正社員
機械設計(金属3Dプリンター向けコンポーネントの開発)(170)|【埼玉】
- 給与
- ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
- 勤務地
- 埼玉県熊谷市
〈【アドバンストマニュファクチャリング事業部】機械設計(金属3Dプリンター向けコンポーネントの開発)〉
【組織の概要】
●部のミッション
Additive Manufacturing分野(金属3Dプリンタ)の技術に関する研究開発を行う職場です。
これは主に航空・宇宙・エネルギー分野で活用される最先端のキー技術であり、今後、世界的に急速な成長が見込まれています。
パウダーベッド方式(PBF)と言われる方式もデポジション方式(DED)と言われる方式も両方扱っている、世界的に見ても希な組織です。
業務は、新装置の種となる要素技術の開発、新装置の開発・設計、生産技術、装置を使ったアプリケーション開発、顧客のサポートまで幅広く行います。
●配属課の役割
主にPBF装置・技術に関する研究開発を行う。ただし、DED装置との連携を行ったアプリケーションの開発などの業務もある。
【職務内容】
●装置を使ったアプリケーションの開発
PBF装置に搭載する光学コンポーネントの開発業務
・光学コンポーネント、及びその周辺機器の開発・設計(機械設計)
・試作品の評価
・仕様書の作成、組み立て・生産指示書の作成
・生産技術業務
なお、海外を含むグループ会社への数か月程度出張し綿密な協業を行うこともある。
また、入社直後は十分な研修を受けていただき、当社の製品のみでなく、分析や解析方法も習得し、専門の知識を蓄積したエキスパートとしてご活躍いただきます。
【得られるスキル・経験】
・金属Additive Manufacturingに関する最新の知識、航空・宇宙分野の最新技術の知識、海外の技術者との協業、実用的な語学力
・チームビルディング、プロジェクトマネジメント
【ポジションの魅力】
・自分の設計したものが、実際に製品となり実用されること
・全くバックグラウンドの異なる技術者との交流
・自らが自由に提案し、それを実現できる環境
【配属先】
アドバンストマニュファクチャリング事業部/開発部/第二開発課
【職場/チーム】
●職場の雰囲気
昨年設立された新しい事業部のため、キャリア採用で入った方が多く在籍し、色々なバックグラウンドを持つ方が在籍する自由闊達な雰囲気の職場です。在宅勤務の人も多いですが、必要時にはチャットでコミュニケーションをとれる状態になっています。また、休暇は比較的取りやすいと思います。(男性が育児休暇を取得した実績もあり)
●職場環境
・全員スーパーフレックス制度を適用
・在宅勤務可能(最大週3日)
・残業時間は平均30時間程度(個人差大)
・キャリア入社比率:約50%
事業内容・業種
精密機器・光学機器・分析機器・計測機器