条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人94

宮城県 電気・電子・機械・半導体 研修制度ありの求人情報・お仕事一覧

94

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

オープンポジション(障がい者採用)|【宮城】

【業務内容】 同社では、オープンポジションとして採用を実施しており過去のご経歴や求職者様のご意向を考慮し最も活躍可能性のある業務内容やポジションの提供をさせていただいております。 下記、具体的な業務事例となります。 ・機械設計などのエンジニア業務 ・環境安全の推進業務 ・人事(教育関連制度担当) ・一般事務(各部門の事務アシスタント) 【業務のやりがい・魅力】 同社では、多様性を尊重しており障がいの有無にかかわらず各々の個性や才能を発揮し成長できる環境を推進しております。 そのため、各々の障がいについては最大限配慮し働きやすい環境を整備しておりますが障がいの区別に関係なくご自身のポテンシャルを存分に発揮できる業務内容やキャリアステップを提供していることに魅力を感じていただいております。 事業内容・業種 半導体

開発・設計オープンポジション|【宮城】

【業務内容】 ■本求人は開発・設計職に関するオープンポジションです。 エントリー時にお預かりした書類をもとにご経験・志向性に応じてポジションの打診を実施させていただきます。 ※同社の開発・設計職全般にご興味をいただけた方に関してはお気兼ねなくご応募ください。 ■同社の開発・設計職は下記職種が代表例となります。 ※ポジションによってはご応募のタイミング次第で求人募集をしていない可能性もゼロではございません ・プロセスエンジニア ・機械エンジニア ・電気エンジニア ・組込/制御ソフトウェアエンジニア ・量産設計エンジニア 【業務のやりがい・魅力】 ■AIや5G、メタバースなどの影響で半導体の重要性は高まってきております。もちろん、前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出すためには困難なことも多いですが、実現したときの社会全体への影響力は大変やりがいのある業務です。また、技術的なスキルは当然ですが、お客様や他の開発系職種などと共同し装置全体最適化をする統括をしていくため、様々な角度からの提案や関係者を動かすコミュニケーション能力も身に付けることが可能です。 事業内容・業種 半導体

ポテンシャルエンジニア※モノづくり領域◎未経験歓迎/福利厚生充実/東証プライム上場G|【東北】

【東北】ポテンシャルエンジニア※モノづくり領域(電気/電子/組込)【土曜WEB面接可】 【業務内容】 主に自動車/自動車部品/家電/医療等、大手メーカー様等の開発現場で モノづくりエンジニア(電気/電子/組込領域)として開発業務に従事いただきます。 ユニットと呼ばれるチーム単位で開発業務に取組める環境作りに注力しております。 経験・スキルにより、将来的にはPL、PMとして活躍いただくことも想定しています。 経験や希望を考慮し案件を決定します。まずは面接であなたの経験内容と希望を教えてください。 【プロジェクト例】 ・自動車部品の回路設計及び評価 ・画像処理装置の高周波含む回路設計業務 ・EV用バッテリ生産設備の自動化 ・新規デバイスのプロセス条件確立 ・エッチング装置の回路設計・評価業務 ・半導体製造装置の組込ソフト開発 ・セキュリティ装置の組込開発 ・車載ECUの組込制御 など ※以下のように幅広い業界でのプロジェクトが稼働中です。 ◆自動車メーカー◆医療機器メーカー◆機械メーカー◆部品メーカー 事業内容・業種 その他(人材サービス)

【宮城】生産技術(工程設計)

【業務内容】 ■半導体製造装置における製造管理業務(生産工程の品質向上・維持管理) ・量産装置における製造社員担当。製作品の納品に対し、部品供給から完成品までの製造工程を、計画通りに実行。 ・製作品(装置製造)に対しての品質向上、および改善施策を自らも立案し、指導する立場で現場展開。 ■生産革新における高効率生産ラインの構築、生産コスト改善、製造/物流工程の改善・改良(工程設計) ・今後の少子化に備えた生産システム(設備)の導入により、人生産性の向上を図ると共に、作業効率化によるコスト低減を実現。 ■生産(マテハン)設備の設備保全・予防(予知)保全 ■次世代を担う製造技術者、および新人作業者の早期育成する教育プログラム(環境)を整備 【組織・ミッション】 ■本部全体では140名程度で「半導体製造装置シェア世界一に向けたモノづくり改革」のミッション実現のために生産改革準備やフローライン生産の安定稼働に取り組んでおります。 事業内容・業種 半導体

機構構造コンセプト設計、量産機構設計【宮城】

MC25-18-02-01-02 機構構造コンセプト設計、量産機構設計(宮城県大崎市) 【募集の背景】 製品構造の変化に伴い中堅のスキル人材が不足しており、2025年以降の製品立上げでのGL、設計担当を募集する。 【組織のミッション】 車載向けセンサ製品の開発 【具体的な業務内容】 機構構造コンセプト設計、量産機構設計 3DCADによる設計・検証、設計評価 【ポジションの魅力】 欧米・アジア・国内の自動車メーカーの車外センサ製品において、市場に先行する製品を多く手掛けている為、そのような製品開発に関与できる事、仕様決めにて顧客に自分の意見を具申し反映して良いものへと仕上げていく事ができます。 【職場紹介】 機構設計の範囲にて製品開発/顧客打ち合わせ/試作を担当する部署。若手からベテランまで幅広い年齢層で高周波関連製品の国内外のプロジェクトの機構設計を担当する部門です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【設備設計・施工管理】#手当・福利厚生充実 #年間休日125日

■産業用ボイラをはじめとした自社商品の設備設計及び施工管理業務をお任せします。(適性に合わせ3部門のうち1部門を担当) 自社プラントの設備計画 納入現場の施工図面作成、搬入計画 現場での搬入指示や現場管理業務 (人員管理、工程管理、安全管理) 営業部門のフォロー業務 等 下記いずれかの部門において、 設備設計・施工管理業務をお任せします。 ■ボイラ部門 ■アクア部門(水処理設備) ■メディカル部門 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役 社長執行役員 CEO兼CTO 米田 剛(よねだ つよし) 事業内容 産業用ボイラをはじめ、熱・水・環境に関する多彩な事業を展開しています。 ■熱分野: 産業用ボイラ、コージェネ関連機器、廃熱ボイラ、メディカル機器、舶用機器、食品機械、電子制御機器、コンプレッサ、燃料電池などの研究開発・製造・販売・保守管理 ■水分野: 水処理装置、家庭用軟水器、バラスト水処理装置、ろ過装置、純水システム、食品機械などの研究開発・製造・販売・保守管理 ■環境分野: ダイオキシン類測定分析システム、環境測定分析、環境商品、環境関連機器などの研究開発・製造・販売・保守管理、及び環境ホルモンなどの環境分析・研究開発業務 本社所在地 〒799-2651 愛媛県松山市堀江町7番地

【仙台】ソフトウェア開発エンジニア ※転勤なし

■担当業務: 組み込み制御系システム開発、各種アプリケーション開発を担当して頂きます。具体的には、自動車(EV/HV車用充電器、カーナビ等)、通信、OA機器(携帯電話、複合機、ノートPC)、Web/製造系/金融系等のアプリケーション開発、官公庁システム、各種装置開発、他多数 ■充実した研修制度: 入社後の基礎研修の他、機械設計、電気電子回路設計、システム開発どの分野においてもOJTが可能となる体制、設備を整備しています。自己啓発のための通信教育講座も充実しています。受講料は終了時に全額会社負担となり、報奨金も贈呈されます。 ■特色:案件により、システム開発内のオープングループ、組み込みグループや機械設計/電子設計とも相互連携いたします。 ■同社の魅力: 「心の福利厚生」:技術者が快適な就業環境を維持できるよう、様々な施策があります。 ・営業担当による密なフォロー:各営業担当はきちんとフォローできる担当人数(20~40名)を担当します。週1回~月1回まで各技術者に合わせた頻度で連絡をし、目指すキャリアや人生設計の方向性、職場環境の改善等の悩み相談まで話し合い、技術者の希望に沿う提案をしています。女性技術者の育休・産休取得実績もあります。 ・年1回の営業所集会:社内方針の共有及び社内人脈形成の場があります。 ・メンター制度:異なる派遣先の社員同士がグループを組み、仕事や技術に対する相談などを受け付ける制度があります。月1回、勉強会を行っているグループもあるとのこと。 ・社内掲示板:特定派遣の企業ですと、派遣元の企業への帰属意識がなくなりがちですが、社内掲示板にて異なる派遣先の社員と技術的な質問からおすすめのお店まで情報交換することができます。 ・社内交流イベント:全社員が一同に集まる年末一泊研修会や事業部でのイベントを行っております。また、フットサル、テニス、ゴルフ、ダーツ、野球等の同好会活動も盛んです。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

資材調達|施工管理からのキャリアチェンジ歓迎/東証スタンダード上場/月残業15時間【宮城県】

【業務内容】 資材調達業務をお任せ致します。 【詳細】 ■調達関連情報の社内周知、展開 ■発注依頼登録の承認 ■工事部署から申請のあった発注依頼登録のチェック、承認 ■機器調達 ・設計図をもとに、メーカーや代理店への見積もり依頼を実施し、金額の折衝を行い、折衝金額を取りまとめ、機器の実行予算書を作成します。 ・機器調達業務に関するまとめ資料等を作成し、保管します。 ■管材調達 ・算出した管材量をもとに、管材商への見積もり依頼、金額の折衝を行い、折衝金額を纏めての管材実行予算書を作成します。 ・管材調達業務に関するまとめ資料等を作成し、保管します。 ■機器受注前の原価検討 ・受注前における機器の原価検討を、調達業務まとめ資料から算出し、検討書の作成、保管を行います。 ・機器受注前原価検討に関するまとめ資料を作成し、保管します。 【募集背景】 同社は創業以来80年間、安定経営を続けるスタンダード上場のサブコンです。主に空気調和・給排水衛生設備の設計および施工を行っており、日本屈指のメーカーの生産設備における施工や優れたクリーンルーム技術の提供を行っています。 そんな中で、医療やバイオメディカルなど高品質な環境が要求される分野における売り上げが堅調に推移しており、増員の必要が生まれたため今回募集を行っています。 【働き方データ】 ■休日:土日祝休み ■年間休日:123日 ■残業時間:平均10~20時間/月 ※資材調達職の場合、18時頃が平均的な退社時間となっています。 ■勤続年数:平均18.4年 ■有給取得日数:平均10.3日/年 【数字で見る大成温調】 https://recruit.taisei-oncho.co.jp/guide/data/index.html 事業内容・業種 ディベロッパー・ゼネコン・設計事務所

機械エンジニア(設計/リーダー候補)|【宮城】

【業務内容】 ■半導体製造装置の次世代開発や製品化開発における機械設計をお任せ致します。 次世代の装置に向けた要素技術を研究し、製品化するためにエレキやプロセスなどの他のエンジニアと協業しながら、最先端技術の高い品質と生産性を実現する量産体制を整えていきます。 ■具体的には、以下を想定しています。 ・装置の研究開発(コンセプト決定、試作、実証) ・既存装置の機構設計/変更設計/配管設計/パーツ制御機器の選定 ・技術的検討・製造工程への組立の作成 【キャリアパス】 ■初期は、職務内容記載の業務を推進いただきますが、いずれは社内外のリソースをマネジメントしながら中長期的な計画達成の為の開発設計をお任せいたします。 ※マネジメントではなく、開発設計のスペシャリストとして業務を推進するキャリアも志向性に合わせてご用意しております。 【業務のやりがい・魅力】 ■AIや5G、メタバースなどの影響で半導体の重要性は高まってきております。もちろん、前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出すためには困難なことも多いですが、実現したときの社会全体への影響力は大変やりがいのある業務です。また、技術的なスキルは当然ですが、お客様や他の開発系職種などと共同し装置全体最適化をする統括をしていくため、様々な角度からの提案や関係者を動かすコミュニケーション能力も身に付けることが可能です。 事業内容・業種 半導体

【宮城】装置安全審査(電気)/東京エレクトロンG/売上2兆円超の半導体製造装置メーカー

【概要】 ■装置の安全に関わる設計・審査業務・環境整備を行っていただきます。 【詳細】 ■規格、法規制に適合した設計確認 ■安全審査計画に基づく審査 ■安全仕様に関する課題に対する改善 ■リスクアセスメントや事故事例を通して、業務フロー上の課題の特定・対策立案 ■最新の規定や法令の管理・周知・教育整備 【ミッション】 ■法令・規格違反製品の市場流出防止 ■安全に関わる設計不良の撲滅 ■規定・法令に対する社内浸透 【募集背景】 ■情報通信技術の拡充に伴う、データ社会への移行や脱炭素社会への取り組みを背景とした半導体の技術革新(大容量化・高速化・高信頼性・低消費電力など)の重要性は高まっております。今後も半導体製造装置市場はさらなる成長が見込まれており、東京エレクトロンは今後も急成長を続け「世界NO.1」を目指しております。 ■その中で、新規装置や顧客専用仕様の開発が常に発生しており、装置品質の根幹である安全審査の重要性が増してきております。半導体製造装置業界を更にリードしていくための組織強化を目的とし、今回の採用募集に至りました。 事業内容・業種 半導体

【宮城/仙台】電力・エネルギー分野でのシステム開発・基盤構築プロジェクトの品質保証業務

【配属組織名】 デジタルシステム&サービス統括本部 品質保証統括本部 社会システム品質保証本部 社会システム品質保証部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 主な担当となるのは、以下のプロジェクト対応 ・全国の電力・エネルギー各社の料金計算を行うシステム開発、及びホストシステムのマイグレ案件等 【募集背景】 (社会シ)の電力・エネルギー分野では、大規模かつミッションクリティカルなシステムの開発・基盤構築のプロジェクトが開始または計画されています。 本募集は、大規模/長期案件のプロジェクト対応において、品質保証業務を対応するとともに、将来的には各プロジェクトの品質保証業務の取り纏めとして活躍できる人材を募集します。 【職務概要】 本募集は、電力・エネルギー各社向けのシステム開発・基盤構築における品質保証業務であり、稼働品質の確保が最大のミッションです。 このミッションの達成に向けて、品質保証業務として以下の役割を担っていただきます。 ・当該プロジェクトの設計・製造/構築・テストに対する品質保証業務 ・当該プロジェクトの設計・製造/構築・テストの品質評価業務および顧客報告(SE部門作業の支援) 【職務詳細】 ・プロジェクトの検査計画の立案 ・設計・製造/構築・テストの各工程の品質評価、改善事項の提示と最終確認 ・(必要に応じて)実機での品質確認作業 ・システム稼働に向けた検査合否判定 ・品質状況の見える化等の品質管理支援 ・品質に関する顧客報告業務(但しプロジェクトと役割相談のうえ) 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・大規模プロジェクトにおいて、どのように品質を確認・確保していくか自ら考え実現していく”やりがい”を得られます。 ・情報システムの設計から製造/構築、テストまでの一連のシステム開発業務に対する品質活動に携われます。 ・品質保証活動を通して、システム開発における品質確保施策、品質分析、品質ナレッジを習得することができます。 ・SE部門とは独立した組織である為、品質に主軸を置いて業務に従事でき、「品質の日立」ブランドのもと、顧客に価値ある製品・サービスの提供に貢献できます。 【働く環境】 ・配属組織:15~20名程度のチームとなり、20~50歳代のメンバで仕事に対して前向きな方、まわりへの気遣いができる方が多いです。 経験者採用で入社したメンバもおります。 ・在宅勤務可、週1~2日の出社(可能な場合)※プロジェクトにより全日出社の場合もあり 【想定ポジション】 主任クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

開発管理|【宮城】

【業務内容】 ■開発部門で管理しているD-VICS(Tool)のデータをベースに、データ分析、改善提案、新規システム導入(4月~全展開)の進捗管理や改善になります。 メカやエレキなどの基本的な知識を活用し、最終的には、ES装置知識を生かした各部門の開発状況把握と最適化を指導する役割になります。 【業務のやりがい・魅力】 ■エッチング装置におけるシェアNo.1に向けた開発技術体制を支援し、設備面・DX推進等において経営層に提言、リードしながら将来的には経営企画にも関わっていくキャリアを実現することが出来ます。 事業内容・業種 半導体

車載製品開発システム設計(F)|【宮城】

〈MC24-164-01〉 【募集の背景】 同社の固有技術を用いた製品システム設計力の強化のための増員。 【組織のミッション】 車載製品開発のシステム設計リード、プロセス(SPICE, F/S, C/S)、手法(MBSE)構築 【具体的な業務内容】 車載製品開発システム設計 事業内容・業種 総合電機メーカー

生産技術エンジニア(生産設備設計)【宮城】

MC25-11-08-01-07 生産技術エンジニア(生産設備設計)(宮城県大崎市) 【募集の背景】 製品バリエーション増加に合わせ、生産技術増強。即戦力となる人材を募集する。 【組織のミッション】 量産自動化ラインの構想検討、設備設計、立上。 【具体的な業務内容】 新製品組立の構想検討を行い、試作を通し量産性を確認、量産設備の構想検討、設計、立上導入を担当して頂きます。 【ポジションの魅力】 自動機開発のスキルを伸ばせます。 希望すれば海外勤務も可能です。 【職場紹介】 自職場のみならず、海外拠点メンバーとも協力しながら自動機開発を行っています。 【開発環境・使用ツール】 3D-CAD(iCAD) 事業内容・業種 総合電機メーカー

量産設計/半導体製造装置【宮城県】

【業務内容】 ■半導体製造装置の電気領域における量産設計業務をお任せします。 【業務詳細】 ■開発が作り上げた装置をカスタマイズし、お客様のニーズに合致するように仕上げていくポジションです。装置全体の構造を理解してから、カスタマイズ設計を実施するために、すぐに装置開発に携わるのは不安という方にはピッタリのポジションです。 【業務のやりがい・魅力】 ■装置開発と異なり、【装置全体を管理出来る】ため 半導体製造装置に関する幅広い知識を身に付けることが出来、様々な角度から全体を見ながらより高度なレベルで業務をすることが可能です。 事業内容・業種 半導体

半導体テストエンジニア【宮城】

MC25-10-04-03-02 半導体テストエンジニア(宮城県大崎市) 【募集の背景】 体制強化の為。 【組織のミッション】 社内製品向け半導体の開発を設計~量産工程立ち上げまでを担当し、開発した半導体は社内だけでなく社外への販売も行う。 【具体的な業務内容】 半導体製品のテスト開発、評価、量産工程立ち上げ 【ポジションの魅力】 半導体テスタを保有しており、テスト開発を行いやすい環境が整っている。量産工程立ち上げ時には責任ある立場で働ける。 【職場のPR】 半導体企業からの中途入社のメンバが3割ほど。部品メーカーではあるがファブレス半導体設計企業のような部署。 半導体の栄枯盛衰同様に高齢化(多数のベテラン)しているが、近年会社として力を入れている分野である(毎年1割程度、人員増加している)。 事業内容・業種 総合電機メーカー

車コンポーネント製品生産設備の開発(機械制御ソフト開発)【宮城】

MC25-11-03-02-07 コンポーネント製品生産設備の開発(機械制御ソフト開発)(宮城県大崎市) 【募集の背景】 自社製品の高難易度化と、自動化ライン拡大に対応するため、設備の製作/開発業務の強化の一環として募集。 【組織のミッション】 自社製品を生産するための設備や治具の設計/製作/評価及び検査プログラムの作成/評価を行い、目標QCDを達成させ安定生産を実現するとともに、自動化といった先行技術開発を行い、更なる生産改革を推進します。 【具体的な業務内容】 機械制御ソフト作成 ⇒ロボットや機械設備の制御ソフト作成。 【ポジションの魅力】 ・機械設備や検査設備の設計/製作/評価業務を通じ、グローバルに通用する技術力/経験の取得。 ・海外生産拠点向け生産設備の準備/立上げ業務を通じ、国際的なコミュニケーション機会の経験。 ・机上の設計業務だけでなく、実機に触れるリアリティのある業務による達成感。 【職場紹介】 20名のメンバーでの専門チームの所属となります。若手からベテランまで幅広い年齢層で、皆で協力して業務にあたっています。 【開発環境・使用ツール】 機械設計:3D-CAD ソフト系の場合:Python、C#、PLCラダー、ロボット言語Rosなど 事業内容・業種 総合電機メーカー

【宮城】プロセスエンジニア

【業務内容】 ■半導体製造装置のプロセス開発・検証業務。新規開発・既存装置の改善、改良を行う際の仕様検討からプロセス条件設定までを担当。ハード・ソフト等のメンバーと一つのプロジェクトとして推進していきます。 エッチング装置はシリコンウェーハ上にプラズマの原理を利用し、非常に微細な回路線幅を加工します。ウェーハに反応するプラズマを発生させるガスの種類や、装置内の電圧・温度などを数百通りの中から組合せ、調整。検証と評価を繰り返し、従来にない最適な組合せを顧客ニーズに合わせて開発するのがプロセス開発の役割です。 先端技術開発~量産開発まで幅広い経験を積める環境です。 また、プロセスエンジニアとしての専門知識と同時にハードやソフトウェアに対する広い知識も必要とされます。お客さまの拠点に直接出向くことも多く、コミュニケーション能力も求められる、製品開発の最前線といえる仕事です。 【業務のやりがい・魅力】 ■AIや5G、メータバースなどの影響で半導体の重要性は高まってきております。もちろん、前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出していくには困難なことも多いですが、実現したときの社会全体への影響力や自身の想いが装置に反映されることは大変やりがいのある業務です。 また、最先端の技術開発だけではなく10年、20年後を見据え環境問題や無人化にも取り組んでおり高い視座で業務を行うことができます。 事業内容・業種 半導体

コンポーネント製品の製品設計における要素技術の検討/ロバスト設計開発【宮城】

MC25-11-08-07-07 コンポーネント製品の製品設計における要素技術の検討/ロバスト設計開発(宮城県大崎市) 【募集の背景】 製品バリエーション増加に合わせ、生産技術増強。即戦力となる人材を募集する。 【組織のミッション】 量産自動化ラインの構想検討、設備設計、立上。 【具体的な業務内容】 製品設計における要素技術の検討/深耕から量産製造を見据えたロバスト設計開発を担当して頂きます。 【ポジションの魅力】 要素技術開発のスキルを伸ばせ、デザイン設計から工程設計までの幅広い範囲の開発に携われます。希望すれば海外出張/海外勤務も可能です。 【職場紹介】 自職場のみならず、海外拠点メンバーとも協力しながら自動機開発を行っています。 【開発環境・使用ツール】 3D-CAD(iCAD) Office系ソフト 事業内容・業種 総合電機メーカー

【宮城】品質保証/東京エレクトロンG/売上2兆円超の半導体製造装置メーカー

■開発品質向上/量産化された製品の品質保証/納品後の不具合の対応窓口及び補償費用の予実管理/安全審査等を対応して頂きます。 具体的には、 ①開発品質の向上:更なる製品品質向上の為の仕組みの運用・効果検証・改善策の提示/サプライヤー(国内中心)の品質向上の施策立案実行 ②品質保証に関する費用管理:納品後の不具合等の補償に関わる費用の予実管理、各種データからの検証、改善策の立案実行 ※担当業務はこれまでのご経験・スキル・志向等に合わせて決定 〇業務のやりがい・魅力〇 ■時価総額において日本でトップクラスに入る規模間の企業における業務経験 ■成長している産業、社会的貢献がある業界 ■グローバルでの重要性がますます高まる半導体のコア技術・装置であり、 グローバルでの活躍の機会 ■新しいことを提案・挑戦する余地の多さ 事業内容・業種 半導体

【宮城】製造技術(工法開発・改善)

【業務内容】 ■製造部門として技術・開発部隊と協業し、新規装置を中心とした生産業務および、生産性検証およびFB・改善・改良業務や量産展開業務など幅広い業務となります。 開発装置生産初期においてCELL生産方式を採用しており、その実現(現場直接作業、請負指導・管理監督)や改善改良、コンカレント開発業務、開発評価機立ち上げ作業を担当いただきます。 【組織・ミッション】 ■本部全体では140名程度で「半導体製造装置シェア世界一に向けたモノづくり改革」のミッション実現のためにStart-Up効率化の追求、フロントライン強化(現法化推進、BCP体制強化) Start-Up期間短縮改善、作業効率改善(自動化・自己判断機能システム導入と更なる進化)に取り組んでおります。 事業内容・業種 半導体

(未経験歓迎)【東北】電気・電子エンジニア ~年休125日/プライム上場/上流案件豊富~

★取引社数700社・上流工程に携われます ★自己資本比率65.8%で経営安定 ※通常40%以上あれば健全 ★長期就業のための手厚いサポートが充実しております └年休125日/残業22h/くるみんマーク取得/転勤を伴うアサイン変更は5%以下 ■業務内容: 約700社を超えるパートナー(大手メーカー各社)先にて、バックグラウンドとご経験を踏まえ、電気・電子設計の業務を担当頂きます。 ■業務詳細: 同社では2800名のエンジニアが大手メーカーの設計開発部門で活躍中であり、下記のようなものづくりの上流工程案件に多数携わることができます。 ・自動車のエンジン・内装・車体等のデザインコンセプトからデータ作成・設計・解析 ・イメージセンサや新規センシングデバイスの研究開発 ・カーエアコン・カーオーディオの開発設計・実験 ・ロケット搭載機器の電気設計 ・デジカメ・ムービー・TV・DVD等のAV機器設計 ・ハイブリッドカーの先行開発等、その他設計開発に従事頂きます。 ■アルプス技研で働くメリット 【チームでの派遣】 周りの先輩社員からしっかりサポートしてもらえる環境です! 【エンジニアファーストの案件選定】 勤務地や業務内容など、エンジニアの意向に沿って配属案件を決定します。 【安定した経営基盤】 自己資本比率65.8%(※通常40%以上あれば健全)|創業以来50年以上黒字経営◎ 【エンジニアとしてのスキルアップ】 取引社数が700社以上あり、ものづくりの上流工程に携われます。様々な最先端プロジェクトに携わることができるので、製品・分野の垣根を越えて、知識や経験を重ねることができます。 【幅広いキャリアプラン】 エンジニアサポートシステム(ESS)が確立しており、専任のキャリア支援担当や先輩と現状・未来の話ができます。継続的な研修・支援制度があるので、自分のキャリアに合った派遣先を選定することができます。キャリアパスに関しても志向を考慮し、エンジニアスペシャリスト、現場マネジメント、管理経営部門などのポジションを用意しています。 【長期就業のための手厚いサポート】 育休からの復職率100%◎|転居率5%以下|子ども手当(18歳まで月1万円)|くるみんマーク取得|看護・介護休暇制度あり|資格取得報奨金最大30万円支給 事業内容・業種 その他(人材サービス)

