや製品の品質向上に向けたた改良設計にも力を入れていきたい 【組織の魅力】 ・患者様のQOL向上、医療従事者への貢献をしたいメンバーが多く、モチベーションが高い組織です。 ・若手から提案ができる風土、チームワークを重視。 ・新技術センターが竣工。最新の設備と環境で業務ができます。(EMC試験室、フリーアドレス、ビジネスカジュアル、カフェテリア) ・静岡から東京に移転したことで医療機関、研究機関との接点が多くなります。 ・メディカル事業だけでなく、ポンプ・精密・航空など他の事業との技術交流があります。 ・学会やセミナーは積極的に参加いただけます。 ※新設の新メディカル開発センターでの業務となりますので、最新の施設・設備で業務いただけます。 事業拡大中につき多くの人材を募集しています! 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

日機装株式会社

アナログ回路設計 正社員 労災保険 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、アナログ回路設計 正社員 労災保険 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器の求人情報をまとめて掲載しています。アナログ回路設計 正社員 労災保険 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件