条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人41

栃木県 構造設計 正社員 有形商材の求人の求人情報・お仕事一覧

41

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

エネルギーサービス・V2X(Vehicle-to-X)エコシステム向けエネルギー機器の開発

【具体的には】 お客様の生活を豊かにするエネルギーV2Xエコシステム実現に向けた充給電機器・HEMS機器の開発をお任せいたします。 ・国、電力会社、事業者、ユーザー等と連携した顧客要求分析 ・法規・規格・EMC・信頼耐久性に基づく設計要件の抽出 ・上記に基づく要求仕様の作成、性能設計 ・サプライヤとの共同開発及び実証実験 ・ハードウェア単体及び実車との接続試験の計画、実行 【対象コンポーネント例】 充給電機器、電気自動車供給設備(EVSE)、EV用パワーコンディショナー等 ※V2X(Vehicle-to-X)エコシステムとは・・・V2Xとは「Vehicle to Everything」の略称で、自動車とさまざまなものや機器を通信で接続し、相互に連携する技術のことです。車両データやユーザーのEV利用動向からコネクテッドアプリを活用したスマート充電サービスの提供など、将来のエネルギーサービスの価値創出に取り組んでいます。 ※パートナー企業様との共同開発において、戦略検討段階から実証実験まで連携しながら業務推進いただきます。 ※業務上、海外現地法人・取引先等とのやり取りが発生します。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【やりがい・魅力】 まだ確立していないV2Gという新しい社会インフラシステム・市場のため、新しい事に挑戦しながら開発できます。V2Gの社会インフラを構成するには自動車メーカーだけでは達成できないため多岐にわたる業種のパートナーと連携し事業と技術を構築する必要があり幅広い専門性を得られるためスキル習得後には様々なキャリアビジョンを目指せます。また自動車データ×電力データで新しいビジネスを創出できる可能性がある潜在的な価値を創出できる業務です。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html ▼Hondaの四輪電動ビジネスの取り組み https://global.honda/jp/news/2022/c220412.html 事業内容・業種 自動車

自動車シート・内装品 開発・試験◎東証プライム上場/フレックスタイム制有|【栃木】

【業務内容】 新機種やモデルチェンジに向けた自動車用シートや内装部品の製品開発・試験業務をお任せいたします。 自動車用シートの座り心地や使い勝手(人間工学観点)を踏まえた、約300項目の試験検証業務/開発業務を行っていただきます。 【具体的には】 ・開発目標として設定した基準を満たすシートやドアの仕様や形状について設計部門と検討・開発 ・試験結果に基づく改善案、対策案を設計などの関係部門にフィードバック ・社内外の関係先との調整、テスト計画立案、サンプル発注、テスト業務、結果まとめ、解析など ・「使い勝手」、「乗り心地」などの観点から他社調査を行い、将来必要な技術や商品の開発 ・設備、計測機器点検及び新設備導入 ・評価会での報告 事業内容・業種 自動車部品

四輪外装部品(CMS関連部品、ミラー、ワイパー、ガラス等)の設計開発、車両適合開発

【業務詳細】 ■四輪向け車載外装部品の開発業務をお任せいたします。 【具体的には】 ■CMS(カメラモニターシステム)関連部品及び、ミラー、ワイパー、ガラスなど外装部品の開発を通した新機種開発 ●完成車性能目標に基づく、企画・要求仕様の作成 ●デザインのフィジビリティスタディ、レイアウト作成・図面出図 ●部品単体性能評価/実車評価・コスト検証 ※CMS(カメラモニターシステム)とは・・・車両のカメラを使用して左右/後方視界の映像をディスプレイに表示させる機能。 ※関連開発部門やデザイン部門、お取引先との密な協調による連携業務を行います。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【業務のやりがいについて】 ■自分が開発した車両が日本及びグローバルに展開され、成果を目にすることができ大きな達成感を味わう事ができます。また、業務で与えられる個人の権限が大きく、多くのことを自分の裁量で決めて仕事を進めることができます。幅広く深い開発業務の経験を重ねることで、将来的には機種プロジェクトリーダーや技術戦略推進リーダーとしてご活躍いただける環境があります。 【ご応募おすすめ情報】 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

自動車や航空機などの機械設計|研修制度充実/経産省認定ホワイト500/離職率4%【栃木県】

【業務内容】 ■設計(構想設計、三次元CAD 等を用いた製品・設備の機構・筐体設計等) ■解析(構造、強度等) ■評価 等 ※入社後すぐに上流工程に携わる事が可能な案件もございます。 《案件例》 ご本人のキャリアアップを第一に考え、選考を通じてご希望を考慮し決定致します。 現状は自動車業界に注力をしています。 今後は工作機械や建設機械など、市場のニーズに合わせて携わって頂きます。 ■自動車・商用車の内装設計、外装設計 ■自動車のADAS部品の搭載設計 ■自動車・商用車のサスペンション設計、シャシー設計 ■自動車・商用車のハーネス設計、電子ユニット部品の搭載設計 ■自動車・商用車の原価低減活動、法規対応業務 【当ポジションの特徴】 ■上流工程にも技術者として入り込んで頂くため、市場価値が高いスキルを身に着けることができます。 ■大手企業との付き合いが長く、自分が制作に携わった商品が、世の中で使われる遣り甲斐を感じて頂けます。 ■基本的に転勤や部署異動はなく、腰を据えて専門分野のスキルを磨けます。頻繁なジョブローテーションは視野に入れておりません。1つの企業に深く関わって頂くことを想定しております。 ■残業平均15~20時間程度。完全週休2日制(土日)ですので、ワークライフバランスを整えながら勤務することが可能です。 【勤務エリア】 下記の顧客先にて常駐勤務 <栃木>宇都宮、那須エリアがメイン 事業内容・業種 その他(人材サービス)

四輪ドア設計開発|【栃木】

【業務内容】 開閉体(バックドア・ドア)の設計業務をお任せします。 【具体的には】 ●完成車性能目標(強度、剛性、NV、衝突、空力、冷却、耐熱等)に基づく、開閉体領域の性能および仕様の策定 ●上記に基づく、関連部品のパッケージ含めたレイアウト検討 ●軽量化や骨格構造の進化に向けた研究 ●製作工程に関するコスト最適化検討 ※社内関連部門だけでなく、国内外の研究所・製作所、お取引先とのやりとりが多く発生いたします。 ※国内外の出張が発生いたします。 ※将来的に海外駐在の可能性がございます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【開発ツール】 ・CATIA V6など 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【栃木】電装設計 ~Honda開発パートナー/年休121日/フレックスタイム制~

★Hondaの開発パートナーとして四輪車の研究開発を担う企業/四輪車1台分の開発に携われる ★完全週休2日制/年休121日/有休取得率100%/フレックスタイム制度/充実した福利厚生 ■業務内容: 四輪車の開発初期から量産立ち上げまでの設計業務(企画提案、要件・法規等を満たした機能検討、関連部門との調整、各種テスト推進、各種評価イベント対応等)をお任せします。 【具体的には】 ■電装部品(ワイヤーハーネス)に関する設計業務 【当社の魅力】 ◆開発を通して成長できる環境:自分のキャリアを実現するための目標を立て、仕事を通じてスキルアップを目指します。年に数回実施するキャリアプラン面談では、上司と目標を共有したり、フィードバックを受けることができます。また、自分に必要な研修を選んで受講できるなど、充実した教育支援を受けることができ、自身を「成長させたい」と考えている方に最適な環境といえます。 ◆四輪車開発に特化した環境:Hondaの四輪車開発(設計、電子制御システム、CAE解析、実験)に伴う、ほぼすべての過程と幅広い領域において、新製品の開発に携わっており、開発したクルマが世に出回った際に、やりがいを強く感じることができます。 ◆ワークライフバランスが整った環境:有給休暇取得率100%、フレックスタイム制度、在宅勤務制度、短時間勤務制度など、仕事だけでなくプライベート時間も充実して過ごせます。 事業内容・業種 自動車

【栃木】機械設計(外装系) ~Honda開発パートナー/年休121日/フレックスタイム制~

★Hondaの開発パートナーとして四輪車の研究開発を担う企業/四輪車1台分の開発に携われる ★完全週休2日制/年休121日/有休取得率100%/フレックスタイム制度/充実した福利厚生 ■業務内容: 四輪車の開発初期から量産立ち上げまでの設計業務(企画提案、要件・法規等を満たした機能検討、関連部門との調整、各種テスト推進、各種評価イベント対応等)をお任せします。 【具体的には】 ■BODY外装部品(ドア/バンパー/テールゲート/カメラ/レーダーなど)に関する設計業務 【当社の魅力】 ◆開発を通して成長できる環境:自分のキャリアを実現するための目標を立て、仕事を通じてスキルアップを目指します。年に数回実施するキャリアプラン面談では、上司と目標を共有したり、フィードバックを受けることができます。また、自分に必要な研修を選んで受講できるなど、充実した教育支援を受けることができ、自身を「成長させたい」と考えている方に最適な環境といえます。 ◆四輪車開発に特化した環境:Hondaの四輪車開発(設計、電子制御システム、CAE解析、実験)に伴う、ほぼすべての過程と幅広い領域において、新製品の開発に携わっており、開発したクルマが世に出回った際に、やりがいを強く感じることができます。 ◆ワークライフバランスが整った環境:有給休暇取得率100%、フレックスタイム制度、在宅勤務制度、短時間勤務制度など、仕事だけでなくプライベート時間も充実して過ごせます。 事業内容・業種 自動車

車室内空間におけるUX企画・技術開発

【業務詳細】 ■車室内空間におけるUX企画立案、及びソリューション検証と技術開発をお任せいたします。 【具体的には】 ■Honda BEVコアバリューとして安心・安全な移動体験をベースとした感動的な車内体験・顧客価値の企画を行い、技術戦略に落とし込んでいただきます。 ●車内空間の市場動向・ユーザー調査 ●上記に基づくコクピットUI及びキャビンUIのコンセプト企画立案・ロードマップの策定 ●PoC検証による価値受容性および実現手法の検討 ●各設計部門への仕様提案・FB ●各開発部門との進捗とりまとめ 【ご担当コンポーネント例】 ■トリム/インパネ/シート/シートベルト/ステアリング/エアバッグ等 【開発ツール】 ■CATIA V5/V6、MS OFFICE系ソフト(PowerPoint,Excel,Teams,OneNote) 等 【やりがい】 ■人研究や自ら生み出したアイディアから関連部門を含めた議論を行い、商品化に向けた企画立案とそれを具現化していくことで「車内空間の価値」の向上に貢献できる、やりがいのある開発業務です。お客様目線での課題解決や新価値に対して高いチャレンジ目標を立て、自らの守備範囲や狭間を超えてリーチングアウトできる為、やる気になれば様々な領域にも踏み込むことができ、幅広く深くスキルを身につけることができます。 事業内容・業種 自動車

コクピットを構成するデジタルディスプレイ製品の開発

【業務詳細】 ■デジタルコクピットを構成する最先端技術を活用したディスプレイ製品の価値を高め、企画から量産開発まで一貫した開発を担当していただきます。 ■自動車OEMとしてお客様のニーズを的確に把握し、世の中の技術をアンテナ高く取得し、車の機能を理解し、それらを総合的に判断した上で価値定義・要件定義・詳細仕様までブレイクダウンし、各種ツールを用いて明文化していきます。自分自身で回路設計・ソフトウェアコーディングまではしませんが、ハードウェア・ソフトウェア両面の技術的な基礎知識と、過去の常識にとらわれない柔軟な発想力を駆使して推進します。 ブレイクダウンした仕様を元にして、協力取引先様と協調しながら製品を作り上げます。議論のためには、技術的な基礎知識が不可欠です。 ■実際に完成した製品は、自身の手で机上検証・実車での検証を実施し、お客様の元にお届けします。 ■開発においては、日程・コスト・品質等多くの管理項目を総合的にマネージメントしていきます。たくさんの情報が様々な形で自分の元に集まってきて、それらを決められたプロセスに則って開発推進していきますが、日々新しい技術や場面に遭遇するため、それらを的確に判断し、また周囲との協調が必要です。 ■海外拠点との協調や海外での調査・テスト等も数多くあり、業務内容に依っては海外出張の機会が与えられ、現地ユーザーの声に直接触れながら製品の開発を推進します。 【業務の魅力】 ■新たな企業や車の価値をもたらす領域であり、スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量とチャレンジが与えられ成長できる環境です。 担当する領域は車を利用するユーザーの利便性に直結する内容であることから、良くも悪くも直接的なお客様の声を感じることが多く、それらを踏まえた提供価値をとことん追求することができ、真の意味で価値を創造しそれを具現化する技術スキルが身に付きます。 自身が開発した製品が市場で実際に使われ、良くも悪くも様々なフィードバックをいただけることは、ディスプレイ製品ならではのやりがいでもあります。また、最先端の技術領域を扱うことから、自身の技術専門領域を増やすことができます。 協力会社様と協調しながら製品を作り上げていく過程で、価値と実装を結びつける技術力と、多くの人と業務を行う推進力が身に付きます。 事業内容・業種 自動車

e:HEV ドライブユニット及び電動AWD駆動機構の研究開発|【栃木】

【具体的には】※ご経験スキルに応じて任せる業務を決定いたします。 ハイブリット用のドライブユニット及び電動AWDシステム開発における ・顧客要求分析(市場ニーズ・車両の使われ方等) ・車1台分の要求仕様の策定及びその具現化と実車検証 ・求められる環境性能、商品性能仕様の策定、システム仕様の検討 ・駆動システム・関連コンポーネントのベンチおよび実車テスト・評価 ・シミュレーション、バーチャル技術を活用した開発効率向上に向けた開発プロセスの進化 ※電動四輪駆動技術(電動AWD)については【こちら】 ※AWDの役割とは・・・駆動力を4つのタイヤに配分し、安定性や走破性を向上させること。直進性能だけでなく、旋回性能にも大きく影響を与えます。そのため、サスペンションやステアリング、ブレーキといった関連部署と連携しながら、駆動力配分を適切にコントロールし、意のままの運転フィーリングを実現することが求められます。 ※業務上、海外現地法人・取引先等とのやり取りが発生します。 ?※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【ご担当コンポーネント例】 デファレンシャル・ギア・シャフト等のハード開発 【開発ツール】 ・Microsoft Excel / PowerPoint / Copilot等のオフィスツール ・Matlab等の解析ツール ・Python等のプログラミング言語 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

エネルギーストレージシステム研究開発(機械/電気設計)|【栃木】

【業務内容】 四輪の電動化を支えるコア部品である電動車駆動用高性能バッテリーの研究開発において、IPU(インテリジェントパワーユニット)と呼ばれる電動車駆動用二次電池システムを車両に搭載し、活用するためのパッケージング、技術開発に携わります。 【業務詳細】 ※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します。 ・IPU(インテリジェントパワーユニット)の仕様構築、構造設計、検証、テスト ・IPU(インテリジェントパワーユニット)の熱マネジメントシステム構築、設計、検証、テスト ・IPU(インテリジェントパワーユニット)の配電システム構築、設計、検証、テスト 【職場環境について】 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢、国籍に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。 積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【栃木】機械設計(内装系) ~Honda開発パートナー/年休121日/フレックスタイム制~

★Hondaの開発パートナーとして四輪車の研究開発を担う企業/四輪車1台分の開発に携われる ★完全週休2日制/年休121日/有休取得率100%/フレックスタイム制度/充実した福利厚生 シート設計、トリム設計、エアコン設計、SRS-UNIT設計、室内電装設計 (室内照明、オーディオ、ディスプレイ等)をお任せします。 【具体的には】 ■内装部品(シート)に関する設計業務 ■内装部品(トリム/インパネ)に関する設計業務 ■エアコン部品(ヒーターコントロール/HVAC/コンプレッサー/コンデンサー)に関する設計業務 ■エアバックやステアリングに関する設計業務■車載電装部品(室内照明/オーディオ/スイッチ等)に関する設計業務 【当社の魅力】 ◆開発を通して成長できる環境:自分のキャリアを実現するための目標を立て、仕事を通じてスキルアップを目指します。年に数回実施するキャリアプラン面談では、上司と目標を共有したり、フィードバックを受けることができます。また、自分に必要な研修を選んで受講できるなど、充実した教育支援を受けることができ、自身を「成長させたい」と考えている方に最適な環境といえます。 ◆四輪車開発に特化した環境:Hondaの四輪車開発(設計、電子制御システム、CAE解析、実験)に伴う、ほぼすべての過程と幅広い領域において、新製品の開発に携わっており、開発したクルマが世に出回った際に、やりがいを強く感じることができます。 ◆ワークライフバランスが整った環境:有給休暇取得率100%、フレックスタイム制度、在宅勤務制度、短時間勤務制度など、仕事だけでなくプライベート時間も充実して過ごせます。 事業内容・業種 自動車

【1085】_TE_シュミレーションを活用した四輪パワートレイン性能設計・電費評価

【業務内容】 電費の性能向上を目的としてご経験・スキルに応じて下記業務をお任せいたします。 ・完成車1台分の電費性能目標の策定 ・上記に基づく各コンポーネントの性能要求仕様の策定及び設計 ・仕様の検証/評価/解析(実車/単体) ・シュミレーションを活用した高効率な開発を実現する技術構築(初期段階で性能を見極め、手戻りなく開発を進めるための高速化・高精度化プロセスの構築) ※関連開発部門、お取引様との密な協調による連携業務を行います。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【やりがい】 今後世界的に普及が拡大していく電気自動車の最先端技術に触れ、自らが手がけた製品を世に出すという大きな達成感を味わう事ができます。また、シミュレーションを用いたエネルギー効率の最適化検討の成果は、地球環境改善に貢献する為、大きなやりがいも実感できる魅力あるポジションです。 また当部門はモビリティの原動力にかかわる領域のため、他プロダクトへも汎用可能なスキルを身につけることができます。 また車両全体に関する知識が得られるため、将来的に機種開発のプロジェクトリーダーや電費開発におけるスペシャリストとして、Hondaのクルマづくりをリードする等、幅広く活躍ができます。 【職場環境について】 Hondaは「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。 役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく 誰もがフラットに活躍できる職場環境です。 主体的に仕事に向き合い、意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

シャシープラットフォーム設計開発(ステアリング設計) |【栃木】

【業務内容】 ■シャシープラットフォームの設計業務(ステアリング)をお任せします。 【業務詳細】 ■自動運転システム(AD)/安全運転支援システム(ADAS)、電動化を支える次世代シャシープラットフォームの構想立案と性能設計 ■各種シャシーシステム、部品の設計および要求仕様の作成 ■シャシーシステム・部品検証、完成車における実車適合・解析 ※要運転技能 ※自動運転システム(AD)/安全運転支援システム(ADAS)、PHEV等に対応した新規車種の開発の推進と、多様化するユーザーニーズに対応し、より快適な乗り心地の追求をして頂くため、部品設計から実車テストまで幅広い業務をご担当頂きます。 ※国内外の製作所、お取引先とのやりとりが発生いたします。 事業内容・業種 自動車

電動車駆動用二次電池システム研究開発(熱マネジメントシステム設計)|【栃木】

【業務内容】 IPU(インテリジェントパワーユニット)における ・性能目標(構造・熱・冷却)の策定、仕様書作成および適用技術の構築 ・熱マネージメント設計、冷却部品、システム設計業務 ・構造設計業務(電池パック、高圧配電、低圧配電、BMS 等) ・車載レイアウト検討、構造解析などの設計業務 ・解析、評価、テスト (筐体強度性能、耐久性、安全性 等) ※IPUとは・・・リチウムイオンバッテリーと制御用ECUなどを一体化した電源ユニット。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 ※ミッションにより異なります CATIA V5/V6 NASTRAN、Abaqus、Fluent、Python、Matlab、Simulink PCスキル(Power Point , Excel , Word)等 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【関東】機械設計【オープンポジション】どんな時代も生き残るエンジニアに/WEB面接可

機械設計関東【オープンポジション】どんな時代も生き残るエンジニアに/WEB面接可 【業務内容】 半導体製造装置の機械設計をお任せします。 《詳細:例》1.プラント2.計装機器3.生産設備等に関わる機械設計 ■同社は他社と比較し、顧客の数を多くしすぎず1社1社と深く向き合っているため、長期的な案件が多い特徴があります。 ■落ち着いて高度な技術を身に付けられる環境をご用意しております。ご経験や希望勤務地に合わせて案件を打診させて頂きます。 事業内容・業種 その他(人材サービス)
栃木県 構造設計 正社員 有形商材の求人の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、栃木県 構造設計 正社員 有形商材の求人の求人情報をまとめて掲載しています。栃木県 構造設計 正社員 有形商材の求人の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり