すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人63

茨城県 千代田区 基礎・応用研究・技術開発(化学・素材・バイオ) 正社員の求人情報・お仕事一覧

63

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【食品/商品開発/茨城】 豆乳飲料事業における商品開発チームメンバーを募集★

豆乳飲料事業にて国内トップシェアを誇る同社にて商品開発業務をご担当していただきます。更なる事業拡大へ向けご活躍いただける方を募集いたします。新しいことに挑戦し、やり遂げる意欲がある方を歓迎します。 【事業について】 国内シェア首位を誇り、堅調に売り上げ推移。健康志向が高まる中、マスコミなどでも豆乳が取り上げられ、ヘビーユーザーも増えております。 【業務内容】 ■豆乳の製造工程の改善 ■豆乳や豆乳飲料の新商品開発 ■豆乳を使用した加工食品や派生品の開発 事業内容・業種 食品

細胞培養士◎年休120日/完全週休二日制/先端医療・再生医療に携われます!

先端技術を用いたがん免疫療法を展開している当法人にて、細胞培養を担当いただく研究職を募集します。 ■患者の細胞培養の案件が入った場合は、今いるスタッフと一緒にCPC (細胞培養センター)で業務となります。対象者の血液や細胞の状態・動きを確認するため、CPCの中に運んで培養するのがメインです。 ■オフィスワークもあり、記録業務や運用の中でカスタマイズしていくペーパー作成などを行います。 ■自社製造施設を増築のため増員募集です。新しい設備・環境で働けます。 事業内容・業種 その他業界

【茨城】原子力発電プラントの安全維持に貢献する基板技術【材料】(日立GEベルノバ*へ出向)

【配属組織名】 原子力ビジネスユニット 原子力事業統括本部(但し、日立GEベルノバニュークリアエナジー(株)出向(原子力生産本部 原子力計画部 プラント計画グループ)) 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 沸騰水型原子力発電プラント 【募集背景】 長期運転を進める沸騰水型原子力発電プラントにおいて、長期間の継続運転を達成可能とするための保全計画業務、および、保全計画の基盤となる材料・水化学技術に関する計画業務を強化するため経験者を募集致します。 【職務概要】 福島第一原子力発電所事故以降に新たに規定された規制・基準を満足した沸騰水型原子力発電プラントが認可を受けて再稼働した後、プラントを長期間安全に稼働させるために,効率的且つ実効性のあるプラントの保全活動が重要となります。そこで、機器の寿命評価などを行い、評価に基づく合理的な保全策を策定し、電力会社へ提案する責任ある業務に従事いただきます。また、機器の寿命評価にあたっては、評価に必要な材料技術や水化学管理に関する知識があることが望ましいです。そこで、材料技術や水化学管理に関する研究開発や製品の実機実装に係る業務へ従事頂きます。 【職務詳細】 原子力発電プラントの寿命評価の対象である、原子炉圧力容器や炉心シュラウドなどの機器を対象として評価手法の調整から実際の評価までを各機器設計部隊との協力を経て取り纏める業務に従事いただきます。また、材料および水化学に関する業務は、機器などの安全性を向上させる研究開発を進めるとともに、開発した技術を学協会へ提示し、それらのエビデンスを元にした規格・基準の改定を行い、実際の機器への導入を進めます。これらの業務はいずれも、電力会社の技術的要望を汲み取り、社内外の関連設計に指示、相談するなど、関連ステークホルダーを巻き込み、取り纏めていく業務を行います。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 沸騰水型原子力発電プラントに係る設計業務を通じて、社会問題を解決する仕事に携わることができます。顧客である電力会社の方と共に設備の安全性を追求し、安全・安心なエネルギーを供給し、カーボン・ニュートラルを実現、人々が安心して暮らせる社会の構築に貢献できます。 【働く環境】 ①配属組織について 課で約80名おります。 実際に働いて頂くチームは保全計画の場合、約5名体制であり、材料技術および水化学管理の場合、約10名となっており、この中で業務内容毎に担当ラインを構成しています。年齢層も幅広いのでご入社後もスムーズにご活躍頂ける環境があります。 ②働く環境について 現在、チームの在宅率は約3割ですが、個人環境により柔軟に出社/在宅を選択しています。(入社から業務に慣れるまではOJTの為、出社をお願いすることもあります) 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー
ハートマークをタップして気になる求人を保存!

20代活躍中!【化学バイオ研究スタッフ】転勤なし・未経験もOK!

【豊富な案件数◆すぐ研究に携われる!】食品・医薬品・化粧品・化学メーカーや大学等の研究部門にて、希望やスキルに合った実験業務をお任せします! <配属先のプロジェクト例> \大手メーカーが中心/ ■食品の品質保証に伴う検査・分析 ■化粧品メーカーの開発や試作・分析 ■医薬の薬理研究における動物実験 ■医薬品メーカーの合成法研究開発 ■再生医療製品製造に伴う細胞培養 ■バイオインフォマティクス解析 ■金属等の材料強度試験や物性値測定 など ある1日の流れ 【未経験でバイオ医薬品の研究に挑戦する20代女性社員の一日】 ◆仕事内容 細胞培養、遺伝子組換え実験、生化学アッセイなど ◆一日の流れ 8:20〜8:30/朝会 8:30〜12:00/実験・デスクワーク 12:00〜12:45/昼休憩 12:45〜13:30/研究員と一緒にミーティング 13:30〜16:45/実験・デスクワーク 16:45/退社 ★文理不問!化学・バイオに携わった経験があればOK 化学・バイオ・物理分野を学んだ経験があれば、実務経験は不問! あなたの希望やスキルに合わせて配属先を決定します! ブランクがある方も大歓迎♪ 配属後も専任の営業担当がキャリアや希望をヒアリングしながら 伴走するのでご安心ください! 先輩社員の半数が女性!ライフステージが変わっても長く働けます★ 応募方法 【マイナビ転職の原稿をご覧いただき、誠にありがとうございます】 まずは、マイナビ転職の「応募フォーム」よりエントリーをお願いします。(『応募する』ボタンより所定の応募フォームへ進み、必要事項を入力の上送信してください) ※応募の秘密は厳守します。 ※応募いただく個人情報は採用業務のみに利用し、他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。 会社情報 代表者 【代表取締役会長 兼 社長】西川 三郎 事業内容 AI(人工知能)Artificial Intelligence AI/IOTコンサルティング エンジニアリングサービス AI関連、教育サービス ソフトウェア(SOFTWARE) 組込系ソフトウェア開発 制御系ソフトウェア開発 業務系システム開発 Web系システム開発 アプリケーション開発 ソフトウェア評価 インフラ(INFRASTRUCTURE) インフラ設計構築(ネットワーク、サーバ、ストレージ、ミドルウェア) システム運用 運用・保守・監視 セキュリティ対応 機器検証 メカトロニクス(MECHATRONICS) 自動車、車載機器の設計、開発 ロボットの設計、開発 FA機器の設計、開発 複合機、デジタル機器の設計、開発 生産技術 CAE解析 エレクトロニクス(ELECTRONICS) LSI設計、マイコン開発 デジタル、アナログ回路設計 ハーネス設計 EMC試験 化学・バイオ 開発、分析、動物実験、細胞実験 採用HP https://career.jna.co.jp/ 本社所在地 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 横浜ランドマークタワー18F

【福岡】施工管理

■職務概要: 土木建設資材事業を中心に手掛ける同社の環境資材事業部にて、自社製品の納入・施工における現場管理業務をお任せいたします。環境資材事業部では道路や河川の造成・補強をはじめとした土木工事に使用されるジオシンセティックス及びコンクリート補修・補強建材を提供しています。 ■業務の流れ 施工現場へ訪問し施工管理として従事。 ※平日ほぼ全日外出・出張となります。(月~金出張、土日自宅帰るというペースです) ※出張先は大分・九州南部中心  ※宿泊を伴う場合は日当やホテル代は会社が支給 ※先輩社員と同行しますので業界未経験者も安心して業務習得できます。 ■やりがい: ・道路や河川の造成・補強など暮らしの土台に携われます。 ・省エネの観点から断熱材への注目が集まるとともに、道路等のコンクリート構造物の老朽化に伴って、コンクリート補修材の需要が拡大。将来性のある事業です。 ・平日は出張が多いですが土日休みです。デスクワークよりも外出・出張で色々な現場に足を運ぶのを好む方、体力を活かしたい方等にオススメです。 ・旭化成グループの強みを活かし、また安定した事業基盤の元働くことができます。 事業内容・業種 総合化学

化合物半導体の開発スタッフ_(リーダーまたはリーダー候補)|【茨城】

【業務内容】 以下に例示する化合物半導体製造技術の開発業務を担当。ご経験やご希望などを踏まえて担当業務をご提案します。  ・化合物半導体の結晶成長技術の開発、プロセスおよび装置の設計  ・化合物半導体のウエハ加工技術の開発  ・化合物半導体の結晶およびウエハの評価と解析。検査技術の開発 【配属部署の紹介】 高速モバイル通信用高周波デバイスなどに欠かせない窒化ガリウム基板の製造及び技術検討に携わり、デジタル社会基盤の構築に貢献できる仕事です。同社はGaN基板の技術を世界的にリードするプレイヤーのひとつで、学会発表や論文も常に注目を浴びています。基礎的な検討から、量産技術検討まで、単結晶を基板に仕上がるまで、多様な工程、技術を多様な技術背景を持った技術者が協力して作り上げます。 事業内容・業種 総合化学

製品の信頼性・安全に関する国内外の法令(製品技術法令)の監視及び管理業務|【茨城】

〈製品の信頼性・安全に関する国内外の法令(製品技術法令)の監視及び管理業務/茨城勤務※週半分程度の在宅勤務も可能【QA244】 〉 品質保証本部 品質管理センタ 規格法令グループにて、当社製品に関わる国内外の品質・信頼性(安全)規制に関する遵法管理業務をお任せします。 ■組織について グループは3つあり、全体で50名程度の社員が在籍をしております。 ・管理グループ:全社の品質KPI管理と監視、組織連携、品質設備管理 ・規格法令グループ:製品安全・原産地・化学物質法令・製品技術法令の対応と仕組み構築・改善 ・品質・環境グループ:モノづくりのQMS/EMS推進 ■チームについて 規格法令グループ内には主に3つのチームがあり③に所属頂きます。 ①製品安全・原産地管理業務を担当するチーム ②化学物質法令対応を担当するチーム ③製品技術法令対応を担当するチーム ※いずれのチームにおいても特定の製品は担当せず、那珂地区製品全体の品質担保を目的として、製品安全の確保や遵法体制を構築できるような仕組みづくりがミッションとなります。 ■業務内容 ・国内外の法令の動向の監視 ・法令遵守のため那珂地区の仕組みの構築・改善 ・各現場が法令対応するためのサポート(法令動向情報の展開、法令対応アドバイス) ・社内外ステークホルダー(日立製作所、他拠点事業所、国内外グループ会社、工業会など)との情報交換 ※対象とする法令としては、日本・EU・米国・中国・韓国・台湾・オーストラリアなどの約100種類程度に及ぶ、設計仕様に落とし込まれる際に確認が必要な法令となります。(電気安全に関する法令、環境規制に関する法令など)日立基準で品質を担保できるように、規制の調査やそれらが遵守されるような仕組みつくりを行います。 ■採用背景 近年、世界的に新たな法令が制定され厳格化しており、これらを監視しその対応業務を効率化するための新しい施策を推進中です。そのため、組織体制を強化するために人財を募集いたします。 ■仕事の魅力 ・対象となるのは医用機器、バイオ/分析機器、電子顕微鏡、半導体製造/評価装置など日立ハイテクGr.で扱う製品全般であり、複数の業界や製品に携われます。 ・日本国内のみならず海外の法令にも触れるため、グローバルな視点で取り組む事ができます。 ・世界トップクラスシェアの製品を複数保有し、更なる技術革新を追求するチャレンジングな組織風土です。また、ベテラン社員も在籍しており、入社後に必要な技術や知識は積極的にサポートします。 ・海外法令の原文(英語・中国語・韓国語など)を翻訳機も用いながら読解するので、多くの言語に触れることができます ・国により前提としている基準・条件が異なるため、法令に触れる中で各国の文化や国際理解を深めることができます ■働き方 残業:月10-20時間程度 在宅勤務:ご家庭の事情や業務状況次第で在宅勤務も可能です。実際に週2-3日程度在宅しているメンバーも在籍しております。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【茨城】鹿島工場安全環境担当者

【2025C826】鹿島工場安全環境担当者 【仕事内容】 ■鹿島工場における安全環境にかかる業務 具体的には ・ISO9001及び14001の審査業務 ・工場規程類改訂と本社規程とのすり合わせ ・工場内の改善提案推進と活動報告会の企画運営 ・工場マネジメントレビュー作成 ・各部門部署における方針展開取りまとめ ・四半期毎の部門別CA表取りまとめ ・環境影響評価、環境側面、地球環境影響に関する文書・手順作成 <入社後期待すること> ・常に向上心、探求心を持って業務に取り組む方を希望します。 事業内容・業種 総合化学

研究開発|東証プライム上場グループ/月平均残業18h/年間休日122日/在宅勤務可【東京都】

【業務概要】 研究員として以下の業務を担当し、事業化へ繋げるための化学分野の技術開発に注力頂きます。 【詳細】 ①研究開発 (R&D) ■CO2削減につながる新たな事業の創出に重点を置きます。 ■現在、当社で進めている新規案件としては、CO2鉱物化や水素製造、二酸化炭素を原料とした有価物質製造、地熱関連技術などが挙げられます。以上のような環境対応型事業に関して研究開発を担い、最終的には事業化へ繋げていく業務になります。 ■上記の他、ご自身のこれまでの経験・知見あるいはこれまでとは異なる視点でのアイデアに基づき、新しい事業を創出して頂きます。特に、広く化学分野の新規事業創出に注力して頂きます。 ②外部との協働 ■関連企業や外部研究機関、大学などとの協働を行います。 ③共有・発表 ■新規案件の社内提案、研究成果の社内共有、知見の還元および外部発表を行います。 【ポジションの魅力】 ■新技術の発掘と成長: 既存の枠にとらわれず、新しい環境対応技術 (所謂シード案件)を発掘し、研究開発から事業化までご自身の手で成長させていくことができます。 ■最先端技術への挑戦: 特に世界最先端の研究や技術 あるいは既存技術の最適な組み合わせに重点的に向き合える点は、既存のE&Pでは味わうことができない面白さです。 ■国際社会への貢献: ご自身のこれまでの研究経歴を活かして、国際社会に貢献するプロジェクトに挑戦できます。 【組織構成】 e-テクノロジー・イノベーションセンター 技術創造2グループ マネージャー1名:50代男性 メンバー4名:60代男性1名、50代女性1名、40代男性1名、30代男性1名 【働き方データ】 ■休日:土日祝 ■年間休日:122日 ■有給休暇:平均18.3日/年取得(入社半年経過後に16日付与、入社2年後から25日/年付与) ■残業時間:平均18時間/月 ■在宅勤務:利用可能。週1日の出社が必須 ■フレックスタイム(コアタイム無しのフルフレックス) 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

最新技術を使った新事業に携わる<管理スタッフ>|【東京都】

【仕事内容】 ◎『国際特許を取得したオンリーワン技術・製品』に携わる!「ロボット」導入を支えオートメーション化を実現! 【具体的には】 ■このポジションの役割とは? お取引先であるお客様の店舗等に「自動清掃ロボット」を導入いただき、 安心して使用していただけるようにサポートするお仕事です。 <業務内容> ■営業担当との打ち合わせ ■自動清掃ロボットのデモ走行 ■操作説明・マニュアル作成 ■不具合チェック ■マッピング など ※自動清掃ロボットが正常に動作・清掃できるようにPCの操作や案内を行っていただきます。 ■上記業務がメインとなりますが… 新しい技術や製品が生まれる際のサポートをするのが管理スタッフ。 現在、床へのコーティングだけでなく、外壁や鉄道車両のボディ、船底へのコーティング技術も開発が進んでおり、 ・新商品のテスト・検証 ・施工方法の改善・改良 ・コーティング業務 ・協力会社への指導 なども担っています。 事業内容・業種 その他(メーカー/製造業)

電子部品用機能性材料の【研究開発】経験者募集★賞与6.16か月

リチウムイオン電池電解液の開発で業界をリードする当社にて、電子部品向け機能性材料の研究開発業務をお任せします。 顧客のニーズに基づいて研究・開発・評価・量産化までを一貫して担当 お客様へ提供する製品の研究開発とフィードバックの反映 各種化学薬品の不純物削減技術の研究 ISO9001認証に基づいた品質保証体制の維持・改善 【雇入れ直後】上記業務 【変更の範囲】会社の定める業務全般 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 鴇 英明 事業内容 キャパシタ用、リチウム電池用、ファインケミカル分野の高純度化学薬品の研究開発・製造・販売 ■キャパシタ(アルミ電解・タンタル電解・機能性高分子) └家電製品、自動車電子機器、太陽光・風力発電向け ■リチウム電池(一次電池・二次電池・ポリマー電池) └スマートフォン・タブレット端末、電気自動車、家庭用蓄電池向け ■ファインケミカル └電子材料用(半導体など)、試薬及び特殊用、原子力産業用、医薬関連(医薬中間体原料) 本社所在地 東京都中央区日本橋本町1-2-6

化学物質に関する法令管理・遵法業務|◆週半分程度の在宅勤務も可能◆【茨城】

〈化学物質に関する法令管理・遵法業務/茨城勤務※週半分程度の在宅勤務も可能【QA32】 〉 品質保証本部 品質管理センタ 規格法令グループにて国内外の含有化学物質に関する法令管理、遵法業務をお任せいたします。 ■組織について グループは3つあり、全体で50名程度の社員が在籍をしております。 ・管理グループ:全社の品質KPI管理と監視、組織連携、品質設備管理 ・規格法令グループ:製品安全・原産地・化学物質法令・製品技術法令の対応と仕組み構築・改善 ・品質・環境グループ:モノづくりのQMS/EMS推進 ■チームについて 規格法令グループ内には主に3つのチームがあり②に所属頂きます。 ①製品安全・原産地管理業務を担当するチーム ②化学物質法令対応を担当するチーム ③製品技術法令対応を担当するチーム ※いずれのチームにおいても特定の製品は担当せず、那珂地区製品全体の品質担保を目的として、製品安全の確保や遵法体制を構築できるような仕組みづくりがミッションとなります。 ■業務内容 ・遵法管理の仕組み構築・改善 ・製品開発、出荷に係る化学物質規制対応の支援 ・遵法管理システム構築、メンテナンス └全社的に使用される化学品・成形品含有化学物質などの情報システムの開発を行っており、こちらの業務も一部担当頂く予定です ・法令動向監視 ・社内外ステークホルダーとの交流 【遵法管理についての補足】 日立ハイテク那珂地区から化学品(試薬類:装置のメンテナンスに用いる標準サンプル、オイル・グリース類、接着剤、洗浄液、製造過程で用いる機械油など)を出荷する際に必要な以下の法令遵守業務が管理できるように仕組み作りを行っていただきます。 ・当局への新規化学物質の登録/危険有害性物質の登録 ・安全データシート(SDS)による情報伝達/容器に安全ラベルを貼付 ・輸送用ラベルの貼付/指定等級の梱包実施 ※規格・法令などが多岐にわたるため、管理するために仕組化が求められます。 ※業務は設計部や製品QA、輸送部門等と連携しながら進めていきます 【監視する法令について】 国内法令(安衛法、化審法、毒劇法、化管法、消防法、他環境関連の法令など) 海外法令(EU・米・中・台・韓等の環境法令。REACH規則、CLP規則、TSCA、OSHA、危険化学品安全管理条例、新化学物質環境管理登記弁法、化評法、産安法など) ■採用背景 近年、世界的に新たな法令が制定され厳格化しており、これらを監視していく必要がありますが、本部内の開発製品数が増加していることから業務が拡大しております。そのため、組織体制を強化するために人財を募集いたします。 ■仕事の魅力 ・対象となるのは、日立ハイテク那珂地区の製品である、医用機器、バイオ/分析機器、電子顕微鏡、半導体製造/評価装置であり、複数の業界、製品に携われます。 ・日本国内のみならず海外の法令にも触れるため、グローバルな視点で取り組む事ができます。 ・世界トップクラスシェアの製品を複数保有し、更なる技術革新を追求するチャレンジングな組織風土です。また、ベテラン社員も在籍しており、入社後に必要な技術や知識は積極的にサポートします。 ・化学品規制については非常に多くの種類があり、これらの知見を身に着けることでこの分野におけるスペシャリストになることができます。 ・仕組みやルールを考える面白さがあります。既存の仕組みがある中で、どのように改善すればより良い仕組みにできるかを常に考える必要があり、それら改善の度合を実感することができます。 ・日立ハイテク全社に適用する予定の遵法管理システムの開発をしており、ITシステムの開発・導入業務にも関わることができます ・出荷する化学品の開発の初期段階から出荷に至るまですべての工程に関わることができます。製品そのものに関われる面白さがあり、製品に法令が落とし込まれていくところを見ながら仕事ができます。 ■働き方について 残業:月10-20時間程度 在宅勤務:ご家庭の事情や業務状況次第で在宅勤務も可能です。各メンバーとも実際に週2-4日程度在宅にて就業しております。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

電子部品用機能性材料の【研究開発】未経験歓迎★賞与6.16か月

リチウムイオン電池電解液の開発で業界をリードする当社にて、電子部品向け機能性材料の研究開発業務をお任せします。 顧客のニーズに基づいて研究・開発・評価・量産化までを一貫して担当 お客様へ提供する製品の研究開発とフィードバックの反映 各種化学薬品の不純物削減技術の研究 ISO9001認証に基づいた品質保証体制の維持・改善 【雇入れ直後】上記業務 【変更の範囲】会社の定める業務全般 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 鴇 英明 事業内容 キャパシタ用、リチウム電池用、ファインケミカル分野の高純度化学薬品の研究開発・製造・販売 ■キャパシタ(アルミ電解・タンタル電解・機能性高分子) └家電製品、自動車電子機器、太陽光・風力発電向け ■リチウム電池(一次電池・二次電池・ポリマー電池) └スマートフォン・タブレット端末、電気自動車、家庭用蓄電池向け ■ファインケミカル └電子材料用(半導体など)、試薬及び特殊用、原子力産業用、医薬関連(医薬中間体原料) 本社所在地 東京都中央区日本橋本町1-2-6

【茨城】品質管理業務 /ジェネリック医薬品のトップメーカー

【業務内容】 当社国内工場(茨城県神栖市、福岡県飯塚市)での医薬品の品質管理業務 ・医薬品原料、製造中間品、製剤等の理化学試験及び機器分析業務等 ・試験記録、報告書の作成 ・使用機器の保守点検 など ※当社工場での品質管理体制強化のための採用となります。 事業内容・業種 その他(医療/介護サービス)

【茨城神栖市/完全未経験歓迎】研究開発(リチウムイオン電池の電解液等)~IUターン歓迎/働き方◎~

■業務概要 リチウムイオン電池用電解液のパイオニアである同社にて電子部品用の機能性材料の研究開発職をお任せします。 電気自動車の普及などに伴い電子部品の需要が増加していることから、同社も製品の差別化を図り市場シェアを獲得するために研究開発能力を強化しております。未経験の方でも、入社直後から管理職の方とマンツーマンで指導を受けながら安心して業務に取り組むことができます。 ■職務詳細 -顧客のニーズに基づいて研究・開発・評価・量産化までを一貫して担当 -お客様へ提供する製品の研究開発とフィードバックの反映 -各種化学薬品の不純物削減技術の研究 -ISO9001認証に基づいた品質保証体制の維持・改善 ■組織体制 研究開発部門は全体で15名程度で構成され、電池・キャパシタ・ファインケミカルの各部門において5名程度の少数精鋭チームで活動しています。50代のリーダーを中心に、20代から30代の若手メンバーが活躍しており、活気のある職場環境です。 事業内容・業種 総合化学

【細胞研究職】院内CPC完備/細胞治療の発展・最適化のための研究

同クリニックでは再生医療および、がん免疫療法をメインに行っています。院内CPC(細胞培養加工施設)を完備し、培養作業から臨床応用まで一貫して対応しています。 細胞研究部では、細胞治療の発展・最適化を目的とした研究を行っており、さらなる研究推進のため新たに研究職を募集します。 ■新しい細胞治療技術の研究/開発 ■臨床応用に向けたデータ解析および報告書作成 ■幹細胞/免疫細胞の培養/品質管理 ■細胞培養技術の最適化(増殖効率向上、安全性評価など) ■フローサイト、PCRなどを用いた細胞解 ■臨床応用に向けたデータ解析および報告書作成 ■院内の医師や技術者との連携 事業内容・業種 その他業界

【茨城】新規製品開発 ~東証プライム市場上場/年休121日/テレワーク週3日/グローバル展開~

★東証プライム上場のTier1メーカー ★世界23ヵ国80ヵ所へ製造拠点を展開するグローバル企業 ★年間休日121日・テレワーク有・フレックス有。マイカー通勤OKでWLB◎ 【業務内容】 電気自動車の未来を支える熱制御製品の開発に挑戦しませんか? 私たちは、電気自動車の普及に伴い、流体技術を活用した革新的な熱制御製品の開発を進めています。 また、急成長中のデータセンター市場向けの新製品開発にも力を入れています。 新製品のアイデアは、顧客との対話や市場調査を通じて発見し、自社の技術を最大限に活用して具現化しています。 3D-CADを使った設計、シミュレーション、製図など、幅広い業務に携わることができます。 自分の得意な分野で力を発揮し、革新的な製品開発に貢献できます。 【職場環境】 フェアで開放的な文化: 部内では意見を自由に出し合い、皆で実行していく風土があります。 高いエンゲージメント: 社内調査でも常に高評価を得ている部門で、30代前半から50代まで幅広い年齢層が活躍しています。 私たちと一緒に、未来の技術を創り出す挑戦をしてみませんか?ご応募をお待ちしています! 事業内容・業種 自動車部品

(第二新卒可)【茨城】機械設計・開発(金属製品)◎東証プライム上場/テレワーク可/マイカー通勤可

【金属製品の開発・設計業務】 <開発業務>1.新事業にかかわる金属製品の開発・設計。 2.現状の量産工程に置換わる新工程を検討し、工法の成立性を検証する <設計業務> 1.Design review・FMEAを行い、製品仕様の決定の実施。 2.新工程案の作成。 3.製品図面と構成部品図面の作成。 4.試作品の機能評価。 ※配属は経験を考慮のうえ、選考後に決定いたします。 <働き方> ■年間休日121日 ・完全週休2日制(土・日) ・年3回の大型連休(9~11日間→年末年始休暇、GW休暇、夏季休暇) ・有給休暇(5日~10日) ■テレワーク制度(週3回まで) ■フレックスタイム制度(コアタイム:10:00~15:00) ■マイカー通勤可 【雇用形態について】 三桜工業では、中途入社された方の全員をキャリア採用制度(契約社員)で採用しています。形態は契約社員ですが、雇用調整的な意味合いのものでは決してありません(三桜工業は創業以来、1度もリストラをしたことがない会社です)。キャリア採用制度の詳細については、1次面接の際に、きちんとご説明させていただきますので、安心してご応募下さい。 【立地】 住所は茨城県ですが、埼玉県との県境に位置しています。最寄りのJR「古河駅」は上野駅から宇都宮線で約1時間と比較的近く、東京や千葉から通勤している者もいます。 【今後】 ここ数年の傾向は、従来型の単純な配管部品から、最新技術により様々な機能を持たせた配管製品(モジュール)へと変化してきており、今後も新たな技術開発、製品化によるビジネスの拡大を目指します。 事業内容・業種 自動車部品

【20代歓迎】技術者派遣企業のエンジニア職|年間休日125日|充実の福利厚生|化学系技術職

1万名以上のエンジニアが自動車、航空・宇宙、ロボット、バイオ、ソフトウェア、情報システムなど最先端技術を駆使し、活躍しています。 今後もAI、IoT、AR/VR、自動運転の実用化が進むなど、エンジニアニーズはますます高まるでしょう。 経験やスキルを問わず、一人ひとりの想いに向き合い「エンジニアとして成長したい」という想いに寄り添い、伴走していきます。 大手一流メーカーの研究開発、新製品開発、設計などのプロジェクトメンバーとして業務を行います。 主な業界は、IT、情報通信、自動車・半導体・パソコン・デジタル家電・携帯端末・プラント・化学・バイオなどです。 機械系、電気・電子系、情報・IT系、化学系など同社だからこそ叶えることができる幅広い事業領域が整備され、一人ひとりに合わせた、キャリアパスを設定します。 【特徴】 大手を中心に全国のメーカーから集まる年間50,000件ものプロジェクトがあります。 豊富な案件数を抱えている為、皆さんの個々に合わせた勤務エリアや仕事内容などのマッチが実現可能です。 補助的な業務から始めることで、安心して働くことができ、ワークライフバランスを整えながら成長できます。 【具体的な仕事例】 ※あくまで一例であり、皆さんのご経験やご希望に沿って案件をご紹介させていただいております。 ■検査受託系企業 ~業務内容~ 検査・測定検査前の準備(分注、試料準備、補充)片付け、洗浄 ■大手医薬品製造会社 ~業務内容~ 遺伝子組換え微生物の培養工程及び精製、記録書作成 ■電子部品メーカー ~業務内容~ 抵抗基板の製品評価、抵抗値の測定、エクセルを使用してのデータ整理、サーモグラフィを使用しての温度計測

100年以上の歴史/プライム上場企業で【研究職】◎年間休日123日

ウレタン材料やパルプ、製紙工学などを活用した研究開発・応用研究業務をお任せします! ・繊維材料の基礎研究および応用研究 ・ウレタン材料に関する基礎研究および応用研究 ・パルプや製紙工学を活用した製品開発 ・ロボット工学を活用した開発業務など ・国内外の短期出張あり 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長/巻野 徹 事業内容 (建材事業本部) 1)不燃建築材料の製造、販売及び工事の設計 2)鉄骨耐火被覆工事の設計、施工 (工業製品事業本部) 1)工業用摩擦材・シール材、保温保冷断熱材、船舶用資材、防音材、 伸縮継手他各種工業用材料・機器の製造、販売 2)保温、保冷、空調、断熱、防音、耐火工事の設計、施工 本社所在地 東京都港区港南一丁目2番70号品川シーズンテラス27F

安全衛生管理|東証プライム上場G/年間休日124日/月平均残業10h【茨城県】

【業務内容】 化学品メーカーである同社にて、安全衛生管理業務をお任せ致します。 品質検査業務と安全環境管理活動において、安全衛生と環境維持改善など化学品安全に関する業務を統括して頂きます。 【詳細】 ■製品分析 ■依頼分析等の品質管理 ■各階層従業員に対する労働衛生 ■化学物質の管理や指導 ■法対応管理 ■関係行政との折衝 ■社員への保安防災啓発指導 など 【入社後の流れ】 会社概要や規則研修を実施後、OJTを介して現場で学んで頂きます。複数業務があるため、一人前になるまでサポート致します。また、チーム全体でもサポートしていきますので、安心して働ける環境です。 【配属先組織】 グループリーダー1名、メンバー7名、派遣社員の方1名の合計9名が在籍しています。 【働き方データ】 ■休日:土日祝 ■年間休日:124日 ■有給休暇:平均85%消化/年 ■残業時間:平均10時間程度/月 ⇒離職率0.93%と働きやすい環境です。 事業内容・業種 総合化学

【茨城】サステナブルな社会の実現に向けた表面処理、トライボロジーに関する研究開発

【配属組織名】 Sustainability Innovation R&D 生産・モノづくりイノベーションセンタ グリーンプロセス研究部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 日立グループの多数プロダクト(電力、鉄道、産業機器、分析装置、家電、など) ■サーキュラーエコノミーがめざす社会と経済 https://www.foresight.ext.hitachi.co.jp/_ct/17619237 ■高電圧開閉装置・遮断器のSF6フリー化を実現するEconiQ https://www.hitachihyoron.com/jp/archive/2020s/2023/03/03a03/index.html ■循環経済社会の実現に向けて、日立-産総研サーキュラーエコノミー連携研究ラボを設立 https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2022/10/1011.html ■生分解と強度を両立するプラスチック添加物の発見 https://newswitch.jp/p/34525 ■EV向け800Vインバータに用いられるパワーモジュールの絶縁構造で全国発明表彰「内閣総理大臣賞」を受賞 https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2022/05/0531b.html 【募集背景】 近年、サステナブルな環境・社会の実現に向けて、エネルギー機器、産業機器、モビリティをはじめとした様々な分野の省エネ化、資源循環に資する最先端の材料プロセスに関する研究開発を進めています。この度、従来製品の環境・社会価値を向上する次世代プロダクト向けの材料プロセス技術に関する研究者を募集します。 【職務概要】 表面処理やトライボロジーなどの技術を駆使した材料・プロセス技術による「資源循環」「カーボンニュートラル」分野の革新を主導するための研究開発を担当頂きます。日立グループの製品・サービスにおけるイノベーションの創生に向け、担当分野における研究開発の責任者・専門家として、社内外のステークホルダーと関係を構築するとともに、顧客との会話を通じて、製品全体を俯瞰した研究開発を推進する人財を期待します。 【職務詳細】 社会インフラプロダクト(電力、鉄道、産業、分析装置、家電など)の性能や環境特性を革新する材料プロセス技術に関する研究開発 (製品長寿命化や再生に向けた表面処理・改質、潤滑、摩擦摩耗技術、リユース・リサイクルに関する研究) 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 サステナブルな地球環境・社会の実現に貢献する研究開発業務であり、自ら主体的に製品の研究開発を推進できます。自身の専門分野に加え、それ以外の分野の研究者や事業部の設計、生産技術の技術者と連携し製品開発をします。幅広い技術分野を対象とすることで、要素技術の深掘りに加え、システム視点と広い視野を身に着けることができます。学会発表、学位取得など、社外に向けた情報発信が奨励され、研究者としての個人の成長を実感できます。 【働く環境】 ・配属組織/チーム:ユニット(課相当)の人員は約15~20名。材料・プロセスの専門知識・スキル、日立グループの製品開発の経験を保有し得ており、社会・環境価値への貢献に対して、自ら研究テーマを立案できる人財が所属している ・働き方:出社頻度(週2~4日程度)、在宅勤務可 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【茨城】溶接技能のデジタル化及び自動化設備に関する研究開発

【配属組織名】 Sustainability Innovation R&D 生産・モノづくりイノベーションセンタ グリーンプロセス研究部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 社会を支えるプロダクツ(半導体、電力、鉄道、産業、自動車、家電など)の製造工程 ■溶接熱熟練者の高度なノウハウを搭載したロボットによる溶接自動化要素技術を開発 https://www.hitachi.co.jp/rd/news/topics/2021/0329.html ■複雑な形状の部品を高精度・高品質に製造可能な金属3Dプリンター向け積層造形プロセス技術を開発 https://www.hitachi.co.jp/rd/news/topics/2019/1004.html ■顧客と共に成長するためのイノベーション コネクティブインダストリーズ https://www.hitachihyoron.com/jp/archive/2020s/2023/01/19/index.html 【募集背景】 人々の安全・安心を支える信頼性の高い製品の製造においては、熟練者は欠かせない要素となっています。しかし、現在、モノづくりにおける熟練者の減少が社会課題となっており、熟練モノづくりを材料プロセスの知識を活用してデジタル化する技術および熟練技能を搭載したロボット等の自動機の開発が必要となっております。 そこで製造業のIoTなどのデジタル化に興味を持ち、デジタル技術等によって製造プロセスの自動化および合理化技術を開発/マネージメントできる人材強化が急務となっています。 【職務概要】 社会を支えるプロダクツにおけるモノづくりでは、材料プロセス開発/デジタル技術/生産設備開発のスキルに加え、製品の製造プロセス並びに設計業務を理解することが重要です。そのためには、自らの専門分野に留まることなく、他の研究者や事業部門の設計、製造、品証部門と連携した開発を遂行、製品全体を俯瞰した開発をする人財を期待します。 【職務詳細】 社会を支えるプロダクツにおける溶接の熟練技能に対し、溶接接合プロセス、デジタル活用でその形式知化(見える化)および、熟練溶接技能を搭載したロボットや自動機の研究開発 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 サステナブルな地球環境と、安全・安心な社会の実現に貢献する研究開発業務であり、自ら主体的に溶接接合プロセス、そのデジタル技術と自動化設備開発の研究開発を推進できます。自身の専門分野に加え、それ以外の分野の研究者や事業部の設計、製造、品証部門と連携し開発を遂行できます。幅広い技術分野を対象とすることで、要素技術の深堀に加え、システム視点と広い視野を身に着けることができます。学会発表、学位取得など、社外に向けた情報発信が奨励され、研究者としての個人の成長を実感できます。 【働く環境】 ①配属組織(部)は、10~20人程度の研究ユニットが4つあり、研究分野や事業分野に応じて分けられています。年齢層は20代~60代まで幅広く、材料・プロセス分野を中心に多彩な専門家がいます。 ②働き方は、業務によって多少異なりますが、在宅勤務を含め柔軟に対応しています。会議なども多くの場合はリモートやオンライン併用となります。実験を伴う場合および対面ディスカッションが必要な場合には出社して行います。 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【茨城神栖】研究開発(リチウムイオン電池の電解液等)~IUターン歓迎!/働き方◎/賞与6.3か月分~

リチウムイオン電池用電解液のパイオニアとして創業以来77年間、高純度化学薬品に関する確かな技術力をもとに支持されている同社にて、電気自動車の普及等に伴い、電子部品需要が大きく伸びている電池・キャパシタ業界における、さらなる市場シェア獲得のため、製品の差別化を図るべく研究開発体制の強化を担っていただきます。 ■業務詳細 顧客となるメーカー企業のニーズに合わせて研究・開発・評価・量産化への落とし込みまで一貫して担当いただきます。メインは研究開発ですが、お客様へお届けするまでの幅広い業務に携わることができます。同社では対外接点も多く持てますので、顧客からのフィードバックを研究に活かしてください。 ※入社直後からしばらくは管理職の方とマンツーマンで指導いただき、様子を見ながら下記業務をお任せしていきます。 ■配属部署について 研究開発部門は全体で15名程度、在籍しています。電池・キャパシタ・ファインケミカル各部門(各5名程度ずつ)の少数精鋭チームで、薬品・電解液の開発を行っています。50代のリーダーを筆頭に、20代-30代の若手の方が活躍しています。 ■パパママが活躍しやすい環境 ・全社平均残業5.9時間以下 ・有休取得率8割程度 ・安全衛生委員会によるパトロールで危険/不衛生な部分を改善 ・マイカー通勤○ ■企業の特徴/魅力: 同社は創業以来77年間、リチウムイオン電池用電解液のパイオニアとして確かな技術力を誇り、無借金経営を続けています。ISO9001認証獲得や品質保証部の設立、QCパトロール実施など、品質保証体制が整っており、お客様のニーズに柔軟に応える生産体制が魅力です。お客様との直接的な関わりを持ちながら、課題解決に貢献できるやりがいのある職場です。 ★平均残業5.9時間・土日祝休みや有給休暇平均取得15.3日・有給消化率78.3%など落ち着いて働ける環境!IUターンで戻ってこられた方も活躍されています! ★ソニーにも認められた技術力で自己資本比率85%の無借金経営を継続!年間賞与6.3か月・平均年収643万円と安定した長期就業を実現することが可能です! 事業内容・業種 総合化学

【商品開発職】マスク・介護用品開発経験者歓迎!

マスク、介護用品(口腔ケア・スキンケア)、衛生用品など、生活に寄り添う製品を数多く生み出している当社にて、主力商品であるマスクや、介護用品の開発を担当していただきます。 ●具体的には ・新商品の企画立案 ・研究開発における連携や交渉 (自社工場や外部協力先と製品設計・試作・評価・原価交渉を行います) ・試作検討 ・マスク素材の知財についての確認 ◎営業部門や製造機能を有する木更津工場等との連携による商品開発も期待します。 【仕事の魅力】 ■弊社のメイン事業である「マスクのFitty(フィッティ)」において、新商品の開発や企画が可能です。 ■コロナ禍において人々の安全を守るマスクの開発に直接的に関わることができます。 ■業界でトップシェアを誇るFitty(フィッティ)ブランドの拡充を通じて、日本単位や世界単位で事業に関わることができます。 ■少数精鋭で取り組んでおり、意見を通しやすく非常に大きな裁量があります。 事業内容・業種 化粧品、トイレタリー(日用品)
茨城県 千代田区 基礎・応用研究・技術開発(化学・素材・バイオ) 正社員の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、茨城県 千代田区 基礎・応用研究・技術開発(化学・素材・バイオ) 正社員の求人情報をまとめて掲載しています。茨城県 千代田区 基礎・応用研究・技術開発(化学・素材・バイオ) 正社員の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件