条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人117

埼玉県 正社員 労災保険 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器の求人情報・お仕事一覧

117

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

制御設計|【久喜/宇都宮】ソフト設計/鉄道信号シェアトップクラスグローバル企業(東証一部)【埼玉県】

【職務内容】 各製品のシステム設計や組込みソフトウェア設計をお任せします。 1つの商品が他機械と連動しているため幅広いスキルを身につけて頂くことができます。 【担当商品】 ※宇都宮配属であれば駅ホームに携わります。 自動改札機、自動券売機、自動精算機、ホームドア、ホームセンシングシステム ※久喜配属であれば交通インフラ関連に携わります。 列車運行管理システム(TTC・PTC・PRC)、列車集中制御装置(CTC)、連動装置(電子連動装置・継電連動装置)、自動列車停止装置(ATS)、自動列車制御装置(ATC)、自動列車運転装置(ATO)、鉄道用LED式信号機、踏切遮断機 等 URL:http://www.signal.co.jp/products/railway/ 【今後】 ■常に新しい技術で安心・安全・環境に優しい商品作りを行うとともに訪日外国人に対応した商品づくりや海外の鉄度整備に貢献をしていきます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

(転勤無)サービスエンジニア ~残業ほぼ無し/研修体制◎【埼玉県】

~未経験でも安心の教育体制があります!/豊富なキャリアパスあり/長期休暇あり~ ■業務内容: 自動車・自動二輪等の研究開発機関向けの計測器メーカーである当社において、自動車の性能・耐久を測る計測器の試験操作・納品補助・メンテナンスをご担当いただきます。自動車開発には必須の装置となり、多くの大手自動車メーカーと直接取引があります。 ■詳細業務: (1)試験操作…お客様に納品する前に、正しく作動するか試験補助 (2)納品補助…製品の組み立て、運搬、設置の補助 (3)メンテナンス…納品後に、製品に不具合がないか定期フォロー 自動車関係のメーカーの工場や開発現場へ出向きます。排気ガスやオイルのにおいもある環境ですが、平常通り作業しています。開発現場で直接お客様と技術の話ができ、車好きにはマッチした環境です。 ■教育制度: 基本的には上長や先輩と一緒にお客様の元へ伺います。一人で向かう場合も、社内で先輩とシュミレーションを十分に行うので、安心して業務を始めることができます。メンテナンス業務で経験を積んだ後は、そのままキャリアを深めていくか、ご希望や適性によっては電気・ソフトの設計にも挑戦することが可能です。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

【埼玉本社】自社ブランド交換レンズ国内営業 東証プライム上場/多角的に事業展開中/昨年過去最高益更新

■配属部署■ 映像事業本部 国内営業部 東京営業所 ■業務内容■ 自社ブランドの一眼カメラ用交換レンズの営業活動をしていただきます。ほぼ100%既存取引先へのルート営業になります。担当の取引先への本部との拡販施策の商談や、店舗を訪問しての商品紹介や店頭展示のフォロー等の営業活動を実施していただきます。 ご入社後は数か月社内にて研修を実施。その後同行営業を経て担当を持っていただきます。 ■配属組織■ 自社ブランドの一眼カメラ用交換レンズの営業を担当する部署になります。取引先は量販店やカメラ専門店、ECショップ、問屋さん等になります。東京(本社)/大阪/名古屋の3拠点体制となります。 ■製品について■ タムロンレンズの特長は、独自の設計コンセプトに基づく、数々の先進テクノロジーの結晶です。独自の技術力によって、他には無いユニークな仕様のコンパクト・高画質なズームレンズを開発しております。コンパクトなサイズ、良好な描写性能、操作性を考慮したデザイン、また使いやすく実用的で、マクロ的な撮影をも可能にした最短撮影距離の実現などに自信があります。 ■組織について■ 国内営業部は全員で14名。東京10名、大阪3名、名古屋1名です。 50代4名、40代8名、30代20代が各1名とベテランの構成比が高くなってきたため、若い方の採用を定期的に進めています。 ■働き方について■ 完全週休2日制/年間休日は130日、加えて年5日間のリフレッシュ休暇制度を採用しており、ワークライフバランスを取りやすい環境です。また離職率は2.5%未満と長期的に活躍する社員が多数います。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

【埼玉】光学要素開発(光学測定機、光学デバイス)※就業環境◎/カメラレンズのリーディングカンパニー

■職務内容■ 光学要素開発(光学測定機、光学デバイス)を担当いただきます。 ■製品について■ タムロンレンズの特長は、独自の設計コンセプトに基づく、数々の先進テクノロジーの結晶です。独自の技術力によって、他には無いユニークな仕様のコンパクト・高画質なズームレンズを開発しております。コンパクトなサイズ、良好な描写性能、操作性を考慮したデザイン、また使いやすく実用的で、マクロ的な撮影をも可能にした最短撮影距離の実現などに自信があります。 ■開発環境■ 約300名の技術者が働いています。企画から量産まで一貫した開発体制をとっており、設計段階では光学・機構・電子・生産技術のそれぞれの技術者と協力しながらチームを組んで業務を進めていきます。基本的には1人1製品を担当しており、1つの製品が量産段階に入るまでには半年~1年ほどかかります。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

