埼玉県 熊谷市の機械・機構設計・金型設計・解析の求人情報・仕事探し | マイナビジョブサーチ
マイナビジョブサーチロゴ
マイナビが提供する求人情報まとめサイト
該当求人5

埼玉県 熊谷市 機械・機構設計・金型設計・解析の求人情報・お仕事一覧5

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【生産本部】内製生産設備のメカ設計エンジニア(熊谷製作所勤務)|【埼玉】

株式会社ニコン

〈【生産本部】内製生産設備のメカ設計エンジニア(熊谷製作所勤務)〉(45)【本部/事業部】生産本部【配属先】生産本部/技術統括部/第一設備開発部/開発課/第三開発係【組織としての担当業務】●私たちのミッションニコン製品の技術を支える内製生産設備を開発している職場です。ニコン国内外すべての事業部・グループ会社を対象に、世の中に無い生産設備を提供し、提供後のパフォーマンス維持を含めて事業ユニットの生産および開発計画に貢献する事がミッションです。●組織としての担当業務・ニコングループに導入する内製生産設備の機構部分の開発・設計業務・加工機、組立機、測定機などの生産設備のメカ設計を担当・社内の研究開発部門、生産技術部門、生産拠点と連携してプロジェクトの上流から下流までを遂行する(生産設備の仕様検討、設計、立上げ評価など)・開発した生産設備の修理、点検、リニューアルも担当【具体的な業務内容】ニコングループに導入する内製生産設備のメカの設計業務。開発は要求分析や保有技術、及び社内外情報を加味した提案を踏まえて要求仕様を取り決め、光学設計部門等と連携して装置仕様を決定し、装置仕様に基づき詳細設計、解析等を行う。製作と組立調整のフォロー、評価を行い、上流から下流までの全てをスコープとする。技術的難易度の高い案件は先行技術開発にて原理検証や実験を行ない、装置化に備える。装置化対象工程は、加工・成形・測定・検査・移載・開発と多岐に亘り、サイズ・温度範囲・装置費用見積りを含めて検討範囲は非常に広いが、高精度・光学測定関連が多い。最近では情報処理系(データ処理・画像処理等)の自主開発や設備案件も増えている。開発案件規模に応じて担当者からプロジェクトリーダーまでを担う。<研修体制>社内外の研修を通じて、各分野の専門家としての知識を吸収することができる。マネージメントを目指す方にもリーダ研修など豊富な研修制度を利用しキャリアパスを形成できる。【本ポジションで得られるスキル・経験】全世界のニコングループのものづくりを支える生産設備や検査装置の設計開発を主体とした業務を担当して頂きます。生産設備の開発においては、仕様検討から実稼働までを担当するので、モチベーションを持って取り組めば大きなやりがいを感じることができると思います。また要素技術開発においては、多様な装置への応用を踏まえ様々な最新技術開発や独自の開発を自ら提案し挑戦することができます。●得られる知識材料(金属、非金属、ガラス、セラミックス)力学(材料力学、機械力学、流体力学、熱力学)加工(金属加工、ガラス加工、セラミックス加工)光学(幾何光学、波動光学、偏光、光学素子)機械要素(モータ、ガイド、シリンダ、センサ、ピエゾ等々)組立(機械系組立、光学部品組立)計測(機械計測、光学計測)解析(構造解析、熱解析)その他1(防振、温度制御、クリーン度、安全対策)その他2(機械加工に関するコストの知識、制御系の知識、寿命に関する知識)【本ポジションのやりがい】市販されていない、高精度な製造装置、検査装置の開発、設計であるため、『Only One』の世界を経験するチャンスがあります。また、事業領域の装置を短期間で担当するため、幅広い経験を積むチャンスがあります。他社では経験できない、光学の知識を得ることができます。【職場/チーム】●職場の雰囲気大人数ですが、比較的静かな職場です。若いメンバーも多く、設計検討会での技術論も活発に行われている。●労働環境スーパーフレックスタイム制度在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)有給休暇取得し易い環境残業時間 30~35時間/月●職場の人数開発課には6つの係があり、水戸と熊谷の2拠点で計50名以上が在籍している。設計者は機械系と電気・ソフト系に分かれており、協力会社のメンバーとともに、開発案件ごとに数名から十数名のプロジェクトが組まれて開発を進める。メンバーの年齢構成は20代~60代で、中途入社や再雇用の方も多く、それぞれに得意分野を持って活躍している。事業内容・業種精密機器・光学機器・分析機器・計測機器
〈【生産本部】内製生産設備のメカ設計エンジニア(熊谷製作所勤務)〉(45)【本部/事業部】生産本部【配属先】生産本部/技術統括部/第一設備開発部/開発課/第三開発係【組織としての担当業務】●私たちのミッションニコン製品の技術を支える内製生産設備を開発している職場です。ニコン国内外すべての事業部・グループ会社を対象に、世の中に無い生産設備を提供し、提供後のパフォーマンス維持を含めて事業ユニットの生産および開発計画に貢献する事がミッションです。●組織としての担当業務・ニコングループに導入する内製生産設備の機構部分の開発・設計業務・加工機、組立機、測定機などの生産設備のメカ設計を担当・社内の研究開発部門、生産技術部門、生産拠点と連携してプロジェクトの上流から下流までを遂行する(生産設備の仕様検討、設計、立上げ評価など)・開発した生産設備の修理、点検、リニューアルも担当【具体的な業務内容】ニコングループに導入する内製生産設備のメカの設計業務。開発は要求分析や保有技術、及び社内外情報を加味した提案を踏まえて要求仕様を取り決め、光学設計部門等と連携して装置仕様を決定し、装置仕様に基づき詳細設計、解析等を行う。製作と組立調整のフォロー、評価を行い、上流から下流までの全てをスコープとする。技術的難易度の高い案件は先行技術開発にて原理検証や実験を行ない、装置化に備える。装置化対象工程は、加工・成形・測定・検査・移載・開発と多岐に亘り、サイズ・温度範囲・装置費用見積りを含めて検討範囲は非常に広いが、高精度・光学測定関連が多い。最近では情報処理系(データ処理・画像処理等)の自主開発や設備案件も増えている。開発案件規模に応じて担当者からプロジェクトリーダーまでを担う。<研修体制>社内外の研修を通じて、各分野の専門家としての知識を吸収することができる。マネージメントを目指す方にもリーダ研修など豊富な研修制度を利用しキャリアパスを形成できる。【本ポジションで得られるスキル・経験】全世界のニコングループのものづくりを支える生産設備や検査装置の設計開発を主体とした業務を担当して頂きます。生産設備の開発においては、仕様検討から実稼働までを担当するので、モチベーションを持って取り組めば大きなやりがいを感じることができると思います。また要素技術開発においては、多様な装置への応用を踏まえ様々な最新技術開発や独自の開発を自ら提案し挑戦することができます。●得られる知識材料(金属、非金属、ガラス、セラミックス)力学(材料力学、機械力学、流体力学、熱力学)加工(金属加工、ガラス加工、セラミックス加工)光学(幾何光学、波動光学、偏光、光学素子)機械要素(モータ、ガイド、シリンダ、センサ、ピエゾ等々)組立(機械系組立、光学部品組立)計測(機械計測、光学計測)解析(構造解析、熱解析)その他1(防振、温度制御、クリーン度、安全対策)その他2(機械加工に関するコストの知識、制御系の知識、寿命に関する知識)【本ポジションのやりがい】市販されていない、高精度な製造装置、検査装置の開発、設計であるため、『Only One』の世界を経験するチャンスがあります。また、事業領域の装置を短期間で担当するため、幅広い経験を積むチャンスがあります。他社では経験できない、光学の知識を得ることができます。【職場/チーム】●職場の雰囲気大人数ですが、比較的静かな職場です。若いメンバーも多く、設計検討会での技術論も活発に行われている。●労働環境スーパーフレックスタイム制度在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)有給休暇取得し易い環境残業時間 30~35時間/月●職場の人数開発課には6つの係があり、水戸と熊谷の2拠点で計50名以上が在籍している。設計者は機械系と電気・ソフト系に分かれており、協力会社のメンバーとともに、開発案件ごとに数名から十数名のプロジェクトが組まれて開発を進める。メンバーの年齢構成は20代~60代で、中途入社や再雇用の方も多く、それぞれに得意分野を持って活躍している。事業内容・業種精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

【埼玉】【半導体装置事業部】機械設計エンジニア(半導体露光装置)

株式会社ニコン

〈【半導体装置事業部】機械設計エンジニア(半導体露光装置)〉(94)【本部/事業部】半導体装置事業部【配属先】精機事業本部/半導体装置事業部/開発統括部/第二開発部/第一開発課or第二開発課or第四開発課or第五開発課【組織としての担当業務】●事業環境半導体は現在、幅広い分野に活用され市場は拡大し、必要数が増えている製品です。そのため半導体を製造するメーカー各社は供給体制の構築に取り組んでおり、半導体製造装置の需要は今後も拡大していきます。これまでの微細化に加え、デバイスの積層化や接合技術の広がりにより、半導体露光装置に要求される性能もこれまで以上に多様化しており、顧客ニーズに対応した新製品の開発が必要です。●ありたい姿ニコン半導体装置事業部は、半導体を製造するメーカーに寄り添いニーズを把握、それらニーズに応える露光装置システムを積極的に開発し、提供していくことにより、半導体による様々な社会貢献に寄与し、ニコンにおける中核事業として成長し続けていきます。● 組織の役割・製品開発に関する機械系仕様の決定、製品設計・要素技術開発に関する試作設計、性能の見極め※顧客ニーズに対応する新規開発を積極的に進めています。・品質問題やトラブルの原因究明と技術課題の解決【具体的な業務内容】●組織内の役割第二開発部では5つの部署に分かれて業務を行っています。①②ウェハ及びレチクルのステージ、搬送系、チャック、アクチュエータのメカ設計③本体ボディ構造、除振機構、本体空調/温調/ケーブル/チャンバ④空調機/温調機ユニット、装置床、顧客先レイアウト設計⑤レンズ・ウェハ間の液浸部のメカ・及びシステム設計さらに、各ユニットのグループに分かれて業務を担当しています。※上記業務の中からご本人の経歴やご志向を鑑みて決定します。【本ポジションで得られるスキル・経験】●世の中で一番精密な機械と呼ばれる装置に携われるのため、要求される精度も非常に高く、装置規模も大きいです。●基本となる4力学、さらに進んだ振動、機械制御、熱変形、温度制御など多くの分野の技術と、装置を構成するいろいろな要素やユニット、技術者として多くの最先端技術を学ぶことが可能。●装置開発のコンセプト・構成検討から、詳細設計、DR、サプライヤ相談、組立立ち合い、性能評価まで関わり、設計者としてのスキルを向上させる事ができます。●ユニット毎に分かれた、チームでの設計体制をとっており、チームメンバから適切な教育・アドバイスを受けられる環境があります。●ユニット・機能毎の製品知識教育資料・わかりやすいDR資料など、効率的に業務習得できる環境があります。【本ポジションのやりがい】●半導体製造は、現在のそして将来の社会を支えていきます・EVL、5G/6G、AI、スマート社会・・・・半導体デバイスは、これまでの微細化に加え、デバイスの積層化や接合技術の広がりにより、半導体露光装置に要求される性能もこれまで以上に多様化してきています・半導体露光装置も、顧客の要望にマッチした開発が必要になっています・あなたもこの輪の中に入りませんか?●技術者冥利に尽きます・最先端の半導体デバイスメーカーの協業を通じ、自分の技術、頑張りが社会に貢献していることを実感できます・顧客からの「ありがとう。こんな製品を10年待っていた」というは言葉は、言葉では言い表せない喜びです・私たちと一緒に仕事をして、あなたも実感しませんか?●自分の成長を実感できます・露光装置は世の中で一番精密な機械です・光学、制御、ソフトウェアなど他分野の技術者との交流が多く、広範囲の技術、知識を身に着けることができ将来のキャリアアップができます・技術の粋の結晶である露光装置開発を通じて、エンジニアとしての醍醐味と満足感を実感できます。・あなたもご自分の成長を実感しませんか?【キャリアパス】●光学、制御、ソフトウェアなど他分野の技術者との交流が多く、広範囲の技術、知識を身に着けることができ将来のキャリアアップが可能●技術の粋の結晶である露光装置開発を通じて技術者の醍醐味と満足感を実感できる●将来は、チームリーダー/マネジメント層と、より専門性が高いプロフェッショナル層への道がある。●プロジェクト進行、システム設計、技術部などジョブローテーションすることで業務の幅を広げるキャリアパスもある。事業内容・業種精密機器・光学機器・分析機器・計測機器
〈【半導体装置事業部】機械設計エンジニア(半導体露光装置)〉(94)【本部/事業部】半導体装置事業部【配属先】精機事業本部/半導体装置事業部/開発統括部/第二開発部/第一開発課or第二開発課or第四開発課or第五開発課【組織としての担当業務】●事業環境半導体は現在、幅広い分野に活用され市場は拡大し、必要数が増えている製品です。そのため半導体を製造するメーカー各社は供給体制の構築に取り組んでおり、半導体製造装置の需要は今後も拡大していきます。これまでの微細化に加え、デバイスの積層化や接合技術の広がりにより、半導体露光装置に要求される性能もこれまで以上に多様化しており、顧客ニーズに対応した新製品の開発が必要です。●ありたい姿ニコン半導体装置事業部は、半導体を製造するメーカーに寄り添いニーズを把握、それらニーズに応える露光装置システムを積極的に開発し、提供していくことにより、半導体による様々な社会貢献に寄与し、ニコンにおける中核事業として成長し続けていきます。● 組織の役割・製品開発に関する機械系仕様の決定、製品設計・要素技術開発に関する試作設計、性能の見極め※顧客ニーズに対応する新規開発を積極的に進めています。・品質問題やトラブルの原因究明と技術課題の解決【具体的な業務内容】●組織内の役割第二開発部では5つの部署に分かれて業務を行っています。①②ウェハ及びレチクルのステージ、搬送系、チャック、アクチュエータのメカ設計③本体ボディ構造、除振機構、本体空調/温調/ケーブル/チャンバ④空調機/温調機ユニット、装置床、顧客先レイアウト設計⑤レンズ・ウェハ間の液浸部のメカ・及びシステム設計さらに、各ユニットのグループに分かれて業務を担当しています。※上記業務の中からご本人の経歴やご志向を鑑みて決定します。【本ポジションで得られるスキル・経験】●世の中で一番精密な機械と呼ばれる装置に携われるのため、要求される精度も非常に高く、装置規模も大きいです。●基本となる4力学、さらに進んだ振動、機械制御、熱変形、温度制御など多くの分野の技術と、装置を構成するいろいろな要素やユニット、技術者として多くの最先端技術を学ぶことが可能。●装置開発のコンセプト・構成検討から、詳細設計、DR、サプライヤ相談、組立立ち合い、性能評価まで関わり、設計者としてのスキルを向上させる事ができます。●ユニット毎に分かれた、チームでの設計体制をとっており、チームメンバから適切な教育・アドバイスを受けられる環境があります。●ユニット・機能毎の製品知識教育資料・わかりやすいDR資料など、効率的に業務習得できる環境があります。【本ポジションのやりがい】●半導体製造は、現在のそして将来の社会を支えていきます・EVL、5G/6G、AI、スマート社会・・・・半導体デバイスは、これまでの微細化に加え、デバイスの積層化や接合技術の広がりにより、半導体露光装置に要求される性能もこれまで以上に多様化してきています・半導体露光装置も、顧客の要望にマッチした開発が必要になっています・あなたもこの輪の中に入りませんか?●技術者冥利に尽きます・最先端の半導体デバイスメーカーの協業を通じ、自分の技術、頑張りが社会に貢献していることを実感できます・顧客からの「ありがとう。こんな製品を10年待っていた」というは言葉は、言葉では言い表せない喜びです・私たちと一緒に仕事をして、あなたも実感しませんか?●自分の成長を実感できます・露光装置は世の中で一番精密な機械です・光学、制御、ソフトウェアなど他分野の技術者との交流が多く、広範囲の技術、知識を身に着けることができ将来のキャリアアップができます・技術の粋の結晶である露光装置開発を通じて、エンジニアとしての醍醐味と満足感を実感できます。・あなたもご自分の成長を実感しませんか?【キャリアパス】●光学、制御、ソフトウェアなど他分野の技術者との交流が多く、広範囲の技術、知識を身に着けることができ将来のキャリアアップが可能●技術の粋の結晶である露光装置開発を通じて技術者の醍醐味と満足感を実感できる●将来は、チームリーダー/マネジメント層と、より専門性が高いプロフェッショナル層への道がある。●プロジェクト進行、システム設計、技術部などジョブローテーションすることで業務の幅を広げるキャリアパスもある。事業内容・業種精密機器・光学機器・分析機器・計測機器
埼玉県 熊谷市 機械・機構設計・金型設計・解析の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、埼玉県 熊谷市 機械・機構設計・金型設計・解析の求人情報をまとめて掲載しています。埼玉県 熊谷市 機械・機構設計・金型設計・解析の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し