【東京】技術営業(若手)※電気炉(製鋼用アーク炉)設備向け※年休127日★福利厚生◎#52
※東芝&三菱からの独立会社/電気インフラ国内NO.1/世界トップレベル
鉄鋼プラント向け電機システムの仕様取りまとめ。主に電気炉(製鋼用アーク炉)設備向けに、大電流エネルギーを供給する特殊電源システムや系統安定化システムの新設・更新に伴う引合いから立ち上げまでのエンジニアリング、プロジェクト管理業務をお任せします。
【具体的な業務内容】
・営業担当と同行の上、顧客先から設備計画の確認、仕様の取りまとめ
・各工場、外注先(調達先)に見積もり依頼
・コストの取りまとめ、全体システムの仕様書を作成、顧客提案
・受注後、営業と共に、仕様確認を複数回実施
・各工場、外注先に機器の仕様伝達、製作指示、プロジェクト管理
・設備完成段階での設計審査、完成後の立ち合い審査
・その他、搬入時に工程決め、各種課題発生時などの会議参加
【1人当たりの案件例】
・大型案件1件(約1-2年程度)に加え、中小規模案件4-5件(機器単品手配等、半年-1年以内)
※あくまで想定となります。
【取り扱い機器】
・変圧器、遮断器、無効電力補償装置、高調波フィルタなどの重電機器(約8割程度)や、モータ、ドライブ、PLCなどを用いた自動制御装置まで広範囲に渡ります。システム障害解決や系統安定化に向けた系統解析等も実施します。
【担当製品・サービス・顧客の業界】
国内外の炉体メーカ、電炉メーカ、黒鉛化炉メーカ、高炉メーカの既存顧客中心
【仕事の面白み】
・設備計画段階から立上げ完了まで顧客や社内関係部門と一体になってプロジェクト推進することができます。
・受変電機器のような重電機器からPLC・PCなどの弱電系機器まで幅広い製品知識を得られます。
・自分のアイデアが機器やシステムに反映される機会が多々あります。
【今後について】
菅前首相が「2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現」を宣言して以降、CO2排出量の多い製鉄業において、従来の製造方法の見直しが必須となり、大きな転換期を迎えています。その中でCO2排出量が少ない電気炉設備の活用が注目されています。弊社は、国内トップシェアの電気炉電気品納入実績を誇っており、このカーボンニュートラルの流れに乗り、事業拡大を目指します。
【採用背景】
前述の背景により、現在、受注案件や引合い案件が増大していることに加え、顧客のDX(デジタルトランスフォーメーション)導入要望やカーボンニュートラルへの貢献に向けた新電源の開発なども必須となってきていることから、体制強化を図りたいと考えています。
【海外出張の可能性/頻度】
有。地域によって頻度、期間は異なる。
平均、月3-4回程度
事業内容・業種
機械部品