条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人12

プラントエンジニア 正社員 中国語を活かす・使うの求人情報・お仕事一覧

12

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

電気計装系エンジニア|(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

25-化学エンジー04.電気計装系エンジニア(化学プラント電気計装 設計・保全)(淀川) ■業務内容 化学プラントの能力増強、生産品目拡大などに合わせた新規設備の電気計装設計を担当頂きます。電気・計装設備の基本設計、詳細設計、機器選定・調達、施工管理、試運転等、一連の流れを協力会社などをマネジメントしながら担当頂きます。 ■具体的な担当業務 電気設備に関しては配電計画、配電盤・制御盤仕様策定、計装設備に関しては計装機器の選定、DCSやPLCなどプラント制御システムの制御設計、導入まで幅広く担当頂きます。 また、電気計装設備に関して、突発トラブルの際に現場に入り込んで原因の切り分け、対策検討、処置の実行および保全計画を立案し、予防保全、改良保全を実行頂きます。 ■使用ツール Excel,Word,PowerPoint ■ポジション・立場 エンジニリング部 電気計装グループにおいて、 新規設備建設に係る電気計装設計または電気計装設備のメンテナンスを担当頂きます。 ■仕事のやりがい ・化学事業部は世界第二位のフッ素化学を核とし、国内のみならず米国、欧州、中国にも工場を持つグローバル事業を展開しています。国内事業所のみならず海外拠点も含めグローバルに新規設備建設、保全業務に携わる事ができます。化学プラントにAI技術やビッグデータ解析技術を導入したこれまでにない進化した工場建設、設備管理で、従来の領域にない電気計装技術を獲得できる可能性の高いポジションです。 ・「出る杭を認める」という風土があり、例え若手であっても前向きな提案については積極的に受け入れて、リーダーとしてチャレンジしてもらう風土があります。「やりたい事」を提案して実行する機会に恵まれています。 「人」の育成に力を入れており、自己啓発のための資格取得に積極的に取り組めます。 ■この職種における強み ・ユーザーエンジニアであるため、製造部門、研究部門、プロセス技術部門など、多くのメンバーと協業しながら業務を遂行する機会が多く、開発~原料~反応~製品化といったものづくりの醍醐味を経験する事ができます。 ・電気と計装と業務所掌が分かれていないので、化学プラントの電気計装設計、保全についての幅広い知見を深めることができます。 ■キャリアパス ・エンジニアとして、電気設備、計装設備の設計、メンテナンス業務を通じ、幅広い知見を得て頂きます。 最初は小規模な増強、改造工事の電気、計装、制御設計および調達、工事施工管理、試運転と一連のプラントエンジニアリング業務に挑戦頂きます。 また、電気、計装設備のメンテナンス業務を通じて、ダイキンの設備、プロセスを学んで頂きます。 将来的に数十億円~数百億円規模のプロジェクトにも参画できますし、設備メンテナンスの指導者として、海外拠点へ技術指導を行う人材に成長頂きます。 事業内容・業種 機械部品

