新着
【相談支援員】生活困窮者支援/資格が活かせる/未経験者歓迎
- 勤務地
- 千葉県
- 給与
- 給与 月給22万〜30万円 ※試用期間6カ月(昇給・賞与・退職金制度は期間終了後より適用。 その他待遇は本採用時と同じ。 ) 昇給・賞与 昇給:年1回(7月) 賞与:年2回(6月・12月) ※正社員雇用後より適用
- 雇用形態
- 正社員
行政から依頼を受け、生活に困っている方の自立支援を行います。生活保護法、または生活困窮者自立支援法に基づく各支援事業に携わっていただきます。
様々な理由で生活に困っている方をヒアリング、どうすれば解決につながるかを模索。 一歩ずつでも生活向上できるよう適切な支援をします。
どの支援でも大切なことは、支援員が根拠をもって相談者の取り巻く環境を分析し、自立に向けた支援を提案すること。
相談者の【変わる】想いを後押しするのが私たちの役割です。
<総合相談業務>生活困窮者自立支援法に則った支援
相談内容は日常の困り事。「DVから逃げてお金に困っている。」「ひきこもりだったが働きたい」など様々。
支援のスタートは、直接相談窓口にいらっしゃる方もいれば、役所など、関連機関からの紹介で支援に繋がる場合もあります。
支援員は相談者の状況、困り事を聞き取り、自立に向けて適切な支援を計画、実施します。
<専門支援業務>生活保護法に則った支援
福祉事務所に属するケースワーカーからの依頼で、ケースワーカー・ご本人・相談支援員の三者面談からスタート。
行政から依頼された支援内容に応じて、家計や就労の相談、養育環境や地域生活に関する支援、また健康管理に関する支援、精神障がいのある方の支援など、様々な専門的な事業を展開中。
応募方法
マイナビ転職応募フォームにてご応募ください。
〈応募書類の取り扱いに関して〉
ご応募いただく個人情報は採用業務にのみ利用し、他の目的での利用や第三者へ譲渡・開示することはありません。
会社情報
代表者
寺崎 大智
事業内容
■生活困窮者支援事業
生活困窮者自立支援、就労支援事業、金銭管理支援事業、子ども家庭支援事業等
■路上生活者対策事業
巡回相談事業等
■応急援護事業
医療扶助相談・指導員業務委託等
■環境事業
公園児童遊園管理作業委託等
1973年から、経済的な理由などにより生活に困っている人が安定した生活を送れるよう、自立に向けた支援や援助に取り組んできたのが「中高年事業団やまて企業組合」です。
現在、首都圏を中心に支援活動を進めており、行政からの委託事業は年々増えている状況に。特に、2015年の「生活困窮者自立支援制度」の開始以降は、全国で相談窓口が設置される中、同法人へのニーズもより高まっています。
本社所在地
東京都豊島区南池袋2-41-16