【埼玉】【生産本部】内製生産設備の制御設計エンジニア(熊谷製作所勤務)

〈【生産本部】内製生産設備の制御設計エンジニア(熊谷製作所勤務)〉(129) 【本部/事業部】生産本部 【配属先】生産本部/技術統括部/第一設備開発部/開発課/第四開発係 【組織としての担当業務】 ●私たちのミッション ニコン製品の技術を支える内製生産設備を開発している職場です。 ニコン国内外すべての事業部・グループ会社を対象に、世の中に無い生産設備を提供し、提供後のパフォーマンス維持を含めて事業ユニットの生産および開発計画に貢献する事がミッションです。 ●組織としての担当業務 ・ニコングループに導入する内製生産設備の電装系・制御系の開発・設計業務 ・加工機、組立機、測定機などの生産設備の電気設計やソフトウェア構想を担当 ・社内の研究開発部門、生産技術部門、生産拠点と連携してプロジェクトの上流から下流までを遂行する(生産設備の仕様検討、設計、立上げ評価など) ・開発した生産設備の修理、点検、リニューアルも担当 【具体的な業務内容】 ●業務内容 ・ニコングループに導入する内製生産設備の制御用ハードウェアの開発・設計及び・関連するソフトウェアの仕様まとめ業務。 ・主に検査装置、測定機、加工機等の駆動系の制御や電装部分を担当する。 ・ハードウェアの構想設計や設備仕様作成の他、時には自身でも回路設計や図面作成を行う。ソフトウェアは構想設計ができれば製作は別担当に依頼可能。 ・社内の研究開発部門、生産技術部門、生産拠点と連携してプロジェクトの上流から下流までを遂行する。(生産設備の仕様検討・設計・立上げ評価など) ・一人から数十人規模まで様々なプロジェクト案件に参加して、光学設計、システム設計、メカ設計や装置依頼元等の他の担当と連携して開発を進めます。 ・知見の無い分野について、社内外の研修を自主的に受講する事も可能です。 ●研修体制 社内外の研修を通じて、各分野の専門家としての知識を吸収することができる。マネージメントを目指す方にもリーダ研修など豊富な研修制度を利用しキャリアパスを形成できる。 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ・電気電子回路(アナログ回路・デジタル回路・電子部品・電源回路・モーター等) ・回路設計(結線図・配線図・配置図等) ・制御(シーケンス制御・リアルタイム制御・マイコン・サーボ技術等) ・ソフトウェアの基礎知識(PLC・PC・組み込み・専門知識も取り組み可) ・光学(幾何光学・波動光学・偏光・光学素子の基礎的な知識) ・機械要素(モータ・ガイド・シリンダ・センサ・ピエゾ等の部品や基礎的な知識) ・データ分析(ネットワーク、データベース、MATLAB、サーバー技術等) ・その他1(防振、温度制御、クリーン環境、安全設計等) ・その他2(電気関連のコスト知識、機械系の基礎知識、装置寿命に関する知識等) 【本ポジションのやりがい】 全世界のニコングループのものづくりを支える生産設備や検査装置の設計開発を主体とした業務を担当して頂きます。生産設備の開発においては、仕様検討から実稼働までを担当するので、モチベーションを持って取り組めば大きなやりがいを感じることができると思います。 また要素技術開発においては、多様な装置への応用を踏まえ様々な最新技術開発や独自の開発を自ら提案し挑戦することができます。 また、他社では経験できない光学の知識を得ることができます。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 大人数ですが、比較的静かな職場です。 若いメンバーも多く、設計検討会での技術論も活発に行われている。 ●労働環境 スーパーフレックスタイム制度 在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」) 有給休暇取得し易い環境 残業時間 30~35時間/月 ●職場の人数 開発課には6つの係があり、水戸と熊谷の2拠点で計50名以上が在籍している。 設計者は機械系と電気・ソフト系に分かれており、協力会社のメンバーとともに、開発案件ごとに数名から十数名のプロジェクトが組まれて開発を進める。メンバーの年齢構成は20代~60代で、中途入社や再雇用の方も多く、それぞれに得意分野を持って活躍している。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

生産管理兼システム管理◆休日123日/レーザ用光学機器分野トップクラス/スタンダード上場|【埼玉】

~「光ソリューション・カンパニー」としての地位を確立/日本に競合なし/レーザー実験機や特殊顕微鏡等の光学製品をカタログ販売しているニッチトップメーカー~ 同社はレーザ用光学機器分野のトップクラスメーカーで、企画・開発から生産・販売・サポートまで、『光ソリューション』をワンストップで提供できることが強みです。国内外にグループ会社を設立しグローバルな市場で事業展開を進めています。 ■業務内容: 古くなっている購買や生産管理、生産進捗管理を行うシステムを、accessを利用してメンテナンスや開発を行っていただきます。上記業務他、下記生産管理業務も行っていただきます。 ・生産計画立案 ・部品・原材料および各種資材の調達 ・生産進捗管理 ・新規取引先選定 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

【埼玉】【ビジョンロボティクス本部】電気設計エンジニア(産業用ロボット向け計測装置)

〈【ビジョンロボティクス本部】電気設計エンジニア(産業用ロボット向け計測装置)〉(54) 【本部/事業部】ビジョンロボティクス本部 【配属先】ビジョンロボティクス本部/第二開発部/第二開発課 ~組織としての担当業務~ 【ビジョンロボティクス本部のミッションや今後の展望】 ニコンは未だ市場に無い高精度なローカライザー(レーザートラッカー)の開発を行っています。これまで据え付け設備が必須だった高精度な計測を、このローカライザーを使用することでその場で実施可能となります。ロボットシステムと連携させ、ものづくりの自由度を高めることをコンセプトに掲げています。 【第二開発部第二開発課の役割】 高精度かつ高速なローカライザー(レーザートラッキング)システムを実現するためには、高速通信・高分解能・小型化等、電気ハードウェアへの要求も高く、多岐に渡ります。既存の知識を活用するだけでなく、新技術を取り込んでいく柔軟性が求められます。また、協力会社や外部ベンダーを積極的に有効活用し、効率的に開発を進めることも重要となります。 【具体的な業務内容】 ・FPGA搭載SoMのシステム設計 ・外部ベンダーの活用 ・技術検証の計画立案、環境構築、解析、課題抽出、解決手段の発案と実行 ・外注先の探索・交渉、要求仕様作成、試験項目策定・合意 本ポジションで得られるスキル・経験 ・技術検証の計画立案、環境構築、解析スキル、課題設定力、解決力と実行力 ・外注先の探索・交渉、要求仕様作成、コスト・スケジュール管理、検収 ・大手メーカーに対する自社製品/技術の実証、提案 これらのFPGA開発業務経験を蓄積しながら、業務上、メカ、電気、ソフトウェアなど他分野のエンジニアと関わる機会も多く、幅広い知見を身につけることが可能です。 【本ポジションのやりがい】 ビジョンロボティクス本部では、さながらベンチャー企業やスタートアップ企業のように、ユーザが求めている機能や価値に対する要件定義から実装まで、新規の価値創出に一気通貫で携わる経験をすることができます。FPGA開発を土台として、ベンチャー・スタートアップとしての事業創出経験を積むことが出来ます。受け身ではなく自主・自立を大事にしており、積極的な発言や提案を行うことが出来ます。 高精度ローカライザーの開発を通して、ビジネス開発や装置コンセプト設計等、電気ハードウェアの枠に留まらず、自身の可能性を広げることも可能です。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 比較的キャリア入社者の多い部門で、様々なバックグラウンド・知識を持ったメンバーがそれぞれ個性を活かしながら活躍されています。設計業務等ではリモートワークも活用し、コミュニケーションはTeamsなどオンラインを活用しています。 ●労働環境 スーパーフレックスタイム制度 在宅勤務率40%程度 有給休暇は比較的自由に取得し易い環境 残業時間20~30時間/月※繁忙期33-45時間/月 ●職場の人数 正社員:13名(中途:8名),派遣社員:1名 【キャリアパス】 1プロジェクトの担当からスタートし、より広範囲に複数プロジェクトに跨る活躍も可能です。適正が合えば、システム開発や電気ハード以外の分野へのキャリア変更も柔軟に対応可能です。その先の将来は、さらなる専門性を追及するのか、マネジメントとして活躍するのか、自身の判断で決めることができます。 【メッセージ】 高精度な計測でものづくりの自由度を高める「高精度ローカライザー」の開発に携わってみませんか? ニコンの高精度ローカライザーは、ロボットを活用した”その場で”の加工、計測を実現し、据置型設備のロボットへの置き換えや、大型ワークや高精度な作業の自動化・省人化・省スペース化に貢献します。お客様のニーズを的確につかみ、人と機械が共創する社会への実現にぜひ一緒に取り組んでいきましょう。 【募集背景】 未だ市場に無い高精度なローカライザーを開発するために、顧客開発と技術開発を連携しながら並行して進めています。実際の顧客の声を逐次フィードバックしながら開発を進めるため、要求仕様は常にアップデートされていきます。変化を楽しみ、日々前向きな気持ちでチャレンジできる方、要求仕様を満たすFPGAシステムを迅速に提案・実現できる広範囲な知識と経験を持つ方を募集します。 【関連リンク】https://ngpd.nikon.com/new-solutions/high-precision-localizer.html 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

【埼玉】【ビジョンロボティクス本部】ソフトウェア開発エンジニア(ロボティクスシステムアーキテクト)

〈【ビジョンロボティクス本部】ソフトウェア開発エンジニア(ロボティクスシステムアーキテクト)〉(134) 【本部/事業部】ビジョンロボティクス本部 【配属先】ビジョンロボティクス本部/第二開発部/第二開発課 【組織としての担当業務】 ~第二開発部のミッション~ ニコンの長期成長戦略において、新規事業として有力なビジョンロボティクス領域の事業化に向けて、ニコンの業績に大きく貢献する技術や製品,ビジネスを創出することが、私たちのミッションです。ビジョンロボティクスを応用したシステムのアルゴリズム開発,電気・制御系およびソフトウェアの開発を主体業務としますが、技術開発だけでなくビジネス創出も行えるソリューションエンジニアを育成し、将来の柱となる事業創出に向けた取り組みも進めています。 ~第二開発課の担当業務~ 第二開発課では、ロボットによる精密作業の精度向上を目指し、レーザー測距技術を活用した位置計測システムの開発を担当しています。 従来のロボットは、自身に内蔵されたエンコーダによる座標情報だけで動作していました。しかし、この方法だけでは、より高度な精密作業を実現するには限界があります。そこで当課では、レーザーを用いてロボットの手先や作業対象物(ワーク)の位置を高精度に測定し、ミクロンレベルの空間座標をロボットに与える技術開発を進めています。 一般的にはこの空間座標を与えるためにレーザートラッカーが使われていますが、これまでのレーザートラッカーは、特定のポイントを一つずつ時間をかけて測定するものでした。私たちは複数のポイントを同時に、しかも高速かつ高精度で計測できる新しい製品の開発に取り組んでいます。この製品を「高速・高精度ローカライザー」と呼び、今後のものづくり現場でロボットが人に代わって精密な作業を行うためのキーコンポーネントとして、実用化・市場投入を目指しています。 【具体的な業務内容】 ■具体的な業務内容 本ポジションは、ビジョンロボティクス本部のアセットを活用し、産業用ロボットを用いた独自の工場自動化向けソリューション提案/開発に従事していただくものになります。 主な役割は、ビジョンロボティクス独自の高速高精度ローカライザーを用いた産業用ロボットの高精度位置決めを中心とした上で複数のコンポーネントを組み合わせた自動測定ソリューションの構想立案とPoC構築になります。 具体的には、前述のソリューション開発に伴う要件定義から始まり、独自測定器に対する各種市販ソフトのカスタマイズ、各システムのインテグレーションが主な業務になります。 また、本業務では顧客のニーズや現場の課題を的確に把握し、それらを必要な技術要件へと落とし込むことが求められます。技術開発のみならず、ビジネス開発も視野に入れたプロジェクト推進を担っていただきます。 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ・各製品担当者との連携を通じて、ロボティクス・ビジョンに関する最先端技術等、幅広い知見を習得できます。 ・技術開発だけでなく、未来を切り開く新たなソリューションの創出や価値提案を行うビジネスモデル構築を体験できます。 ・ツールチェーン構築では、有効性が示されれば、市場の最新トレンドを積極的に取り入れることができます。 ・海外グループ会社と連携しており、実務を通した語学力向上の機会があります。 ※入社時にネイティブレベルの語学力は不要です。 【本ポジションのやりがい】 ビジョンロボティクス本部は未だ市場に無い新しい価値を提供するため、エンジニアも顧客開発に積極的に参加し、顧客対話を通じてニーズを引き出しています。また、複雑化する顧客ニーズに応えるため、最新技術も積極的に取り込む柔軟性を持っています。新しいことに取り組みたいと感じている方には、日々刺激を受けながら成長を実感していただける環境です。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 様々なバックグラウンドを持ったメンバーが闊達な議論を交わしながら開発を進めています。チーム内だけでなく関係部署や外注ベンダーともよく連携し、様々な要望に対する機能追加や改善に取り組んでいます。職歴や年齢に関係なく、良い提案は積極的に取り込んでいく風土があり、やりがいを感じていただけると考えます。 ●就業環境 スーパーフレックスタイム制度 在宅勤務率40%程度 有給休暇取得し易い環境 残業時間20~30時間/月 ●職場の人数(年齢層、中途比率、男女比率) 在籍数14名、20~40代社員が中心 キャリア入社比率6割 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

【埼玉】【ビジョンロボティクス本部】ソフトウェア開発エンジニア(レーザートラッカー)