提案営業|プロジェクト管理(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

25-サ本東サ-02.法人向け サービスソリューション提案営業 【担当業務】 ■業務内容 空調事業の拡大をさらに加速するため、ダイキン工業は市場の空調機をIoT技術を活用してネットワークに繋いで行く「オールコネクティッド戦略」を推進しています。この戦略は、昨今のビル設備管理業界における省人化の課題を解決するソリューションとして期待されています。空調機遠隔監視サービス「エアネット」をコア技術とする各種商品を提案し、機器納入後の保守契約の営業活動と同時に、お客様のお困り事を聞き出し既存のラインナップに無いサービス商品を企画開発し提案していく問題解決型の提案型営業にも携わって頂きます。 また、近年ではビル設備管理業界における人材不足が深刻化しており、ビル管理業務の省人化が喫緊の課題となっています。この課題を解決に導く上でもダイキンのIoT技術が注目されています。また、これには計装に関する知見・経験が必要不可欠であり、その重要性も年々増してきています。計装ソリューションにクラウドサービスやセンサーを組み合わせた新たなサービスを創出し、適切な空調設備の運用改善を行うなど、新たなビルソリューション分野への進出も進めており、空調設備に限定しない幅広い分野での人材を求めています。 ■具体的な担当業務 首都圏を中心とした大手デベロッパ様やビル総合管理会社様、設備代理店各社など、様々な業種・業界に対し空調設備の保守メンテナンス契約を始めとした各種商材の営業業務を行って頂きます。また、近年のお客様からの要求は、空調設備の保全だけでなく、室内空間の快適性の維持・向上や保守作業の省人化など非常に多岐にわたります。特に大規模ビルでの空調設備の運用管理は多大な人的リソースを割いている現状から、省人化・小工数化は喫緊の課題となっています。これらの悩みに対し、既存の商品群だけでなく新たな発想によるサービスを創出し提供することで、日々刻々と変化する市場とニーズにお応えするといった、顧客と「総合的なパートナーシップ」を築き上げることが使命です。 【使用ツール】 Microsoft Office系全般(特にExcel,Word,Powerpoint) 【ポジション・立場】 サービス本部内の営業部門において、空調営業本部や生産本部といった他部門やグループ各社と連携を行いながら、空調設備の保守メンテナンス事業の拡大や新たなサービスソリューションの創出を中心とした事業活動に携わって頂きます。 【仕事のやりがい】 AIやIoTを駆使して、ビル設備管理業界におけるさらなる省人化を実現し、ダイキンブランドの向上を目指すための人材を求めています。あなたのスキルや経験が、ダイキンの「オールコネクティッド戦略」を推進し、ビル設備管理業界をリードするために必要不可欠なものであると考えています。 ■サービス本部は、ダイキンの中でもお客様と直接接する事が出来る数少ない部門の一つです。国内の空調市場は既存の設備を更新するいわゆる「更新需要」が主体となっており、私たちサービス本部はその最前線でお客様の信頼を勝ち取り、「次もダイキン」と再びご採用頂くという最も重要な役割を果たしています。 ■また、空調設備の保守を通してお客様側の管理負荷の軽減や省人化を実現する等の「働き方改革」に寄与したり、省エネに繋がる提案を織り交ぜてコストメリットを創出するなど、お客様の困りごとを解決する「ソリューション型営業」にも取り組んでいます。 ■お客様の困りごとを解決するためには、既存の商品群に囚われない新たな商品やサービスを創り世に送り出すと言った企画力も発揮できます。 ■将来的には、サービスソリューション事業の拡大を中心とした業務だけでなく、今後のサービス事業全般の拡大を担う営業マネージャー候補として活躍頂きます。 ダイキン工業サービス本部は、チャレンジ精神旺盛な人材を求めています。ダイキンは、あなたが自己成長とキャリアアップを実現できる環境を整えています。ダイキンが考える新たな価値をあなたが社会に実装し、社会貢献する仕事に共に取組みましょう。 【この職種における強み】 「メーカーがお客様に直接サービスをお届けする」という思想がダイキンの強みであり、お客様のご意見やニーズをダイレクトに新製品や新サービスに活かせるというメリットもあります。また、空調機をIoTで繋ぐサービスは、得られた運転データを活用して次のビジネスへの源泉となるだけでなく、満足度向上によって次の更新時期に至っても再度ダイキン機器をご指名頂けるという循環にも発展し、ダイキンの成長に直結したビジネス展開に携われます。 事業内容・業種 機械部品

