すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人64

大阪府 基礎研究(電気・電子・機械・半導体・材料系) メーカー関連の求人情報・お仕事一覧

64

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

技術開発|暖房給湯商品(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

25-TIC暖房-02.暖房給湯商品の技術開発 (水回路) ■業務内容:カーボンニュートラルの流れから、グローバル全体で燃焼式からヒートポンプ式への熱源転換が加速していいます。この数年で急激に成長する暖房・給湯事業の拡大に向け、欧州・北米・日本市場向けに温水ヒートポンプ暖房や、ヒートポンプ給湯機の技術開発・商品開発業務に携わって頂きます。 ■具体的な担当業務 1.ヒートポンプ温水暖房給湯機で使用する水回路の機能部品開発や制御設計 2.ヒートポンプで温めたお湯(給湯水)をためる、貯湯タンクの構造設計 3.ヒートポンプの性能アップ、静音化に向けた室外機・室内機・貯湯タンクの構造設計 ■使用ツール:3D-CAD、Solid Edge他、解析ツールは多数 ■ポジション・立場:商品開発の中核メンバー(将来的にはリーダ層を担っていただく) <仕事のやりがい> ■世界的なエネルギー需要の高まりにより、2030年のエネルギー起源CO2は2000年比69%増大するなど、環境影響の低減は社会課題になっており、燃焼からヒートポンプへの加速が進む中、技術・商品で世の中に貢献する機会が多くあります。 ■空調機器で養った技術蓄積を生かし、ヒートポンプ式システムの市場をリードする存在であり続けること、そして事業環境の変化をチャンスと捉え、事業領域を拡大することを事業戦略の大きな柱としております。 ■グローバルの開発マザー拠点として、差別化技術・商品をグローバル開発拠点と協力しあって開発することが期待されています。 <この職種における強み> 暖房給湯分野はCN(カーボンニュートラル)を推進するために世界中から注目を集める分野。上司との距離も近く、先行開発業務や技術企画のテーマは担当者の意志で企画・設計可能。CNに対して自身が価値があって面白いと思うことを提案し、高いモチベーション持って働くことができ、挑戦、成長できる環境。 <キャリアパス> (1~2年)ヒートポンプ温水暖房・給湯機の水回路設計・制御を中心にした省エネ開発の担当者として技術経験を積む (3年先)温水暖房・給湯の先行技術テーマ、商品テーマを自身で調査・企画・立案し、実行するチームリーダー (10年先)担当技術領域を持ち、複数のテーマを企画、運営する開発マネージャー 事業内容・業種 機械部品

技術開発|電池材料(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

25-TIC新機能-01.電池材料合成/評価技術開発(有機材料合成の経験を有する方) 【担当業務】 ■業務内容:Liイオン2次電池に代表されるバッテリーには、数多くの含フッ素化合物が用いられています。今後使用される材料の能力を高めていくためには、素材だけを扱うのではなく、素材を用いた電池評価まで行う必要があるので、電池評価結果から、素材の課題を抽出し、材料開発へのフィードバックを実行して顧客提案、採用へ繋げていきます。 ■具体的な担当業務:具体的な取り組みとしては、将来ニーズを先取りした環境志向の電極バインダーの基盤技術開発や次世代電池に関する技術開発なども担っていただき、各種解析・実験などを担当頂きます。将来的には材料開発の取りまとめや新規開発製品のリーダー、新規技術開発など部門の中核を担うリーダーとして成長して頂くことを期待しています。 ■使用ツール:特別なものはございません。 【ポジション・立場】 ■技術開発中核メンバー 【仕事のやりがい】 当社はフッ素化学分野において、グローバルカンパニーであり、欧州、北米、中国、日本、アセアン各地域において、フッ素化学事業を展開しています。 素材から最終製品である電池評価を組み合わせることで、素材~製品の一気通貫技術開発が行え、素材の高機能化のみならず、川上から川中へと事業拡大にもつながります。 自ら、中心メンバーとして企画,技術開発した素材が、広くグローバルで活用され、事業を変えていく大変やりがいのやる業務になると考えています。 【この職種における強み】 ・これまではフッ素化学に特化してきたが、高機能材料や環境材料のリーディングカンパニーへの挑戦を掲げており、化学事業発展に向けて、新技術開発、新材料開発を推進できます。また新分野への挑戦のため、産官学協創も活発に行っており、最先端の技術に触れることができます。 ・グローバルに生産、開発、販売拠点があり、グローバルに活躍できるチャンスがあります。 ・テーマ推進はチームで進めることが多いが、上司との距離が近く、スピーディに判断ができます。 【キャリアパス】 ・材料開発者として新材料開発を進める中で、材料の開発から評価までを推進し、開発した材料の顧客提案やマーケティングも担って頂きますので、基礎研究段階から顧客提案まで幅広い経験が可能です。 ・新分野のため、産官学協創も積極的に行っているため、最先端の研究に触れるチャンスがあります。 ・開発リーダー、マネジメントを経験して昇進していくことや、専門性を極め業界・学会で通用する立場になることも可能です。 事業内容・業種 機械部品

【大阪】新規事業の研究・補助金申請 <実務未経験OK/安定した事業基盤/教育体制も充実/転勤なし~>

■職務内容: 民間企業や大学の研究機関で使用される真空装置メーカーである当社にて、大学や他社様と共同で進めている、新規事業の研究開発の補助金申請や報告業務をお任せします。ゆくゆくは研究そのものの計画や実行もお任せしたいと考えています。 ■業務内容: ・申請書作成(事務業務は別の担当がいるため、技術的な観点で研究の意義や計画等の文章を作成いただきます) ・研究案件の現場サポート ・研究成果の報告書、プレゼン資料の作成 ※将来的には、研究の計画立案、実行を協力先と相談しながら行っていただく予定です。最先端の技術にかかわれるお仕事です。 ■案件について: 真空装置が当社の主な製品ですが、現在はプラズマを使用する製品開発に注力しています。その技術を進展させるため、現在は主に下記の案件を進めています。離島(徳之島等)、新潟等に拠点があるため、出張も発生します。 ・バイオマス発電装置(業務内容:装置メンテ、試験、雑用、現地説明) ・乳酸菌関連(業務内容:装置メンテや試験、雑用、現地説明) ・土壌改良(業務内容:現地土壌採取、現地改良剤散布、評価、現地説明) 事業内容・業種 機械部品

【大阪】トランスミッション開発・実験/評価_K514

【採用背景】 ダイハツ工業では、量良品廉価(多くの人に手の届く価格で良い製品を提供する)という方針のもと、特に無段変速機(CVT)技術を活かした製品開発を継続しています。カーボンニュートラル社会の早期実現に向け、環境に配慮した自動車を提供するための次世代をリードする人材を募集します。 【業務内容】 無段変速機(CVT)の機能および信頼性評価を担当します。具体的には、以下の業務を行います。 ・CVT(無段変速機)の性能評価計画の立案 ・ベンチテストを用いた長時間耐久評価や機能評価の実施 ・評価結果に基づくデータ解析と設計部門へのフィードバック ・改善提案を通じた製品品質の向上 ・必要に応じてテストコースでの走行試験も行います(年間10日程度) 【仕事の進め方】 ① 評価計画の立案:評価項目や方法を決定し、必要な準備を行います。 ② 試験部品の組付け:部品の組付けと測定に必要なセンサー、計測器類の設置 ③ ベンチテストの実施:トランスミッションの耐久性や機能を評価します。 ④ データ解析:得られたデータを分析し、要件を満たしているかどうかを判断します。 ⑤ 結果のフィードバック:評価結果を設計部門や生産部門に報告し、問題点があれば改善案を提案します。 基本的にはチームでの作業を行いますが、個人で担当する評価項目もあります。 「現地現物」を重視し、計画から評価・解析まで一貫して担当できるため、幅広い業務を経験しながら成長できます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、トランスミッション評価実務からお任せし、慣れてきたら評価計画やデータ解析などの業務をお任せします。ゆくゆくはリーダー的な役割やマネジメント職に就くなど、個人の成長に応じたキャリア展開が可能です。 【働き方】 ・残業時間:月平均20時間程度(繁忙期は30時間程度) ・在宅勤務:可(出社メイン) ・出張   :滋賀のテストコースでの業務あり(年間10日程度) 【仕事のやりがい、魅力】 このポジションの魅力は、CVTの評価を通じて、環境に配慮した自動車の開発に直接貢献できる点です。チームメンバーと共に技術的な課題に取り組み、改善提案を行うことで、より良い製品を世に送り出す喜びを感じられます。また、設計部門や生産部門との連携を通じて、ものづくりの現場に深く関わることができ、自身の成長を実感できる環境があります。 事業内容・業種 自動車

【大阪勤務】車載用通信システム研究開発

【業務詳細】 ■お客様に「感動」「安全」「便利・快適」をお届けするHondaならではの商品・サービス・技術提供に向けたIVI(車載インフォテイメントシステム)/テレマティクスユニットシステム研究開発における ・DAQシステム(データ収集システム)の要求仕様の策定、検証、テスト ・車載機器を通した各種データの収集 ・通信技術、スマートフォン連携技術のマーケット分析、動向調査 【業務の魅力】 ■大規模ソフトウェア開発をリーディングするプロジェクトマネジメント業務を通して、新たな企業価値や車の価値を提供することができます。 また、把握した最新の技術動向をもとに、マルチクラウドを利用した中長期技術戦略の立案、実現手段の継続的な導入をすることが可能であるため、スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きなチャレンジできる環境です。 事業内容・業種 自動車

開発|研究開発(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

【職務内容】 ① 車載/非車載パワーエレクトロニクス新製品の要素技術開発、新技術開発 ② ・パワーエレクトロニクスアーキテクチャ検討/システム設計(Matlab/Simulink活用) ・パワーエレクトロニクス回路/制御・電磁気・EMC・モータ等、各要素技術開発(CAE活用)。 【仕事で得られるスキル】 (OJTや座学研修などにより、じっくりと育成いたします!) ■自動車用コネクタの開発を通じて、樹脂、金属プレス部品の構造設計や信頼性検証の技術とそれらを実施するのに必要なCADやシミュレーションスキルを習得することができます。 ■自動車メーカーとの開発活動を通じて、自動車部品の開発プロセス、社内外でのコミュニケーションスキルと交渉スキルも習得していくことが可能です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【大阪】切削工具の研究開発/スタンダード上場企業/年間休日120日/残業月10h

【業務内容】 超硬工具専業メーカーである当社にて、切削工具の形状の研究開発をご担当頂きます。超硬工具とはダイヤモンドに匹敵する硬さと強さを兼ね備えた工具で、金属や炭素繊維のような難削材の加工に使われています。 【具体的な業務内容】 ■切削工具の形状・加工性能・加工システム・製法等の研究開発、およびそれに伴う市場の需要動向の調査および需要の開拓 ■切削工具の規格原案の作成 ■切削工具の設計 ■顧客に対する技術サービス、技術面における営業支援活動ならびに技術情報の収集■顧客の製品苦情に対する技術的処理の統轄管理 【配属部署について】 部長:60代男性、室長:40代男性、課長:50代男性、40代男性、一般:60代男性4名、50代男性、40代男性5名、30代男性5名、20代男性、50代女性 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【研究開発】化粧品業界経験者優遇

研究開発業務全般を担当いただきます。処方開発、評価・分析試験、薬事申請業務、外部との技術導入や新規開発など、経験に応じて業務をお任せします。 化粧品や医薬部外品の研究開発業務全般を担当していただきます。 具体的には下記業務をお任せします。 処方開発 評価試験、分析試験 薬事申請業務 外部との技術導入、新規開発 【雇い入れ直後】上記業務 【変更の範囲】会社の定める業務全般 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 山田昌良 事業内容 化粧品や医薬部外品の企画・製造・販売 健康食品や健康浴剤、美容器具の販売 本社所在地 〒542-0012 大阪市中央区谷町九丁目3番7号中央谷町ビル

開発|エンジンの制御・適合開発(年間休日120日以上)【大阪府池田市】

自動車エンジンの出力性能/燃費性能/排ガス性能の最適化を目的とした、機械アルゴリズムの開発および実車適合・評価試験をご担当いただきます。 ▼エンジン制御・適合開発: ・エンジン単体や車両状態に応じて最適な燃焼が得られるよう、点火タイミングや燃料噴射量などの制御値を設計 ・ハイブリッド車(HEV)エンジンにおいては、電動モーターとの協調制御やエネルギーマネジメント制御も担当 ・モデルベース開発(MBD)・HILSによるバーチャル適合 └HILS(Hardware-in-the-Loop Simulator)やCarSim等を用い、ECU制御システムのコード検証/挙動検証をバーチャルで実施し、実車での再現性を高めつつ、開発期間短縮・試験リスクの最小化に貢献 ▼エンジン性能試験・評価: ・開発した制御アルゴリズムを実車に搭載し、エンジンベンチ、シャシーダイナモ、テストコースなど多様な試験環境で動作検証 ・制御パラメータを変更しながら、燃費、走行性能、排ガス浄化、始動性などの性能を最適化 ・ハイブリッド車(HEV)では、車両始動時の静粛性・振動低減のための動作線最適化等も実施 【仕事の進め方】 ・車両開発計画に基づき、プロジェクト単位のチーム体制で業務を遂行 ・設計・試験・評価・適合の全工程を一貫して担う体制で、理論と実践の両輪でスキルを磨けます ・他部門との連携(生産技術・企画・電動化関連など)を通じて総合的な製品価値向上に貢献 ・実走行データや試験データを用いたデータ分析に基づく改善サイクルを構築 【入社後のキャリアパス】 ・制御技術・開発実務の経験を通じて、制御設計スペシャリスト/ハイブリッド車(HEV)エンジン専門家としてキャリアを積んでいただきます ・研修、技術講座、OJTを通じて必要な知識をキャッチアップいただきます ・希望や適性に応じて、車両全体を見渡す開発職や製品企画ポジションなどへのステップアップも可能です ・将来的には、新規開発リーダーや技術戦略の立案を担う管理職への昇格も想定されています 【配属組織について】 3気筒系、4気筒系、ハイブリッド系、トランスミッション制御、試験設備開発など多様な職種で構成しております。 若手が多く活気に満ちた職場で、心理的安全性が高く、風通しのよいチーム環境が整っています。 【働き方】 ・残業時間:月平均30時間程度 ・在宅勤務:有(週2回程度) ※入社初期は職場環境に慣れるため、出社推奨 【仕事のやりがい、魅力】 ・制御値を一つ変えるだけで、車両挙動に直接的な変化が表れ、それを自分で体感できる点が最大の魅力です ・電子制御四輪駆動の滑りやすい路面での安定走行、HEVの高効率燃焼制御など、実用性に直結する技術の開発に携われます ・理論と実験、机上と現場のバランスを取りながら、技術者としての醍醐味と成長実感を得られる環境です ・東南アジア・中南米など新興国向けの実需に応える製品開発に関わり、社会貢献性も高いです 事業内容・業種 自動車

要素技術開発|製品開発(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

25-TIC圧縮-01.大型圧縮機の製品開発、要素技術開発 【担当業務】 ■ミッション 空調事業が拡大する中、ダイキンではさらなる事業成長に向け、新たな商品分野への挑戦を行なっています。新たな挑戦の一つが大型空調機の開発です。近年急速に普及が進んでいるデータセンターでは冷却システムが必須であり、大型空調のニーズが高まりを見せていますが、電力消費は大きく省エネ性を向上させる必要があります。 本ポジションでは、コア技術とされる大型圧縮機の開発に携わっていただきます。 圧縮機は自動車でいえばエンジンにあたる最重要部品に当たります。ダイキン工業が得意とする省エネインバータ技術や最適冷媒による環境先進技術を用いて、新たな空調製品をもって世界の変革を進めていくことを目指しており、圧縮機開発はそれをリードする役割となります。 ■具体的な担当業務 大型圧縮機の開発にかかる、磁気軸受・モータ設計・インバータ設計などの要素設計や、統合設計など、お持ちのご経験・スキルを踏まえ、最もご活躍いただける領域、職務内容からご担当いただきます。 ■圧縮機開発の流れ 大型圧縮機は圧縮機のメカ部分をスクリュー式、ターボ式、レシプロ式で構成されていて、機械設計では圧縮機構部のエアロ設計や高速回転を支える磁気軸受、メカを回転させるモータ設計、モータを最適に運転するインバータ設計といった要素技術の組み合わせで成り立っています。大型のため、数値計算やシミュレーションにより要素設計を行い、それらを組み合わせた統合設計を行ったあと、最終的に実機評価を行うことになります。 【使用ツール】 CAD・CAE:NX、Solid Edge、Solid Works、ANSYS(Mechanical, CFX)、Converge、JMAG、PSIMなど プログラミング:C言語、Python、Matlab、各種マイコン・FPGA言語、Excel VBAなど 【ポジション・立場】 ■メカ(圧縮機統合設計も含む)、流体、モータ、インバータ、磁気軸受等の開発において、責任者である基幹職やチームリーダとともに2~10人程度のチームの中で、要素開発や新機種の先行開発(設計・試作評価)を担当いただきます。 【仕事のやりがい】 ・これからのダイキンの事業成長において最重要とされる、アプライド空調機の開発をリードする役割となり、事業貢献への手触り感、成長過程における挑戦を味わえるポジションです。 ・ダイキンの強みであるヒートポンプ技術は、投入するエネルギーの数倍の熱量を産み出す環境にやさしい技術であり、圧縮機の性能を向上させることで、燃焼やヒーターなど環境負荷の高い暖房器具をエアコンに置き換えたり、電力消費の大きなデータセンターなどで省エネを実現し、カーボンニュートラルや普及拡大に貢献することができます。 ・対象となる物理現象は幅広く、常に新たな製品、技術に触れる為に、知的好奇心が刺激され続ける仕事です。設計者、技術開発者には、設計業務だけでなく、モノづくり(試作)、試験評価、分析等などにも携われる環境ですので、機械設計に積極的に取り組みたい人にとっては、大変やりがいがあると考えています。 【この職種における強み】 ・他メーカと異なり世界各国に工場があり、イギリス・アメリカ・中国にも開発拠点を持ち、地域ごとに求められる圧縮機開発を現地メンバーと連携して進めることが出来るため、市場が求める製品の開発が叶います。 ・空調が売上の9割を超え、家庭用から超大型施設用まで全て提供する当社の製品ならではの、他社にはない4つの異なる圧縮機構(スイング、スクロール、スクリュー、ターボ)の設計開発を経験することもできます。 【キャリアパス】 ・技術者として要素技術開発に専念しつつ、メカ・モータ・インバータ開発のメンバーが同じグループで一体となり設計開発を行うなかで圧縮機統合設計を身につけることができます。 ・圧縮機全体設計に必要な構造・材料・材料・流体・音響・熱・計測・DX等の幅広い技術を身につけてもらいます。 ・中長期のキャリアとしては開発リーダ、マネジメントを経験し昇進していくことや、専門性を極めて業界・学会で通用する立場になることも可能です。 事業内容・業種 機械部品

ステアリング技術開発|設計(年間休日120日以上)【大阪府池田市】

【業務内容】 車両開発において重要な役割を担うステアリング開発を行っています。 意のままに気持ちよく運転できる操舵フィーリングを実現する良品廉価なステアリング関係の各コンポーネント技術開発・設計をご担当いただきます。 ▼業務詳細 ・ステアリングギヤ技術開発・設計 ・ステアリングコラム技術開発・設計 ・EPS技術開発・設計 ・上記各コンポーネントの要求仕様策定 ・仕入先様、関連部門と協業したステアリングシステム開発 【入社後のキャリアパス】 入社後はチームの一員として実績を積み、先行開発段階から量産車開発まで幅広くご担当いただきます。複数のプロジェクトを経験する中で、ステアリング技術を起点にシャシー領域全般に関する知識を深め、最終的には、当社のシャシー領域全体をリードできるスペシャリストとしてキャリアを築いていただけます。 【仕事のやりがい・魅力】 運動性能、操縦安定性、操縦性を担うプラットフォーム部分を担当するため、ダイレクトに車両運動性能に影響を与えることができます。また、車両の電動化/自動化の拡大に伴い、より高度な技術を追求し、自らが思い描くクルマづくりを体現できる環境があり、主体的に業務に携われます。 【部署のミッション】 弊社理念「お客様に寄り添い、暮らしを豊かにする」に則り、お客様にご安心いただける魅力ある製品開発を行います。また、お客様・商品起点に拘り、社会貢献につながる技術開発と具現化を目指します。 将来的に個々の適性を考慮し、当社やグループ会社すべての拠点へ異動の可能性があります。 事業内容・業種 自動車

回路設計・システム設計|キーエンス商品の回路設計やシステム設計(プライム上場)【大阪府高槻市】

■仕事内容 キーエンス商品の回路設計やシステム設計をお任せいたします。将来的には、設計にとどまらず、原理検討などの高度な技術力を発揮したり、回路チームのリーダとしてプロジェクト全体への影響力を発揮していただくことを期待しています。 【やりがい】 商品開発の構想段階から発売まで、広い範囲を任されます。自身が作り上げた商品だという実感が持てます。 また、確実にご自身のステップアップが実感できます。 上下を意識せずに意見を言える雰囲気、合理的に考え進める社風があり、良いアイデアは積極的に発信・実行できます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【20代歓迎】【未経験・第二卒OK】冷凍食品メーカーの商品開発職|年休120日|大手酒造メーカーG|大阪

量販店向け「お水がいらない」シリーズやコンビニシェアNo.1の同社主力商品である冷凍アルミ麺などの、設計・開発業務をお任せいたします。 まずは先輩社員のもとで業務理解に努めていただくため、未経験でも安心してご入社いただけます! 【具体的には】 ●商品設計の立案 ●仕様調整 ●サンプル作成 ●原価管理 ●試作品開発   ●食品安全の国際規格であるFSSC/ISOと連携した商品開発 大阪工場には社員・パート合わせて461名(内、社員36名)の方が在籍しています。 ※社員:工場長、マネージャー、スタッフ 【キャリアパス】 ゆくゆくは、開発部門のマネジャーやスペシャリストを目指していただけます。 企画部門にて商品企画立案などに携わっていただいたり、購買部門にてこだわった商品づくりに欠かせない 原材料の仕入れ・開発に関われるなど、幅広いキャリアパスがございます! 【お仕事のやりがい】 同社の『鍋焼うどん』を始めとするアルミ容器入りの冷凍麺シリーズは、コンビニエンスストアの冷凍コーナーではロングセラー商品となっており、高いシェアを獲得しています。 近年は、コンビニエンスストアで培った商品力を武器に量販店での売上も拡大しています。 自身が携わるお仕事の成果を全国のコンビニや量販店で見ることができる、やり甲斐のあるお仕事です。 【変更の範囲】会社の定める範囲

電気・電子設計エンジニア ◆待機時保証が圧倒的/事業拡大フェーズ◆【関東】

東海エリア採用の募集です。 大手企業様の半導体関連製品や自動運転アシストシステムの開発など最先端の技術を身に着けることができる案件が多数ございます。 5年程度の長期案件が多く社員指導・技術研修等マネジメント経験も積む事が可能です。 【仕事内容】 電気電子・プラント・ソフトウェア等各分野で自動車関連、宇宙・航空関連、産業用ロボットなど多くのプロジェクトから案件をお願いします。 ◆電気・電子設計技術 ・設計(アナログ回路、デジタル回路、マイコン回路、無線回路、     電源回路、LSI、レイアウト、生産設備等) ・解析 ・評価 等 【その他案件例】 ◇自動車関連:自動運転アシストシステムの開発 ◇宇宙・航空関連:航空機/ジェットエンジン用の制御回路システム設計・  開発 ◇半導体関連:有機ELなどの設計・開発 →母体である、平山HDの強みを活かした様々な案件により、縦にも横にも  スキルを拡張できるプロジェクトに携わることができます。 ※取引先例:トヨタグループ、日産グループ、ホンダグループ、  三菱電機/重工グループ、日立グループ、ソニーグループ等、  国内トップメーカーを始め、200社を超える企業から4000件を超える  開発プロジェクトを受注。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【当社の特徴】 ☆エンジニアファーストを理念に掲げています☆ ☆ジャスダック上場企業の中核子会社/財務体質◎/安定感◎☆ ◇平均勤続年数が10年と技術者派遣会社の中ではトップレベルです。 ◇平均年齢は40.4歳、技術力の高いベテランエンジニアが多数在籍して  おります。 ◇日本を代表する大手製造業中心に、200社4000件のプロジェクトを頂いて  おり、事業拡大中で成長中の企業です。グループ全体での受け皿がしっかり   しているため、不況に強いことも特徴です。 ◇最近では業界初のJDLA(日本ディープラーニング協会)への参画をし、  AI人材の育成にも取り組んでおります。 ◇年間休日124日、平均残業時間20時間とワークライフバランスを大切に  できます。 ◆エリア正社員 70%以上が名古屋から通勤圏内 90%以上が愛知県内の案件となります。 ◆借り上げ社宅 基本はご自宅から通える範囲を検討しておりますが、 ご入社後に東海エリア内にて案件に伴う転居となる場合、借り上げ社宅(2万円~)で職場近くに住んで頂くことが可能です。 ◆手厚い資格手当 100種類以上の資格が対象です。(毎月の給与に資格手当として支給) ◆ベテラン講師の在籍 機械設計、電気電子、ソフトウェア 3名のベテラン講師がおります。キャリアや技術についての相談を気軽にしていただくことができる環境です。 事業内容・業種 その他(メーカー/製造業)

【897】_【大阪勤務】車両運動統合制御システム及びエネルギーマネジメント制御開発

■次世代四輪電動車における車両運動統合制御、エネルギーマネジメント領域の制御ソフトウェア開発をお任せいたします。 【具体的には】 バッテリー電動車(BEV)/ハイブリッド車(HEV・PHEV)/燃料電池自動車(FCV)/エンジン自動車(ICE)を含む次世代車両における ・完成車性能目標に基づいた車両運動制御システムの要求仕様の策定 ・上記システム要求に基づいた制御コンセプトの構築、及び要求仕様の策定 ・アーキテクチャ設計、ソフトウェア仕様の設計、及び検証・テスト業務 ※関連開発部門、お取引先との密な協調による連携業務を行います。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【対象システム例】 ■パワートレイン統合制御システム/熱マネジメントシステム/充給電マネジメントシステム/車両運動制御システム 【対象コンポーネント例】 ■エンジン/ミッション/モーター/インバーター/バッテリー/AWD/ステアリング/サスペンション/ブレーキ等 【開発ツール】 ■制御開発ツール:Matlab,Simulink,MBD系ツール、dSPACE社製品、CarSim/CarMaker 【やりがい】 お客様への提供価値を自ら考えて、それを実現するためのアイデアを具現化する技術開発ができます。 ダイナミクス領域に関して、Hondaは現在トップクラスのダイナミクス性能を有するメーカーになったと自負しており、世界でも有数のダイナミクス制御設計の最新技術の習得ができます。 【現場従業員の声】 ★32歳(社会人経験8年目) キャリア入社 「以前の会社では上司から作業レベルに落ちたものを渡されることが多かったですが、Hondaでは作業に落とす前の段階から任され、業務の進め方や技術的方向性を自分で考えて業務を推進でき、成長していけるところに満足しています。」 ★39歳(社会人経験14年目)キャリア入社 「お客様への提供価値を自ら考えて、それを実現するためのアイデアを具現化する技術開発ができるところにとてもやりがいがあります。」 事業内容・業種 自動車

設計/開発|設計/開発【大阪府池田市】

【業務内容】 ユーザーの安心安全に貢献するだけではなく、他の道路利用者とのコミュニケーション手段としても重要な役割を担うランプおよびセンサー/報知器類の開発業務に携わっていただきます。 これらの機器類はクルマのデザインに大きな影響を与えると共に、実際にお客様に使用され評価頂く部品のため、非常にやりがいがある仕事です。 ・先行開発、構想から詳細設計、搭載設計、性能評価まで一貫した開発業務 ・品質、原価、質量などを含めた開発プロジェクト推進 ・デザイン、ボデーパネル等周辺部品の開発部門との連携や、社外サプライヤーとの折衝 ▼対象部品例: ランプ類:ヘッドランプ、テールランプ、ブレーキランプ など センサー・報知器類:ソナー、バックカメラ、パノラマカメラ、ホーン など 【仕事の進め方】 ・車両全体の企画段階からデザイン部門と密に連携し、HMI機器の商品企画・仕様検討に参画します。 ・ベテランが若手のチャレンジを支援する文化が根付いており、各自の専門性(構造・光学・電気・制御など)を活かしながらチームで開発を進めています。 ・海外市場向け車種も多く、グローバルな開発に関わる機会も豊富です。 【入社後のキャリアパス】 ・入社後は車種開発チームの一員として知識や経験を積んでいただき、ゆくゆくはチームリーダー・グループリーダーとして活躍いただきます。 ・将来的には部品や機能などの専門性を活かして開発の第一線で活躍頂く役割や、マネージャーとして組織運営を推進する役割などのキャリアを選択が可能です。 【働き方】 ・在宅勤務: 週1~4日程度利用可能(業務に応じて柔軟に対応) ・残業時間: 月平均30時間程度 出張: 担当業務に応じて国内・海外出張の可能性あり(主にサプライヤー打合せや評価対応) 【仕事のやりがい、魅力】 ・街中で自分が設計した製品を見ることができるなど、「見える成果」がある仕事です。 ・ランプは“機能部品”であると同時に“デザイン部品”でもあり、機能性と美しさの両立に挑戦できます。 ・車両の印象を左右する重要な部品を手がけることで、自分のアイデアが「カタチ」となって世に出る喜びを味わえます。 ・今後さらなる進化が期待される分野であり、先端の開発を担うやりがいを感じられます。 事業内容・業種 自動車

《大阪》LED照明用【電源開発】◆正社員募集◆

【経験を活かして働ける】LED照明用電源の開発顧問をお任せ!開発チームへの技術サポートやプロジェクトマネジメントなどを行っていただきます。 ◆開発チームへの技術指導・問題解決支援 ◆開発スケジュールの調整・予算管理・品質管理 ◆顧客からの技術的な問い合わせ対応 【雇入れ直後】上記の業務 【変更の範囲】会社の定める業務 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役 西浦 義晴 事業内容 電気電子機器及び材料の輸出入販売 日本における各関係会社の管理業務 本社所在地 大阪府大阪市淀川区西宮原1‐8‐10 Vianode SHIN-OSAKA 9F

【大阪勤務】次世代パワートレイン制御システム開発及び開発環境

【業務詳細】 ■バッテリー電動車(BEV)/ハイブリッド車(HEV・PHEV)/燃料電池自動車(FCV)を含む次世代車両のパワートレイン制御開発に向けた ・車1台分としてのシステムコンセプト設計・アーキテクチャ策定及びその具現化と検証 ・制御アルゴリズム/制御機能の設計および検証 ・パワートレインシステム・関連コンポーネントの評価 ・シミュレーションやバーチャル技術を活用した開発環境構築などの開発プロセスの進化 ・コネクティッド活用した新たなパワートレイン制御の開発 【業務の魅力】 ■シミュレーション技術の構築や制御技術開発を通して、お客様の期待する価値を商品として具現化できる環境です。 また複雑なシステムの構築、適合の進化、期待を超える価値実現のため、新しい技術を積極的に取り入れるスタンスをとっており、DX化が進む今後の開発の中で他部門とも連携しながらスキルを培い、それを活かしていくことが出来ます。 事業内容・業種 自動車

FWエンジニア ◎10期連続売上更新中/東証プライム上場の総合精密部品メーカー|【大阪】

<FWエンジニア/民生及び産業機器向け・IoT新規製品の設計開発<大阪><2510110202>> ◆募集の背景 民生及び産業機器向けIoT新製品用モジュール部品の開発業務をご担当頂きます。 同社グループ企業は機械部品は元より、半導体、エレクトロニクスなど様々なドメインで強大なシェアを獲得しています。 ミネベアミツミグループの幅広い技術・製品群・ナレッジを活かして、IoT時代に対応した次世代製品開発に挑戦しています。 同社SADIOT LOCKで獲得した新たな技術・ナレッジをさらに進化させ、世界中のお客様に開発製品を展開していきます。 私たちと一緒に、IoT製品の未来を作り、共に挑戦しづける仲間を募集したいと考えております。 ◆職務内容 今後開発予定の新製品の製品仕様、設計、実装、製品化まで行っていただきます。 今回はFWエンジニアポジションでの募集となります。 <会社の特徴> ①積極的な事業展開 同社の売上高は、現在約1兆円であり、9期連続で過去最高を更新中です。 2029年3月期に掲げている売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の目標を達成するために、オーガニック(自律)成長とM&Aの両輪に、社会的課題解決に資する製品開発および部品供給を加えた3輪で、同社は成長を加速していきます。 ②総合精密部品メーカーとしての技術力 同社は2017年にミツミ電機と経営統合し「ミネベアミツミ株式会社」として新しいスタートを切りました。 同社の強みは、旧ミネベアの保有している「超精密機械加工技術」「垂直統合生産システム」と、ミツミ電機が長年培ってきた「エレクトロニクス技術」の融合です。主要製品であるベアリングやモーターのみならず、センサー、光学、半導体、高周波、電気回路などの複数技術を持ち、IoT社会に貢献するソリューションの開発を強化しています。 ③海外展開 世界22ヶ国で96生産・研究開発拠点を展開。グループ全体の売上高に占める海外比率は約85%です。意欲と能力次第で、海外で活躍するチャンスもあります。 事業内容・業種 電子部品

次世代電動車向け制御システムにおける開発プロセス改革

電動車1台分の車両運動制御・エネルギーマネジメント制御含む次世代パワートレイン向け制御における開発プロセス構築・改善業務を担当していただきます。 【具体的には】  高度化・複雑化する技術をタイムリーに市場へ供給するため企画から開発完了までの期間短縮を目指し、AI/DXを活用した開発環境やプロセスの進化を行っていただきます。 <開発のしくみを刷新> ●企画から開発完了までにおける各タスクの期間短縮に向けた課題の抽出 ●デジタル技術を活用し、初期段階で性能を見極め、手戻りなく開発を進めるためのプロセス構築 ●業界標準と比較し、競争力のある制御開発プロセスと開発環境を構築 ●制御開発の各タスクやデータ処理の自動化、シミュレーション活用、生成AI置換等を通じたプロセスの構築/改善 ●社内制御開発メンバーと連携し提案・導入・改善のPDCAサイクル推進 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【業務の魅力】 我々は、車両の走る・曲がる・止まる・充電するといった一台分の車両制御・ユニットの開発を行っている部門です。SDVを実現する上で重要な車両制御の根幹に携わるため、お客様の声を身近に感じながら日々業務のやりがいを感じることができます。 また開発チームが課内にあるため改善業務における効果を直接的に実感することができ、組織全体の競争力向上に貢献できます。貴方のアイデアや思いが制御技術開発の高品質・短期開発へ即貢献し、世界中のお客様に「自由な移動の喜び」を提供することができます。 事業内容・業種 自動車

ブレーキ技術開発|設計(年間休日120日以上)【大阪府池田市】

【業務内容】 車両開発において重要な役割を担うブレーキシステム開発を行っています。 BEV、HEV車を含む次世代車両/新型車のブレーキシステムの各コンポーネント技術開発・設計をご担当いただきます。 ▼業務詳細 ・ブレーキキャリパ要求仕様策定 ・ブレーキディスクローター設計 ・リヤブレーキアッセンブリの要求仕様策定 ・ドラムブレーキ設計 ・ブースターマスタ要求仕様策定 ・ブレーキ配管設計 ・仕入先様、関連部門と協業したブレーキシステム開発 【入社後のキャリアパス】 入社後はチームの一員として実績を積み、先行開発段階から量産車開発まで幅広くご担当いただきます。複数のプロジェクトを経験する中で、ブレーキ技術を起点にシャシー領域全般に関する知識を深め、最終的には、当社のシャシー領域全体をリードできるスペシャリストとしてキャリアを築いていただけます。 【仕事のやりがい・魅力】 走る・曲がる・止まるの「止まる」部分を担当し、お客様の安心・安全に直結する仕事に携われます。また、車両の電動化/自動化の拡大に伴い、より高度な技術を追求し、自らが思い描くクルマづくりを体現できる環境があり、主体的に業務に携われます。 【部署のミッション】 弊社理念「お客様に寄り添い、暮らしを豊かにする」に則り、お客様にご安心いただける魅力ある製品開発を行います。また、お客様・商品起点に拘り、社会貢献につながる技術開発と具現化を目指します。 将来的に個々の適性を考慮し、当社やグループ会社すべての拠点へ異動の可能性があります。 事業内容・業種 自動車

【大阪】切削工具の研究開発/スタンダード上場企業/年間休日120日/残業月10h

【業務内容】 超硬工具専業メーカーである当社にて、切削工具の形状の研究開発をご担当頂きます。超硬工具とはダイヤモンドに匹敵する硬さと強さを兼ね備えた工具で、金属や炭素繊維のような難削材の加工に使われています。 【具体的な業務内容】 ■切削工具の形状・加工性能・加工システム・製法等の研究開発、およびそれに伴う市場の需要動向の調査および需要の開拓 ■切削工具の規格原案の作成 ■切削工具の設計 ■顧客に対する技術サービス、技術面における営業支援活動ならびに技術情報の収集■顧客の製品苦情に対する技術的処理の統轄管理 【配属部署について】 部長:60代男性、室長:40代男性、課長:50代男性、40代男性、一般:60代男性4名、50代男性、40代男性5名、30代男性5名、20代男性、50代女性 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

メカエンジニア/次世代新製品開発◎10期連続売上更新中/東証プライム上場の総合精密部品メーカ|【大阪

<(メカエンジニア)超精密機械加工技術とエレクトロニクス技術を融合させた 「エレクトロ・メカニクス・ソリューションズ(R)」次世代新製品開発<大阪><2510110202>> <職務内容>  同社の優位性ある精密機械部品、小型モータ、各種アクチュエータ、センサー等活用し、次世代ロボティクスや車載・医療向け新製品の開発に従事頂きます。 今回はメカエンジニアの募集となります。 <会社の特徴> ①積極的な事業展開 同社の売上高は、現在約1兆円であり、9期連続で過去最高を更新中です。 2029年3月期に掲げている売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の目標を達成するために、オーガニック(自律)成長とM&Aの両輪に、社会的課題解決に資する製品開発および部品供給を加えた3輪で、同社は成長を加速していきます。 ②総合精密部品メーカーとしての技術力 同社は2017年にミツミ電機と経営統合し「ミネベアミツミ株式会社」として新しいスタートを切りました。 同社の強みは、旧ミネベアの保有している「超精密機械加工技術」「垂直統合生産システム」と、ミツミ電機が長年培ってきた「エレクトロニクス技術」の融合です。主要製品であるベアリングやモーターのみならず、センサー、光学、半導体、高周波、電気回路などの複数技術を持ち、IoT社会に貢献するソリューションの開発を強化しています。 ③海外展開 世界22ヶ国で96生産・研究開発拠点を展開。グループ全体の売上高に占める海外比率は約85%です。意欲と能力次第で、海外で活躍するチャンスもあります。 事業内容・業種 電子部品

【大阪】安全運転支援システム先行開発(自動運転領域)*未経験歓迎

【業務内容】 将来の全自動化を見据え、安全運転支援システムの次世代技術開発に向けた先行開発をご担当いただきます。運転支援システムの仕様検討や制御アルゴリズムの設計・構築、シミュレーションツールや実車を用いたシステム評価・検証、HILS環境を活用した開発・評価および完成車の性能指標構築を担います。技術の深堀りをしながら、他部門やベンダーと密接に連携し、グローバルな視点で革新的な技術開発を推進し、安全性と快適性の両立を追求し次世代の自動運転・ADAS技術の実現に向けて幅広く貢献していただきます。 ▼業務詳細 ・次世代の自動運転/運転支援システムの機能仕様の検討および制御アルゴリズムの設計・構築 ・完成車性能の価値判断指標の構築およびシミュレーション・実車評価の実施 ・HILS環境やシミュレーションツールを活用したシステム開発・評価 ■使用ツール MATLAB/Simulink、MicroAutoBox/ControlDesk、CANalyzer、C・C++、CarlaSim/CarSim 【ミッション】 ダイハツ車の次世代技術開発に取り組んでいただきます。安全運転支援システムや自動運転技術の先行開発を通じて、高い安全性と快適な運転性能を両立させ、ダイハツ車が未来の社会でも安心と楽しさを提供し続ける存在となることがミッションです。未来を見据えた革新的な開発を推進し、安全で持続可能なモビリティ社会の実現に貢献していきます。 【仕事のやりがい、魅力】 将来の自動運転やADAS技術を見据えた先行開発を通じて、アカデミックな視点を活かしながら高度な技術力を習得できるとともに、実車を用いた評価やシミュレーションを通じて実践的なスキルを高めることができます。入社後は先行開発からスタートし、2~3年後には量産フェーズへの異動も視野に入れており、技術開発の初期段階から量産化まで一貫して関わることで、技術力とマネジメント力を磨くことができます。先行開発では自由度の高い技術検討やシステム構築に携わり、量産開発ではPDCAサイクルを回しながら実務課題に取り組むことで、広い視野と深い専門性を両立させたキャリア形成が実現できます。 事業内容・業種 自動車

【大阪勤務】コネクテッドカー・サービス研究・開発(IVI及びデジタルコックピットの研究・開発における

【業務詳細】 ■車載情報システム(デジタルコックピット等)およびインフォテイメントシステムの ・要求仕様およびテスト仕様作成/管理、変更管理 ・商品仕様企画、システム/ソフトウェア要件分析 ・上記を基にした新規システム/新規機能の開発 ※他部門や開発協力会社、研究機関など様々な関係者とコミュニケーションをとりながら開発業務を進めていきます。海外出張など発生する可能性も大いにございます。 【業務の魅力】 ■大規模ソフトウェア開発をリーディングするプロジェクトマネジメント業務を通して、新たな企業価値や車の価値を提供することができます。 また、把握した最新の技術動向をもとに、マルチクラウドを利用した中長期技術戦略の立案、実現手段の継続的な導入をすることが可能であるため、スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きなチャレンジできる環境です。 事業内容・業種 自動車
大阪府 基礎研究(電気・電子・機械・半導体・材料系) メーカー関連の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、大阪府 基礎研究(電気・電子・機械・半導体・材料系) メーカー関連の求人情報をまとめて掲載しています。大阪府 基礎研究(電気・電子・機械・半導体・材料系) メーカー関連の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件