新着
正社員
【カスタムプロダクツ事業部】機械設計エンジニア(特注製品)|【茨城】
- 給与
- ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
- 勤務地
- 茨城県水戸市
〈【カスタムプロダクツ事業部】機械設計エンジニア(特注製品)〉(118)
【本部/事業部】カスタムプロダクツ事業部
【配属先】カスタムプロダクツ事業部/開発部/第一開発課
【組織としての担当業務】
●カスタムプロダクツ開発部
カスタムプロダクツ事業部はお客様の要望に合わせ仕様検討から開発・試作・生産まで行う、特注品(⇔標準品)を扱う部門であり、その中でも開発部は要素開発及び製品開発、製品設計、検証、顧客への提案を行います。ニコンのコア技術を生かし、難しい技術にチャレンジすることがミッションの部門です。
●開発部第一開発課
第一開発課は社内の最新カメラ技術を応用し、様々なものを観察する特注カメラシステムの開発及び製品の機械設計を行います。市場調査、顧客からのヒアリングから、将来製品の開発計画策定、要素開発、試作、評価、提案、設計、製造支援、納入後のフォローまで一貫して行います。
【具体的な業務内容】
●課内における役割
10~15名の開発プロジェクトの中の7名程度のメカチームにおいて、装置のシステム要件から、機能の実現に必要な機械系ハードウェアの開発と設計を行います。
●具体的な仕事内容
特注カメラシステムの要素技術開発から製品化までをプロジェクトメンバーと連携して行います。
・製品化に至るまでの試作、評価の立案と実施
・各種駆動機構、レンズ・ミラー保持構造、耐環境筐体等のメカ詳細設計
・電気設計チームと連携した、機構制御システムの開発
・顧客、外注先、関連機器メーカーとの仕様調整
●研修体制
入社後はOJTを通じた業務教育を実施します。また、必要な技術スキルを習得するため、社内外の研修を本人が選択して受講することが可能です。特注カメラシステムに関しても、類似品や上位システムの見学など、製品を理解する機会を設けています。
【本ポジションで得られるスキル・経験】
・機械設計者として、解析から実験まで裏付けを持った設計を行うことで、設計スキルを向上させることができます。
・製品のパーツの開発ではなく製品全体の開発・設計に携わることができ、プロジェクトを遂行するスキルが得られます。
・特注品ならではの際立った特徴をもつ製品を担当することで、製造方法を考慮した設計手法を身に着けることができます。
【本ポジションのやりがい】
カスタムプロダクツ事業部は社内の技術を結集することが許されている部門です。お客様のニーズを直接ヒアリングし、ニコンのコア技術を組み合わせ、一つのものを作り上げる経験を通じて、エンジニアとして幅広い知識、技術を習得し、プロジェクト管理能力を高めることができます。
【職場/チーム】
●職場雰囲気
・メカ、電気、ソフトウェア、光学などの専門知識を持ったメンバーと協力しながら、幅広い技術の提案・開発にチャレンジできる職場です。
・机上検討だけでなく、チームで野外撮影試験も実施するなど活気のある職場です。
・テレワークも活用し、個々人の働き方を重視する風土があります。
●労働環境
・コアタイム無しのフレックス職場です。
●部員構成
平均年齢:43歳
在籍数:55名(派遣社員含む)
キャリア入社比率:3.5割
男女比率: 9:1
【キャリアパス】
カメラ応用製品の開発を通して、機構設計の狭い領域にとどまらず、カスタムカメラ、耐環境設計、モーションコントロール などの要素技術開発から製品化までの一連の工程を経験することができます。
また開発サブリーダーとしてチームをまとめ業務を実行するスキルを身に付けていただくこともできます。
【メッセージ】
カスタムプロダクツ事業部は、最先端のカメラ技術や精密機械技術、画像認識技術をベースにそれらを更にブラッシュアップ・カスタマイズしたオンリーワンの製品を世に送り出しています。お客様からの信頼・期待も大きく、製品開発を通して社会にも貢献できる業務です。
特注事業というすぐ近くに顧客の顔が見える業態を通じて、誰かのために役に立てている実感を得つつ、やりがいのある仕事に携わることができます。
【募集背景】
カスタムプロダクツ事業部では、お客様の多種多様な要望に対応するため最新かつ幅広い技術をキャッチアップしています。それら技術を搭載した製品を実現させるための人材を募集します。
第一開発課が担当する特注カメラシステムは近年、市場規模が拡大しており、顧客の期待に応え、開発力を強化するため、新たな人材が必要となっています。
【関連リンク】
https://www.ave.nikon.co.jp/cp/index.htm
事業内容・業種
精密機器・光学機器・分析機器・計測機器