生産設備開発|(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

25-生C設備空生生技-01.生産設備開発 【担当業務】 ■空調機製品および部品の生産設備開発を担当頂きます。自動省力化機械、自動搬送設備、自動検査装置、内製加工機開発など、工場の効率化や、商品の差別化に係る生産設備の設計業務を行っていただきます。 機械設備設計者の方は、 ①商品設計者との自動化、コストダウンのためのコンカレント設計業務 ②設備構想→組立図設計→部品図設計→組立指導→据付指導→品質確認→各部門への引き渡しなど一連の業務 ③技術的に課題のある設備の技術的改善、改良、更新業務 制御設計者の方は、 ①ライン全体の制御ネットワーク(装置間連携)などの構想と、各設備メーカー技術者との調整 ②設備制御構想→電気回路図、制御ハード図の設計、機器配置図→配線指導→ソフト(ラダー)製作→デバック→操作説明などの一連業務 ③機械学習などを用いた設備のためのPCによる制御機器とPLCの連携、産業用ロボットとの連携 【使用ツール】 MS-office(Excel、Word、PowerPpoint) 機械図面:AutoCAD、Inventor、NX 制御図面:AutoCAD、Unidraf、三菱、OMRONなどのラダー製作ツール 【ポジション・立場】 ■事業部の生産技術部で生産設備設計および生産ライン設置を行うリーダーもしくは担当者 ■生産技術センターで自動化設備の先行技術開発を行うリーダーもしくは担当者 自立的な活躍を期待します。ご本人の活躍を見たうえで、チームを率いるリーダーとしての立場も担っていただきます。 【仕事のやりがい】 ・常に変化を求められ、グローバルや、日本が求める、様々な分野の生産設備技術を開発することができます。成長著しいダイキンのものづくり戦略に対応すべく、同じような設備をリピートで製作することはほとんどありません。 ・メーカーの設備設計者ならではの、製品の開発にも密接に関わり、製品仕様にものづくり仕様を反映します。工場のある「1台の設備」で終わらず、世の中に影響を与えた商品を作る設備を作ったことを実感できると思います。 ・日本、中国、米国、東南アジア、インド、ヨーロッパの海外生産拠点に自分の開発した技術が展開されます。 ・今後は、オープンイノベーションや、ベンチャーなどへの出資、産学の連携など、様々なやり方で新しい工法、技術を確立し、時には世の中に生産設備技術力を社外に示すことができる可能性もあります。 【この職種における強み】 空調専業の強みを活かした、要素部品(圧縮機、熱交換器、風回り、モーターなど)の開発により差別化を進めるため、常に新技術に対応した生産設備開発が必要になります。 自動化であれば、産業用ロボットを使うだけの自動化ではなく、画像処理、3Dビジョン、機械学習など様々な新技術を採用し、従来延長線上にない新しい自動化技術の開発に挑戦することができます。このように、新しい機器の使用、構造・工法の発明を伴うような従来にない生産設備開発が行えるのが強みです。 【キャリアパス】 ・ロボットや画像システムはもちろん、産産、産学などと連携した最新技術のを取り入れた設備開発や設備製作に携わることができ、実務をこなしながら、自身の技術力を高めることができます。また、設置後も設備を維持管理するところを見れるのもユーザー側設備技術者(使う側)の大きな特徴です。設計者としての技術の幅が広がります。 ・また、開発した設備は各拠点の生産技術メンバーと連携してグローバル展開し、拠点メンバーを引っ張るリーダーシップ力の強化などグローバルで活躍できる人材に成長することも可能です。 ・成長次第では、生産ライン全体、工場全体の計画にも参画いただき、工場運営関わる経営的な視点を磨き、マネジメントの視点も身につきます。自動化の専門技術者としての活躍や、ご自身の成長の方向性により、自動化設備導入、開発の管理監督者としても活躍できる可能性があります。 事業内容・業種 機械部品

営業|計装力強化 ソリューション(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

25-空営設営-01.計装力強化 ソリューション営業・技術営業支援 【担当業務】 ■業務内容 国内空調事業の領域拡大、システムソリューション展開の一貫として計装システム力の強化を図っています。 現場施工や設計、エンジニアリング力を活かし、ダイキンシステムを展開する業務を担っていただきます。 ■具体的な担当業務(ご経験を鑑み、以下のいずれかの業務をご担当いただきます。) ①計装設計:設計事務所やゼネコン設計が携わる設計案件へのダイキンシステムのスペックイン(作図)対応と共に、ダイキングループ関係者と共に受注に向けての技術営業支援を担います。 ②計装エンジニアリング:当社製コントロールシステム(DK-CONNECT、D-BIPS等)のシステム構築を行い、現場支援業務を担います。 ③計装営業:計装知識を活かし顧客のニーズや課題を引き出して解決に導くソリューション営業を担います。 ④BMS開発・品質:システム商材の実開発を担う社内の生産本部に対し、顧客が求める機能や仕様を整理して要件定義の取りまとめを行い、実開発に繋げます。合わせてシステム商材の品質対策も担います。 【使用ツール】 AUTO CAD、Word、Excel、PowerPoint、 ※④はAWS知識があれば尚可 【ポジション・立場】 ソリューション取組みの拡大に向けて、中堅実行メンバーとして若手への教育指導と共に国内空調グループの窓口として関係会社への指導的立場で営業技術業務を推進していただきます。 【仕事のやりがい】 ・当社は事業領域の拡大に向けてモノ売りからコト売りシフトするソリューション取組みに挑戦しています。 ・強化に向けては顧客のニーズや課題を引き出して解決に導く計装エンジニアリングのスキルが今後益々重要となり、システム化商材の開発や技術・営業の推進に向け、メーカーの立場で幅広く活躍できる土壌があります。 【この職種における強み】 ・空調機器類の情報をフルに活用した計装システムの展開が可能です。そうすることで、現場目線では施工のミニマム化、エンジニアリング業務の効率化など、ユーザー目線では顧客ニーズへの対応など、これまでにない様な付加価値を創出し、顧客が求める計装システム商材の開発や展開ができます。 ・計装スキルを活かし、新たなシステム化の市場を創造することができることなど、意欲的に取組みたい人にとっては、大変やりがいがある業務と考えています。 【キャリアパス】 ・計装関連業務を通じて当社のパッケージエアコンの技術、セントラル空調機器類の技術の知識を培うことも可能です。 ・また、業務を通じてリーダー、マネジメントを経験して昇進していくことや、当社のシステム商材を活用した戦略立案と実行展開する立場を経験することも可能です。 事業内容・業種 機械部品

提案営業|施主向け サービスソリューション(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

25-サ本東サ-01.法人・施主向け サービスソリューション提案営業 【担当業務】 ■業務内容 空調事業の拡大をさらに加速するため、ダイキン工業は市場の空調機をIoT技術を活用してネットワークに繋いで行く「オールコネクティッド戦略」を推進しています。この戦略は、昨今の設備管理業界における省人化の課題を解決するソリューションとして期待されています。空調機遠隔監視サービス「エアネット」をコア技術とする各種商品を提案し、機器納入前後での保守契約の営業活動と同時に、お客様のお困り事を聞き出し既存のラインナップに無いサービス商品を企画開発し提案していく問題解決型の提案型営業にも携わって頂きます。 また、近年では設備管理業界における人材不足が深刻化しており、設備管理業務の省人化が喫緊の課題となっています。この課題を解決に導く上でもダイキンのIoT技術が注目されています。これには計装技術も不可欠なスキルとなります。計装ソリューションにクラウドサービスやセンサーを用いた新たなサービスを創出し、適切な空調設備の運用改善を行うなど、新たなソリューション分野への進出も進めており、空調に限らず幅広い分野での人材を求めています。 ■具体的な担当業務 北日本エリア,特に北海道を主体とした「デベロッパ様やビル管理会社様、設備代理店」各社等、様々な業種・業界に対し空調設備の保守メンテナンス契約を始めとした各種商材の提案営業業務を行って頂きます。また、近年のお客様からの要求は、空調設備の保全だけでなく、室内空間の快適性の維持・向上や保守作業の省人化・省エネ対策等々、非常に多岐にわたります。私たちはこれらの悩みに対し、既存の商品群だけでなく新たな発想によるサービスを創出し提供することで、日々刻々と変化する市場とニーズにお応えすることが使命と考えています。空調業界だけでなく計装業界や建築設備業界・電気設備業界・不動産業界など、幅広い業界からの応募をお待ちしています。 【使用ツール】 Microsoft Office系全般(特にExcel,Word,Powerpoint) 【ポジション・立場】 サービス本部内の営業部門において、北海道を主体とし地域のサービスステーションと共に空調営業本部、生産本部といった他部門やグループ各社と連携を行いながら、空調設備の保守メンテナンス事業の拡大や新たなサービスソリューションの創出を中心とした事業活動に携わって頂きます。 【仕事のやりがい】 AIやIoTを駆使して、設備管理業界におけるさらなる省人化を実現し、ダイキンブランドの向上を目指すための人材を求めています。あなたのスキルや経験が、ダイキンの「オールコネクティッド戦略」を推進し、設備管理業界をリードするために必要不可欠なものであると考えています。 ■近年の気温の上昇により、特に北海道での家庭用空調機の普及率は顕著に伸びていること、重ねて北海道新幹線の延伸、インバウンド需要による再開発、大型工場誘致による道央地方の空調需要は活況で、成長市場の中でのダイキンブランドの浸透そして自らの成長にも繋げ貢献頂きたいと考えております。 ■また、現在は機器のみの導入が中心で、空調メーカーとしてIoT技術を活用してネットワークに繋いで行く保守メンテナンス事業を今定着させていくことが、地域の設備業界に大きく影響を与えていく変化点で活躍頂きたい。 ■また、空調設備の保守を通してお客様側の管理負荷の軽減や省人化を実現する等の「働き方改革」に寄与したり、省エネに繋がる提案を織り交ぜてコストメリットを創出するなど、お客様の困りごとを解決する「ソリューション型営業」にも取り組んでいます。 ■急伸長している北日本地域への事業拡大は部門でも重要な位置づけとなっており、チャレンジ精神旺盛な人材を求めています。あなたの自己成長とキャリアアップを実現できる環境がありますので、ダイキンが考える新たな価値をあなたが社会に実装し、社会貢献する仕事に共に取組みましょう。 【この職種における強み】 「メーカーがお客様に直接サービスをお届けする」という思想がダイキンの強みであり、お客様のご意見やニーズをダイレクトに新製品や新サービスに活かせるというメリットもあります。また、北日本地域である事から広大な市場での空調機をIoTで繋ぐサービスは、得られた運転データを活用して次のビジネスへの源泉となるだけでなく、満足度向上によって次の更新時期に至っても再度ダイキン機器をご指名頂けるという循環にも発展し、ダイキンの成長に直結したビジネス展開に携われます。 事業内容・業種 機械部品