〈【ビジョンロボティクス本部】ソフトウェア開発エンジニア(レーザートラッカー)〉(131) 【本部/事業部】ビジョンロボティクス本部 【配属先】ビジョンロボティクス本部/第二開発部/第二開発課 【組織としての担当業務】 【第二開発部のミッション】 ニコンの長期成長戦略において、新規事業として有力なビジョンロボティクス領域の事業化に向けて、ニコンの業績に大きく貢献する技術や製品,ビジネスを創出することが、私たちのミッションです。ビジョンロボティクスを応用したシステムのアルゴリズム開発,電気・制御系およびソフトウェアの開発を主体業務としますが、技術開発だけでなくビジネス創出も行えるソリューションエンジニアを育成し、将来の柱となる事業創出に向けた取り組みも進めています。 【第二開発課の担当業務】  第二開発課では、ロボットによる精密作業の精度向上を目指し、レーザー測距技術を活用した位置計測システムの開発を担当しています。  従来のロボットは、自身に内蔵されたエンコーダによる座標情報だけで動作していました。しかし、この方法だけでは、より高度な精密作業を実現するには限界があります。そこで当課では、レーザーを用いてロボットの手先や作業対象物(ワーク)の位置を高精度に測定し、ミクロンレベルの空間座標をロボットに与える技術開発を進めています。  一般的にはこの空間座標を与えるためにレーザートラッカーが使われていますが、これまでのレーザートラッカーは、特定のポイントを一つずつ時間をかけて測定するものでした。私たちは複数のポイントを同時に、しかも高速かつ高精度で計測できる新しい製品の開発に取り組んでいます。この製品を「高速・高精度ローカライザー」と呼び、今後のものづくり現場でロボットが人に代わって精密な作業を行うためのキーコンポーネントとして、実用化・市場投入を目指しています。 【具体的な業務内容】 ■具体的な業務内容 ・主な役割は、レーザーを用いた絶対距離計測によりダイナミックに動くロボットの手先やワークをトラッキングさせるモジュール開発になります。 ・レーザー測距、追尾制御、計測ターゲットを検出する処理に関するアルゴリズム開発・ソフトウェア開発及び、GUIの外注開発のいずれかを担当していただきます。 ・顧客のニーズやペインを理解し、必要な技術に落とし込み、技術開発と共にビジネス開発を実行していただきます。 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ・各製品担当者との連携を通じて、ロボティクス・ビジョンに関する最先端技術等、幅広い知見を習得できます。 ・技術開発だけでなく、未来を切り開く新たなソリューションの創出や価値提案を行うビジネスモデル構築を体験できます。 ・ツールチェーン構築では、有効性が示されれば、市場の最新トレンドを積極的に取り入れることができます。 ・海外グループ会社と連携しており、実務を通した語学力向上の機会があります。 ※入社時にネイティブレベルの語学力は不要です。 【本ポジションのやりがい】 ビジョンロボティクス本部は未だ市場に無い新しい価値を提供するため、エンジニアも顧客開発に積極的に参加し、顧客対話を通じてニーズを引き出しています。また、複雑化する顧客ニーズに応えるため、最新技術も積極的に取り込む柔軟性を持っています。新しいことに取り組みたいと感じている方には、日々刺激を受けながら成長を実感していただける環境です。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 様々なバックグラウンドを持ったメンバーが闊達な議論を交わしながら開発を進めています。チーム内だけでなく関係部署や外注ベンダーともよく連携し、様々な要望に対する機能追加や改善に取り組んでいます。職歴や年齢に関係なく、良い提案は積極的に取り込んでいく風土があり、やりがいを感じていただけると考えます。 ●就業環境 スーパーフレックスタイム制度 在宅勤務率40%程度 有給休暇取得し易い環境 残業時間20~30時間/月 ●職場の人数(年齢層、中途比率、男女比率) 在籍数14名、20~40代社員が中心 キャリア入社比率6割 【キャリアパス】 ・技術スキルを深め、専門職やエキスパートとしての活躍、ビジネスモデル構築経験やチーム統率を基にしたマネジメントとしての活躍が期待されます ・顧客や市場は国内だけでなく海外も視野にあり、海外との交渉や技術開発、ビジネス構築の状況にも因りますが海外勤務も希望によって実現できます 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

【埼玉】【半導体装置事業部】半導体露光装置の制御系設計/電気・電子回路設計/組込ソフト開発

〈【半導体装置事業部】半導体露光装置の制御系設計/電気・電子回路設計/組込ソフト開発(レンズまたは照明系の制御ユニット担当)〉(96) 【本部/事業部】半導体装置事業部 【配属先】精機事業本部/半導体装置事業部/開発統括部/第三開発部/第三開発課 【組織としての担当業務】 ●私たちのミッション 世界一精密だと言われる半導体露光装置の制御系開発を担う職場です。 お客様から期待される装置を具体的な形にすること、装置に魂を吹き込むこと、それらを多い品質でお客様に提供することが私たちのミッションです。 次世代を担う新製品開発から顧客ニーズに応えるべく技術的難易度の高いカスタム設計も担当しています。 ●組織としての担当業務 ・半導体用露光装置及び周辺計測装置の制御系開発 ・組込ソフトの開発(動作シーケンス、ディジタル信号処理、画像処理など) ・要素技術開発(アクチュエータ制御用アンプ、高精度位置センサーシステム、カメラ等の開発) ・品質向上維持活動(ハードウェア、ソフトウェア) ・顧客サポート業務 【具体的な業務内容】 ●業務内容 ①制御アルゴリズム及び組込みソフトの開発設計(要件定義、実装、評価) ②CPU周辺回路、各種アクチュエータ、センサー信号処理回路の仕様検討及び外注先仕様提示 ③要素試作評価及び製品実装業務 ④装置上での機能評価/データ解析/課題抽出/改良の為のフィードバック ⑤露光機総合性能評価 ●担当ユニット ①半導体露光装置の投影レンズ制御系開発設計(高精度アクチュエータおよびセンサー開発) ②半導体露光装置の照明光学系の制御系開発設計(高精度アクチュエータおよびセンサー開発) ●協力会社との連携 ・NRCA(海外ニコン研究機関)との共同研究 ・ニコンシステムとの組込ソフト共同開発 ・組込みボードメーカとの共同開発 ●研修体制 キャリア採用の方でも社内外の研修を通じて、各分野の専門家としての知識を吸収することができます。マネージメントを目指す方にもリーダ研修など豊富な研修制度を利用しキャリアパスを形成できます。 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ●最先端の制御技術とシステム同定技術  ICパターンを形成するウェハー及びマスクステージは、サブナノメートルの高精度な同期位置決め精度が必要です。従来のフィードバック制御技術に加え、最新のシステム同定と制御理論が用いられています。これらの先端制御技術を海外の研究機関と共に協業し、開発を行っていますので、高い技術力とスキルを得ることができます。 ●アクチュエータやセンサー開発、信号処理技術  装置内には様々なアクチュエータやセンサーが使用されています。世の中には存在しない高精度なセンサーやカメラ開発などの要素開発、アナログ信号処理回路、デジタル信号処理、画像処理技術を用いて装置実装を行っています。先端技術に携わりたいと考えている方はぜひ応募ください。 ●組込みソフト開発  お客様に生産性の高い装置を提供するために、高速演算を実現するCPUやFPGA、リアルタイムOS、C/C++を用いたアプリケーションソフトの開発を行っています。また、ソフト品質の向上にも積極的に取り組んでおり、要件定義から装置実装までの一連のプロセスを通じて、情報処理技術者としてのスキルを高めることができます。 【本ポジションのやりがい】 技術者としての成長を感じることが出来ます。業務を通して、光学、メカなど他分野の技術者との交流、 協力会社や海外の研究機関との協業により、広範囲の技術、知識を身に着けることができます。 また、開発した装置を顧客に提供することで半導体業界全体への貢献を実感することができます。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 最近は多くのキャリア採用が進み、職場全体の若返りが進んでいます。また、お互いの意見を尊重する気風があって、若い人も積極的に議論に参加しています。 ●就業環境 スーパーフレックスタイム制度 在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」) 有給休暇取得し易い環境 残業時間 20~30時間/月 ※繁忙期 33-45時間/月 ●部員構成 平均年齢:39歳 在籍数:約130名(派遣社員含む) キャリア入社比率:3割 男女比率: 9:1 【キャリアパス】 半導体露光装置の基礎知識、関連分野の知識を学びながら、2~3年程度の開発設計実務を経験、その後、各プロジェクトを任せられるリーダとして活躍することを期待しています。 その先の将来は、さらなる専門性を追及するのか、マネージメントとして活躍するのか、自身の判断で決めることができます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

【埼玉】製造担当(機械)(水質調整システム)◎東証プライム上場/フレックス可【WEB1回面接】

〈No:100574 精密機器事業部_製造担当(機械)(水質調整システム)〉 発電所用水質調整装置において下記業務に従事します。 【主な業務内容】 ・組立業務 ・配管曲げ ・溶接業務 ・工程内検査(寸法、流量、名盤などの検査) ・外注業者との共同作業、指導(一部日機装以外の外注先へ製造依頼している) ※装置の部品点数は500~1000点ほどです 【背景】 脱炭素社会の実現に向けた需要が増える中で、社内のポンプ開発チームと協業を行なうための体制強化 また世代交代を図っていくことを目的としております。 【魅力】 将来的には水質調整装置以外にも脱炭素に係る製品にも携わっていただく想定です。 オーダーメイド製品のため単調作業ではなく、1点1点工程を考え業務を進めて頂きます。 【働き方】 ・JOBによって協力会社へ移動して作業するタイミングがあります。(場合によって直行直帰) ・フレックスを活用できる環境です。 ・残業:20/H 以内 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

試験機の機械設計|顧客ニーズにあわせたオーダーメイド|年間125日|【埼玉県】

【業務内容】 試験機の機械設計業務をお任せいたします。 ・装置全体の構想設計(強度・共振計算・加工方法・部品コスト試算) ・2D/3D CADによる製作図面の作成 ・既存装置の変更/改良設計 ・社内/社外 関連部署との折衝  等 【同社試験機について】 自動車や建築建造物などの研究開発現場で、試験・検証を行うための装置であり、さまざまな技術を組み合わせたオーダーメイド製品。 メカ、電気、制御ソフトの担当者が分担して設計を行い、お客様の求める試験が実現できる装置をゼロから形にしていきます。 最先端のモノづくりに関わることができ、エンジニアとして大きな喜びとやりがいを感じられる製品です。 【配属先情報】 狭山第四工場 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

精密機器事業部_サービスエンジニア(電子部品製造装置/ドライヤー)|【埼玉】

(No:100394) 精密機器事業部にて電子部品製造装置やドライヤー製品等のサービスエンジニアをお任せします。 【業務内容】 ・装置納入時の荷下ろし(立ち合い指示)据付、改装、試運転 ・製造工場への定期点検 ・修理対応(修理見積もりの為の調査) 【担当製品】 ①電子部品製造装置 多くの電子回路や電子機器に使われているMLCC(チップ型のコンデンサ)を含めた 高品質の積層セラミック電子部品を製造する装置です。従来の油圧による 金型プレスと異なり、温水ラミネーターでプレスすることで均熱性と安定した 圧着を可能にします。 ※MLCC・・・・小型化や大容量化が可能で、高周波での特性が高い。  部品の小型化・高性能化にともない、シートの薄膜化と多積層化が進んでいる。 ②ドライヤー コンプレッサーで圧縮された空気から、水分を除去し、乾燥した空気を工場内に送る 設備機器です。除湿を必要とする製紙工場や半導体工場などでも使われます。 ③3Dシンター パワー半導体モジュールの接合工程において、独自の3Dプレス方式 (従来のはんだ材に代わる新しい接合技術)により、高さが異なる チップや基板を均一に一括接合できることで、効率的かつ高品質な モジュールの製造が可能となる設備です。 【働き方】 ・一か月の7割程度は出張対応(日曜日が移動日になることもございます。) ・国内のお客様先は電子部品メーカーやメーカの製造工場となります。 ・中国、韓国、台湾、シンガポール、マレーシア等海外出張へ行くこともあります。 (複数拠点にて2週間~20日間程度の出張) ・夜間の緊急対応等はほぼございません。 ・残業10~20h/月 【担当エリア】 東日本 静岡~青森まで北海道含む 【魅力】 少数精鋭で対応している部門となります。 また、現在新規の電子部品製造装置の拡販フェーズとなります。 【現在の取り組み】 現在現場でのタブレット導入によりペーパーレス化を促進しています。 またこちらを活用して、動画等で研修や教育を行っています。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

インダストリアル事業本部_サービスエンジニア(クライオジェニックポンプ)|【埼玉】

(No:101859) 同社インダストリアル事業本部にてクライオジェニックポンプのサービスエンジニアをお任せします。 【主な業務内容】 ※スーパーバイザーのような立ち位置で、作業者の方への技術的な指示だし・指導をメインで行っていただきます。 ・定期点検・メンテナンス(業務の7~8割)  ポンプの分解、分解部品の検査、組み立て、試運転 ・製品のトラブル対応  装置故障時の原因調査、故障機器の分解点検、交換等  製品の性能が出ていない(流量や圧力)などのトラブルが多いです。 ・営業への技術サポート、サービス員からの営業活動(顧客折衝・技術提案・見積作成) 【当部署の魅力・取り組み】 インフラ関連製品や、注目されている脱酸素に関する製品(海外グループ会社CE&IG製品)に携わることができ、 責任感ややりがいを感じていただけます。なお、今後はグローバルな整備体制整えていく予定となっています。 また、扱い製品の幅が広くエンジニアとしての成長や面白味を感じていただけます。 部署としては様々なバックグラウンドをお持ちの方が活躍されているため、良い刺激を生んでおり、 近年始めたお客様アンケートでは高評価をいただいています。 直近ではお客様からの依頼に応えるだけでなく、お客様へメンテナンスや製品導入等の提案にも力を入れています。 【働き方】 基本の働き方としてはお客様先へ訪問し、メンテナンスを行います。 訪問先は国内、海外両方ございます。 (出張の頻度は配属先によりますが、平均して業務の3分の2は外出です。また、1回の出張期間は数日~数か月程度と様々です。) 直行直帰やなども可能ですので、柔軟にご活用いただけます。 夜間作業はほぼありませんが、休日に遠方への移動が発生する場合がございます。 【担当製品・お客様先】 ・ポンプ製品(クライオジェニックポンプ 等) ・お客様先:化学コンビナート、官庁上下水道、発電所、ガス、等のライフラインなど 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

精密機器事業部_製造担当(電気)(水質調整システム)|【埼玉】

(案件№100464) 発電所用水質調整装置において下記業務に従事します。 【主な業務内容】 ・制御盤の配線工事 ダクトや機器のためのもの ・制御盤のケーブル外部接続 ・配線チェック  ・図面どおりの施工が行われているかチェック 【魅力】 将来的には水質調整装置以外の製品にも携わっていただく想定です。 オーダーメイド製品のため単調作業ではなく、1点1点工程を考え業務を進めて頂きます。 【働き方】 ・フレックスを活用できる環境です。 ・残業:20/H以内 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

システムエンジニア ◆完全週休2日制/年休127日/働きやすい環境◆|【東京エリア】

時間情報に関わる自社製品の導入支援ならびに開発、運用をご担当頂きます。 (1)数名~数千名規模の企業に対し、労務管理システムの導入に向けたソリューション提案・企画・設計など。 (2)システム導入に関わるソフトウェアのカスタマイズ業務(パラメータのチューニング等) (3)システム導入後の保守・サポート ご入社後、先輩社員よりOJTを通じて業務理解を深めて頂いた後、数か月後を目途に小規模の顧客をご担当頂きます。経験を経て、順次ステップアップして頂きます。 【組織体制】 国内各地にシステムセンターを有し、各拠点、営業・SE・サポート等で構成されます。 【就業環境】 客先への訪問はございますが、常駐はございません。 20代、30代が多く活躍されています! 安定した企業で長期就業が可能です。 年間休日127日、全社では残業15時間/月以内を推奨しています。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

【在宅勤務ベース】医療・福祉施設向け営業担当者(東京、埼玉エリア )

【業務詳細】 1. 医療・福祉施設等の新規顧客開拓(リード開拓) 2. 医療・福祉施設等に対する新規商談・製品デモ 3. 既存顧客に対するフォローアップ(契約更新・アップセル・クロスセル) 4. 展示会等イベント対応 ※ステークホルダーは、院長、事務長等の経営者から、医師および運用現場(理学療法士等)まで広範囲におよびます ※在宅勤務をベースに東京と埼玉エリアを担当いただきます。 【取り扱い商材】  HALをはじめとした医療機器となります。  技術流出を防ぐため、すべての製品はリース契約となります。  下脚タイプ 40万/月・台  単関節タイプ 8-10万/月・台  腰タイプ 5-6万/月・台 【担当する医療機関の割り振り】  営業リーダーが担当いただく施設の選定と割り当てを行います。 【魅力】 ・効果が科学的に実証されている、最先端の機器を使ったリハビリサービスの提供を担える ・超高齢化社会におけるあらゆる社会課題を、当社独自の革新的なテクノロジーで解決する高い社会貢献性 ・現場の最前線の職種のため、目の前の患者様をはじめとするユーザーの方に対して近い距離で貢献できる 【CYBERDYNEってどんな会社?】 同社は、装着型サイボーグ「HAL(*1)」や除菌・清掃ロボット、搬送ロボットの研究開発・生産を行っています。 HALの医療分野での活用をはじめとした、サイバ二クス産業(*2)の拡大を行っています。 *1: HAL(Hybrid Assistive Limb)とは、体に装着することによって、身体機能を補助、拡張したり、増幅したりすることができる世界初のサイボーグ型ロボットです。 HALの応用分野は幅広く、医療、福祉・介護分野における身体機能に障害がある方への運動訓練支援、自立動作支援、介護支援をはじめ、工場などでの重作業支援、災害現場でのレスキュー活動支援、エンタテイメントなど、幅広い分野での適用が期待されています。特に政府は医療分野を成長戦略の柱に掲げており、事業の将来性に期待が持たれています。 *2: 人・ロボット・AI/情報系を中心として、脳・神経科学、人工知能、ロ ボット工学、情報技術(IT)、などの異分野を融合複合した新領域 ■魅力: ・超高齢化社会におけるあらゆる社会課題を、当社独自の革新的なテクノロジーで解決する高い社会貢献性 ・現場の最前線の職種のため、目の前の患者様をはじめとするユーザーの方に対して近い距離で貢献できる ・日本を代表するディープテック・スタートアップ(東証グロース上場企業)の世界展開を支える 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器
101 ~ 117件 (全117件中)
埼玉県 正社員 労災保険 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、埼玉県 正社員 労災保険 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器の求人情報をまとめて掲載しています。埼玉県 正社員 労災保険 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり