すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人67

栃木県 港区 生産管理・品質管理・品質保証の求人情報・お仕事一覧

67

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【835】_車両制御領域における市場品質不具合の現品およびデータ解析

【具体的には】 ?車両データを活用した品質問題の早期認知 ?車両データを活用した品質問題のデータドリブン解析 ?リモート解析に代表される次世代解析技術の研究 ?データドリブン解析におけるデータガバナンスの実行 例) 車両から取得できるデータをもとに不具合を推定⇒プログラムの再現⇒不具合を特定⇒特定後は開発部門にプログラムの修正依頼 上記のように不具合発生から解決までの一連の流れを担当します。 ソフトウェアではなくハードウェア起因の場合には、該当部署に連携し、解析を進めます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【業務の魅力】 Honda初の市場不具合解析技術、プロセス構築に携わることができ、 新機種に対しての市場品質向上に向けた技術に自分の想いを反映し具現化ができるチャレンジングなポジションです。 【社員の声】 ●30代社員 市場品質データ解析という広大かつチャレンジングな枠組みのなかで、自分の貢献できることはなにか、すべきことはなにか考え、実践しながら業務に取り組んでいくことができる点が非常に魅力的だと感じています。チーム内外の経験豊富なエキスパートの方々の知見やサポートを得ながら、業務をすすめていくことができます。オープンな環境で、課題解決に興味がある方は楽しめると思います。 ●20代社員 市場品質不具合は開発段階で顕在化しなかった問題が、市場の環境や車の使われ方など様々な要因が重なることで発生してしまうため、原因を突き止めることは非常に難しいですが、その分、原因を突き止めることができたときにやりがいを感じます。また、市場走行データを解析し、不具合をいち早く解決することで、安心・安全なカーライフの提供に貢献できることに魅力を感じています。 事業内容・業種 自動車

品質保証(栃木/全製品)

【業務詳細】 ■市場不具合案件の原因分析と源流区改善PDCA活動のリーディング並びにHondaの品質目標設定 ■市場品質不具合の再発防止委員会の運営 ■再発防止委員会にて究明された不具合原因に基づき社内研修資料の作成 ■社内品質教育・研修の企画、運営、講師 ■社内品質情報基盤一元管理システム開発・管理運用。 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

サーキュラーデザイン・解体知能化要求策定

【業務詳細】 ■Hondaではモビリティを作る中で「環境への配慮」を常に意識してきました。2050年にはサステナブルマテリアル適用100%を実現する計画が進んでおり、材料や製品をリサイクルして再度使用できるよう、バリューチェーン全体で循環していく仕組みを構築するために、下記業務を行っていただきます。 【業務詳細】 ●サーキュラーデザイン・解体知能化要求策定 ・開発サイドのエンジニアと連携しながら、部品のリサイクル・リユースがしやすい将来の自動車設計要件を検討します。 ・使用済み自動車からの高効率かつ高品位な資源回収を目指し、最適な解体・破砕・再資源化手法を検討して頂きます。 ・技術研究所や社外のパートナーに対し、サーキュラーエコノミーに必要な新技術に対する要求を検討します。 【業務の魅力】 ●循環社会実現の観点でHondaの陸・海・空関連製品全般に関わることができます。 ●新規事業企画部門であるため、経営層への直接提案を行う機会が多いチャレンジングな部門です。 ●アメリカやインドなどの海外市場における資源循環戦略企画も進めており、グローバルな視野で業務に取り組んでいただけます。 事業内容・業種 自動車

冷凍スイーツ【品質保証(情報整理)(マネージャー候補)】

冷凍スイーツに関わる品質管理業務をお任せします。☆大手カフェ・外食チェーン・コンビニが主なクライアント ・得意先向け商品規格書の作成・提出 ・原料規格書対応 ・食品表示作成 ・アレルゲン・商品分析対応 ・お申出案件対応 ・FSSC22000運用 ・部署マネジメント ・渉外業務 誰もが知る大手カフェや外食チェーン、 コンビニエンスストアが主な顧客です! 【雇入れ直後】上記業務 【変更の範囲】会社の定める業務全般 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 中村 直紀 事業内容 ■洋菓子の企画・開発、製造 本社所在地 栃木県宇都宮市川田町965

新機種電装領域における品質管理/製造品質技術開発|【栃木】

本ポジションでは、2050年カーボンニュートラル社会実現へ向け、地球的視野に立った環境性能と、運転する楽しさを両立させることができる四輪自動車を開発し、「世界同一品質の達成」を目指します。 【具体的には】 部品ごとではなく、完成車として新機種仕様への品質要件入れ込みとグローバルな工場での出荷保証体制を統一的に構築することで、世界中で同一品質を実現します。 ●設計/開発/サプライヤーの担当者と連携し、品質保証の為の仕様設定を行う └設計段階で検証しきれない要素について実施し、適切な仕様を図面に反映 └想定製造バラツキを加味した限界条件下での挙動確認、過去トラ起因の耐久性向上を図面に反映 など ●海外拠点の品質関連担当者と連携した品質改善活動 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【857】_品質・適法性保証におけるプロセス構築(量産品質/四輪/グローバル)

【業務内容】 ■私たちの部門のミッションは、Honda製品の安全性と信頼性を向上させ、お客様の満足度とブランドイメージを高めることです。 また、世界中のホンダ生産拠点の製造品質体質の高位平準化及びトラブルフリーを実現する為の標準化施策を実行し「世界同一品質」へ導く役割を担っています。特に品質課題への対応は、ブランドの信頼性を直接的に支える重要な業務です。今後の事業戦略や法規制の強化を見据え、Hondaの信頼を守るために、新たな仲間を募集しています。 【具体的な仕事内容】 ●ホンダのグローバル品質管理標準に基づく、内作製造領域の量産品質保証プロセスと体系の維持・改善・統括管理 ●量産管理に関わる法的適合性の保証と監視 ●生産適合性管理に必要なシステムやツールの維持・改善・統括管理 ●法規批准国(その国の法律や規制に従った国)でのプロセス導入の監視と内部監査の実施 ●新規事業や製造領域に関連する法規(例:水素事業、欧州バッテリー規則など)に対応した量産品質保証プロセスの標準化 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html ▼Hondaの社風・働き方 https://www.honda.co.jp/career/58.html 事業内容・業種 自動車
ハートマークをタップして気になる求人を保存!

【20代歓迎】【第二新卒歓迎】国内トップシェア総合包装企業での医薬品の品質管理|栃木|年間休日125日

医薬品・治験薬GMPに関すること(社員教育等)やその他栃木工場内の薬事法に基づく品質管理業務(微生物試験業務、品質管理内の理化学試験業務及び環境試験業務など)をお任せします。 【具体的な業務】 ●機器分析や試験方法の検討、原材料の外観物性試験、試験機器の校正・保守点検、GMPに対応した文書・書類作成/試験成績書の発行確認、原材料・製品のサンプリング など ●原材料の検査:包装に使用する原材料(フィルム、箱、ラベルなど)の品質を受入検査の実施 ●製品検査:完成品検査を行います。 【職場環境】 医薬品包装加工の専門工場として、錠剤やカプセル、粉薬など様々な包装内容物に応じた包装・加工を行っています。 医薬品を扱うため、キレイな職場環境です。 【同社について】 指で押すと破れて出てくる風邪薬の錠剤などを包むパッケージは、同社の技術です。 包装・パッケージを企画・開発まで手掛けているのが同社。 特殊な加工、機能をもたせたそれらの製品は、医薬品・化粧品・食品になくてはならないもの。 業界での強みは「包装材料」「包装加工」「包装機械」のすべてをグループで連携して手掛けている点。 日本でも珍しい「総合包装企業」というポジションを築いています。

栃木勤務/飲料メーカーの【品質管理】◆年間休日120日

栃木工場の品質管理として、テーブルテストの実施・手順書の作成等をお任せいたします 微生物検査・理化学検査 使用水の官能検査・pH検査・テーブルテストの実施 不具合に対する原因究明・対策 工場内の品質改善・手順書の改定・整備 工程巡視に伴う記録・管理 規格(ISO/FSSC22000等)の監査対応 その他付随する業務 【雇入れ直後】上記業務 【変更の範囲】会社の定める業務全般 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 岡野 邦昭 事業内容 ミネラルウォーター・茶系飲料・炭酸飲料・茶葉製品等の製造・販売 その他付帯する業務 本社所在地 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田3丁目3-10 梅田ダイビル10階

四輪事業における認定申請業務

【業務内容】 ■四輪事業における各国認定申請及び認可規制機関への渉外活動をお任せいたします。 ■四輪事業における ・各国法規が要求する必要対応事項の検証 ・開発・生産部門と連携した各国認定申請書類の作成、及び届出 ・上記に伴う開発部門との技術的届出内容の整合、各国認可当局への説明・渉外等 ・認可取得に係る法規制定活動への関与 ※海外拠点や各国の認可規制機関とのやり取りも発生します。 【業務の魅力】 ■自身が認可取得を担当した製品が市場で利用される、技術交渉した内容が業界の標準として認知され、新しい法規として発行される等、成果が目に見える形で世の中に出てくるため非常に達成感を感じることが出来ます。 また常に開発部門と連携を保ちながら進める業務のため、最先端の技術に触れながら業務を遂行することが出来ます。 「目に見える形で成果を残したい」「最先端の技術に触れたい」という想いのある方にはとてもやりがいのある環境です。 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

次世代パワートレイン法規認証/認証試験|【栃木】

【具体的には】 四輪ガソリン車/電動車(HEV/PHEV/BEV)の燃費・排気ガス・電費・OBD(故障診断)における ・各国法規の情報調査、翻訳、解釈 ・各国法規が要求する項目についての明確化と必要対応事項の検証 ・上記に基づく開発部門との整合 ・法規認証取得に向けた試験(官庁/審査機関立会いの公式審査を含む)の実施 ※海外拠点や各国の官庁審査機関とのやり取りも発生します。各国当局との会議に参加する為、年に数回の海外出張が発生する場合がございます。 ※試験データの収集~保管~申請書類の作成までの電子化・自動化にも取り組んでおります。 【魅力・やりがい】 自身が技術交渉した内容が業界の標準として認知され、新しい法規として発行される等、成果が目に見える形で世の中に出てくるため非常に達成感を感じることが出来ます。 また常に新しい技術が生まれている領域のため、最先端の技術に触れながら業務を遂行することが出来ます。 「目に見える形で成果を残したい」「最先端の技術に触れたい」という想いのある方にはとてもやりがいのある環境です。 事業内容・業種 自動車

品質保証教育スペシャリスト◎10期連続売上更新中/東証プライム上場の総合精密部品メーカー|【東京】

<品質保証教育スペシャリスト/担当<東京本部>> <職務内容> ・国内外の各拠点および事業部に対して、各種品質教育プログラムの開発および 教育の提供を担当。 ・拠点の教育ニーズに応じた教育プログラムの開発および実施を行います。 豊富な品質知識と実務経験を活かし、受講者が知識、スキル、能力を最大限に 発揮できるよう、効果的な教育プログラムを提案し、実行する。 <仕事の特長・やりがい> ・ミネベアミツミグループの品質のリーダーとして品質マネジメントシステムの構築や 全社の品質保証確保にかかわることができる ・日本国内だけでなく海外製造拠点などグローバルな業務ができる <会社の特徴> ①積極的な事業展開 同社の売上高は、現在約1兆円であり、9期連続で過去最高を更新中です。 2029年3月期に掲げている売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の目標を達成するために、オーガニック(自律)成長とM&Aの両輪に、社会的課題解決に資する製品開発および部品供給を加えた3輪で、同社は成長を加速していきます。 ②総合精密部品メーカーとしての技術力 同社は2017年にミツミ電機と経営統合し「ミネベアミツミ株式会社」として新しいスタートを切りました。 同社の強みは、旧ミネベアの保有している「超精密機械加工技術」「垂直統合生産システム」と、ミツミ電機が長年培ってきた「エレクトロニクス技術」の融合です。主要製品であるベアリングやモーターのみならず、センサー、光学、半導体、高周波、電気回路などの複数技術を持ち、IoT社会に貢献するソリューションの開発を強化しています。 ③海外展開 世界22ヶ国で96生産・研究開発拠点を展開。グループ全体の売上高に占める海外比率は約85%です。意欲と能力次第で、海外で活躍するチャンスもあります。 事業内容・業種 電子部品

【20代歓迎】東証プライム上場グループ企業のエンジニア職|年間休日125日|賞与年2回|関西エリア

約4,500名もの多彩なエンジニアが活躍する同社。 そんな同社エンジニアが活躍する舞台は、大手自動車メーカーをはじめとする800社以上の大手クライアント。 これまでの信頼と実績から、開発設計・実験評価・生産技術・品質管理等、最先端のプロジェクトのオファーが後を絶ちません。その数、10,000件以上。 「1つの技術を突き詰めていきたい」という方はもちろん、 「今はやりたいことが定まっていないけど、エンジニアになりたい」 「同社でやりたいことを見つけたい」 そんな方にこそ、是非選んでいただきたいと思っています。 ■技術職 エンジニアとしてお客様(メーカー)先で、技術サービスをしていただきます。 AI・IoTを活用した自動運転やスマートグリッド、ウェアラブル製品など、未来を担う製品に貢献しています。 ■技術職 【プロジェクト業界】 ●自動車・自動車部品 ●航空宇宙・船舶・二輪・鉄道車両 ●総合電気・電子機器(家電・通信機器・工業機械) ●医療用機器 ●半導体・精密機器・電子部品 ●材料(金属・樹脂・ゴム・ガラス・バイオマス) ●医薬・化学 ●IT・ソフトウェア (AI、IoT、インフラ、ネットワーク、アプリケーション、組込制御) 【魅力的なプロジェクト内容】 ―機械 ●次世代自動車技術の開発(自動運転化、HV・EV) ●航空機、ロケットの開発・設計 ●AIロボットの設計 ●産業用ロボットの機械設計 ―電気・電子 ●先進運転支援システムの開発(ADAS) ●自動運転技術に関わるセンシング技術開発 ●電気自動車(EV)開発における電気・制御領域の設計 ●自動車用Liイオンバッテリーの設計 ●精密機器、装置の設計 ―素材・材料・化学 ●次世代エネルギーの研究 ●新素材の開発・分析 【IT研修生制度】 ITエンジニアとして活躍していきたい方に関しては、 2か月間のIT研修の後、基準を満たして頂ければ、ITエンジニアとして配属いたします。 業務例は下記のとおりです。 ●自動運転支援システムの開発(AI・人工知能) ●自動車運転技術に関わる組込み開発 ●AIロボットの制御開発 ●IoTプロダクトの開発 ●IoTデバイス、モバイルアプリの開発

Honda全事業における品質保証企画(二輪・四輪・パワープロダクツ)

【業務詳細】 ●Hondaの経営直下のポジションで、全事業(四輪/二輪/パワープロダクツ)横断的な品質保証業務の管理、企画、推進をお任せします。 【業務詳細】 ●Honda全事業における品質課題や品質改善行動に対して積極的な関わりを持ちます。 ●経営直下であるが故に得られる事業横断視点を踏まえ、各領域における品質活動をサポートします。 【業務の魅力について】 ■世界中の人々の移動を支えるHonda二輪および人々の生活を支えるパワープロダクツにおいて、 ・二輪・パワープロダクツ全体の開発予算を管理する業務であり、経理でありながら開発現場に入り込み、開発と同じ目線で仕事ができます。 ・経営層の関心も高く、経営に対する発信・提案を行うことができます。※認証法規、監査、教育研修等、多様な視点からHonda全体の品質保証に携わります。 【ご応募おすすめ情報】 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【東京/千代田区】水力発電プラント・電気機器試験エンジニア【電力システム製作所】

【東京】水力発電プラント・電気機器試験エンジニア【電力システム製作所】 ●採用背景 水力発電の歴史は古く、日本国内にも50年を超えるプラントが多数存在しています。近年は二酸化炭素を排出しない水力発電が再生可能エネルギーの雄として注目を浴びており、国の制度整備もあって経年プラントの一式更新工事が盛んに実施されるようになりました。 そのため今後も長期に亘り多数の工事受注が見込まれる状況です。水車・発電機・制御盤以外の電気系統主回路機器、特に開閉器、変圧器、電源装置においても受注が増加している中、試験エンジニアが不足しており、今回キャリア採用を募集します。 ●配属部門 HM水力・品質保証部・発電機制御品質保証グループ (入社後は日立三菱水力株式会社へ出向) ★電力システム製作所について https://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/power/report.html ★日立三菱水力株式会社について https://www.hm-hydro.com/index.html ●業務内容 主回路製品(遮断器・断路器・開閉器、変圧器、VT/CT、アレスタ、電源装置、制御・保護盤など)の品質管理、出荷判定をお任せいたします。 ●具体的な業務内容 ・主回路製品の設計資料のレビュー ・メーカー立会、作成試験成績書のレビュー・審査及び出荷判定、上長検認後の客先提出 ・現地試験計画(単体試験、組み合わせ・インタロック試験、PT/CT回路試験、絶縁耐力試験、所内受電/試充電試験、その他客先要求事項) ・不適合発生時の取り纏め対応、不適合管理 など 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 社内では日本語を使用します。但し、海外向けには英語を使用する場合があるので、基本的な読み書きが出来ると尚良しです。 ●配属先ミッション 【品質保証部】 ・納入機器やプラント全体の品質確認要領および結果のレビュー、試運転統括を通して、水力プラントの品質を確保し、顧客満足の向上を図ります。 【発電機制御品質保証グループ】 ・発電機、制御装置、BOP(主回路機器)の製造委託品及び直接調達品の次の業務を対応します。  品質保証、障害・不適合管理及び不適合未然防止(QA会議他)等の改善活動 ●業務の魅力 当ポジションにおいて、客先・メーカー・設計・調達・営業他、様々な関係者とやり取りを行うことで、多様な考え方を吸収でき、ビジネスマンとしての広がりが見込めます。 水力発電は、工程が短い中、流動的に進めることが多く、短時間での判断が必要な場合もありますが、短期間で多くの経験ができ、技術力向上も短期間でできます。 主回路製品の品質管理、試験業務を担当する傍ら、主要機器である、水車、発電機、プラント制御装置等の試験業務に加わることにより、総合的な水力プラント試験員としてのスキル拡大が可能な職場であり、水力プラントの広く高度な技術を習得することで、中核的エンジニアとして活躍の場を拡げることが可能です。 ●事業/製品の強み カーボンニュートラル社会の実現に向けて再生可能エネルギーの需要が高まり、水力市場では既設発電所のリプレイスや大型改修といった案件の継続的需要が見込まれています。 当社はこれに応える事で売上拡大を見据え、今後も受注機会が継続する見込みです。 また当社は国内において水力発電所への納入実績はNo.1です。この財産を活用して受注を積み上げています。 加えて、可変速揚水発電所などの最新技術を適用した案件は、国内外を問わず開発を進めております。 ●職場環境 残業時間:月平均10-20時間 出張:有(1-2回/月)、期間:1日-1週間程度 転勤可能性:有(基本的には東京勤務ですが、まれに別拠点等に転勤になる可能性があります。)  リモートワーク:可能(週1日程度利用) 中途社員の割合:10% ●キャリアパス BOP(主回路機器)の製品品質管理の取り纏めができるようになれば、部門のリーダとして活躍を期待します。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【858】_次世代リチウムイオンバッテリーにおける生産企画及び生産準備

■本ポジションでは、次世代リチウムイオンバッテリーの技術開発と連携し、量産化を見据えた生産システムの企画・構築を担当いただきます。 コスト・品質・生産性・環境対応など多面的な視点から、競争力のある製造ラインの実現をリードし、技術革新を支える基盤づくりを推進していただくポジションです。 【具体的には】 ■開発部門・生産技術部門・協業メーカーと連携しながら、次世代リチウムイオンバッテリーの量産に向けた生産準備全般を担当いただきます。 例えば、設備仕様検討・導入、工程設計、ライン立ち上げ、品質管理・品質保証まで、一連の立上げ業務を幅広くご担当いただきます。 ※将来的に、海外拠点への駐在および出張が発生する可能性があります。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【業務の魅力】 ■Hondaのバッテリー生産領域の初期メンバーとして、自分が企画した生産設備が日本、及びグローバルに展開され、成果を目にすることができ大きな達成感を味わう事ができます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

取引先搬入部品の品質安定化に向けた企画立案及び実務実行|【栃木】

本ポジションでは、社内関係部門(設計・品証・法規・工場・購買など)と連携しながら、お取引様の品質課題への対応や、品質向上施策の立案・推進を行います。量産プロセス全体を見据えた技術的な提案・調整を担っていただきます。 【具体的には】 ●取引先からの購買部品に関する品質課題の分析、改善に向けた技術的支援 ●設計・品証部門や工場、購買部門との調整を通じた品質問題の解決 ●図面と実際の製造現場とのギャップを把握し、取引先・設計者と連携した設計変更提案 ●FMEA(工程・設計)、変化点管理など、品質保証活動の仕組み構築・強化支援 ●海外拠点での不具合対応(技術的折衝、条項交換、現地出張含む) ●課題に対し「どうすればよくなるか」を企画し、実行部隊と連携して現場での改善推進 ●ご術的知見を活かした、将来的な設計・工程面へのフィードバックと品質向上企画の立案 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【栃木】ISO/IATF監査業務 ~賞与8か月/はんだ世界トップクラス超安定企業~

★「はんだ」におけるグローバルトップクラスの実績を誇る企業 ★「はんだ」は電子機器には必ず使用され、電機・半導体・自動車・電子部品・産業機器など幅広い顧客と取引 ★創業86年で業界大手の超安定企業 ★年休121日/賞与実績平均8か月/福利厚生充実 ■業務詳細: SPCチャートの監視 内部品質監査(IATF16949、VDA6.3)の実施、社内教育 海外工場監査の実施 【会社説明/募集背景】 スマートフォンや家電製品、自動車、半導体などエレクトロニクス製品には、 当社の「はんだ」テクノロジーが使われ、みなさまのくらしを支えています。 現在、当社が製造する「はんだ」の受注が非常に好調であり、出荷業務など物流スタッフを増強したく人員を募集をします。 【具体的には】 ・ISO/IATF16949の文書管理業務 ・内部品質監査対応 ・外部審査対応 ・顧客品質監査対応(海外顧客を含む、海外拠点を含む) 【求める人物】 ★人物・意欲重視の採用★ 1.IATF16949の知識、Core toolの知識がある方! 2.VDA6.3の知識を有し、業務で使用した経験がある方!。 3.海外顧客の監査対応経験がある方は歓迎! 4.入社後、社内で丁寧に教育を実施しますので、ご安心ください! 【ご入社後について】 入社後、安全教育、品質教育など各種教育を実施し、現場にてOJTにより品質監査に関わる教育を実施いたします。 会社の制度としてキャリア職制による研修など、状況にあわせた幅広いプログラムも用意し、社員の成長に向けた教育を実施しております。 事業内容・業種 その他(メーカー/製造業)

品質・適法性保証体制の構築(国内/海外生産拠点向け適法性監査/東京・青山)

【業務詳細】 ■Hondaの品質本部直下で、二輪・四輪・パワープロダクツ事業を横断した生産拠点の品質監査や是正指導、品質教育を行います。 【具体的には】 グローバルヘッドクオーターとして、日本からグローバルに品質マネジメントをするため、ブランドを守るエキスパートを目指していただけます。 ●海外/国内の生産拠点に対して、品質監査や是正指導、品質教育を行います。 ●同、当局監査受審に備えた支援(事前調整・監査立会など)を行います。 ●海外/国内の生産拠点に対する、QMSステータスの監視・分析と改善のフィードバックを行います。 ※海外/国内共に、出張による三現主義での業務を主体とします。 【業務の特色】 ■二輪・四輪・パワープロダクツの全拠点が対象であり、Honda事業の圧倒的なスケール感を感じる事が出来ます。 ■モビリティは常に進化し続ける分野なので、最新の製品や技術に触れることで、知識やスキルを広げることができます。 ■Hondaブランドを守る最後の砦として、重要な役割であり、大変有意義な仕事です。 【ご応募おすすめ情報】 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【HUHD】検査機器・試薬のソーシング担当(保守契約等の適正化・交渉担当)

.U.グループのプロキュアメント本部は、当グループの調達・購買機能を管掌している部門です。 ソーシング担当として、検査機器・試薬領域の業界および商材に精通したスペシャリストを募集します。 <業務内容> 同社ラボで使用する他メーカーの検査機器・試薬にかかる保守・修繕費の値上抑制・適正化のための業務全般: ・保守、修繕のDB化、コスト分析、ベンチマーク設定等 ・保守、修繕費適正化に向けたメーカ交渉、交渉妥結後の社内手続き ・担当領域の商材に対する調達分析、交渉シナリオ、価格交渉、妥結後の価格登録手続き等のフォロー ・見積業務 ・その他(社内横断プロジェクト等の社内活動) 中長期的には、上記の他ソーシング業務全般に職務範囲を広げたり、企画や管理といった、ソーシングに留まらないプロキュアメント関連業務への挑戦など多様なスキル・キャリア構築の可能性がございます。 事業内容・業種 その他(医療/介護サービス)

【20代歓迎】メンテナンス&エンジニアリング企業のエンジニア職|年間休日120日

産業装置メンテナンス・機械設計・電気設計・生産技術・フィールドエンジニアなどをお任せします。 入社後は座学・実技研修で専門知識やスキルを習得いただいたのちに現場配属されます。 本ポジションはエンジニアとしてのキャリアをスタートするにピッタリです。 皆様の志向性に合わせて最適のポジションをご提案します。 スキルに応じて『もっと高いレベルの仕事に取り組みたい』などの姿勢がある方は、大きな仕事を任せてもらえる環境です。 手に職つけて生涯活躍できるエンジニアを目指しませんか。 【研修制度】 入社後は約1ヶ月のオンライン研修やデモ機研修・OJTを通じて専門知識を習得いただきます。 未経験者向けコンテンツも充実しており、短期間で専門スキルが習得できると大変好評です。 【魅力】 ●安定した経営基盤 創業50年で安定した基盤を持っております。 ●取引業界の広さ 同社は医療機器、自動車、半導体、食品、化粧品等様々な業界のお客様と取引がございます。 ですので、各業界の最先端をいく一流大手メーカーでエンジニアとしてのキャリアを積んでいただけます。 ●充実したキャリア制度 同社は節目ごとにキャリアデザインを用意しています。 エンジニアとしての高みを目指し、スペシャリストとしてその道を究めるのか、マネジメントや組織構築行い経営に近い分野で活躍するのか、各人の力を最大限に発揮できるキャリア形成、プロフェッショナル育成のための支援をしています。

技術系オープンポジション◎希望勤務地伺います/第二新卒歓迎/東証プライム上場|【東京/鳥取】

<※オープンポジション/第2新卒歓迎※DCモーターエンジニア<東京(汐留・多摩)・鳥取(米子)>>> <募集背景> ミネベアミツミグループでは、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成を目指しており、DCモーター事業はその成長を牽引する最注力事業の一つです。 これまで注力してきたEV等の車載用モーターの拡大だけでなく、産機や住設等の新規分野への展開に向け、体制強化を図り、下記各種エンジニアポジションを募集いたします。 ①設計開発 ②品質管理 ③生産技術 ④回路/制御設計 ⑤設備設計 ⑥技術管理 ※勤務地とポジションについては、下記<業務内容の詳細>をご確認下さい。 <今後強化していく分野> ■車載向け  └車体機構の電動化に対応するモーターやユニット、複合品の開発強化  └自動運転の為のセンサー用モーターの開発強化(同社が世界的に先行開発している製品となります) ■住設向け  └家中の電動化に伴ったモーターユニットの開発強化 ■ロボット向け:  └独自開発機能を盛り込んだ高精度、高機能な制御回路開発強化  └AI機能の開発強化 <やりがい> ■当部では、業界大手の顧客との技術打合せを定期的に行っており、最先端の情報に触れながら、これまで市場になかった新製品の開発に寄与する事ができます。メカ設計、磁気設計に加え、回路設計・ソフト開発、制御など幅広い技術を統合させた製品を開発していきます。騒音や消費電力が少なく、効率的で耐久性のある同社のDCモーターは、大きな視点で環境負荷低減への貢献に繋がります。 <業務内容の詳細> ①設計開発 @汐留/多摩/米子 ■ブラシモーター及び、駆動回路を含むブラシレスモーター設計・開発業務等 ■基礎データの採取、分析 ■CAD図面作成 ■試作検討 ■改善提案 他 ◇1製品1人の担当制で、担当した案件は企画~量産まで全行程に携わることができます ◇チームで月1,000件もの部品を開発しており、多くの製品に触れることができます ②品質管理 @多摩/米子 ■市場・工程品質の改善業務 ■新製品の評価等の業務 ■新規商品の信頼性試験、各種評価業務   等 ◇海外(中国/カンボジア/タイ/マレーシア/フィリピン/スロバキア等)出張や海外赴任等の可能性がございます ③生産技術 @多摩/米子 ■製造技術開発 ■モーター製造工程の工法開発、設備設計、合理化業務   等 ④回路/制御設計 @汐留/米子 ■制御アルゴリズム開発 ■制御ソフト開発(位置、速度、電流) ■駆動回路開発 ■マイコン組込みソフト開発 ■開発   等 ◇ブラシレスモーター自体を設計している部隊と連携して開発を進めていきますので、シームレスな開発を行うことができます。 ◇制御用内製IC開発を進めておりますので、競争力の向上につながります。 ⑤設備設計 @多摩/米子 ■設備機器の設計及び開発 ■電気制御の開発 ■設備組立、調整、評価   等 ◇海外(中国/カンボジア/タイ/マレーシア/フィリピン/スロバキア等)出張や海外赴任等の可能性がございます ⑥技術管理 @米子 開発の進捗管理・製品の一元管理等を担っていただきます ■モーター開発サンプルリードタイム管理 ■設計合理化管理 ■各種報告資料作成    等 <会社の特徴> ①積極的な事業展開 同社の売上高は、現在約1兆円であり、9期連続で過去最高を更新中です。 2029年3月期に掲げている売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の目標を達成するために、オーガニック(自律)成長とM&Aの両輪に、社会的課題解決に資する製品開発および部品供給を加えた3輪で、同社は成長を加速していきます。 ②総合精密部品メーカーとしての技術力 同社は2017年にミツミ電機と経営統合し「ミネベアミツミ株式会社」として新しいスタートを切りました。 同社の強みは、旧ミネベアの保有している「超精密機械加工技術」「垂直統合生産システム」と、ミツミ電機が長年培ってきた「エレクトロニクス技術」の融合です。主要製品であるベアリングやモーターのみならず、センサー、光学、半導体、高周波、電気回路などの複数技術を持ち、IoT社会に貢献するソリューションの開発を強化しています。 ③海外展開 世界22ヶ国で96生産・研究開発拠点を展開。グループ全体の売上高に占める海外比率は約85%です。意欲と能力次第で、海外で活躍するチャンスもあります。 事業内容・業種 電子部品

四輪向けシャシー運動性能及び加減速性能研究|【栃木】

【具体的には】 四輪向けシャシーの運動性能、及び加減速性能における ・顧客要求分析、性能目標の策定 ・上記に伴う要求仕様作成及び設計(ハード/ソフト) ・実車性能予測・評価・量産適合業務 ・シミュレーション技術を使った高精度高効率なダイナミクス性能開発・検証環境の構築 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【対象コンポーネント例】 サスペンション/パワーステアリング/ショックアブソーバ/タイヤ/ホイール/アクセル/ブレーキ等 【開発ツール】 CAE:AMESim、MBSツール(ADAMS,SimPack等)、CarSim等 テスト:CANalyzer、CANape MATLAB、SIMULINK、LabView、C言語 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

四輪/品質保証プロセスの改革・実行【栃木】

【具体的には】 ●次世代QMSを活用した、品質課題の早期抽出および体制構築、計画立案、解決のリード ●製造、開発、購買、サービス部門と連携した品質問題のクイックリカバリー推進 ●重要品質テーマのグローバルオペレーションを一元管理し、推進課題の早期解決 ●品質サイクルの弱点改善に向けたプロセスの企画・構築 ●品質教育および全社的な研修(重品研修など)の企画・運営 ※国内外の出張があります。 ※将来、海外駐在のチャンスがあり、自身の成長やキャリアアップにつなげられる環境です。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【魅力・やりがい】 本ポジションは、設計・製造からサービスに至るまでの品質プロセス全体を俯瞰し、グローバルなオペレーションと連携しながら、品質の在り方そのものを見直すやりがいのある業務です。 次世代QMSを活用した品質課題の早期抽出や、製造・開発・購買・サービスなど多岐にわたる関連部門との連携を通じて、Hondaのモノづくりの根幹に関わることができます。また、品質意識向上に向けた全社教育や研修の企画・運営など、人や組織に働きかける活動も行えるため、業務の幅も広いです。 現場に近い立場で実態を捉えながら全体に働きかけるポジションであるため、困難な調整や説得も必要となりますが、それゆえに達成感が大きく、全社に変化をもたらす手応えを感じられる環境です。 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談]元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 【社員の声】 ●30歳/社会人経験6年 次世代QMSはデジタルやAIを活用して更なる進化を遂げながらクイックリカバリーだけでなく、不具合の未然防止にもつながり、ホンダ全体の品質改善に貢献している事を実感することができます。 事業内容・業種 自動車

次世代パワートレイン法規認証/認証試験

【業務内容】 ■四輪ガソリン車/電動車(HEV/PHEV/BEV)の燃費・排気ガス・電費・OBD(故障診断)における ・各国法規の情報調査、翻訳、解釈 ・各国法規が要求する項目についての明確化と必要対応事項の検証 ・上記に基づく開発部門との整合 ・法規認証取得に向けた試験(官庁/審査機関立会いの公式審査を含む)の実施 ※海外拠点や各国の官庁審査機関とのやり取りも発生します。各国当局との会議に参加する為、年に数回の海外出張が発生する場合がございます。 ※試験データの収集~保管~申請書類の作成までの電子化・自動化にも取り組んでおります。 【業務の魅力について】 ■自身が技術交渉した内容が業界の標準として認知され、新しい法規として発行される等、成果が目に見える形で世の中に出てくるため非常に達成感を感じることが出来ます。 また常に新しい技術が生まれている領域のため、最先端の技術に触れながら業務を遂行することが出来ます。 「目に見える形で成果を残したい」「最先端の技術に触れたい」という想いのある方にはとてもやりがいのある環境です。 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

グローバル市場品質オペレーションの次世代企画(四輪/品質保証戦略領域)|【栃木】

本ポジションでは、お客様に安心・安全を提供するための市場品質体制を構築し、四輪製品や新事業における品質企画を行っています。 【具体的には】 グローバル市場における、次世代の四輪製品や新事業に対して、市場品質領域のオペレーション企画/導入を推進いただきます。最先端の4輪BEV・Connected・ADAS製品や新事業について、新たなビジネスをグローバルで展開する際に、想定される各市場においての“市場品質オペレーションの課題”に対応する企画・導入を推進します。推進の中では、海外Honda拠点、関連会社、協業他社と連携を伴います。 例) ・各地域の品質担当に対して、品質を担保するためのオペレーション構築 ・市場品質領域におけるデジタル支援ツールの地域導入支援 ・サイバーセキュリティやソフトウェアアップデートのプロセスに関する認可取得 ・新事業における市場品質企画 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【業務の魅力】 ●次世代の品質保証戦略を想像し、既存の価値観にとらわれない新たな施策を能動的に企画できるポジションです。 ●国内・海外部門問わず、多くの部門と幅広い関係性を構築する事ができます。 ●市場品質に関わったバックグラウンドがある方は、これを活かしつつ、最新の知見を積み上げることができます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車
栃木県 港区 生産管理・品質管理・品質保証の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、栃木県 港区 生産管理・品質管理・品質保証の求人情報をまとめて掲載しています。栃木県 港区 生産管理・品質管理・品質保証の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件