化学系エンジニア|工事計画(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

25-化学エンジ-01.化学系エンジニア(装置設計/工事計画/建設・施工監理)(淀川) ■業務内容 フッ素化学製品(樹脂・ガス・化成品)製造設備のプラント全体、あるいはその構成要素となるプラント設計(プロセス設計・機器設計・配管設計がメイン)を行うエンジニアリング業務(構想への参画、プロセス検討、レイアウト検討、見積検討、基本設計、詳細設計、調達、予算管理、工程管理、施工監理、試運転等)。 ■具体的な担当業務 事業拡大に伴う海外を含めた大型プラント建設、既存設備の能力増強に関わるプロジェクトを最初から最後まで一貫して行うだけでなく、プロセス改善による自動化・省人化、コストダウンのための構想、設計標準化、業務フロー改善などの業務にも幅広く参画して頂きます。 ■使用ツール Excel Word Powerpoint AUTO CAD ■ポジション・立場 エンジニアリング部 設計グループ:基本設計/詳細設計/施工監理/試運転/プロジェクト管理担当 ■仕事のやりがい ・化学事業部は世界第二位のフッ素化学を核とし、国内のみならず米国、欧州、中国にも工場を持つグローバル事業を展開しています。国内事業所のみならず海外拠点も含めグローバルに新規設備建設に携わる事ができます。 ・社内外の多くの人と関わる建設プロジェクトに参画し、最終的にはプロジェクトマネージャーを目指してもらいます。 ・自社プラントの設備化に携わることになるので、プロセスオーナーとして新規プロセスに挑戦できるテーマが多くあるのも魅力です。その中で自分が設計した設備が実際に形になり、プロジェクトメンバー総力で試行錯誤した末に生産寄与できた時の達成感は何物にも代えがたいものがあります。 また、構想力、各種設計スキル(プロジェクト/プラント/プロセス/装置/機械/配管/レイアウト)、その他スキル(土木建築、電気計装、施工監理、試運転、法規)といった個別スキルはもとより、プロジェクトマネージメントやチームマネージメントのスキルを実感を持って向上させることができます。 ■この職種における強み ・プロセスオーナーとして構想~基本設計~予算化~詳細設計~施工監理~試運転を一貫して行うことができるため、事業部の動きを設計思想に反映させるスピードが速い。また各場面で求められる視点を他の場面に展開できるため、視野の広いエンジニア、マネージャーが育ちます。 ■キャリアパス ・設計部門としてプラント設計をメインとした基本設計~詳細設計~施工監理~試運転を実践して担当分野のプロセス設計を含めて5年以内には独り立ちを目指してもらいます。更にダイキンにおいては、設計部門にプロジェクトマネージメントを求めています。 その中で ・技術、製造部門含め事業部が求める潜在要求を言語化し、構想や設計、予算に反映する ・プロジェクトを社内外様々なステークホルダーと調整しながら管理、運営する力量が求められます。 ・各人が大小様々なプロジェクトに挑戦していく中で、これらの力量を身につけ、人として大きく成長することができます。10年目には上記力量を発展させ、大型プロジェクトのプロジェクトマネージメントに挑戦していただきたいと思います。 事業内容・業種 機械部品

海外/国内ガスタービンコンバインドサイクル(GTCC)発電プラントへ技術ソリューションを提供するエン

【業務詳細】 ■GTCC発電プラントのお客様と密なコミュニケーションを取りながら、三菱重工独自の技術をフルに活用して以下のような業務を行う。 【業務詳細】 ・海外/国内発電所におけるGTCC発電プラントのアフターサービスプロジェクト遂行に関わる技術取り纏め業務。 ・GTCC発電プラント(ガスタービン、蒸気タービン)性能・運用の監視、調整、分析と改善対策の立案。 ・GTCC発電プラント(ガスタービン、蒸気タービン)への信頼性向上技術適用に向けた計画立案と遂行。 ・脱炭素世界に向けたGTCC効率改善や水素混焼化改造、将来に向けた戦略的プロジェクトの計画。 ・既設ガスタービンの改良部品製図と手配、部品の補修計画と遂行。 【業務の魅力】 ■三菱重工独自の技術を提供することにより大規模なGTCC発電プラントの安定運用を実現、国内外の電力インフラと脱炭素社会を支える大事な仕事である。 設計とは少し違う視点で社内のガスタービンや蒸気タービンに関する深い技術知識に触れられるだけでなく、発電プラント全体のあらゆる技術に精通し、社内外から頼りにされる存在になれる。また、世界を相手に仕事をする経験を通じ、幅広い知識と技術力を備えたグローバルに活躍する技術者へのキャリアアップが可能。ステップアップとして世界各国に広がる三菱重工の海外拠点で勤務をする機会もあり。世界規模のビジネスに直接関わる実感を得ながら仕事ができる。 【働きやすい職場作り】 https://www.mhi.com/jp/recruit/shinsotsu/worklife/workstyle/ ①多様な働き方の尊重 ②在宅勤務の具体的な活用例 ③フレックスタイム制度 ④各種休暇について ⑤多様なニーズに対応できる住宅支援制度 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

ガスタービン又は蒸気タービンの保守・改善などのソリューション提案業務(日立工場)

【職務内容】 ■当部は当社が納入した発電用大型蒸気タービンや中小型ガスタービン、それらに関わる機器に対して、お客さまに末永く使用頂くために保全や改善などのソリューションを提案する部門です。 保全とは、お客さまや自社の他部門が行った点検結果などに基づいて、部品の交換や補修を提案します。 また、改善とは、複数年運転することによって劣化する性能回復策や、技術進化による改善部品の導入など、部分・全体最適化となるソリューションを提案します。 当部では製品の詳細設計は直接行っていませんが、当部が前面に立ち、お客様の要望を聞き、関係部門と協力しながら要望に沿った技術検討、提案を行います。 当部は、大きく4つのグループで構成されており、大型蒸気タービン、中小型ガスタービン、プラント機器(制御装置・電気品含む)、工事施工管理を行うそれぞれのグループとなっています。 【業務詳細】 ■主な業務は以下のとおりです。 ・既存/新規の顧客/協業他社(英国、北米,アジアまたは国内)との折衝・契約業務 ・単一または複数のエンジンプログラムのコスト・売上管理、損益予想及び監査対応業務 ・ (エンジン整備/MRO) 国内外エアラインとの整備契約における条件交渉から契約締結、契約履行業務 適性を見ながら当社本社(愛知県小牧市)や海外拠点での業務に従事いただく可能性もあります。 【ワークスタイル】 ■国内外で経験を積んだメンバーが多く、技術面の指導やサポートを受けやすい職場環境です。 海外拠点のエンジニアとも協力して業務を進める場面も多く、海外案件で活躍する機会もあります。 お客様と技術的な調整を行うこともあり、突発的な残業や出張対応はありますが、基本的に個々人のライフスタイルに合わせて就業が可能です。 お客様へ技術提案を行うため出張は国内外ともありますが、期間は短く、頻度は1回/月程度で、多い方でも2,3回/月となっています。 【業務の魅力】 ■中小型ガスタービンは脱炭素の一環として、現在使用中の燃焼器に対し水素混焼用燃焼器への交換や燃料換装のお手伝いを開始しました。将来的には現在開発中の水素100%やアンモニア燃焼用の燃焼器を導入予定です。 蒸気タービンは既に成熟した技術のため大幅な性能改善は難しいですが、新技術導入による更なる性能回復提案の継続や、3D計測などを用いて他社製品のリバースエンジニアリングを行い、自社製蒸気タービンへの取り換え工事を実施しています。 一方で、従来技術の保全・改善の業務は以前旺盛であり、当面は従来技術の延長での業務が主体となると考えております。。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

