条件を指定してください
該当求人1

三重県 医薬・食品・化学・素材 託児所・育児支援ありの求人情報・お仕事一覧

1

【20代歓迎】生薬・漢方原料を扱う老舗メーカーの製造職|年休120日|三重伊賀

世界中から医薬品の原料を調達、加工し、製薬メーカーに提供している同社の伊賀工場にて製造職として勤務いただきます。 【具体的な業務内容】 ●各種製品の製造(工程:原料管理・抽出・<濃縮・ろ過>乾燥・混合・出荷) ※下記業務は経験を積んだうえでご担当いただきます。 ●生産設備の保全・管理 ●生産計画の立案 ●製造原価検討 ●生産工程ルールの作成・改善 ●生産人員計画や教育等の人事関連業務 【仕事の流れ】 生産計画に則り、予定されている生産品目を確認し、原料を準備、品目によって異なる製造工程を確認の上、製造に当たっていただきます。 数多くの製品を製造している為、日々の経験やノウハウの蓄積が非常に大切になります。 まだまだ職人的な部分が必要なところがあります。 【入社後の研修】 入社した工場にて数か月間、巡回教育を受けていただき、同社の製造の流れを理解していただきます。 その上で配属された職場にてOJT教育を実施。 早期の独り立ちを目指してもらいます。 原料や加工の知識を身に着けていただくこと、出荷に関すること、製品の管理関することを順番に覚えていただきます。 【同社の特徴】 国外の産地にも定期的に足を運び、生産状況や工程確認をすることで高い安全性、高い品質を誇る製品を供給しております。 取引先は、大手製薬メーカー、大手食品等の食品メーカーなど有名な製品にも、同社の漢方材料が使われています。 生薬は天然物のため、収量は天候などに影響を受けやすいのですが、信頼性の高い独自ルートを持つことで、質の良い原材料を安定的に供給できるところが同社の強みです。 日本ではハーブ原料類のほんの一部しか使用されていません。 例えば、中国の薬草6,000余種のうち、1割程度です。 まだまだ未知の可能性を秘めた生薬分野において、今後もこれまで蓄積した実績とノウハウでヒット製品を開発していきます。

漢方原料を扱うメーカー

1 ~ 1件 (全1件中)
icon tooltip

託児所・育児支援あり」の条件を外すと、このような求人があります

三重県 医薬・食品・化学・素材の求人情報・お仕事一覧

【三重】医療機器の法人営業/第2新卒・営業未経験可/業界トップ級のシェア/年間休日120日

■職務概要 調剤薬局やドラッグストアに対し、主力製品である「全自動調剤分包機」や「リアルタイム薬品管理装置」などの、調剤IoT機器を販売いただきます。 ・提案資料作成 ・顧客要望のヒアリング、製品提案 ・見積もり作成 ・製品導入後の定期的なアフターフォロー ・新規訪問(全体の約1~2割です。) 同社は最新のIoT技術に注力しており、これまで人の手でアナログに行われていた薬剤管理を、全自動で管理、調整、計測、分包まで対応可能にしました。 同社の製品やシステムが、24時間止めてはならない医療現場の安心安全や、医療従事者の負担軽減に大きく貢献しています。 事業内容・業種 その他(医療/介護サービス)

株式会社トーショー

安全衛生担当(大安製造所での安全衛生管理に関する業務)|【三重】

<安全衛生担当(大安製造所での安全衛生管理に関する業務/三重)(S412)> ・大安製造所の安全衛生管理に関する業務を、主体的に遂行いただきます。 ・安全衛生管理に関する取組み、教育を企画~実行まで担当いただきます。 (具体的に) ・製造所で発生している課題を把握し、適切な対応策を計画・展開 ・現場の管理にとどまらず、課題を吸い上げて各部署の管理者に説明し、解決へと導く役割も担う ※当面の業務は、安全管理の比重が衛生管理より大きい <キャリアパス> 大安製造所にて安全衛生管理業務を3~5年程度担当いただき、その後更なる経験を積むため、本社や他事業所へローテーションする可能性がございます。 <魅力・やりがい> ・大安製造所は、多様な製造方法・設備でアルミ・マグネシウム製品を製造しています。安全管理に関して幅広い経験を積むことができます。 ・事業所での諸課題をリアルタイムに把握し、解決策を企画・実行することにより、仕組みの構築・強化および改善のプロセスを実感でき、自身の更なる能力向上の環境が整っています。 ・更に、本社部門や他事業所の安全管理担当部署との連携体制も整備されており、幅広い知見を得ることのできる環境です。 ・効果的な活動をするための仕組みづくりが中心のため、安全な職場作りが実現できることにやりがいを感じることができる環境です。 ・残業時間は平均20時間/月未満であり、出張もほぼございません。 <採用背景> 大安製造所は30年にわたり、国内外の産業を支えるアルミニウム、マグネシウム合金製鋳鍛造品および機械加工製品を製造しており、従業員約900名(協力会社を含む)が働いています。 大安製造所の全従業員が安全で健康な職場環境で仕事をするためには、以下の安全面での課題があります。 1.各部署がより自律的に安全管理ができる体制を構築すること 2. 職場の安全管理に対する意識・知識の向上 これらの課題を解決するために、以下の対応が必要です。 1. 社内および協力会社の各職場の安全管理の指導、支援強化 2. 安全管理に関する教育の強化・充実 これらの対応を実施するため、人材を募集します。 <配属組織> 配属部署:大安製造所 総務部 安全環境室 組織構成: 室長:1名 安全衛生グループ:6名(今回求人対象) 環境防災グループ:3名 診療所保健師:1名 事業内容・業種 鉄鋼・金属

株式会社神戸製鋼所

材料開発|自動車用コネクタの樹脂材料開発【三重/鈴鹿】

【業務内容】 自動車用コネクタに使う樹脂材料(熱可塑性樹脂)の材料技術部隊。樹脂材料に関する知見・知識を用いて、樹脂材料の開発、評価、選定、改善、問題解決などをグローバルに推進する技術的統轄部門。社内関係係者、仕入先(川上、川下の双方)と連携して業務を推進し、顧客対応なども担う。 【入社後のキャリアイメージ】 1年目:OJTにて自動車用コネクタに求められる樹脂材料の評価、2年目以降:スキルアップしながら、樹脂材料に関するテーマを持ち、社内関係係者、顧客、仕入先との打ち合わせ対応などを担い、樹脂材料に関してグローバルに川上とも川下ともBtoBの業務をこなす経験を積む。 【PR情報】 車載部品の樹脂材料は、これからカーボンニュートラルなどで変化の激しい業界なので、多種多様な新しい経験を積める。また、事業部にぶら下がる材料技術部隊なので、量産中・量産間近のフェーズの業務も多く、自らの業務が形として見えやすい。 事業内容・業種 自動車部品

住友電装株式会社

ポリオレフィン製造触媒_研究スタッフ(リーダー候補)|【三重】

【職務内容】 ポリプロピレン重合触媒の研究開発。主にメタロセン触媒、ZN触媒の触媒開発を担当。 <具体項目> 以下について、テーマリーダーと相談しながら業務を実施します。 ・触媒開発 (1)研究テーマの全体計画に沿った具体的な実験・作業計画の立案。 (2)実験者(2名程度)の作業計画の作成、作業の指示。また、自ら実験作業も実施。 (3)実験結果の解析・分析、次の対応案の作成、報告書作成。 (4)関係他部署担当者との連絡や協議により業務を進める。 ・知財業務  新規出願、中間処理、契約など ・その他  部署内共通業務(安全関係)。 【配属部署の紹介】 ポリプロピレンは汎用樹脂でありながら、ポリマーの分子量や立体規則性などの制御により、食品容器、医療材料、ガスバリア性包装用フィルム、自動車の内外装材など幅広い用途に利用されており、いまなお高性能な触媒開発が求められています。当部署は、日本ポリプロが生産するポリプロピレン(約80万トン/年)の重合触媒の研究開発を一手に担っています。 【魅力・やりがい】 ・まず、研究開発ができるということ。自らのアイデアを実証しながら結果を見て次を考えることができます。 ・本人のスキル、意欲に応じて仕事をお任せします。自分の裁量の範囲でテーマを推進することができます。 ・ラボでの触媒開発からプラント製造のスケールアップ、知財権利化、さらに関連部署とともにポリプロピレンの製品化まで、化学メーカーにおける製品開発の一連の業務を網羅的に経験することができます。 ・社内の様々な部署、大学、触媒原料メーカーとのコラボレーションも活発に行っており、社内外に幅広いネットワークを構築でき、研究者としての成長もあります。 【本職務における競合との差別化ポイント】 世界トップレベルのポリオレフィン重合触媒技術の研究開発に携わることができ、研究者としての成長することもできます。 また、実験室ばかりにいるわけではなく、工場、大学、原料メーカー(国内外)との接点も多くあり、出張や打ち合わせの機会の中で、種々の観点の知見を得たり人材交流ができます。 【当該職務を担う事で候補者が得られる経験/メリット等】 スケールアップに携わりながら、触媒や重合の知識だけでなく、化学工学の観点、機械装置の観点、ポリマーの特性という観点についても知識を得ることができます。 ・他部署・外部機関(大学、触媒メーカーなど)との協議、折衝を行い、研究計画の立案、管理など、マネージメントに関するキャリアを積んでいただきます。 【キャリアイメージ】 実務に関する経験を積み、研究テーマのリーダーを担う人材となることを期待します。 【将来的に従事する可能性のある職務内容】 会社の定める職務 事業内容・業種 総合化学

三菱ケミカル株式会社

化学材料ビジネスユニットの化学物質管理業務【PID 電子材料事業部】|【三重県(四日市)】

募集者の名称 パナソニック インダストリー株式会社 配属部門 電子材料事業部 品質・環境センター ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、主に化学材料やプリント基板材料の化学物質管理に関する業務になります。  製品の含有化学物質を把握し、法令要求や顧客調査に関する対応業務と関連業務の課題抽出とその改善、化学物質データベース業務の自動化推進 等になります。 ・期待する役割は、業務グループのリーダとしての活躍や、海外拠点へのグローバルサポートになります。 ●具体的な仕事内容 ・化学材料ビジネスユニットが製造を行っている国内外の3つの工場拠点が管理の対象となります。 ・顧客製品環境調査・保証の対応業務 ・化学物質関連法規の調査及びデータベースの管理 ・製品環境分析業務 ・製品環境内部監査の推進と実施 ・組織内での製品環境教育の推進と実施 ・製品環境に関する規程・基準の起案 ・その他 製品含有化学物質に関する業務対応 ●この仕事を通じて得られること 我々の化学製品は、スマートフォンやPC、デジタル家電、自動車など、くらしを支えており、世界中のお客様にご採用頂いております。グローバルなビジネス環境の中で パナソニック インダストリー の化学物質管理部分野での品質管理職能としてご活躍していただけます。 ●職場の雰囲気 ・30年以上の大ベテランから、技術、製造、他事業部門、定年再雇用社員など様々なキャリアを有するメンバーで構成されており、適材適所で強味を発揮頂きご活躍頂いています。  また、組織の若返りも進めており、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談ができる活発な組織です。 ●キャリアパス ・初期配属部署の仕事にとどまらず、様々な職務をご経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。  事例を挙げると、同一拠点内でのジョブローテーション(品質、開発、製造、他)。加えて、海外にも製造拠点を構えており、必要に応じて各種サポートを実施しているため、海外出張、海外赴任もご経験頂くチャンスがあります。また、パナソニックグループ間でジョブローテーションするしくみもあります。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

パナソニック インダストリー株式会社

【三重/職種未経験歓迎】医療機器の法人営業◆専門知識×営業スキルを身に着ける/業界トップ級のシェア

■業務内容: 調剤薬局やドラッグストアに対し、主力製品である「全自動調剤分包機」や「リアルタイム薬品管理装置」などの、調剤IoT機器を販売します。 ・顧客要望のヒアリング、製品提案、資料作成 ・見積もり作成 ・製品導入後の定期的なアフターフォロー ※既存訪問:新規訪問=8:2程度 事業内容・業種 その他(医療/介護サービス)

株式会社トーショー

電子機器向け基板材料の製造設備改善・保全業務【PID 電子材料事業部】|【三重県(四日市)】

募集者の名称 パナソニック インダストリー株式会社 配属部門 生産技術センター 化学材料生産技術部 四日市電子基材設備課 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、混練、成形などの加工プロセスを開発し、高品質、高生産性のモノづくり技術を開発し、量産現場に適用させることです。 ・脱炭素の流れが加速する中で、高品質、高生産性に加えて、材料そのものが温室効果ガスの排出に繋がらない新規材料のモノづくり技術の開発、あるいは生産途上において温室効果ガスの発生を抑制するモノづくりを実現させることがこれからのトレンドになります。そのために、従来の発想に捕らわれない次世代プロセス技術の開発を推進することが役割となります。 ・また、高品質、高生産性の実現に向けては、生産現場にデジタル技術を導入し、工程の見える化、工程間の繋がる化を行い、人の管理による品質管理や生産管理のバラツキを抑制し、モノづくりそのものの質を高めることも、大切な役割となります。 ・設備課長を補佐するリーダーとして設備課員を統率する役割 ●具体的な仕事内容 ・国内での製造拠点である四日市工場で生産プロセス技術の開発および生産現場への導入推進、あるいは生産現場へのIoT技術の導入を推進する業務になります。 ・生産プロセス技術の開発については、他社にないユニークな工法を創出することが大切です。そのための他社動向の調査、ターゲットの設定、具体工法の開発を進め、最終的に生産現場への導入を推し進めることが役割です。 ・生産現場へのIoT技術の導入については、生産現場のあるべき姿を描き、そこに必要となる要素を明確にした上で、それぞれの要素をネットワークで繋ぐことが役割になります。これにより、ネットワークを通じて現場の状況が見える化され、得られた情報をどのように活用するのかを検討し、現場に落とし込むことも大切な役割の一つです。 ・開発した技術を海外工場(中国)へ展開する為に、外国人とのコミュニケーション及び現地での設備導入を行うことも役割の一つです。 ●この仕事を通じて得られること ・日本を代表する企業でその根幹となるモノづくりの改善・革新に携わることで、貴重な経験を積むことができます。 ・温室効果ガスの排出抑制を意識したモノづくり技術の開発を通じて、環境共存に関わる業務に従事していることを実感することができます。 ・生産現場へIoT技術を導入し、現場の革新に携わることで、次世代のモノづくり実現に向けて自らが切り拓いていくことができるポジションに就いていただきます。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談が行える活発な組織です。 ・新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・同社独自の工法を支える縁の下の力持ちとして誇りを持って業務に取り組んでいます。 ●キャリアパス ・生産技術開発、設備開発のスキルを高めてもらうことを想定しています。本職種はパナソニック内のどの工場にも所在する職種ですので、業務を通じて他工場の方と交流する機会に恵まれます。 この機会をうまく活用することで社内での人材ネットワークが広がり、自拠点のみならず、全社視点でものを考える力が養えます。 ・上記に限らず、初期配属の部署の仕事にとどまらず、海外工場を含め様々な職務を経験いただくことも可能です。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

パナソニック インダストリー株式会社

電子材料事業部化学材料ビジネスユニット商品の品質管理【PID 電子材料事業部】|【三重県(四日市)】

募集者の名称 パナソニック インダストリー株式会社 配属部門 電子材料事業部 品質・環境センター ●担当業務と役割 担当する業務 品質保証におけるQMSの運用(維持、改善) 期待する役割 商品開発や製造との連携において、リーダシップを発揮して主体的に業務を推進していくこと ●具体的な仕事内容 ・化学材料商品の国内での製造拠点である「四日市工場」が勤務地となります。 ・工場において商品開発や製造と連携して、品質を向上させる業務です。 ・その中で業務を行う上でのベースとなるQMS(品質マネジメントシステム)の管理業務です。 ・お客様から注文を受けて、商品を出荷するまでには様々な業務が存在しますが、ミスを起こさずに確実に一つ一つを処理するために重要なのがQMSに基づく業務フローの運用(維持、改善)です。 ・業務フローは継続的に見直して、より効率的な業務に進化させていく必要があり、そのために業務課題を抽出して対策を立てます。 ・業務が属人的にならないように業務の見える化・システム化を進めていく視点を持つことも重要です。 ●この仕事を通じて得られること ・電子材料製品は様々な産業の電子機器へ採用されており、裾野の広い事業分野です。したがって、世界の様々な産業に貢献する貴重な経験を、日本を代表する企業で積むことができ、とてもやりがいを感じることができます。また、品質管理職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 ・言いたいことが言い合える気さくで和やかな活気ある雰囲気の職場です。また、テレワークなど個人のライフスタイルに合わせた働き方も可能です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、幅広いスキルを身につけることが可能です。 ・中国やタイにも工場があり、それら海外拠点との交流や勤務も可能です。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

パナソニック インダストリー株式会社

研究・開発|ワイヤーハーネス世界トップシェア(第二新卒可)【三重/塩浜】

【職務内容】 ②・電動車両用の高電圧接続部品の研究開発(機構設計、材料開発、要素技術開発)  ・車載電池周辺部品の研究開発(機構設計、要素技術開発)  ・高圧ワイヤーハーネスと自動生産の研究・開発(機構設計、搭載設計)  ・ワイヤーハーネス及び車両構成部品の材料開発(材料開発、要素技術開発) ③・ワイヤーハーネスシステムの研究開発(機構設計、要素技術開発)  ・車載技術の研究開発(設備・機構設計、車両情報解析、数理分析)  ・車載接続部品の研究・開発(接続基礎理論、曲げ加工要素技術開発、振動要素技術開発)  ・ワイヤーハーネス及び車両構成部品の材料開発(材料開発、要素技術開発)  ・電動化車両に搭載される磁気モジュール開発(磁気部品、磁性材料開発) --------------------------------------------------- 【入社後の流れ】 入社と同時に関係会社(オートネットワーク技術研究所)への在籍型出向となります。 処遇は原籍(住友電装)の扱いに基づきます。 【キャリアイメージ】 OJTにて研究開発の基礎を習得し、設計や開発のスキルアップを行いながら、客先打ち合わせを実施し、開発メンバーの一人として製品の開発を一人で行い客先提案を行います。 開発者又はリーダーとしてコンセプトから客先提案までを実現します。先行開発製品の量産時には事業部門で量産設計業務を経験して頂くことも可能です。 【業務の魅力】 車両の電動化、コネクテッド、自動化が急速に伸びる市場において、ワイヤーハーネスおよび周辺部部品、車載システムに関わる製品の先行開発に従事して頂きます。考えたことを試作し客先に提案し製品に仕上げて行きます。国内外のカーメーカーや自動車向け機器メーカー等と最新技術採用に向けた開発が出来ます。 事業内容・業種 自動車部品

住友電装株式会社

牛乳・乳製品の【機械運転スタッフ】賞与5.0ヶ月分★未経験OK

【牛乳や乳製品の製造する機械を操作するお仕事】★三重県では子どもから大人まで知る「大内山ブランド」地元に愛され、責任と誇りの持てる仕事です! 牛乳や乳製品(ヨーグルト・バター・プリン等)を製造・加工する機械を 操作して頂く方を募集しています。 #<基本的な業務内容> ・製造設備(殺菌機・充填機等)の立ち上げ準備 ・製造設備の操作 ・洗浄作業 など 難しい業務はありませんので、 未経験の方でも安心して、ご応募くださいね。 応募方法 ■□最後までお読みいただき、ありがとうございます!□■ マイナビ転職の「応募フォーム」よりご応募ください。 何かご不明な点があれば、お気軽にご質問ください! ※ご応募頂く個人情報は採用業務にのみ利用し、 他の目的での利用や第三者へ譲渡・開示はありません。 会社情報 代表者 事業内容 牛乳・乳製品の製造・販売 本社所在地 三重県度会郡大紀町大内山3248-2

大内山酪農農業協同組合

三重県 医薬・食品・化学・素材 託児所・育児支援ありの求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、三重県 医薬・食品・化学・素材 託児所・育児支援ありの求人情報をまとめて掲載しています。三重県 医薬・食品・化学・素材 託児所・育児支援ありの求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件