(第二新卒歓迎)【平塚】機械設計(古河テクノマテリアル)~東証プライム上場/離職率1.6%~
- 給与
- ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
- 勤務地
- 神奈川県平塚市
<2024152>【平塚】機械装置設計(古河テクノマテリアル)
■配属予定部署:(株)古河テクノマテリアル特殊金属事業部エンジニアリング部
※古河電工(株)での採用後、古河電工(株)電装エレクトロニクス材料統括部門所管である上記会社に出向頂きます。
■業務内容:機械エンジニアまたは電気エンジニアのご経験に応じて下記よりお任せします。
①組立設備ではなく、溶解・圧延・伸線・熱処理等の金属連続加工設備に関する、
・機械装置設計、改善:モータや減速機などの動力に係わる部分、機械構造設計、配管設計、温度の制御設計、工事管理
・設備保全支援:既存設備の改良(機械/制御)、故障の再発防止調査、設計、製作
・設備本質安全化の案作成、設計、製作
②工場運営管理
・エアー、水等のユーティリティ管理、建屋改造、建築関係の支援
・配電系の管理、建屋改造、建築関係の支援
・コンプライアンスに関する官庁諸届
■当課のミッション
①設備投資に関する申請、支出・完成状況管理
②設備投資に関する調査、検討、資料作成、設計、エンジニアリング、諸官庁届出、見積り取得、施工管理
③建物、製造設備の維持及び効率化における改善・保全に関する検討、計画、実施及び管理
④電力、ガス、水等のユーティリティ管理、省エネ管理、諸官庁届出
■配属先で働く難しさ
①機械設計/電気設計/制御設計の知識だけでなく、製品を作る上での装置全体の仕様決めに幅広い知識が求められます。
②組立装置(自動機械)ではなく、製品に長さのある鉄鋼業の様なライン物の装置設計能力が求められます。
③シーケンス制御を用いた装置設計の能力が求められる。(電気エンジニア)
④設備設計、設置には条例を含めた法規制が多く、それらを順守した設計が求められます。
⑤製造、生産技術など他部署との仕事になるので、本質を追求しつつ調整するコミュケーション力が求められます。
■配属先で働くやりがい
①最終エンドユーザーが目にする製品を扱っているわけではありませんが、超弾性・形状記憶合金の適応が工業製品だけでなく医療分野に広がり、高度医療向け素材製造を通して社会に貢献している事を感じながら仕事を進めることができます。
②製品をどのように作ったらよいか、維持管理・保全がしやすい設備設計であるかを意識して業務を行うことで、熱・制御を含めた設計力が身に付きます。また、建屋の維持管理、新規建設、諸官庁届出(法令解釈)、環境管理の業務を通して、トータルエンジニアリング力が身に付きます。
■キャリアパス
入社後、古河テクノマテリアルに出向して経験を積んで頂き、ゆくゆくは、部門を引っ張って頂きます。古河電工ものづくり改革本部と古河テクノマテリアル間での人材交流も行われているため、古河電工に異動するというキャリアパスもございます。
■働き方
①事務所内での机上設計だけでなく、現地現物の調査・測定など工場内での業務もあります。
②導入設備の試運転立ち合い、情報収集の為の展示会、講習会への参加などで、年間数日程度の出張があります。
③既存設備やユーティリティの改造、改善や新規設備導入は、設備が止まっている休日や長期休業期間に行うこともありますが、代休取得で対応頂いています。
事業内容・業種
鉄鋼・金属