【東北エリア】社会インフラ(上下水道ほか)向け電気・計装・監視制御システム設計

【配属組織名】 社会ビジネスユニット 制御プラットフォーム統括本部 社会・インダストリ制御システム本部 社会制御システム設計部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 上下水道施設向け受配電及び電気・計装システムのハードウェア及びソフトウェア https://www.hitachi.co.jp/products/infrastructure/product_site/water_environment/index.html 【募集背景】 国内社会インフラ(主に上下水道)分野は、業界全体を通して設備老朽化、人財不足、技術継承課題を抱えています。また人口減少等により、老朽化に伴う設備更新は単純な更新ではなく、設備の統廃合、ダウンサイジングが伴い、監視制御システムも統合化(大規模化)していく傾向にあります。私たちは大規模監視制御システムを得意としており、これらをチャンスと捉え事業規模を拡大すべく設計力の強化を図っています。 【職務概要】 ・国内上下水道施設向け電気設備工事(受配電及び電気・計装・監視制御設備)のシステム設計者として、顧客課題・ニーズの解決を図りながらシステム仕様の設計全般を行います。 ・電気設備設計者として社内外関係部署と連携し、制御盤製作設計から出荷後の現地試運転まで、実設計及びプロジェクトマネジメントを実施します。 【職務詳細】 上下水道施設向け受配電及び電気・計装品に係るシステム設計 (具体的業務) ・プロジェクトの進捗・工程管理 ・見積業務・原価管理 ・運転方案の立案 ・電気設備に関するシーケンス作成 ・顧客、工事との折衝業務 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 【魅力・やりがい】 受配電~計算機、制御盤~アクチュエータと電気・計装システムの設計を上流から下流まで経験出来るポジションです。生活に欠かせない水インフラを支えており、社会に貢献している実感を持って業務に取組める所が魅力であり、やりがいがあります。自分が設計担当した工事(案件)が完成した時、社内外関係者から感謝された時、社会貢献への達成感が得られます。 【キャリアパス】 大みか事業所への実習を通じて業務習得後、東北支社に駐在してシステム設計者としてプロジェクトを纏めていただきます。将来的には経験を積んでマネージャーとして様々なチームを纏めていただきます。 【働く環境】 ・配属組織:日立製作所大みか事業所 社会制御システム設計部になります。部内には社員と派遣社員合わせて約200名ほど在籍しています。本部は茨城県日立市大みか町にありますが、全国の拠点にもフロントシステム設計者が駐在しており、今回は東北支社に駐在する設計者を募集しています。 ・働き方:出社を基本としますが、在宅勤務も可能です。メンバ一人一人のパフォーマンスが最大限出せる環境で働いて戴きます。出張はお客様との打合せや現場調査を目的とするものが多く、短日程(日帰り~2,3日)が中心です。また、支社駐在での基本業務となりますが大みか事業所での業務もあります。 【想定ポジション】 担当者クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【宮城】生産技術(工程設計)

【業務内容】 ■半導体製造装置における製造管理業務(生産工程の品質向上・維持管理) ・量産装置における製造社員担当。製作品の納品に対し、部品供給から完成品までの製造工程を、計画通りに実行。 ・製作品(装置製造)に対しての品質向上、および改善施策を自らも立案し、指導する立場で現場展開。 ■生産革新における高効率生産ラインの構築、生産コスト改善、製造/物流工程の改善・改良(工程設計) ・今後の少子化に備えた生産システム(設備)の導入により、人生産性の向上を図ると共に、作業効率化によるコスト低減を実現。 ■生産(マテハン)設備の設備保全・予防(予知)保全 ■次世代を担う製造技術者、および新人作業者の早期育成する教育プログラム(環境)を整備 【組織・ミッション】 ■本部全体では140名程度で「半導体製造装置シェア世界一に向けたモノづくり改革」のミッション実現のために生産改革準備やフローライン生産の安定稼働に取り組んでおります。 事業内容・業種 半導体

【宮城】組込/制御ソフトウェア開発エンジニア(品質保証)

■業務内容 組込ソフトウェアの品質保証業務をお任せいたします。 【具体的に】 ・テスト計画の作成 ソフトウェアがどのように動くべきかを理解し、それに基づいてどのようなテストを行うかを計画 ・テストの実施 実際にソフトウェアを稼働させた上での動作チェック ・不具合の報告 テスト中に見つけた問題やバグを記録し開発チームに共有/報告 ・品質基準のチェック ソフトウェアが業界の基準や会社の規定に合っているか確認 ・開発プロセスの改善提案 テストを通じて得た知見をもとに今後の開発に役立つ改善点を提案いただきます その不具合はなぜ起きたのか、再発を防止するためには何が必要なのか開発と二人三脚でより良い製品作りに向けて協議いただきます 【業務の流れ】 ソフトウェアは一定の間隔でリリースされ、プロトタイプが完成したタイミングでどのような機能に対して検証するかを検討、決定します。 検証する観点を決定し、部門内外・他グループ会社から必要な情報を集め、試験設計および検証を実施します。 発見した課題、改善点は開発部門にフィードバックを行います。 課題の根本解決にプロセス改善が必要な場合には、開発メンバーと真因を議論し、開発プロセスを改善していく活動も行います。 出来上がったソフトウェアのテスト業務を行うわけではなく、主体的にソフトウェア品質を保証していくことが主な活動です。 事業内容・業種 半導体
宮城県 電気・電子・機械・半導体 研修制度ありの求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、宮城県 電気・電子・機械・半導体 研修制度ありの求人情報をまとめて掲載しています。宮城県 電気・電子・機械・半導体 研修制度ありの求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり