すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人1

愛知県 基礎研究(電気・電子・機械・半導体・材料系) 週休2日制の求人情報・お仕事一覧

1

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

<経験者募集>遊技機の【企画開発】◆有給消化率高

市場のニーズを捉え/予測していくことをベースとして、企画・設計をメインに試作・検証・提案までお任せします。 【雇い入れ直後】 企画・設計がメインに 担当案件については提案まで一貫して実施。 ※デザインのみ別部隊あり 『入社後は…』 遊技機(ぱちんこ/スロット)の筐体や盤面の設計をメインに従事。 『使用ツール』 ・3D-CAD(solidworks) ・2D-CAD(AutoCAD) 【変更の範囲】 会社の定める業務全般 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長  真城 逞生 事業内容 ■アミューズメント製品の企画・デザイン・設計・試作・製造 ■精密プラスチック成型用金型の設計・製造 本社所在地 〒461-0022 愛知県名古屋市東区東大曽根町13番13号
1 ~ 1件 (全1件中)
icon tooltip

週休2日制」の条件を外すと、このような求人があります

愛知県 基礎研究(電気・電子・機械・半導体・材料系)の求人情報・お仕事一覧

研究職|製品化の前段階の研究から業務を担当し、新製品の創出のための技術を生み出す【愛知/瀬戸】

【仕事内容】 愛知県瀬戸市の研究センターのメンバーとして、製品化の前段階の研究から業務を担当し、新製品の創出のための技術を生み出していただきます。 ※スマートグリッド(次世代送電網)や、スマートハウス、スマートシティなど、当社の技術を応用し、社会のニーズに答えた製品開発を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【第二新卒歓迎】ロケット/宇宙関連機器の開発試験取り纏め作業、H3ロケット打上げ作業|【愛知】

<【愛知/第二新卒歓迎】ロケット/宇宙関連機器の開発試験取り纏め作業、H3ロケット打上げ作業> ■業務内容 ロケットや有人宇宙、探査機等の宇宙関連機器の開発試験の取り纏めを担当し、客先(主にJAXA)のミッション要求に基づく試験検証作業および試験装置設計・製作を行っていただきます。 また、JAXA種子島宇宙センターにおいてH3ロケットの打上げを行うチームの一員として、ロケットの組立て作業、機能点検、および打上げカウントダウン作業に対応していただきます。 将来的には、適性を見ながら、試験作業や打上げ作業の指揮者、更に、現場の責任者を経て、プロジェクトの中核的な取り纏め者を担っていただきたいと考えてます。 ■働き方 原則は愛知県の名古屋航空宇宙システム製作所大江工場の事務所にて勤務となります。 但し、試験や打上げ作業で種子島宇宙センターや田代試験場、長崎研究所などの遠隔地に出張して業務いただくことが多くなります。作業はチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 ■募集の背景 日本の基幹ロケットであるH3の打上げ機数増加に対応しつつ、H3に続く次期基幹ロケットや有人宇宙・探査技術のニーズに対応した宇宙関連機器の開発を確実に進めていくために試験・打上げ対応人員の増強を図る必要があります。 ■業務の魅力 本物のロケットやエンジンを用いたスケールの大きい開発試験に携わることができます。 ロケットの打上げをチーム一丸となって成功させることで大きな一体感、達成感を味わえます。・経験・資格 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

名古屋/経験・資格を活かせる!【製品開発(構造設計)】

換気送風機関連製品の構造設計や技術営業に取り組みます。 ・換気送風機関連製品の開発業務 (ウェザーカバー、フィルタ―ユニット、防雪フードなど) ・製品企画、仕様書、制作図面作成、製品評価業務 ・マーケティング兼技術営業(支社支店同行) 〈顧客〉 ・建築・物流業界 ゼネコン/サブコンなど 【雇い入れ直後】上記業務 【変更の範囲】会社の定める業務 応募方法 本求人は「マイナビエージェント(株式会社マイナビ)」による人材紹介案件です。 マイナビ転職の応募フォームでのみ受付けます。 応募後は同エージェントからの連絡となります。 下記URLのマイナビエージェント「個人情報の取り扱いについて」および「利用規約」に同意頂き、応募情報を開示することを了承の上ご応募ください。 https://mynavi-agent.jp/privacy/index.html https://mynavi-agent.jp/privacy/kiyaku_m.html 会社情報 代表者 取締役社長 鈴木 聡 事業内容 ■総合営業本部 環境・省エネルギー支援・社内連携事業支援 ■第1本部(生活環境ファシリティ―事業) ■第2本部(FAソリューション事業) ■第3本部(ビジュアル・コミュニケーション事業) 本社所在地 〒154-8520 東京都世田谷区太子堂4-1-1キャロットタワー20F

電源設計|電動車向け新製品開発【愛知/犬山】

【職務内容】 電動化商品(インバータ、バッテリBMS、DC/DC、急速充電)の新規開発と設計領域のプロジェクトマネジメント 【採用背景】 電子事業本部はこれまで車体制御、電力変換系商品を自動車OEMに提供してきたが、電動化、CASE時代の顧客ニーズの要望に応える為、事業の拡大に必要な人材を迎え入れたい 【会社特徴】 ■開発・設計から製造・販売まで一貫して行っている独立系の自動車部品 メーカーで、ほぼ全ての国内自動車メーカーに製品を供給しています。■年間休日日数121日、充実した評価制度があり働きやすい環境が整っています。■2015年、研究開発と社員研修の為の新施設「IMASENグローバル開発・研 修センター」を建設。新技術・新事業の創出にも力を入れています。 事業内容・業種 自動車部品

【技術開発】電子材料の新商品開発◆年休123日◆フレックス勤務

電子デバイスなどに使用されるコンデンサ、インダクタ等の各種電子部品などに使用される電子ペースト(電子材料)の新商品開発をお任せします。 ・電子ペーストの新商品の技術開発 ・量産品に対する改善活動(技術的メンテナンス) ・金属系粒子合成に関する要素技術の強化・商品開発(顧客対応を含む) ※電子ペーストとは各種粉末を有機溶媒に均一に分散させて  ペースト状にしたもので、さまざまな電子部品の導電体や  絶縁体、誘電体として使用されています。 【雇入れ直後】上記業務 【変更の範囲】会社の定める業務全般 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 東山 明 事業内容 食器製造で培ったセラミックス関連技術をコアに、 様々な産業に製品を提供しています。 【工業機材事業】 研削研磨工具など 【セラミック・マテリアル事業】 電子部材、セラミック原料、石膏製品、蛍光表示管など 【エンジニアリング事業】 焼成炉、濾過装置、混合装置、切断機、ロードカッターなど 【食器事業】 陶磁器製品など 本社所在地 愛知県名古屋市西区則武新町三丁目1番36号

ソフトウェア設計|製作部署のマネジメント業務【名古屋】

客先に納める主に自動車部品の検査自動化設備のソフトウェア設計、製作部署のマネジメント業務 【具体的な業務】 10名程のメンバーの、顧客引合いから装置引き渡しまでの設計や開発のマネジメント業務を行う。 業務管理:技術的なサポート、工程管理、コスト予実管理、サポート会社選定、装置引き渡し支援 【担当部署業務】 仕様ヒアリング:検討初期段階で顧客や営業とコミュニケーションを取り、仕様を検討、確定 見積作成:ソフトウェア部分に関しての必要工数や部材を算出し、見積を作成 設計・製作:LabVIEWなどの開発言語を用いてソフトウェアを設計・製作 仕様指示:必要に応じて社内・外注のハードウェア担当者へ仕様を指示 精度確認:ハードウェア完成後、担当者と静的精度確認を実施 ワークデバッグ:対象ワークの動作確認、デバッグを実施 現地対応:客先への設備納入後、搬送設備との通信確認やワークの動作確認を実施 引き渡し:設備の最終引き渡し時の立会い対応 完成図書作成:ソフトウェア仕様書や取扱説明書を作成 【仕事の魅力について】 顧客やメンバーとコミュニケーションをとり、共に検査設備を作り上げるプロセスを経験できます。 高度化する検査設備の開発や、業務範囲拡大に伴う新規性の高い設備の設計に携わることができます。 また、検査設備を通じて製造された製品が車両に搭載されることで、社会貢献を実感できる仕事です。 【配属先】 FAソリューション事業部 計測FAシステム部 メンバーの平均年齢は30台半ば 事業内容・業種 専門商社

総合研究所/防衛機器の伝熱・流動に関する各種技術開発、試験業務|【愛知】

<【愛知/第二新卒歓迎】宇宙機設計・開発業務> ■業務内容 防衛航空機、飛昇体など防衛製品の要素試験、全機試験を担当していただきます。 業務を通じて国家プロジェクトの製品開発に従事することができます。コンポーネントから製品全体開発まで携わることができ、伝熱・流動に関わる専門技術を磨くとともに、研究チームの中で他分野技術、設計、製造等に関わる知識を習得することも可能です。 具体的な業務内容は以下の通りです。 ・防錆製品の試験に係る、計画立案、方案作成、試験実行および評価 ・関連研究室、設計部門、ビジネスパートナー社との連携 ・将来的に上記全般の取りまとめ 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

企画~開発|フォークリフト(残業少なめ)【愛知/大府市】

先進技術であるリチウム電池搭載のフォークリフトの企画~開発。自動車の様な要素とロボットの様な要素があり、エンジニアとして幅広いスキルが身につきます。 【職務内容】 自社製品のフォークリフトの先進技術であるリチウム電池搭載のフォークリフト開発に関連する商品戦略の検討~製品企画~開発までを幅広く担当頂きます。電池は自社ではなくパートナー企業と協働するため、実際の開発というよりも、商品戦略や製品の仕様検討から要件を満たすサプライヤーの選定などを行い、実際の電池を既存モデルのフォークリフトに搭載するための機械設計を行います。そのため、電池についての専門知識はいりませんが、製品企画の段階で電池容量帯や充電方法の検討やサプライヤー選定のための基礎的な電気についての知識が必要です。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

要素開発|小型モビリティ向けのセル&スタックの要素開発・設計【愛知/刈谷】

【業務内容】 小型モビリティ向け(自転車、車いす等) FCスタックのセル&スタックの要素開発/設計をお任せします。グループ内のスタック設計チーム4人に加わっていただきます。FCアシストシステムの開発においては、現在、多数の自治体、企業から実証実験や試作に関する引き合いをいただいています。水素普及を目指す自治体や他企業との協業で、よりFCスタック開発設計の需要が高まっています。 【具体的には】 (1)セル開発目標値を検討 (2)構成部品設計/ASSY化設計  (3)客先/関係部署との調整 【業務の魅力】 近い将来に来る水素社会へ向けて開発し、世の中へ展開していくことができるポジションです。まだ開発途中のため、自らのアイデアを具現化できる余地が十分にあり、やりがいにつながる仕事です。 【確かな技術力】 同社は、「ジャパンモビリティショー2023」で初めて燃料電池アシスト自転車を展示。MaaSの一部として使用され、移動手段としてライドシェアサービスの「ラストワンマイル」に利用されること考慮して製作しております。実証実験をすすめ、2030年頃に製品化を目指しています。トヨタ自動車の燃料電池車で培った同社の量産技術を活用し、安全な水素タンクと冷却システムを組み合わせることで、小型化システムを開発しました。すでにテストコースでの耐久性テストも行われています。 【同社の特徴】 同社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長していきます。 事業内容・業種 自動車

【課長級】EV/PHEV/HEV用電動パワートレインのシステム先行開発※面接1回【愛知】

【求人№100298】 【求人名】(勤務地:岡崎/担当:開発人事)【課長級】EV/PHEV/HEV用電動パワートレインのシステム先行開発 <部概要> 車両の開発計画に基づきパワートレインに要求される新技術の創出およびソリューションを提供する責任部門。 <採用背景> 昨今の環境意識の高まりや政府の2025年カーボンニュートラルへの宣言を背景にPHEVのリーディングカンパニーである同社は、今後も電動化技術を加速し脱炭素社会の実現に貢献し続ける。 その中で車両全体の動きを司る電動パワートレインシステムの先行開発は、車両性能や価格など商品性に大きく関与するキー技術であり、システム全体を統括できるマネージメントの採用が必要となったため募集する。 <部署の役割> 次世代の電動車の先行開発。 ・電動車の走行性能、燃費性能の検討 ・EV/PHEV/HEV走行システム、電源システムの設計 ・実験車両の評価、計測 <入社後の担当領域> 電動車の開発計画に基づき、必要となる電動パワートレインの提案、 実行していく先行開発プロジェクトのマネジメントをご担当頂きます。 (具体的には) ・車両要求性能を満足する電動パワートレインシステム設計 ・車両要求性能を満足する電動パワートレイン制御設計 ・先行開発車両の試験、評価 ・電動パワートレインシステムのデザインレビュー <やりがい・成長できる点> ・自ら開発した車両が世の中を走っていること。 ・車両メーカーの業務の中でも、電動化は新技術であり、最先端の技術を切り開いていけること。 事業内容・業種 自動車
愛知県 基礎研究(電気・電子・機械・半導体・材料系) 週休2日制の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、愛知県 基礎研究(電気・電子・機械・半導体・材料系) 週休2日制の求人情報をまとめて掲載しています。愛知県 基礎研究(電気・電子・機械・半導体・材料系) 週休2日制の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件