新着
スマートメータ用 コントローラ開発|(プライム上場)【奈良】
# 英語力(日常会話)# 中国語# 社員数500名以上# 英語
# 英語力(ビジネス会話)# 1000万円以上# 年間休日120日以上
- # 英語力(日常会話)# 英語力(ビジネス会話)# 中国語# 1000万円以上# 社員数500名以上# 年間休日120日以上# 英語
- 正社員
- ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
- 奈良県
●スマートメータデバイス技術部のミッション
エネルギー供給課題である脱炭素化や、社会インフラ(ガス・水道など)のスマート化に向けて、独自センシング技術・無線通信技術をコアに高付加価値デバイスを開発することが
私たちスマートメータデバイス技術部のミッションです。
●コントローラ開発課のミッション
・これまでの国内ガスメータ用デバイス開発の経験を活かし、さらなるガス使用環境の安全、安心に貢献するとともに、スマートメータで得られる情報を活用した新たなサービス事業を作り出すための商品開発を行うことが、私たちコントローラ開発課のミッションです。
・製品開発だけでなく、災害や部品供給逼迫といったさまざまな外部要因に対して、インフラ事業を支えるために安定供給を実現するための活動も行っています。
●募集背景
メータデバイス事業においては、独自センシング技術・無線通信技術をコアに高付加価値デバイス事業を通じて世界の「安全・安心」及び「環境エネルギー」に貢献してまいります。
特に、昨今のエネルギー供給の自由化、IoTを活用したスマート化などに端を発し、将来的には水素社会を見据え、既存のガスメータ事業以外の新規事業の確立に注力をしております。
新規事業領域ではこれまで培ってきた開発力とこれまでにないサービスを組み合わせた新たな価値創造や提案活動、また新たなアプローチで新規顧客、新規案件獲得を、目指すとともに、ガスメータの既存事業領域における顧客からもガス全戸スマート化やその先のデータ活用を含めた新たな価値、水素社会を見据えた提案を行い、事業レンジの拡大を図ってまいります。
今後も「計測」を武器に、低消費・高精度・小型化・高信頼性・共用化によるコスト競争力強化で、流体計測の幅を拡げ、更なる事業成長を目指すべく、推進の要となる人材を募集してまいります。
●担当業務と役割
・主な担当業務は、国内スマートメータ事業の拡大に向けたスマートメータ用デバイス開発です
・仕様検討から、製品設計開発、量産化に至るまでの開発業務を、一気通貫でご担当いただきます
・そのため、ガス会社やメータメーカといった客様とも直接打合せを行い(仕様や日程検討、各種課題対応など)、社内関係部門(技術、品証、工場、営業など)とも連携しながらプロジェクト全体を推進していく必要があります
・様々な困難、課題に対して率先して取組み、周囲を巻き込みながら着実にプロジェクトを前進させていただくことを期待します
●具体的な仕事内容
・国内ガス業界向け スマートメータの開発:
これまで40年以上にわたる国内ガスコントローラの保安デバイスの市場実績と、超音波による流量計測技術を融合し、ガスメータの電子化普及にむけた開発をしています。
同スマートメータには、無線一体型コントローラの他に、弊事業部が開発した各種デバイスも搭載されているため、事業部内の他部署とも連携、意思統一を図りながら開発推進します。
また、ガス会社だけでなく、スマートメータを組み立てるメータメーカとも協業が必要です。(週1,2回の会議実施)
・インフラ事業を支える活動
ガスメータデバイス事業はインフラを支える事業であり、デバイスの安定供給が不可欠です。そのため、使用部品のBCP対応や緊急設計変更対応といった、ガスメータの供給を継続しつづける活動も行っています。
●この仕事を通じて得られること
・顧客との仕様検討から、量産までの、開発全体を一気通貫で経験できるため、商品開発に必要な幅広い知識と経験を身に着けることができます。
・スマートメータ、IoTの分野で最新の無線技術(セルラーLPWA)の開発や超音波による流量計測技術といった、新しい先進技術の習得ができます。
・また、スマートメータデバイス技術部ではガスだけでなく、水道や水素といった新しいインフラ事業への展開を検討しており、新分野での新たな取組み、チャレンジができます。
●職場の雰囲気
・常に新しいことに挑戦し続けている職場です
・メンバーの半数以上が、他部署、他事業部から来ていることもあり、多種多様な考えを持った人が入り交じっており、馴染みやすい雰囲気です
・また、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です
・勤務形態は、リモートワークにしたり、出社したり、自分の裁量で調整することができます
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・例えば、同じ事業部内でも、サービス事業を推進する部署もありますし、技術部から欧州駐在員も1人派遣していてジョブローテーションを行っています。
事業内容・業種
総合電機メーカー
パナソニックグループ