福利厚生制度の企画|【埼玉県】
本田技研工業-Honda-株式会社
- 埼玉県和光市
- ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
- 正社員
【職務内容】福利厚生制度の企画・運用検討をご担当いただきます。【具体的には】■福利厚生制度の企画(スクラップ&ビルド)および導入にあたっての労使交渉■福利厚生制度の運用プロセスオーナーとして、担当者や事業所、委託先の業務推進状況の管理※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。【やりがい】■100年に一度のモビリティ業界の変革期において、ビジネスの形態が変わるとともに会社制度の刷新や見直しが求められています。そのような変革期のなかで、「ヒト」の側面から会社を一緒につくり、リードすることができます。■社内外の環境が大きく変化する中、福利厚生制度も変革が求められており、福利厚生の根幹を大事にしながら、時代適合性の観点から各制度を見つめ直し、今のHondaにとって最適な制度をメンバーと共に検討・提案することができます。■入社年次に問わず、様々な提案をしていただくことが可能な雰囲気です。■環境世界中でホンダフィロソフィーに基づいた人事施策の推進を行っており、将来的には海外駐在の可能性もございます。【キャリアパス】入社後は、国内事業所、本社/事業領域、海外現地法人等の中で3~5年を目途にジョブローテーションを行いながら幅広い経験を積んでいただきます。ゆくゆくは組織開発や風土改革、グローバル横断施策に参画いただいたり、将来的には人事・総務のエキスパートとして国内外のマネジメントやHR責任者として活躍いただくことを期待しています。<人事領域における業務例>■人事(採用施策企画・運用、HRBP、配置・評価・処遇、人事制度企画 等)■労務(労務領域における制度企画・運用、労務管理、労使交渉 等)■教育研修(領域別の人材育成施策企画 等)【働き方】チームやプロジェクトで一体感を持ち、議論をしながら業務を進めており、基本的に出社して勤務いただきます。事業内容・業種自動車
