すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人14

石川県 文京区 機械学習・AI・データ基盤エンジニアの求人情報・お仕事一覧

14

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

SWE/ソフトウェアエンジニア【DX Solution事業本部】

DX Solution事業では、CTO率いる研究開発チームによって、建設業に特化したAIアルゴリズムモジュールを開発しています。 研究開発チームによって開発されたAIモジュールをアプリケーションに導入するソフトウェアエンジニアを募集しています。 具体的には、CTO三澤のもと、社内の開発基盤の整備・効率化および、燈独自のML実装パッケージの開発を実行しています。 また、本番運用可能なシステム構築、デプロイを牽引していただきたいと思っています。 【技術スタック】 クライアントサイド: TypeScript, React サーバーサイド: Python, FastAPI インフラ: AWS (ECS, Lambda, Amplify), Terraform ソースコード管理: GitHub 事業内容・業種 その他(IT業界/通信業界)

機械学習エンジニア/アルゴリズムエンジニア【DX Solution事業本部】

【業務内容】 AIおよび機械学習を活用したアルゴリズムの研究開発・評価を担当し、サービスへの実装まで一貫して関わっていただきます。最先端技術の実証実験や、現場の課題を解決するためのソリューション開発に挑戦していただきます。 下記いずれかのチームに配属となります(具体的な業務例です)。 ■チーム Nebula(デジタルツイン領域)  点群データや画像処理技術を活用した、3Dモデル生成アルゴリズムの研究開発  デジタルツインにおけるシミュレーション・最適化アルゴリズムの設計・開発 ■チーム Antares(図面領域)  図面や図表など複雑な非構造データをAIで認識し、構造化・データ化するアルゴリズムの研究開発  建築設計図面を3Dモデルに変換し、設計効率化を実現するための技術開発 ■チーム Lyra(自然言語処理・シミュレーション領域)  LLMをはじめとする最新の自然言語処理技術を活用し、情報を抽出・検索する技術開発  物理シミュレーション分野における最適化アルゴリズムの設計・開発 【技術スタック(一例)】 ■フロントエンド  Typescript/Node.js/React/Next.js ■バックエンド  Typescript/Node.js/Python/NestJS/FastAPI/GraphQL/Hasura/gRPC ■インフラ  Terraform/Kubernetes/AWS/Microsoft Azure ■AI  Python/Numpy/Pandas/Pytorch/OpenCV 【アルゴリズムエンジニアポジションの特徴】 (1)燈でないと解けない産業の難題がある。燈は最先端な技術を産業特化でバーティカルに深めることで、産業の課題を大きく解決している。技術を固定せず、技術応用の幅を持ってきたからこそ、産業や社会を大きく変えるインパクトのある開発ができる。 (2)燈のエンジニアは、顧客に徹底的に向き合う。顧客の難題を解くには、技術だけを追求すればいいわけではない。顧客を、ビジネスを理解するために、提案もすれば、現場にも足を運ぶ。そうやって培ったビジネス感覚と、技術とデータの広い扱い幅を持ち、技術のクリエイティビティを追求することで、初めて難題が解ける。 (3)ひとりひとりが専門性を持ち、フラットに隔たりなく、技術をシェアし高めあえる組織である。難しい挑戦だからこそ、みんなで助け合い、組織を、事業を成長させる。 (4)手を挙げればどんな挑戦でもできる。エンジニアリングにとどまらず、セールス、コンサル・知財交渉・PMなど一通りプロジェクトに関わることができる。 事業内容・業種 その他(IT業界/通信業界)

機械学習エンジニア

最先端のAIアルゴリズムで属人的な働き方を変革する機械学習エンジニア 【事業概要】 同社は、「アルゴリズムで、社会はもっとシンプルになる。」というビジョンを掲げ、アルゴリズムを用いて事業開発を行う、東大松尾研究室発のAIベンチャーです。 アカデミアにおける知見を活用し、業界横断的なビジネスシーンをデジタル化/定量化することで、「複雑・非効率・非合理」がないシンプルで皆がいきいきと生きられる社会を実現していきます。 ▽現在は、主に以下2つのサービスを展開しています。 【DXパートナーサービス】 さまざまな産業において最先端のAI技術を用いたDXプロジェクトの推進を行う事業です。社内で開発を進めるAIアルゴリズムやシステムの開発を通して、クライアント企業のDXや新規事業立ち上げを共同で遂行します。 【AIソフトウェアサービス】 2022年4月にブラックボックス化しがちな商談や会議内容を可視化し、営業組織の強化を支援する営業DX×AI SaaSを正式リリースいたしました。今後、複数のSaaSプロダクトの開発・リリースを進める方針です。 【仕事概要】 DXパートナーサービスにおけるプロジェクトを推進する機械学習エンジニアのポジションです。 画像認識・音声認識・自然言語処理などの幅広い技術を活用し、クライアントの課題を解決するAIアルゴリズムを中心に設計・実装をお任せします。 クライアント企業は金融や小売、モビリティなど多岐に渡り、業界横断的な業務のデジタル化を進める上で重要となるDeep Leanringアルゴリズムの研究開発や、社内で開発を進めるパッケージをベースにしたAIアルゴリズム・システムの開発などを担当して頂きます。 【業務内容】 ■クライアントの事業課題の解決に適したアルゴリズムの設計・実装 ■クライアントに対する分析結果等のレポート ■ソフトウェアエンジニアと協業し、ソフトウェアやAPIへのアルゴリズムの組み込み 【開発環境】 言語:Python Deep Learningフレームワーク: PyTorch OS:Linux コミュニケーション: Slack, Zoom タスク管理: Notion ▽同ポジションの魅力 【PoCからの開発継続率93%で、アカデミアの最先端技術を社会価値に繋げられる】 DXプロジェクトでは開発継続率が約93%と、PoCで終わることなく技術を実際に導入するフェーズまで進めることができています。アカデミアの持つ最先端の技術をクライアントや社会に価値として提供し、属人的な働き方を変革する重要な役割を担っていただけます。 【ハイスキルなエンジニアが在籍しており技術がリスペクトされる環境】 松尾研出身者や博士、国内外のトップカンファレンス採択者など、様々な経歴の技術者が在籍し、切磋琢磨できる環境です。また、代表の田村をはじめ松尾研出身の経営層がいるため、技術者やエンジニアに対してリスペクトがあり、技術を通して社会を良くしていきたいという思いがあるメンバーが揃っています。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

ITサービス部_データサービス_データエンジニア

【主な業務内容】 良品計画では日本や世界の津々浦々で 「感じ良い暮らし」を実現するため、土着化とグローバル化を支えるグローバル共通の仕組み作りを推進中です。 その中で、グローバル全社におけるデータドリブンな意思決定を行うための全社データ基盤構築を担当して頂ける方を募集しています。 【業務上活用するツール・機器(開発言語、使用ソフト/ツール、使用装置/機器など)】 ■AWSのサービス群 - Redshift、Athena、Glue、Kinesis、Lambda、S3等 ■Databricks ■Python ■Airflow 【役割期待】 良品計画では日本や世界の津々浦々で 「感じ良い暮らし」を実現するため、土着化とグローバル化を支えるグローバル共通の仕組み作りを推進中です。 その中で、グローバル全社におけるデータドリブンな意思決定を行うための仕組みを構築して頂ける方を募集しています。 事業内容・業種 小売業界(百貨店/専門店/アパレル)

制御用ソフトウェアの設計・開発◆スタンダード上場/光学製品シェアトップクラス/賞与実績5ヶ月締切間近

~拠点は応募時希望可/日本に競合はなし/「光ソリューション・カンパニー」としての地位を確立/レーザー実験機や特殊顕微鏡等の光学製品をカタログ販売しているニッチトップメーカー~ ■担当業務: 各種光学機器や精密機器の制御ソフトの設計・開発業務をお願いします。 ・制御用ソフトウェアの設計・制作(光学ユニット、光学アプリケーションシステム、自動位置決めステージなど) ・社内外との仕様打ち合わせ、調整後お客様への納品 ・回路・機械設計者との打ち合わせ、仕様確認、基本設計、詳細設計、既存ソフトウェアの改良、不具合の修正対応 ・現場への出張(装置の立ち上げなど) ■業務内容の魅力: 様々な業務内容に携わって頂く事が可能です。机上や実験室だけではなく、テストはもちろん、基本的には1品だけの特注ですので製造もご自身で行います。ありとあらゆる仕事に携わり、総合的にかかわっているからこそ、“自分で作った製品”という実感を大きく持つことが可能です。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

ソフトウェアエンジニア(DX)

【事業紹介】 現在は、主に以下2つのサービスを展開しています。 【AIソフトウェアサービス】 2022年4月にブラックボックス化しがちな商談や会議内容を可視化し、営業組織の強化を支援する営業DX×AI SaaS「ACES Meet」を正式リリースいたしました。 直近では、ChatGPTをセキュアに利活用できる法人向けチャットボットAIプラットフォーム「ACES ChatHub」をリリースし、官公庁などにもご活用いただいています。 今後、複数のSaaSプロダクトの開発・リリースを進める方針です。 【DXパートナーサービス】 保険、自動車、建設、製造業、小売など、さまざまな産業において最先端のAI技術を用いたDXプロジェクトの推進を行う事業です。社内で開発を進めるAIアルゴリズムやシステムの開発を通して、クライアント企業のDXや新規事業立ち上げを共同で遂行します。 大手クライアント様と資本業務提携しAIを活用した次世代の事業を開発するなど、これまで多くの事業開発やDXを実施しています。 【仕事概要】 同社のDX事業におけるServerside Engineerとして、AIアルゴリズムを利用したシステム開発の設計から実装をお任せします。 様々な業界の企業内にAIを導入するためのシステム開発を中心としながら、サービスを安定運用するための基盤システム整備まで幅広い開発をご担当いただきます。 特に同社は最先端のアルゴリズムを開発する会社であるため、機械学習やMLOpsに興味がある方を歓迎します。 AI技術を活用したDX(=AIトランスフォーメーション)は生成AIの登場により多くの企業でニーズが高まっています。 属人化した業務をオーダーメイドAIの導入により改革する、社会的なインパクトの強いエンジニアリングを行うポジションです。 ※入社時点で機械学習やMLに関する知見や経験は不問です! 【業務内容】 DXプロジェクトにおけるAIアルゴリズム導入のためのサーバー開発・インフラ構成を含めた新規機能の設計と実装 利用シーンに合わせたデータ管理基盤の開発やアルゴリズム高速化の研究開発- 死活監視の仕組みの開発・運用 【開発環境】 コード管理 : Git(GitHub) 言語:Python フレームワーク:,Django,Flask OS:Linux クラウド: AWS インフラ: Docker, Terraform ドキュメント管理: Notion コミュニケーション: slack, zoom タスク管理: trello ▽この仕事で得られるもの 【ACESに蓄積された技術資産が豊富】 ACESではこれまで開発したAIアルゴリズムをモジュール化し、技術資産として構造的に蓄積しています。 そのため技術資産を共通化し、プロジェクトを跨いで参照しながら利用することにより効率性/収益性の高い価値提供を実現しています。 【プロジェクトの継続率93%!PoCで終わらせずAI技術の社会実装を実現できます】 ACESの最も重要な指標として、プロジェクト継続率の圧倒的な高さがあります。 ただ最先端技術を開発するだけではなくリアル社会にどう実装していくのか?という問いを常に立て、クライアントに対する提供価値が高い部分に絞ってAIアルゴリズムの開発をしています。 結果的に、PoCからの開発継続率は93%と非常に高く、多くのプロジェクトでクライアントへの価値提供を実現しています。 【アカデミアを背景にもつ機械学習エンジニアと協働できる】 創業メンバーをはじめ、弊社のAIエンジニアはアカデミアに背景を持つ機械学習・深層学習技術に精通した技術者です。 AI領域の最先端技術を深く理解するプロフェッショナルと協働してプロジェクトを進めることによって知見を深めることで、AI技術を活用したエンジニアリングのスペシャリストを目指していただけます。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス
ハートマークをタップして気になる求人を保存!

機械学習エンジニア/アルゴリズムエンジニア(シニアエンジニア)【DX Solution事業本部】

【業務内容】 AIおよび機械学習を活用したアルゴリズムの研究開発・評価を担当し、サービスへの実装まで一貫して関わっていただきます。最先端技術の実証実験や、現場の課題を解決するためのソリューション開発に挑戦していただきます。 下記いずれかのチームに配属となります(具体的な業務例です)。 ■チーム Nebula(デジタルツイン領域)  点群データや画像処理技術を活用した、3Dモデル生成アルゴリズムの研究開発  デジタルツインにおけるシミュレーション・最適化アルゴリズムの設計・開発 ■チーム Antares(図面領域)  図面や図表など複雑な非構造データをAIで認識し、構造化・データ化するアルゴリズムの研究開発  建築設計図面を3Dモデルに変換し、設計効率化を実現するための技術開発 ■チーム Lyra(自然言語処理・シミュレーション領域)  LLMをはじめとする最新の自然言語処理技術を活用し、情報を抽出・検索する技術開発  物理シミュレーション分野における最適化アルゴリズムの設計・開発 【技術スタック(一例)】 ■フロントエンド  Typescript/Node.js/React/Next.js ■バックエンド  Typescript/Node.js/Python/NestJS/FastAPI/GraphQL/Hasura/gRPC ■インフラ  Terraform/Kubernetes/AWS/Microsoft Azure ■AI  Python/Numpy/Pandas/Pytorch/OpenCV 【アルゴリズムエンジニアポジションの特徴】 (1)燈でないと解けない産業の難題がある。燈は最先端な技術を産業特化でバーティカルに深めることで、産業の課題を大きく解決している。技術を固定せず、技術応用の幅を持ってきたからこそ、産業や社会を大きく変えるインパクトのある開発ができる。 (2)燈のエンジニアは、顧客に徹底的に向き合う。顧客の難題を解くには、技術だけを追求すればいいわけではない。顧客を、ビジネスを理解するために、提案もすれば、現場にも足を運ぶ。そうやって培ったビジネス感覚と、技術とデータの広い扱い幅を持ち、技術のクリエイティビティを追求することで、初めて難題が解ける。 (3)ひとりひとりが専門性を持ち、フラットに隔たりなく、技術をシェアし高めあえる組織である。難しい挑戦だからこそ、みんなで助け合い、組織を、事業を成長させる。 (4)手を挙げればどんな挑戦でもできる。エンジニアリングにとどまらず、セールス、コンサル・知財交渉・PMなど一通りプロジェクトに関わることができる。 事業内容・業種 その他(IT業界/通信業界)

リサーチエンジニア(日本語汎用・業務/業界特化LLM開発)

【ELYZAのAIチーム全体のミッション・思い】 「日本語汎用・業界特化といった独自LLMの開発」と「LLMの実用化に向けたプロダクト開発」においてAI開発プロジェクトをリードし、社会や企業に対してバリューを出す事が最大のミッションです。 【募集背景】 ELYZAでは、自社独自の日本語LLM「ELYZA LLM for JP」の研究開発を加速させるため、Labチームの採用を強化しています。(※LLM=大規模言語モデル) Labチームでは、「技術の価値は、社会実装し還元されてこそ」という考えのもと、技術が社会に実装され大きなインパクトを生むこと、そしてELYZAのプロダクトや事業を大きく成長させることを目指し、現在はLLMの社会実装というミッションに取り組んでいます。 ミッションの実現に向けて、メンバーそれぞれが裁量を持ち、素早く仮説検証サイクルを回すことを重視しており、ELYZAの競争優位性を高める活動に取り組んでいます。 【業務内容】 「日本語の汎用LLM」や「特化型のLLM」の開発に係るサーベイ、データ準備、学習、評価といった業務全般と、LLMの実用化に係るモデルの軽量化/高速化やRAGやAgentといったLLM活用に有用な要素技術の研究を行っていただきます。 【具体的な業務内容】 ■LLM研究開発業務全般: - 事前学習、SFT、フィードバック学習、推論、評価等 ■周辺の要素技術の検証: - マルチモーダル、エージェント、RAGの技術検証等 ■論文サーベイおよび社内共有 ■技術ブログの執筆 ■学会参加(スポンサーとしての参加も含む) 【期待する役割】 ■技術・研究方針に則り優先順位に応じた業務遂行 ■エピックレベルからタスクレベルへの分解と目標達成のための適切なアプローチの選択 ■他のメンバーとの柔軟な議論と協力を通じた問題解決 事業内容・業種 その他(IT業界/通信業界)

プログラミング|CAD/CAM(年休120日/業績右肩上がりの成長企業)【石川県/かほく】

【職務内容】 ■鋳造用の型を作成するために、マシニングセンタのプログラム作成をお任せします。 【挑戦し続ける社風】■古いやり方にとらわれず、新しいことを受け入れる社風です。効率的な手法に積極的に変えていこうと、皆で意見を出し合っています。 事業内容・業種 機械部品

【本郷】 AIエンジニア◆『東進ハイスクール』など展開/住宅手当・家族手当有/裁量労働制で働き方柔軟

■業務について: ・AI関連技術、データを伴うロジック・アルゴリズムを活用した新しいコンテンツの企画・開発・検証・運用 ・同社の持つ既存コンテンツに対して、AI関連技術・データ・アルゴリズムの観点から改良改善を実現するための実働 ・自分が担当するプロジェクトに適切な学生をアサインし、マネジメントしながらプロジェクトを推進 ■当ポジションについて: 新規事業の推進および新規コンテンツの開発強化に向けた増員を目指しています。データの初期分析から企画、検証、開発、運用までを一貫しており、大学受験事業である「東進ハイスクール」においては2018年からAIを活用した個別最適の入試対策演習講座を開講し、大学現役合格実績を大きく伸ばしております。 ■環境・リソース ・一人一台GPU(1080Ti以上)を支給します・オフィスには大きなGPUも完備・AIエンジニア数(社員数名、学生アルバイト20名) ■プログラミング言語:Pythonが中心 ○使用技術・ライブラリ ◆AI/機械学習: ・回帰:Random Forest、・自然言語処理:BERT,GPT・その他にも音声・画像処理、生成AIの活用も実施 ◆WEBアプリ:Django,Flaskなど◆統計・データ処理:Pandasなど◆プロトタイピング:Streamlit ■クラウド: ・AWS:ECS(Fargate)、EC2、RDS、Lambda、CloudFront、Cloudwatch、S3、SSO、Organizations、Controltower など・MicrosoftAzure:OpenAI Service、Functionsなど ■ツール: ・タスク・プロジェクト管理:Backlog・コミュニケーション:Slack・UI/UX:figma・バージョン管理:git・コンテナ:Docker ■API: ・ChatGPT・Google Vision API・Azureの音声認識 事業内容・業種 教育/学校

機械学習エンジニア(LLMプロダクト開発)

【ELYZAのAIチーム全体のミッション・思い】 「日本語汎用・業界特化といった独自LLMの開発」と「LLMの実用化に向けたプロダクト開発」においてAI開発プロジェクトをリードし、社会や企業に対してバリューを出す事が最大のミッションです。 【募集背景】 LLMプロダクトの開発を推進していくために、プロダクトに組み込むためのAIモジュールの開発業務が増加しており、社会実装に向けて「本質的に価値あるAI開発」をご一緒に担っていただける機械学習エンジニアの力を必要としています。 【業務内容】 プロダクト開発チーム(Product&Solution)の機械学習エンジニアとして機械学習・深層学習技術を用いた、LLMプロダクトの開発をリードしていただきます。 ELYZAでは社会実装(=実用化)を目的としたプロダクト開発に落とし込むため、ビジネスメンバーと連携をしながら、現場の最前線で使われ続けることを重視し、ユーザー体験や業務オペレーションを想定した「本質的に価値あるAI開発」を第一義にプロジェクト運営を行います。 【具体的な業務内容】 ■PoC(設計フェーズ) - 論文等のサーベイ - ビジネス上の課題、制約条件に適したアルゴリズムの提案 - ユースケースに合わせた機械学習モジュールの設計 - 必要に応じたクライアントとの議論 ■PoC (開発フェーズ) - プロンプトチューニング - ファインチューニング - RAGをはじめとした、複数のモデルを組み合わせた処理の構築 - データの整形・前後処理モジュールの開発 - クライアントに対する分析結果等のレポーティング ■導入フェーズ - 開発したAIモジュールの組み込み  (※ ELYZA App Platformという自社プロダクトへの組み込み) 【期待する役割】 ■社会課題の解決を目的とした適切な技術選定と検証(AI開発のプロジェクト管理) ■AI開発プロジェクトの品質維持・向上 ■チーム全体のパフォーマンス改善 事業内容・業種 その他(IT業界/通信業界)

データエンジニア

【仕事概要】 同社のR&D組織におけるデータエンジニアとして、全社横断的なデータ基盤構築・開発をリードしていただきます。 業務内容は多岐に渡り、自社AIプロダクトにおけるデータ基盤の設計構築や、DX事業の顧客に対するデータ活用プロジェクト支援などデータ活用に関する業務を横串でお任せします。 データの収集元はテキストデータを中心に多岐に渡る想定であり、収集したデータはLLM/RAG技術を活用し、ChatGPTのようなボットの活用を行い、問い合わせの自動対応を実現することを行います。 初期的にはMicrosoft Azureを想定としたデータ基盤を構築し、運用できるようにしていただきます。 将来的にはマルチプラットフォームや複数メッシュにも展開できることを考えております。 データの基盤設計及び実行のマネジメントも含めて実行いただくほか、データ基盤とAIモジュールを用いた技術戦略の策定やブラッシュアップにも関わっていただくなど、同社におけるデータ活用を加速させるためにご知見やスキルを最大限に活かしていただけるポジションです。 【業務内容】 ■社内及び自社プロダクトのデータ基盤構築・開発 ■DX事業のクライアントに対するデータ活用プロジェクトの実行支援 ■(将来的に)データチームの管理及びマネジメント 【採用背景】 ChatGPTをはじめとする大規模モデルの登場で、データ活用の社会的ニーズが高まるなか、同社ではデータ基盤とAIモジュールを活用したデータAI戦略が経営方針における重要なテーマとなっています。 具体的には、自社AIプロダクトにおけるデータ基盤活用や、DX事業でのクライアントからの需要も高まっており、特に金融系における大規模なデータを扱うモダンデータスタックの導入などを進めています。 これまでデータ領域の知見があるMGRが推進してきたものの、今後の需要拡大などの展開を踏まえ、データエンジニアリングを専門的に担える方の採用の必要性が高まっていることから採用を開始しました。 【開発環境】 コード管理 : Git(GitHub) 言語:Python OS:Linux データスタック: Fivetran,dbt,snowflake,Databricks, Apache Airflow,Confluentなど クラウド: Microsoft Azure,AWS,Google Cloud Platform インフラ: Docker, Terraform ドキュメント管理: Notion コミュニケーション: Slack, Zoom タスク管理: Notion 同ポジションの魅力 【最先端AI技術×モダンデータスタックを用いたデータ基盤構築が経験できる】 AIの効果を最大化するためには、AIが活用しやすい構造化されたデータを用意することが重要です。そのため、データ基盤の構築はAI活用において重要なファクターとなっています。同社はAI技術に強みを持っており、今後ますます向上するAIの能力を生かすためにも、データ基盤に力を入れたいと考えております。このタイミングでご参画頂くことで、AI技術の活用にデータ基盤を持ち込む先駆的なフェーズをご一緒いただけます。 【事業におけるデータ利活用の重要性が高い】 同社ではAI技術を用いて「企業の中にある業務上の非構造化データ」を構造化する技術に強みを持っています。この技術をデータ基盤と組み合わせて提供することで、AI技術及びデータ基盤の効果を相互に高めることができるため、事業戦略上も重要なトピックと位置づけています。 【松尾研出身の日本トップクラスのAI技術者が在籍】 R&D組織には松尾研出身のAI研究者が在籍しており、最先端のAIアルゴリズムの研究開発を日々行っています。 そのため、日本トップクラスのAIスペシャリストと協業しながら、生成AIを含め最先端のAI技術を活用するためのデータ基盤構築に関わっていただくことが可能です。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

八王子生成AI

■業務内容: 東京精密の社内業務を効率化するためのWebアプリケーション開発プロジェクトにて生成AIモジュールの開発を実施いただきます。 配属後は主体的に生成AIを活用するプロジェクトのメンバーとして、業務で使用するWebアプリに生成AIを用いた機能を実装していただきます。要素技術の調査や生成AIを用いたWebアプリの提案・開発から保守までを担当範囲とします。 ■このポジションの魅力: ・新規プロジェクトのため、上流から裁量大きく取り組むことができます。現在ある業務を生成AIを入れることで業務効率化ができないかの検討からお任せいたします。 ■組織構成: 生成AIアプリ開発チーム(現状:PM1名) ■同社の魅力: 同社は、東証プライムに上場している東京精密の100%出資子会社であり、同グループにおけるソフトウェア開発部門を一手に担っています。 安定した経営基盤を持ち、離職率は3%以下と非常に低く、長期的に働きやすい環境が整っています。 技術的な挑戦を続けながら、安心してキャリアを築いていける職場です。 事業内容・業種 半導体

制御系エンジニア/残業平均26.7h/プライム上場東京精密G/自社開発99%|【東京勤務】

■仕事内容 東京精密製の装置開発におけるのソフトウェア開発を担当いただきます。業務内容は今までの経験やスキルに合わせてお任せします。 具体的な製品は半導体製造装置(プロービング・マシン/バックグラインダー/ダイシング・マシン)、バッテリー充放電検査装置となっており、 昨今の半導体需要の増加や自動車業界のEVシフトに伴い、世界的に需要の高い製品が中心となります。 ■体制:チーム規模は30~50人で、モジュールごとに5~15名程で分かれています。(協力会社を含む) リアルタイム制御、通信における制御系ソフトウェアの開発となります。顧客要望に応じた機能追加がメインで、一点モノの機能やソフトが多いです。 顧客の声が親会社の営業に入り、そこからハードウェアは親会社、ソフトウェアは同社にて、ワンストップですべて社内で行います。 ■職務詳細:上流から下流まで東京精密と協業し、全ての工程を担当します。 (1)要件定義・仕様検討 (2)基本設計・詳細設計 (3)実装・テスト・評価 ※外注工程がないため、開発業務に専念できる環境です。 東京精密Gのソフト専門部隊として東京精密に仕様の提案をしていただくこともあります。 ■本求人の魅力 ・東京精密の半導体製造装置は、世界でもトップクラスのシェアを誇り、納入先は国内外の大手半導体メーカーとなります。付随して、その要求水準も高く、世界最先端の開発環境下で技術力を磨く事が出来る環境です。安定した経営基盤のもと業務に集中いただくことができます。 ・同社ではソフト部門が独立しており、ソフト開発者への理解があり、働きやすい環境です。仕様策定の上流から、下流までワンストップで社内で行っており、外注管理がないため開発業務に専念できます。キャリアパスとしても、マネジメントだけでなく、開発にずっと携わっていただくこともかないます。 【開発環境】■Windows、C、C++ 事業内容・業種 半導体
1 ~ 14件 (全14件中)
石川県 文京区 機械学習・AI・データ基盤エンジニアの求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、石川県 文京区 機械学習・AI・データ基盤エンジニアの求人情報をまとめて掲載しています。石川県 文京区 機械学習・AI・データ基盤エンジニアの求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件