【20代歓迎】【未経験・第二新卒歓迎】大手自動車メーカーの生産ロボット動作シミュレーション職|愛知
製造工程や製品の知識と世界最先端レベルのデジタル機器を駆使して、
自動車を「品質よく」かつ「効率よく」製造できるよう検討を進めていただきます。
●自動車 生産工程のロボット動作シミュレーション
…オリジナルPCソフトにて、バーチャルに自動車工場のラインを体験しながら、
ゲーム感覚でロボット動作などを検討・設定するお仕事です。
…自動車のボデー工場で使用されるロボットや設備をデジタル上でバーチャルにシミュレーションすることによって
生産検討を現物で確認する前に実地します。
…ロボットの手の部分「ハンド」を設計するケースもあり、機械設計とCAE解析を融合した業務とも言えます。
量産製品の品質やコストに係わる重要なセクションです。
…トヨタの最先端のデジタルエンジニアリングを駆使した自動車づくりを肌で感じながら仕事が出来ると同時に
ヒトの命にも関わるモノづくりなので、その分求められるスピードや品質は高いです。
■やりがい
●自分の入力通りにロボットが動き、狙い通りの効果を発揮してくれた時に大きな喜びを感じれます。
その喜びは「ゲームの攻略」に近いものがあり、ゲーム好き、また車が好きな方もやりがいを味わえます。
●自身で考えたアイデアが自動車の生産現場に反映され、効果を生み出すことができ、
最終的に自分達が携わった設備や車が実際に動いている様子を見た時の、達成感と喜びは非常に大きいです。
■教育育成
ソフトウェアの操作方法は、同社の先輩社員が丁寧に指導するので、安心して業務を行うことができます。
また、マニュアルも整備されており、未経験の方でもスキルを習得することができる環境です。
最初はソフトウェアの操作に慣れることから始めます。
■育成の一例
◇入社~2週間:職場ルール(安全衛生、情報セキュリティ)、自動車について(製品構造、名称の基礎知識)、自動車の生産過程、溶接の基礎、設備パーツについての学習
◇3~4週間:3DCADの操作(起動、保存、操作、ロボットの動かし方、姿勢登録など)
◇5~7週間:事前準備作業の説明、演習、模擬演習
3~4か月程度は模擬演習や模擬設計中心で、徐々に実践に近づくイメージです。