【脱炭素・ガスタービン】発電プラントの現地アフターサービス工事における工事計画及び施工管理

【職務内容】 ■国内/海外の発電プラントのアフターサービス工事における計画及び現地管理業務 【業務詳細】 ■アフターサービス工事(定期開放点検、性能改善工事、燃料転換工事等)の施工要領、工程等の立案 ■現地施工パートナー、プラント機器メーカとの調整、仕様書作成等 ■現地工事における安全/品質/工程の管理、お客様や社内関係者との調整業務 ■現地工事の品質改善、コストダウン等の改善提案、実行 【仕事の魅力】 ■発電プラントのアフターサービス工事の計画業務や現地管理業務に携わり、工事遂行の達成感と電力インフラを支えているという実感を得ることができる。また、多くの社内関係部門やお客様とやり取りをしながら工事を取り纏めることにより、マネジメント力やリーダシップを養うことができ、マネージャー(管理職)へのキャリアアップが描きやすくなる。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

プロジェクトマネージャー|建設(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

25-施設-01.国内外工場・拠点の建設プロジェクトマネージャー 【担当業務】 ダイキングループのグローバルに広がる生産工場・開発拠点において建設(建築・電気・設備)担当として、建設プロジェクトマネージャー業務および既存ファシリティーのCRE戦略の立案等をCN等の社会的背景も踏まえながら現地メンバーとともに企画立案を行う業務。 【使用ツール】 CAD、BIM、Word、Excel、PowerPoint等 【ポジション・立場】 若手からベテランまで平均年齢43歳、25名のチームです。社内外における連携が多いプロジェクト業務において、次の時代を担うリーダとしてチーム・組織を牽引していただきたいです。 【仕事のやりがい】 少数精鋭の組織だからこその機動力、枠に捕らわれない自由があり、自分の考え・思いで大きな組織(事業部)を動かすエンジンになれる部門です。 また新築および既存のファシリティを最大限に活用し、社内外(ゼネコン、設計会社等)の人脈を活かしながら、カーボンニュートラルなどの社会課題解決に向けた新たな付加価値を生み出していける仕事です。 【この職種における強み】 一般的に対顧客へのアクションを実行する営業部門と、製品生産・事業拡大に伴う自社拠点をプロジェクトする生産部門・施設部門と、それぞれで業務遂行されるケースが多いと推察します。 一方で、本職種は営業部と生産部門とのブリッジの役割を担える組織であるため、自社プロジェクトで得られたノウハウを新たなソリューションとして市場展開するという事業貢献も果たせる強みがあります。 【キャリアパス】 建設に関する専門領域だけでなく、施主側ポジションで多くの社内外メンバーとプロジェクトを共にすることで社会課題解決や事業領域拡大など視野・視座を高めることができます。 その中でプロジェクトマネージャーの立場や早ければ30代中盤での基幹職登用も可能となります。 事業内容・業種 機械部品

化学系エンジニア|化学系エンジニア(年間休日120日以上)【茨城】

25-化学エンジ-02.化学系エンジニア(装置設計/工事計画/建設・施工監理)(鹿島) ■業務内容 フッ素化学製品(樹脂・ガス・化成品)製造設備のプラント全体、あるいはその構成要素となるプラント設計(プロセス設計・機器設計・配管設計がメイン)を行うエンジニアリング業務(構想への参画、プロセス検討、レイアウト検討、見積検討、基本設計、詳細設計、調達、予算管理、工程管理、施工監理、試運転等)。 ■具体的な担当業務 事業拡大に伴う海外を含めた大型プラント建設、既存設備の能力増強に関わるプロジェクトを最初から最後まで一貫して行うだけでなく、プロセス改善による自動化・省人化、コストダウンのための構想、設計標準化、業務フロー改善などの業務にも幅広く参画して頂きます。 ■使用ツール Excel Word Powerpoint AUTO CAD ■ポジション・立場 エンジニアリング部 設計グループ:基本設計/詳細設計/施工監理/試運転/プロジェクト管理担当 ■仕事のやりがい ・化学事業部は世界第二位のフッ素化学を核とし、国内のみならず米国、欧州、中国にも工場を持つグローバル事業を展開しています。国内事業所のみならず海外拠点も含めグローバルに新規設備建設に携わる事ができます。 ・社内外の多くの人と関わる建設プロジェクトに参画し、最終的にはプロジェクトマネージャーを目指してもらいます。 ・自社プラントの設備化に携わることになるので、プロセスオーナーとして新規プロセスに挑戦できるテーマが多くあるのも魅力です。その中で自分が設計した設備が実際に形になり、プロジェクトメンバー総力で試行錯誤した末に生産寄与できた時の達成感は何物にも代えがたいものがあります。 ・また、構想力、各種設計スキル(プロジェクト/プラント/プロセス/装置/機械/配管/レイアウト)、その他スキル(土木建築、電気計装、施工監理、試運転、法規)といった個別スキルはもとより、プロジェクトマネージメントやチームマネージメントのスキルを実感を持って向上させることができます。 ■この職種における強み ・プロセスオーナーとして構想~基本設計~予算化~詳細設計~施工監理~試運転を一貫して行うことができるため、事業部の動きを設計思想に反映させるスピードが速い。また各場面で求められる視点を他の場面に展開できるため、視野の広いエンジニア、マネージャーが育ちます。 ■キャリアパス ・設計部門としてプラント設計をメインとした詳細設計~施工監理~試運転を実践して担当分野のプロセス設計を含めて5年以内には独り立ちを目指してもらいます。更にダイキンにおいては、設計部門にプロジェクトマネージメントを求めています。 その中で ・技術、製造部門含め事業部が求める潜在要求を言語化し、構想や設計、予算に反映する ・プロジェクトを社内外様々なステークホルダーと調整しながら管理、運営する 力量が求められます。各人が大小様々なプロジェクトに挑戦していく中で、これらの力量を身につけ、人として大きく成長することができます。10年目には上記力量を発展させ、大型プロジェクトのプロジェクトマネージメントに挑戦していただきたいと思います。 事業内容・業種 機械部品

電気計装系エンジニア|電気計装系エンジニア(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

25-化学エンジー05.電気計装系エンジニア(化学プラント電気計装 設計・保全)(鹿島) ■業務内容 化学プラントの能力増強、生産品目拡大などに合わせた新規設備の電気計装設計を担当頂きます。電気・計装設備の基本設計、詳細設計、機器選定・調達、施工管理、試運転等、一連の流れを協力会社などをマネジメントしながら担当頂きます。 ■具体的な担当業務 電気設備に関しては配電計画、配電盤・制御盤仕様策定、計装設備に関しては計装機器の選定、DCSやPLCなどプラント制御システムの制御設計、導入まで幅広く担当頂きます。 また、電気計装設備に関して、突発トラブルの際に現場に入り込んで原因の切り分け、対策検討、処置の実行および保全計画を立案し、予防保全、改良保全を実行頂きます。 ■使用ツール Excel,Word,PowerPoint ■ポジション・立場 エンジニリング部 電気計装グループにおいて、 新規設備建設に係る電気計装設計または電気計装設備のメンテナンスを担当頂きます。 ■仕事のやりがい ・化学事業部は世界第二位のフッ素化学を核とし、国内のみならず米国、欧州、中国にも工場を持つグローバル事業を展開しています。国内事業所のみならず海外拠点も含めグローバルに新規設備建設、保全業務に携わる事ができます。化学プラントにAI技術やビッグデータ解析技術を導入したこれまでにない進化した工場建設、設備管理で、従来の領域にない電気計装技術を獲得できる可能性の高いポジションです。 ・「出る杭を認める」という風土があり、例え若手であっても前向きな提案については積極的に受け入れて、リーダーとしてチャレンジしてもらう風土があります。「やりたい事」を提案して実行する機会に恵まれています。 「人」の育成に力を入れており、自己啓発のための資格取得に積極的に取り組めます。 ■この職種における強み ・ユーザーエンジニアであるため、製造部門、研究部門、プロセス技術部門など、多くのメンバーと協業しながら業務を遂行する機会が多く、開発~原料~反応~製品化といったものづくりの醍醐味を経験する事ができます。 ・電気と計装と業務所掌が分かれていないので、化学プラントの電気計装設計、保全についての幅広い知見を深めることができます。 ■キャリアパス ・エンジニアとして、電気設備、計装設備の設計、メンテナンス業務を通じ、幅広い知見を得て頂きます。 最初は小規模な増強、改造工事の電気、計装、制御設計および調達、工事施工管理、試運転と一連のプラントエンジニアリング業務に挑戦頂きます。 また、電気、計装設備のメンテナンス業務を通じて、ダイキンの設備、プロセスを学んで頂きます。 将来的に数十億円~数百億円規模のプロジェクトにも参画できますし、設備メンテナンスの指導者として、海外拠点へ技術指導を行う人材に成長頂きます。 事業内容・業種 機械部品
1 ~ 12件 (全12件中)
プラントエンジニア 正社員 中国語を活かす・使うの求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、プラントエンジニア 正社員 中国語を活かす・使うの求人情報をまとめて掲載しています。プラントエンジニア 正社員 中国語を活かす・使うの求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり