【半導体装置事業部】電気系品質保証技術者 (半導体露光装置・測定機)|【埼玉】
- 給与
- ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
- 勤務地
- 埼玉県熊谷市
【組織の概要】
品質保証部は、半導体露光装置や測定検査機に代表される事業部製品全般の品質保証を担当しています。品質管理プロセス構築から環境・安全法令対応、製品品質保証(総合性能・機械部品・電気部品・光学部品・ソフトウェア)まで、幅広く活動しています。
第二品質保証課第一品証係は、露光装置の照明光学系ならびに本体モジュールやレチクルステージおよびウェハ・レチクル搬送系などのモジュール品質保証を担当しており、新製品の早期品質安定、既存製品の品質向上活動、品質不具合発生時の原因究明・再発防止・未然防止策構築などを行っています。
※モジュールとは露光装置を機能・構造により分割した各構成要素です。モジュール品質向上活動を、設計部門・品証部門・協力会社が一体となって日々進めています。
【業務内容】
製品の品質トラブルを集計・層別し、重点志向で優先度を決め、原因究明から流出防止・再発防止・未然防止策に至まで、品質管理システム改良および品質向上を進める業務です。事業部の最重要課題である装置の安定稼働において中核を担っており、次機種立上げ段階での早期品質安定化も守備範囲に含みます。
品質問題は、外注先や協力企業からの部品・部組品・モジュール受入段階、社内工程、客先納入工程、客先稼働中など、いくつかの段階に渡って発生します。発生段階に応じて外注先、社内製造部門、現地法人など、多岐に渡る各部門から情報収集して発生状況を把握するとともに、部品鑑定や原因究明は開発部門や外注先と緊密に連携して進めます。
調査結果は簡潔に整理してデータベースに保管するとともに関連部門と共有し、さらに顧客へ直接報告することもあります。各係は係長含め10名前後で構成されており、その中でチーム活動に取り組んでいただきます。
【ポジションの魅力】
・半導体露光装置は機械・電気・光学・ソフトなど複数領域に渡る先端技術の集大成であり、品質保証部ではこれらの技術に直接関わることができます。
・機械・電気・光学・ソフトウェア各設計部門はじめ社内の各部門、調達先各社との議論や協力関係を通して知見を広げることができます。
・海外の半導体最先端顧客や現地法人と直接会話する貴重な機会にも恵まれており、グローバル社会におけるご自身の存在感や貢献を実感できます。
【職場/チーム】
フレックスタイム有り、在宅勤務は上長許可の下で週3日まで、日々の在宅勤務率は10~20%程度、有給休暇は気軽に取得可能。残業時間10~40時間/月程度
平均年齢45歳程度、キャリア入社者約3割
露光装置のような大量生産されない産業機器の品質管理には一般的な定石が当てはままらない場面も多く、自分たちで日々考え、手探りで品質向上に努めています。一緒に力を合わせて私たち独自の品質管理プロセス構築に取り組んでいただける方をお待ちしています。
【募集背景】
当事業部は、半導体露光路内に求められる解像力・重ね合わせ精度・処理能力といった基本性能に加えて、信頼性や安定稼働の強化および品質向上を至上命題として掲げていますが、実現に当たっては様々な製造業で品質管理を経験を積まれた方の知見を新たに取り入れることが必須であると考えています。
事業内容・業種
精密機器・光学機器・分析機器・計測機器