条件を指定してください
該当求人4

埼玉県 熊谷市 PM・PL(制御・組込系) 研修制度ありの求人情報・お仕事一覧

4

【埼玉】【半導体装置事業部】ソフトウェアエンジニア(顧客サポート/業務フロー改善等)

〈【埼玉】【半導体装置事業部】ソフトウェアエンジニア(顧客サポート/業務フロー改善等)〉(103) 【本部/事業部】半導体装置事業部 【配属先】精機事業本部/半導体装置事業部/開発統括部/カスタマーソリューション部/ソフトウエアソリューション課 ~組織としての担当業務~ 【半導体装置事業部 カスタマーソリューション部のミッションや今後の展望】 お客様FABでの半導体露光装置性能(精度、稼働率)を最大限に引き出すためのアプリサポートをおこないます。サポートを通して①露光装置の販売、②新規顧客開拓、③お客様が真に求める機能を理解し開発部へフィードバックすること、の3つがミッションです。 【CS1,2課、稼働開発課、ソフトウエアソリューション課の役割】 当部は4つの課で構成されており、お客様と直接対話し装置運用の提案を行う課(2課)、お客様先装置の稼働最大化を検討する課、制御ソフトウエアに関する管理/トラブルサポートを行う課があります。 【具体的な業務内容】 ・ソフトウェア、パラメーター関連の管理・運用のシステム構築、設計担当  ソフトウェア管理やお客様へのサポート強化のために、社内業務フローや情報管理を  適切なIT技術を利用してDX化(システム構想設計、運用設計)を推進する業務 ・ソフトウェア関連のトラブルサポート  お客様先で発生し現地で解決できないソフト関連トラブルの対応。  現地からの情報やログを使った初動解析、情報整理、知見蓄積、統計分析などを行う。 ・ソフトウェアの機能展開  お客様装置の立ち上げ、性能拡大、安定化を実現するために、付加価値のある機能を  お客様へ提案し、運用をサポート 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ・事業部は大きな組織であり、他の専門性を持った人や、エンジニア以外の人ともかかわることができます。その中で自身のキャリアパスを探すことができます。 ・身近な半導体製品がどのように作られているか、また露光装置の性能がどのように寄与しているのかを実感することができます。 ・海外のお客様が多いため、仕事や出張を通して様々な経験をすることができます。 【本ポジションのやりがい】 露光装置は多岐にわたる技術を駆使した装置であり、あらゆる分野のエキスパートがいる事業部です。そのため、業務を通して他分野の知識/経験を広げることができ、先端技術の好奇心を限りなく満たせる職場です。 既存業務の要件分析からシステム開発、運用設計といったDX推進に関わる一連の業務を経験することができ、関連部門や海外現法を巻き込みながら責任・権限を持って進めることができます。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 ・お客様トラブル等が発生した場合は突発的業務がありますが、基本は自分の裁量で仕事を進めることができます。 ・コミュニケーションを取りやすい人柄を持った人が多いです。 ●労働環境 ・リモートワーク/フレックスタイム制度や有給休暇など、自分の業務状況に応じて有効に活用しています ・平均的な残業時間は10~20時間程度です ●職場の人数(年齢層、中途比率、男女比率) 幅広い年齢層(20代~50代)の方が在籍しています。部は4課で構成されており、それぞれ13人程度、部全体としては52人の規模です。男女比率は9:1 【キャリアパス】 半導体露光装置の基礎知識、関連分野の知識を学びながら、2~3年程度の実務を経験、その後、各プロジェクトを任せられるリーダとして活躍することを期待しています。 その先の将来は、さらなる専門性を追及するのか、マネージメントとして活躍するのか、自身の判断で決めることができます。定期的な面談でご自身の強みや希望にあったジョブローテーションを行っていきます。また、海外のお客様も多いため海外赴任のチャンスもあります。 【メッセージ】 最も精密な装置に関わってみませんか? 露光装置は光学、電気、物理、数学、ソフトウエアなどあらゆる分野の先端技術を集めた装置です。また海外のお客様や現地法人と仕事をすることも多いため、国際感覚を身に着けることもできます。職場のメンバーは、最先端装置で世界に貢献しているという思いをもって仕事をしています。ぜひ、一緒に成長していきましょう。 【募集背景】 急成長と変化を続けている半導体製造装置業界のなか、ニコンのお客様状況も変化しており、装置運用の多様化、お客様拠点のワールドワイド化が進んでいます。事業部ではこれらの対応力強化を進めています。そのため当部門では組織の成長/変化を推進するため、新しい視点/スキルを持ったキャリア採用者を必要としています。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

【半導体装置事業部】ソリューションエンジニア(顧客サポート/統計解析等)|【埼玉】

〈【埼玉】【半導体装置事業部】ソリューションエンジニア(顧客サポート/統計解析等)〉(102) 【本部/事業部】半導体装置事業部 【配属先】精機事業本部/半導体装置事業部/開発統括部/カスタマーソリューション部/CS1課またはCS2課 ~組織としての担当業務~ 【半導体装置事業部 カスタマーソリューション部のミッションや今後の展望】 お客様FABでの半導体露光装置性能(精度、稼働率)を最大限に引き出すためのアプリサポートをおこないます。サポートを通して①露光装置の販売、②新規顧客開拓、③お客様が真に求める機能を理解し開発部へフィードバックすること、の3つがミッションです。 【CS1,2課、稼働開発課、ソフトウエアソリューション課の役割】 当部は4つの課で構成されており、お客様と直接対話し装置運用の提案を行う課(2課)、お客様先装置の稼働最大化を検討する課、制御ソフトウエアに関する管理/トラブルサポートを行う課があります。 【具体的な業務内容】 装置の3大精度を2課で分担しています。CS1課:フォーカス制御精度、投影レンズ結像精度、CS2課:重ね合わせ精度。担当は異なりますが2課の業務内容は同じです。 ・お客様/担当営業と直接対話し、課題解決を論理的/計画的に進めます。 ・装置のログ/計測値などを統計的手法で解析し資料化 ・複数のお客様に対して、上記業務を移行して行います。 ・上記業務を通して露光装置に必要な機能を整理し、開発部門へ開発を依頼する。 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ・事業部は大きな組織であり、他の専門性を持った人や、エンジニア以外の人ともかかわることができます。その中で自身のキャリアパスを探すことができます。 ・身近な半導体製品がどのように作られているか、また露光装置の性能がどのように寄与しているのかを実感することができます。 ・海外のお客様が多いため、仕事や出張を通して様々な経験をすることができます。 【本ポジションのやりがい】 露光装置は多岐にわたる技術を駆使した装置であり、あらゆる分野のエキスパートがいる事業部です。そのため、業務を通して他分野の知識/経験を広げることができ、先端技術の好奇心を限りなく満たせる職場です。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 ・お客様トラブル等が発生した場合は突発的業務がありますが、基本は自分の裁量で仕事を進めることができます。 ・コミュニケーションを取りやすい人柄を持った人が多いです。 ●労働環境 ・リモートワーク/フレックスタイム制度や有給休暇など、自分の業務状況に応じて有効に活用しています ・平均的な残業時間は10~20時間程度です ●職場の人数 幅広い年齢層(20代~50代)の方が在籍しています。部は4課で構成されており、各課13人程度、部全体としては52人の規模です。男女比率は9:1 【キャリアパス】 半導体露光装置の基礎知識、関連分野の知識を学びながら、2~3年程度の実務を経験、その後、各プロジェクトを任せられるリーダとして活躍することを期待しています。 その先の将来は、さらなる専門性を追及するのか、マネージメントとして活躍するのか、自身の判断で決めることができます。定期的な面談でご自身の強みや希望にあったジョブローテーションを行っていきます。また、海外のお客様も多いため海外赴任のチャンスもあります。 【メッセージ】 最も精密な装置に関わってみませんか? 露光装置は光学、電気、物理、数学、ソフトウエアなどあらゆる分野の先端技術を集めた装置です。また海外のお客様や現地法人と仕事をすることも多いため、国際感覚を身に着けることもできます。職場のメンバーは、最先端装置で世界に貢献しているという思いをもって仕事をしています。ぜひ、一緒に成長していきましょう。 【募集背景】 急成長と変化を続けている半導体製造装置業界のなか、ニコンのお客様状況も変化しており、装置運用の多様化、お客様拠点のワールドワイド化が進んでいます。事業部ではこれらの対応力強化を進めています。そのため当部門では組織の成長/変化を推進するため、新しい視点/スキルを持ったキャリア採用者を必要としています。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

【半導体装置事業部】半導体露光装置の制御系設計/電気・電子回路設計/組込ソフト開発|【埼玉】

〈【埼玉】【半導体装置事業部】半導体露光装置の制御系設計/電気・電子回路設計/組込ソフト開発(ステージ計測・オートフォーカスの制御ユニット担当)〉(95) 【本部/事業部】半導体装置事業部 【配属先】精機事業本部/半導体装置事業部/開発統括部/第三開発部/第二開発課 【組織としての担当業務】 ●私たちのミッション 世界一精密だと言われる半導体露光装置の制御系開発を担う職場です。 お客様から期待される装置を具体的な形にすること、装置に魂を吹き込むこと、それらを多い品質でお客様に提供することが私たちのミッションです。 次世代を担う新製品開発から顧客ニーズに応えるべく技術的難易度の高いカスタム設計も担当しています。 ●組織としての担当業務 ・半導体用露光装置及び周辺計測装置の制御系開発 ・組込ソフトの開発(動作シーケンス、ディジタル信号処理、画像処理など) ・要素技術開発(アクチュエータ制御用アンプ、高精度位置センサーシステム、カメラ等の開発) ・品質向上維持活動(ハードウェア、ソフトウェア) ・顧客サポート業務 【具体的な業務内容】 ●業務内容 ①制御アルゴリズム及び組込みソフトの開発設計(要件定義、実装、評価) ②CPU周辺回路、各種アクチュエータ、センサー信号処理回路の仕様検討及び外注先仕様提示 ③要素試作評価及び製品実装業務 ④装置上での機能評価/データ解析/課題抽出/改良の為のフィードバック ⑤露光機総合性能評価 ●担当ユニット ①ウェハーステージ、レチクルステージの高精度センサー開発(センサー、カメラ等) ②オートフォーカス計測システム ●協力会社との連携 ・NRCA(海外ニコン研究機関)との共同研究 ・ニコンシステムとの組込ソフト共同開発 ・組込みボードメーカとの共同開発 ●研修体制 キャリア採用の方でも社内外の研修を通じて、各分野の専門家としての知識を吸収することができます。マネージメントを目指す方にもリーダ研修など豊富な研修制度を利用しキャリアパスを形成できます。 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ●最先端の制御技術とシステム同定技術  ICパターンを形成するウェハー及びマスクステージは、サブナノメートルの高精度な同期位置決め精度が必要です。従来のフィードバック制御技術に加え、最新のシステム同定と制御理論が用いられています。これらの先端制御技術を海外の研究機関と共に協業し、開発を行っていますので、高い技術力とスキルを得ることができます。 ●アクチュエータやセンサー開発、信号処理技術  装置内には様々なアクチュエータやセンサーが使用されています。世の中には存在しない高精度なセンサーやカメラ開発などの要素開発、アナログ信号処理回路、デジタル信号処理、画像処理技術を用いて装置実装を行っています。先端技術に携わりたいと考えている方はぜひ応募ください。 ●組込みソフト開発  お客様に生産性の高い装置を提供するために、高速演算を実現するCPUやFPGA、リアルタイムOS、C/C++を用いたアプリケーションソフトの開発を行っています。また、ソフト品質の向上にも積極的に取り組んでおり、要件定義から装置実装までの一連のプロセスを通じて、情報処理技術者としてのスキルを高めることができます。 【本ポジションのやりがい】 技術者としての成長を感じることが出来ます。業務を通して、光学、メカなど他分野の技術者との交流、 協力会社や海外の研究機関との協業により、広範囲の技術、知識を身に着けることができます。 また、開発した装置を顧客に提供することで半導体業界全体への貢献を実感することができます。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 最近は多くのキャリア採用が進み、職場全体の若返りが進んでいます。また、お互いの意見を尊重する気風があって、若い人も積極的に議論に参加しています。 ●就業環境 スーパーフレックスタイム制度 在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」) 有給休暇取得し易い環境 残業時間 20~30時間/月 ※繁忙期 33-45時間/月 ●部員構成 平均年齢:39歳 在籍数:約130名(派遣社員含む) キャリア入社比率:3割 男女比率: 9:1 【キャリアパス】 半導体露光装置の基礎知識、関連分野の知識を学びながら、2~3年程度の開発設計実務を経験、その後、各プロジェクトを任せられるリーダとして活躍することを期待しています。 その先の将来は、さらなる専門性を追及するのか、マネージメントとして活躍するのか、自身の判断で決めることができます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

【生産本部】内製生産設備の電気・ソフトウェア設計エンジニア(熊谷製作所勤務)|【埼玉】

〈【生産本部】内製生産設備の電気・ソフトウェア設計エンジニア(熊谷製作所勤務)〉(47) 【本部/事業部】生産本部 【配属先】生産本部/技術統括部/第一設備開発部/開発課/第四開発係 【組織としての担当業務】 ●私たちのミッション ニコン製品の技術を支える内製生産設備を開発している職場です。 ニコン国内外すべての事業部・グループ会社を対象に、世の中に無い生産設備を提供し、提供後のパフォーマンス維持を含めて事業ユニットの生産および開発計画に貢献する事がミッションです。 ●組織としての担当業務 ・ニコングループに導入する内製生産設備の電気、ソフトウェアの開発・設計業務 ・加工機、組立機、測定機などの生産設備の電気、ソフトウェア設計を担当 ・社内の研究開発部門、生産技術部門、生産拠点と連携してプロジェクトの上流から下流までを遂行する(生産設備の仕様検討、設計、立上げ評価など) ・開発した生産設備の修理、点検、リニューアルも担当 【具体的な業務内容】 ・ニコングループに導入する内製生産設備のハードウェア・ソフトウェアの開発・設計業務。 ・主に検査装置、測定機、加工機等の駆動系の電装部分や制御用ソフトウェアを担当する。 ・ハードウェアやソフトウェアの構想設計や設備仕様作成の他、時には自身でも回路設計や図面作成、ソフトウェア製作を行う。 ・社内の研究開発部門、生産技術部門、生産拠点と連携してプロジェクトの上流から下流までを遂行する。(生産設備の仕様検討・設計・立上げ評価など) ・一人から数十人規模まで様々なプロジェクト案件に参加して、光学設計、システム設計、メカ設計や装置依頼元等の他の担当と連携して開発を進めます。 ・知見の無い分野について、社内外の研修を自主的に受講する事も可能です。 <研修体制> 社内外の研修を通じて、各分野の専門家としての知識を吸収することができる。マネージメントを目指す方にもリーダ研修など豊富な研修制度を利用しキャリアパスを形成できる。 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ・電気電子回路(アナログ回路・デジタル回路・電子部品・電源回路・モーター等) ・回路設計(結線図・配線図・配置図等) ・ソフトウェア(一般PC用・組み込み・PLC・LabView・モーションコントロール等) ・制御(シーケンス制御・リアルタイム制御・マイコン・サーボ技術等) ・光学(幾何光学・波動光学・偏光・光学素子の基礎的な知識) ・機械要素(モータ・ガイド・シリンダ・センサ・ピエゾ等の部品や基礎的な知識) ・データ分析(ネットワーク、データベース、MATLAB、サーバー技術等) ・その他1(防振、温度制御、クリーン環境、安全設計等) ・その他2(電気関連のコスト知識、機械系の基礎知識、装置寿命に関する知識等) 【本ポジションのやりがい】 全世界のニコングループのものづくりを支える生産設備や検査装置の設計開発を主体とした業務を担当して頂きます。生産設備の開発においては、仕様検討から実稼働までを担当するので、モチベーションを持って取り組めば大きなやりがいを感じることができると思います。 また要素技術開発においては、多様な装置への応用を踏まえ様々な最新技術開発や独自の開発を自ら提案し挑戦することができます。 また、他社では経験できない光学の知識を得ることができます。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 大人数ですが、比較的静かな職場です。 若いメンバーも多く、設計検討会での技術論も活発に行われている。 ●労働環境 スーパーフレックスタイム制度 在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」) 有給休暇取得し易い環境 残業時間 30~35時間/月 ●職場の人数 開発課には6つの係があり、水戸と熊谷の2拠点で計50名以上が在籍している。 設計者は機械系と電気・ソフト系に分かれており、協力会社のメンバーとともに、開発案件ごとに数名から十数名のプロジェクトが組まれて開発を進める。メンバーの年齢構成は20代~60代で、中途入社や再雇用の方も多く、それぞれに得意分野を持って活躍している。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

1 ~ 4件 (全4件中)
icon tooltip

研修制度あり」の条件を外すと、このような求人があります

埼玉県 熊谷市 PM・PL(制御・組込系)の求人情報・お仕事一覧

【半導体装置事業部】半導体製造装置のソフトウェア開発/装置制御ソフトウェア開発|【埼玉】

〈【埼玉】【半導体装置事業部】半導体製造装置のソフトウェア開発/装置制御ソフトウェア開発〉(98) 【本部/事業部】半導体装置事業部 【配属先】精機事業本部/半導体装置事業部/開発統括部/第四開発部/第二開発課 【組織の概要】 ●第四開発部のミッション 世界一精密な装置と言われる半導体露光装置の装置に搭載される3つの柱となるソフトウェアの開発を担う部門です。 ①装置を支援するシステムや、コンピューティングの力で装置性能を引き出すソフトウェア ②装置全体のシーケンスを制御するソフトウェア ③装置を調整・メンテナンスするソフトウェア ●配属課の主な業務 ・装置全体のシーケンスを制御するソフトウェアを担当する部署となります。 ・半導体製造装置のお客様とのインターフェースとなる制御ソフトウェアとオンラインソフトウェアの開発を行う。 ・顧客に対し、ソフトウェア機能の提案やサポートを行う。 【業務内容】 装置で露光処理を実行するソフトウェアの仕様検討が主な業務です。 入社2~3年は、既存システムの機能追加などの業務を行っていただき、装置の動作やソフトウェアの構造の理解を深めていただきます。その後、新機種や大規模開発の主担当として他部メンバーと強調してプロジェクトを進行していきます。これまでの経験や知識を世界一精密な装置に活かしていただくことを期待しています。 【得られるスキル・経験】 ①半導体製造装置がどのようにお客様先で使用されている知ることができる。 ②半導体製造装置のオンラインシステムの仕組みが分かるようになる。 ※①②理解のもと、顧客の要望をソフトとしてどのように実現できるか考えることができるようになる。 【ポジションのやりがい】 ・世界で3社しか量産できない露光装置の根幹である露光シーケンスを担うことができる。 ・お客様との界面となるGUIやHOST制御とも密接に絡むソフトウェアであるため、お客様の意見がダイレクトに伝わります。お客様の立場に立った考え方を身に着けることができます。 職場/チーム ●職場の雰囲気 幅広い年齢層で、和気あいあいと仕事をしています。裁量権が大きく、年齢問わずアイディアを採用してくれる職場です。 ●就業環境 リモートワーク・フレックスタイム制度や有給休暇など、自分の業務状況に応じて活用し、業務を進められます。 【キャリアパス】 配属初期ではチーム員としての業務主になりますが、ご自身のキャリアや専門性に応じて、様々なキャリアパスが考えられます。ソフトウエア開発部門におけるリーダーやマネジメント携わることを期待していますが、ソフトウエア設計としての専門性を目指すことも可能です。現地法人への出向も可能で、海外での経験を得ることも可能です。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

【アドバンストマニュファクチャリング事業部】3Dプリンターの装置開発(電気設計)|【埼玉】

〈【アドバンストマニュファクチャリング事業部】3Dプリンターの装置開発(電気設計)〉(115) 【本部/事業部】アドバンストマニュファクチャリング事業部 【配属先】アドバンストマニュファクチャリング事業部/第一開発部/第一開発課 【組織としての担当業務】 ●部のミッション モノづくりに革新をもたらす付加加工を提供する3Dプリンター装置やユニットの開発を担う職場です。お客様要望を実現する機能を装置に実装できる具体的な形にすること、それを試作し性能評価・品質評価を行い、高付加価値の部品製造を可能にするソリューションをお客様に届けることがミッションです。ニコンの新規事業の柱の一つで、3Dプリンターが広く普及し、モノづくりのあり方を革新していきます。 ●配属課の役割 ・ニコン内製の3Dプリンターの開発 ・構想設計~詳細設計、機能要素試作、品質評価の実施 ・外作ユニットでの外注先との協業開発と外注先でのユニット立上げ支援 ・生産技術の開発、製造職場への組立て指導、検査装置の設計~立上げ ・既存機種の改良設計と顧客への技術支援 【具体的な業務内容】 ●担当ユニット ・ニコン内製のDED方式の3Dプリンター装置開発 ●具体的な業務内容 ・担当ユニット設計仕様書の作成、構造・計画図作成 ・解析、詳細モデル・図面作成、製品仕様書作成 ・設計検証、製品組立支援 ●協力会社との連携 ・外作ユニットの外注先での技術支援 ・海外R&D子会社(NRCA)との共同研究 ●研修体制 OJTによる製品知識の習得以外に、一般技術研修を社内で受講できます。マネジメントを目指す方にもリーダー研修など豊富な研修制度を利用しキャリアパスを形成できます。 本ポジションで得られるスキル・経験 ●エンジニアとしての幅広い技術スキル ニコンが培ってきた光学設計、精密機械、精密制御を高度にインテグレートしていく開発プロセスを習得することができ、また光学・メカ・ソフトのエンジニアとのディスカッションを通じて幅広い技術見識が得られます。海外子会社との協業でエンジニアと交流を通じ、欧米企業の文化や日本との開発プロセスの違いを学ぶことが可能です。 ●語学力 海外子会社との開発業務で、英語での技術ミーティングを行います。これを通じて自ら学習した英語スキルを実践的に磨きをかけることができます。 【本ポジションのやりがい】 3Dプリンター業界の第一線で、装置開発に携われます。業務を通して、ニコンが培ってきた光学や精密機器の設計ノウハウを習得することで、技術者としてスキルアップが図れます。海外子会社との技術ミーティングや展示会などで、広範囲の技術、知識を身に着けると同時に英語力向上が期待できます。自身が開発に携わった加工装置で生産された部品が最新航空機エンジンやロケットエンジンに適用されることでそれらの性能が向上していくことで、社会貢献を実感することができます。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 ニコン内では最も新しい事業部の一つで、ベテラン社員から若手、キャリア採用メンバーも数多くいる職場です。 ●就業環境 フレックス・スーパーフレックスタイム制度 在宅勤務率20~30%程度 有給休暇取得し易い環境 残業時間20~30時間/月※繁忙期35-45時間/月 ●部員構成 在籍数:43名(派遣社員含む) キャリア入社比率:2割程度 男女比率:9:1 【キャリアパス】 配属後は、開発業務を通じて3Dプリンターの装置の機能や設計詳細に対する理解を深めて頂きます。その後は適性をみながら、7~8人程度の開発チームを統括するグループリーダとしての活躍を期待しています。技術者として専門性を高めスペシャリストへのキャリアパスがメインとなりますが、培った技術知識を活かして事業開発や海外子会社へ出向して日独を繋ぐ形での開発をリードするチャンスもあります。 【メッセージ】 成長目覚ましい3Dプリンター業界で仕事をしてみたい!、自分の設計力・技術力で新しい3Dプリンターを開発したい!という熱い思いをお持ちの方の応募を待ってます! 【関連リンク】 https://ngpd.nikon.com/ https://ngpd.nikon.com/product/laser-processing-machine/ https://nikon-slm-solutions.com/ 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

【埼玉】【半導体装置事業部】半導体露光装置の構想設計/各種センシング技術開発/CAE

〈【半導体装置事業部】半導体露光装置の構想設計/各種センシング技術開発/CAE〉(90) 【本部/事業部】半導体装置事業部 【配属先】精機事業本部/半導体装置事業部/開発統括部/第一開発部/第一開発課~第四開発課のいずれか 【組織としての担当業務】 ●半導体露光装置のシステム開発・要素開発 ・構想設計(装置性能設計,開発項目策定,日程管理など)による装置開発指針の決定 ・装置に搭載する各種センサの要素開発 ・装置性能に関する仕様決定、及び装置性能の確認・評価 ●半導体露光装置のCAEによる開発支援 ・振動解析や熱解析による構想段階での性能評価支援 ・流体解析や磁場解析による難評価項目に対する検討支援 ~具体的な業務内容~ 【構想設計】 露光装置全体、または、主要要素のシステム設計(構想設計)を担当します。市場や顧客のニーズをもとに新規装置の開発を主導します。開発の最上流として性能や装置構成、開発日程を明確にし、装置立ち上げ以降は、性能評価を担当し要求仕様を満たしているか検証を行います。このように、露光装置開発の最初から最後まで関わる開発の要となる業務です。 【露光装置の光学機器開発】 露光装置に使用する光学センサや光学機器のシステム設計や要素開発を行います。具体的には、エンコーダや干渉計、イメージセンサなどを担当します。露光装置は常に高精度化を追及する必要があります。そのため、既存技術の枠を超えた独自の開発を推し進める業務となります。 【CAE】 製品開発におけるCAE業務(構造解析、振動解析、流体解析、熱解析、混相流解析、流体構造連成解析)を担当していただきます。既存のCAE業務フローで解決できない課題に対しては、新たなCAE技術フローを開発します(内製ソフト開発、オープンソースソフト改編など)。部門で数百ノード規模のクラスタ計算システムを保有しており、それらの運用・維持管理も対応いただきます。 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ・先端露光装置の知識 ・半導体デバイス製造にかかわる知識 ・プロジェクトマネジメントのノウハウ ・高精度光学機器の知識 ・語学力(英語)向上 【本ポジションのやりがい】 ・拡大する半導体ビジネスへの関与、社会貢献 ・サブナノ精度達成に必要な技術的難易度へのチャレンジ ・露光装置という大きなシステムの開発にかかわる満足感、達成感 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 ・横縦の風通しが良好で活発な技術議論ができる環境。 ・問題解決のために積極的にチャレンジできる環境。 ・業務の進め方について、開発者の裁量に任せられる割合が大きい ・チーム活動が主でお互いにフォローしあえる環境。 ●労働環境 ・コアレスフレックス、在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」) ・残業時間:30時間程度 ・積極的な有休取得や残業時間削減を推奨 キャリアパス 【目安年数】 ●入社~半年 OJT指導担当を設定し、業務の具体的な教育を行います。それ以外にも、露光装置の一般的な教育を、過去の動画教材を使って学んでいただきます。 ●半年~1年 入社後1年を目途に、独立した開発業務の対応を行えることを目指します。 ●1年~5年 成長に応じてより大きな開発項目を対応を行います。早ければ3年目ごろからリーダー業務をお願いします。 ●5~10年 素養を見てより高度な業務の対応をお願いします。重要要素開発や新規装置開発のとりまとめ、マネジメント業務など。 【メッセージ】 ・世界最高峰の精度達成を経験してみませんか? 半導体露光装置が量産できるメーカーは、世界中にたった3社しかありません。さらに最先端露光装置の一つ、液浸露光装置を量産できるのは、2社だけで、そのうちの1社がニコンです。最先端の液浸露光装置の場合、水平方向の位置決め精度(重ね合わせ精度)は1nmとなり、非常に高精度です。このような高い性能を達成するためには、数学や物理の知識、そして柔軟性な思考や応用力が問われます。液浸露光装置の開発は、より高いレベルを求める技術者として、高い満足を得られるはずです。半導体デバイス開発を支える露光装置の開発を通じて、人類の技術の進歩に貢献しましょう! 【募集背景】 ニコンは幅広い露光装置製品のラインナップを持っており、開発装置は多岐に渡ります。今後はビジネス拡大のために、装置開発にさらに力を入れる予定で新規露光装置、あるいは既存機の性能向上を推進し、業界をリードしたいと考えております。そのために重要なシステム設計者、センサ開発者を広く求めております。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

埼玉県 熊谷市 PM・PL(制御・組込系) 研修制度ありの求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、埼玉県 熊谷市 PM・PL(制御・組込系) 研修制度ありの求人情報をまとめて掲載しています。埼玉県 熊谷市 PM・PL(制御・組込系) 研修制度ありの求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件