【大阪】建設機械の技術職(整備) 年休122日/東証プライム上場G/マイカー通勤可/月平均残業5時間
- 給与
- ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
- 勤務地
- 大阪府高槻市
【仕事内容】
建設機械の整備・修理をお任せします。
担当製品はトンネルを工事する際に利用する、油圧ショベル、ダンプ、トラック、コンクリート吹付機(トンネルの内部にコンクリートを吹き付ける機械)等がございます。
(1)機械の点検業務
(2)電装回りの部品交換(電圧レギュレーター、ガソリンエンジンの点火装置、エンジンコントロールユニットなど)
※出張による各現場での修理作業があります。
出張先は中部・四国・関西圏のみです。
※故障などの問い合わせ自体はフロントの担当者が対応します。
※重いものはフォークリフトなどを使うので安心です。
【組織構成】
現在30名以上の技術職担当(10代~70代)が活躍しております。30~40代の社員が最も多いです。
幅広い年代の方が活躍しておりますが、中途入社の方が7割のため馴染みやすい環境です。
【充実の資格手当でキャリアアップを目指していただくことが可能です】
50種類以上の資格が対象:検定費用全額支給、資格取得後は技能手当として支給。資格取得した月だけではなく、資格に応じた手当が毎月支給されます。
(例)
自動車整備士2級:給与+5,000円
自動車整備士1級:給与+10,000円
複数資格を持っている場合は、上乗せで5万円まで支給対象です!
[自動車検査員の資格と自動車整備士2級を持っている場合]
自動車検査員の技能手当(15,000円)+自動車整備士2級の技能手当(5,000円)=毎月20,000円支給
【ポイント】
(1)プライベートとの両立がしやすい環境
日曜日が固定休、大型連休取得可能です。お盆やGW、年末年始はしっかり休めます。有給取得も推奨しており、土日合わせて7日間の長期休暇も取得可能です。残業は月平均5時間程度です。
(2)社会インフラを創る企業ならではの安定感
工事に欠かせない「コンクリート吹付機」のシェア率は業界約70%!
ニッチな業界で新規参入が殆どなく、今後も必要不可欠なインフラ事業の為、受注も安定しており、安定した経営基盤を構築しています。
事業内容・業種
専門商社