【広島/福山】ポンプ・ユニット用制御盤の設計業務~賞与年2回/完全週休2日
テラルではポンプや送風機・給水装置・ろ過装置・ディスポーザなど、様々な製品を製造・販売し、社会のライフラインを支えています。それぞれの製品分野で各担当者がより良い製品を生み出すべく、日々業務に励んでおり、これまで蓄積された技術に甘んじることなく、自分達でも日々創意工夫を積み重ね、新たな技術の獲得に励んでいます。
【変更の範囲:会社の定める業務】
<業務内容詳細>
■受注業務・制御盤のハードウェア設計(特注対応)
・シーケンサを用いた製品のラダープログラム作成
・営業支援(製品に関する技術的な説明)
■既存製品の維持・管理業務
・製品部品の代替品選定
・ハードウェアの設計変更
・不具合製品の改善設計
ポンプ・給水装置に使用する制御盤のハードウェア設計業務全般を担当いただきます。
既存制御盤を特注仕様へ変更する際のハードウェア設計の他、シーケンサを用いた製品については、ラダープログラムを作成することもあります。
さらに、EOL対応やコストダウンを目的とした設計変更、不具合製品の改善設計など、製品のライフサイクルを支える維持管理業務も行います。
高品質製品の継続的生産を支える、やりがいあるポジションです!
<1名当たりの担当業務数>
■担当業務について
・受注対応(ハードウェア設計):20~30件/月程度
・受注対応(ラダープログラム作成):6件/年程度
・問い合わせ対応:3~5件/日程度
・既存製品維持管理:1~2件/月程度
本ポジションのメイン業務は、制御盤のハードウェア設計です。
1人1案件を担当し、周りの協力や助言を得ながら進めていきます。
受注案件は、数か月単位のプロジェクトではなく、比較的短いスパンでアウトプットするため、1案件あたりの作業量が数時間のケースが多いです。
繁忙期と閑散期で業務負荷が変動するものの、基本的には定時間内で業務計画を立て、定時帰宅を目指します。突発的な残業は少ないため、自身で時間をコントロールしながらメリハリをつけて働けます。
<入社後の流れ>
■入社直後
資料作成の補助業務や入社時トレーニング(ISOシステムトレーニング等)を通じ、製品知識の習得や業務全体の流れを理解していただきます。
受注処理や既存製品の維持・管理に関する作業補助にも携わり、ノウハウの会得や技術力向上を目指していただきます。
■1年目~3年目まで
入社直後に行っていただく業務の延長になります。
継続して製品知識やノウハウの習得に努めていただき、比較的簡単な受注対応や既存製品の維持・管理対応を徐々に担当していただきます。
現在お持ち頂いているスキルによっては、シーケンサ製品のラダープログラムの作成をお願いすることもあります。
■3年目~5年目以降
これまでの経験を活かし、受注対応や既存製品維持・管理対応において主導的な役割を担っていただきます。
社内教育やセミナーの受講を経てスキルを身に着けていただき、シーケンサを用いた製品のラダープログラムの作成にも携わっていただきます。
<入社後にお任せする仕事>
入社後は、進行中の既存製品の維持・管理業務に参加いただき、主に資料作成の補助をお願いする予定です。
受注対応では、メイン担当者の指導を受けながらノウハウや技術力の取得を目指していただきます。
<配属先の編成>
技術本部 装置技術ユニット 制御設計課
┗21名(20代:4名 30代:8名 40代:5名 50代:4名)
<制御設計課の紹介>
新しいことにチャレンジできる職場であり、自分のやりたいことに挑戦できる職場です。
新しく入社された方に対しての自部門内でのフォロー体制は勿論のこと、グループや部署の垣根を超えて協力する風土が備わっていますので、困ったことがあれば誰にでも気軽に相談でき、課題や困難に直面しても、皆で協力して解決を目指します。
いろんな経験を通じて、自分自身が大きく成長できる職場です。
事業内容・業種
機械部品