車室内(キャビン)を構成するデジタル製品のHMI開発【大宮勤務】
- 勤務地
- 埼玉県さいたま市大宮区
- 給与
- ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
- 雇用形態
- 正社員
リモート面接を実施中です
※リモートワーク可(要相談)
?【具体的には】
キャビンを構成するディスプレイ製品の商品価値向上に向けて以下業務をお任せします。
●新たなHMI/UI研究・開発
・GUI/各種認識技術(音声、ジェスチャー、視線等)の活用
●要求仕様への落とし込み
・お客様のニーズとメンタルモデル(インサイト/潜在ニーズなど)の把握
・上記内容や、世の中の技術トレンド、車の機能を踏まえた、要求仕様への落とし込み
・人の特性研究、モックアップを用いた被験者検証、市場のお客様の声の製品へのフィードバック
※アジャイル/ウォーターフォールプロセス双方を織交ぜながら進めていきます。
●製品作りこみ
・協力取引先様と協調しながら製品の作りこみ
・机上検証、実車、実環境での検証を実施
※海外拠点との協調や海外での調査・テスト等も数多くあり、業務内容に依っては海外出張の機会が与えられ、現地ユーザーの声に直接触れながら製品の開発を推進できます。
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
【ご担当コンポーネント・システム例】
・ディスプレイオーディオ(Google Automotive Services採用)
・スクリーンオーディオ
・メーター
・ヘッドアップディスプレイ等
【開発ツール】画面遷移・デザインオーサリングツール
・Adobe Photoshop,Illustrator,After Effect,Axure,XD
・Rightware Kanzi、Candera CGI Studio、Figma 等
【現場従業員の声】
●34歳(社会人経験12年目)中途入社(前職:IT関連)
入社前は自動車業界を経験していないと厳しいイメージがありましたが、入社してみると、若い人や様々なバックグラウンドを持っている人が多く、活躍の場は幅広いと感じました。また、入社後に事前研修があるため安心でした。
自分が関わった製品をテレビCMや街中で実際に見かけたり、SNS等で色々な感想を確認できたりするので、達成感を得ることができます。
車の開発のみならず、スマートフォンやインフラサーバーといった車以外の大規模システム開発にも携わることができますし、主体的に発信できる場が多くあるので、より自分の意見が反映された製品開発ができる環境だと感じています。
【職場環境】
Hondaは「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。
役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的なコミュニケーションや、常に新しいことにチャレンジする姿勢を大切にしています。意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。
【参考リンク】
◆参考リンク
キャリア採用にかける想い|Hondaグループキャリア採用サイト
ホントのホンダ|Hondaグループキャリア採用サイト
本田技研工業株式会社 募集職種一覧
【魅力・やりがい】
・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。
・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。
▼Hondaフィロソフィーとは
https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/
▼[特別対談]元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは
https://global.honda/jp/career/23.html
▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは
https://www.honda.co.jp/career/3.html
事業内容・業種
自動車