条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人5

茨城県 日立市 商品管理・在庫管理・生産管理 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報・お仕事一覧

5

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【茨城県/日立】素材調達要員【電力システム製作所】

【日立】素材調達要員【電力システム製作所】 ●採用背景 当製作所は、発電に関わるシステム、製品や上下水道、道路、交通など社会基盤を支える製品を世界各国の顧客向けに提供しています。 当社製品の品質向上・コスト削減、部材の安定調達を目的として、調達部門の強化を図っていますが、今回、資材部の業務のうち発電機に関する素材・役務に関する調達などを担当するポジション強化を目的に募集を行うことになりました。 ★電力システム製作所について https://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/power/report.html ●業務内容 発電機に関する素材・役務に関する調達業務をお任せいたします。 ≪具体的には≫ ・発電機に関する原材料(鋼材・銅材・絶縁材など)の発注管理 ・国内外サプライヤーとの価格交渉、納期調整、品質要求 ・技術部門との連携による最適な仕様確認・VA/VE提案 ・グローバル調達推進・新規サプライヤー開拓 など 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります ●使用言語、環境、ツール、資格等 ・使用言語:日本語がメイン、英語も使用あり ・計画業務等でパソコンや汎用ソフト(MS Ofiice、teams等)、専用ソフト利用の機会もあります ●配属部門 三菱電機株式会社にて採用:入社後は三菱ジェネレーター株式会社へ出向(本籍は三菱電機株式会社) ・配属先:資材部 調達第二課 ★三菱ジェネレーター株式会社(Mitsubishi Generator Co., Limited: MG)について 三菱電機と三菱重工の発電機事業を統合し2024年4月1日に発足した会社です。 電力の安定供給や地球温暖化への対策としてのカーボンニュートラルの実現など社会ニーズへの貢献のため、発電機メーカーとして水素・アンモニアなどのカーボンフリー燃料を活用した火力発電や、再生可能エネルギーなどの変動を補う大型発電システムなど、多様なエネルギー源に対応した発電機などの開発・提供を行っています。 これまでの長い歴史で培われた世界トップクラスの品質と技術力を継承する発電機メーカーとしてお客様のニーズに応えるとともに、社会課題の解決に貢献していきます。 ●配属先ミッション ・調達におけるコスト低減、安定調達、品質確保、遵法をミッションとしています。 ●業務の魅力 ・当社は国内最大の発電機メーカーであり、世界各国に豊富な納入実績を持っています。 発電設備の調達に関わることで、国内外の電力安定供給に貢献できます。 ・エネルギーの根幹を担う業務であり「自分の仕事が社会を動かしている」という強い手応え・誇りを感じられます。 ●製品やサービスの強み ・当社の発電機は、数十年にわたる運転実績とデータに裏打ちされた設計により、国内外の発電所で稼働し続けてきました。 「99%を超える高効率稼働」「40年以上の長期運転にも耐える設計寿命」「信頼性99.999%以上のトラックレコード」など「高性能」かつ「高信頼」で、長く使える電力インフラの要といえる製品です。 ●職場環境 残業時間 :月平均10-20時間 出張:有 (目安の頻度1-2回/月) 転勤可能性:有 (目安の頻度 5年スパンで可能性有[本人の希望や育成面、他の事業所でのニーズ等により判断]) リモートワーク:有 (週1日程度利用可能) 中途社員の割合:約20% ●キャリアステップのイメージ ・調達での経験を積み、能力に応じて調達内でキャリアアップを図ります。 ・他の製作所や事業所の製品に携わる可能性もあり、当社の広い製品群や業務を経験できます。 ・能力や成果によりグループリーダーや管理職への登用可能性あります。 事業内容・業種 総合電機メーカー
ハートマークをタップして気になる求人を保存!

【茨城】社会インフラを支える情報制御システム分野におけるSCM、調達・戦略企画業務

〈社会インフラを支える情報制御システム分野におけるサプライチェーンマネジメント、調達・戦略企画業務〉 【配属組織名】 デジタルシステム&サービス統括本部 調達本部 大みか調達部/デバイス調達部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 大みか事業所は、世界経済フォーラム(WEF)が世界の先進工場「Lighthouse」に選出した日本で初めての工場であり、OT・IT・プロダクトにおける各分野の技術やノウハウを終結させ、様々な課題解決や新たなビジネスの創出に取り組んでいる事業所です。 当社の様々な事業部門と連携しているため、“ミニ日立”とも呼ばれています。 大みか事業所の詳細は、下記URLを参考ください。 https://www.hitachi.co.jp/products/it/control_sys/omika/ 【募集背景】 技術革新やDXが進む市場変化に対応するため、業界や製品に関する幅広い知識と、ハードウェア(装置・機器、半導体・電子部品、ハード外注等)のサプライチェーンマネジメント、調達に関わる商習慣、法律知識を組み合わせた総合的調達活動の必要性が増しています。そのため、新しい知識を積極的に取り入れつつ、コンプライアンスをしっかり担保した上で、調達業務やパートナーマネージメントを実現するために、社内外のステークホルダ間の調整や調達戦略を企画・実行する人財の増強・育成が急務となっています。 このような環境下において、パートナーとの協創をリードし、イノベーションを生み出すことができるバイヤー人財の増強・育成が急務となっています。 また、社会インフラ事業の拡大や調達環境の変化に対応し、従来の枠に捉われない調達改革が求められており、調達業務に限らず、営業、営業技術、SE、製品開発、設計、生産管理等の様々な業務を経験されている方を求めています。 【職務概要】 調達機能の発揮を通して、対象製品の課題解決に貢献する。 そのために顧客、営業、設計、サプライヤ等サプライチェーンの改善に向けた調達戦略を企画・構築し、その運営を通じサプライチェーンの強化を推進する。また、法律・CSR・SDGsの調達面での適合を推進する。 【職務詳細】 社会インフラを支える情報制御システム製品の構築に必要なハードウェア(装置・機器、半導体・電子部品、ハード外注等)におけるサプライチェーンマネジメント、調達・戦略企画業務。今回の募集は、装置・機器、半導体・電子部品、もしくはハード外注を担当する部署、Grへの配属を予定しています。具体的には以下内容となります。 ・パートナー/取引先とのパートナリング強化・価値創造に向けた協創活動の推進 ・プロジェクト管理、パートナー/取引先との契約条件交渉(仕様・価格・納期・取引条件等) ・製品開発における部品選定、価格分析、Value Engineering、製品価値向上施策の推進 ・市場、マーケット調査、新規パートナー/取引先のソーシング・開拓 ・コンプライアンス、サステナブル等を含む調達方針・施策の企画、立案、遂行 ・BCP等の調達レジリエンス強化 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 昨今の半導体・電子部品関連の需給逼迫、各種天災等によるBCP対応等、社会インフラシステムを担う工場の調達部門において困難な課題に対応できる高い判断力と問題解決力が問われる部署であり、一つ一つの課題に対し自ら考え提案・行動し解決に導くことにより広く社会イノベーション事業に貢献できることが、魅力であり、やりがいを感じることができます。 本人の能力・適性によっては、本部内ローテションにて他品目の調達業務や企画・管理、アライアンス業務、将来的には国内外の日立グループでの活躍の場を広げていくことも可能です。 【働く環境】 1)配属組織 ①配属部署:約50名で20~50代でバランス良く構成 ・20~30代の男性・女性社員が活躍している職場 ・経験者採用・Gr公募を通して、他社及び日立Grで営業、設計等の業務を経験された方も活躍 ・配属されるGrは、概ね5~8名の規模で若手が中心になって活躍しています。 2)働き方について ①在宅勤務可能 ②部内平均:2~3回/週の出社頻度 【想定ポジション】 担当者クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

担当者クラス:サプライチェーンマネジメント、納期交渉およびDX戦略企画(電力インフラ分野)|【茨城】

【配属組織名】 原子力ビジネスユニット 業務管理本部 調達本部 調達企画管理部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 CO2フリーのエネルギーである原子力発電事業については、お客さまの原子力発電事業をあらゆる場面でサポートします。また、福島第一原子力発電所の廃炉措置にも貢献します。また、エネルギー設備の安定稼働・運転効率向上に貢献するサービスソリューションや、脱炭素社会実現 に貢献する再生可能エネルギーソリューション、分散型電源ソリューション、火力・水力制御装置システムなどを提供します。デジタル活用については、日立の強みであるOT×IT×プロダクトとLumada*を活用し、エネルギーに 関わる全てのお客さまやパートナーとソリューションを協創します。 *お客さまのデータから価値を創出し、デジタルイノベーションを加速するための 日立の先進的なデジタル技術を活用したソリューション /サービス/テクノロジーの総称 【募集背景】 昨今、地政学的な世界情勢の大きな変化、環境問題や自然災害等により、調達サプライチェーン維持についてリスクが高まっております。 このような環境下において、調達にかかわるビジネス経験や法律知識に対して、技術革新とDXをかけ合わせることで、顧客から社内関係者、調達パートナと一体になってイノベーションを生み出すことができる調達人材の増強、育成が急務となっております。また、情報セキュリティ確保や脱炭素達成などの社会要求に対応し、従来の枠に捉われない調達組織改革が求められております。調達業務経験に限定せずに様々な業務経験をされて、知的好奇心や知的タフネスさをお持ちの方を求めております。 【職務概要】 調達業務を通じて、課題解決と組織改革に貢献していただきます。当事業部門の調達部は機能組織に分けるべく、契約を担うS2C*部門、発注後管理を担うP2P*部門に組織再編を行っております。まずはP2P部門に所属いただき、調達前の上流部門の設計側への働きかけ、あるいは調達の下流を担う社外パートナの納期管理等を担当いただきます。 また、サプライチェーン強化のためのパートナー企業との情報セキュリティプログラムの推進や、DXによる新規システム開発や組織横断の改革も進めており、完遂に向けて社内外の関係者と連携しながら改革推進いただきます。 *S2C:Sourcing to Contract, P2P:Procurement to Payment 【職務詳細】 電力インフラを支える発電設備の構築に必要なハードウェア、ソフトウェア調達における実案件のサプライチェーンマネジメントをメインに、DX推進やサステナブル調達などの戦略にも携わっていただきます。 1)調達先パートナとの日常的な連携(納期管理、技術管理) 2)社内関連部署とのプロジェクト管理への参画 3)パートナー企業との情報セキュリティプログラム推進 4) DX推進(調達業務改革におけるシステム開発、組織横断ルール敷設) ※海外サプライヤーとの調整が発生するため、日常的にメール等で英語を使用します。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 電力インフラ事業は市民の生活維持、向上に直接貢献するものであります。本事業の調達業務を通じて、高度な問題解決能力と知識を獲得することができます。本人の能力、適性によっては、部内ローテーションにて他分野の調達業務や企画・管理等を経験することができます。また、日本国内にとどまらずグローバルに活躍の場を広げていくことも可能です。 【働く環境】 1)配属組織 ①配属部署は部全体で約70名。外国籍メンバも所属している職場です。 ②経験者採用やGr公募を通じて中途入社された方も活躍しています。 ③配属予定のGr(課相当)は、約10名の規模で男性、女性も活躍しております。 ④当該Grは年齢構成30~50代まで広く活躍しております。 2)働き方について ①在宅勤務可能(部内平均:3回/週の出社頻度) ②月1回程度の出張有。(サプライヤーの工場を訪問)日本国内は日帰りか1泊2日、海外出張は頻繁にはないものの期間は1週間程度。 【想定ポジション】 担当者クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【茨城県/日立】発電機関連機器の海外調達要員【電力システム製作所】

【日立】発電機関連機器の海外調達要員【電力システム製作所】 ●採用背景 当製作所は、発電に関わるシステム、製品や上下水道、道路、交通など社会基盤を支える製品を世界各国の顧客向けに提供しています。 当社製品の品質向上・コスト削減、部材の安定調達を目的として、調達部門の強化を図っていますが、今回、資材部の業務のうち発電機に関する機器の海外調達を担当するポジション強化を目的に募集を行うことになりました。 ★電力システム製作所について https://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/power/report.html ●業務内容 発電機に関する機器の海外調達業務をお任せいたします。 ≪具体的には≫ ・発電機に関する機器の発注管理 ・海外サプライヤーとの価格交渉、納期調整、品質要求 ・技術部門との連携による最適な仕様確認・VA/VE提案 ・グローバル調達推進・新規サプライヤー開拓 など 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります ●使用言語、環境、ツール、資格等 ・使用言語:英語での業務が中心 ・計画業務等でパソコンや汎用ソフト(MS Ofiice、teams等)、専用ソフト利用の機会もあります ●配属部門 三菱電機株式会社にて採用:入社後は三菱ジェネレーター株式会社へ出向(本籍は三菱電機株式会社) ・配属先:資材部 調達第二課 ★三菱ジェネレーター株式会社(Mitsubishi Generator Co., Limited: MG)について 三菱電機と三菱重工の発電機事業を統合し2024年4月1日に発足した会社です。 電力の安定供給や地球温暖化への対策としてのカーボンニュートラルの実現など社会ニーズへの貢献のため、発電機メーカーとして水素・アンモニアなどのカーボンフリー燃料を活用した火力発電や、再生可能エネルギーなどの変動を補う大型発電システムなど、多様なエネルギー源に対応した発電機などの開発・提供を行っています。 これまでの長い歴史で培われた世界トップクラスの品質と技術力を継承する発電機メーカーとしてお客様のニーズに応えるとともに、社会課題の解決に貢献していきます。 ●配属先ミッション ・調達におけるコスト低減、安定調達、品質確保、遵法をミッションとしています。 ●業務の魅力 ・当社は国内最大の発電機メーカーであり、世界各国に豊富な納入実績を持っています。 発電設備の調達に関わることで、国内外の電力安定供給に貢献できます。 ・エネルギーの根幹を担う業務であり「自分の仕事が社会を動かしている」という強い手応え・誇りを感じられます。 ●製品やサービスの強み ・当社の発電機は、数十年にわたる運転実績とデータに裏打ちされた設計により、国内外の発電所で稼働し続けてきました。 「99%を超える高効率稼働」「40年以上の長期運転にも耐える設計寿命」「信頼性99.999%以上のトラックレコード」など「高性能」かつ「高信頼」で、長く使える電力インフラの要といえる製品です。 ●職場環境 残業時間 :月平均10-20時間 出張:有 (目安の頻度1-2回/月) 転勤可能性:有 (目安の頻度 5年スパンで可能性有[本人の希望や育成面、他の事業所でのニーズ等により判断]) リモートワーク:有 (週1日程度利用可能) 中途社員の割合:約20% ●キャリアステップのイメージ ・調達での経験を積み、能力に応じて調達内でキャリアアップを図ります。 ・他の製作所や事業所の製品に携わる可能性もあり、当社の広い製品群や業務を経験できます。 ・能力や成果によりグループリーダーや管理職への登用可能性あります。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【茨城】【主任クラス】サプライチェーンマネジメント、納期交渉およびDX戦略企画(電力インフラ分野)

【配属組織名】 調達本部 調達企画管理部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 CO2フリーのエネルギーである原子力発電事業については、お客さまの原子力発電事業をあらゆる場面でサポートします。また、福島第一原子力発電所の廃炉措置にも貢献します。また、エネルギー設備の安定稼働・運転効率向上に貢献するサービスソリューションや、脱炭素社会実現 に貢献する再生可能エネルギーソリューション、分散型電源ソリューション、火力・水力制御装置システムなどを提供します。デジタル活用については、日立の強みであるOT×IT×プロダクトとLumada*を活用し、エネルギーに 関わる全てのお客さまやパートナーとソリューションを協創します。 *お客さまのデータから価値を創出し、デジタルイノベーションを加速するための 日立の先進的なデジタル技術を活用したソリューション/サービス/テクノロジーの総称 【募集背景】 昨今、地政学的な世界情勢の大きな変化、環境問題や自然災害等により、調達サプライチェーン維持についてリスクが高まっております。 このような環境下において、調達にかかわるビジネス経験や法律知識に対して、技術革新とDXをかけ合わせることで、顧客から社内関係者、調達パートナと一体になってイノベーションを生み出すことができる調達人材の増強、育成が急務となっております。また、情報セキュリティ確保や脱炭素達成などの社会要求に対応し、従来の枠に捉われない調達組織改革が求められております。調達業務経験に限定せずに様々な業務経験をされて、知的好奇心や知的タフネスさをお持ちの方を求めております。 【職務概要】 調達業務を通じて、課題解決と組織改革に貢献していただきます。当事業部門の調達部は機能組織に分けるべく、契約を担うS2C*部門、発注後管理を担うP2P*部門に組織再編を行っております。まずはP2P部門に所属いただき、調達前の上流部門の設計側への働きかけ、あるいは調達の下流を担う社外パートナの納期管理等を担当いただきます。 また、サプライチェーン強化のためのパートナー企業との情報セキュリティプログラムの推進や、DXによる新規システム開発や組織横断の改革も進めており、完遂に向けて社内外の関係者と連携しながら改革推進いただきます。 *S2C:Sourcing to Contract, P2P:Procurement to Payment 【職務詳細】 電力インフラを支える発電設備の構築に必要なハードウェア、ソフトウェア調達における実案件のサプライチェーンマネジメントをメインに、DX推進やサステナブル調達などの戦略にも携わっていただきます。 1)調達先パートナとの日常的な連携(納期管理、技術管理) 2)社内関連部署とのプロジェクト管理への参画 3)パートナー企業との情報セキュリティプログラム推進 4)DX推進(調達業務改革におけるシステム開発、組織横断ルール敷設) ※海外サプライヤーとの調整が発生するため、日常的にメール等で英語を使用します。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 電力インフラ事業は市民の生活維持、向上に直接貢献するものであります。本事業の調達業務を通じて、高度な問題解決能力と知識を獲得することができます。本人の能力、適性によっては、部内ローテーションにて他分野の調達業務や企画・管理等を経験することができます。また、日本国内にとどまらずグローバルに活躍の場を広げていくことも可能です。 【働く環境】 1)配属組織 ①配属部署は部全体で約70名。外国籍メンバも所属している職場です。 ②経験者採用やGr公募を通じて中途入社された方も活躍しています。 ③配属予定のGr(課相当)は、約10名の規模で男性、女性も活躍しております。 ④当該Grは年齢構成30~50代まで広く活躍しております。 2)働き方について ①在宅勤務可能(部内平均:3回/週の出社頻度) ②月1回程度の出張有。(サプライヤーの工場を訪問)日本国内は日帰りか1泊2日、海外出張は頻繁にはないものの期間は1週間程度。 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー
1 ~ 5件 (全5件中)
icon tooltip

商品管理・在庫管理・生産管理」の条件を外すと、このような求人があります

茨城県 日立市 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報・お仕事一覧

【茨城】原子力発電プラントの安全維持に貢献する基板技術【材料】(日立GEベルノバ*へ出向)

【配属組織名】 原子力ビジネスユニット 原子力事業統括本部(但し、日立GEベルノバニュークリアエナジー(株)出向(原子力生産本部 原子力計画部 プラント計画グループ)) 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 沸騰水型原子力発電プラント 【募集背景】 長期運転を進める沸騰水型原子力発電プラントにおいて、長期間の継続運転を達成可能とするための保全計画業務、および、保全計画の基盤となる材料・水化学技術に関する計画業務を強化するため経験者を募集致します。 【職務概要】 福島第一原子力発電所事故以降に新たに規定された規制・基準を満足した沸騰水型原子力発電プラントが認可を受けて再稼働した後、プラントを長期間安全に稼働させるために,効率的且つ実効性のあるプラントの保全活動が重要となります。そこで、機器の寿命評価などを行い、評価に基づく合理的な保全策を策定し、電力会社へ提案する責任ある業務に従事いただきます。また、機器の寿命評価にあたっては、評価に必要な材料技術や水化学管理に関する知識があることが望ましいです。そこで、材料技術や水化学管理に関する研究開発や製品の実機実装に係る業務へ従事頂きます。 【職務詳細】 原子力発電プラントの寿命評価の対象である、原子炉圧力容器や炉心シュラウドなどの機器を対象として評価手法の調整から実際の評価までを各機器設計部隊との協力を経て取り纏める業務に従事いただきます。また、材料および水化学に関する業務は、機器などの安全性を向上させる研究開発を進めるとともに、開発した技術を学協会へ提示し、それらのエビデンスを元にした規格・基準の改定を行い、実際の機器への導入を進めます。これらの業務はいずれも、電力会社の技術的要望を汲み取り、社内外の関連設計に指示、相談するなど、関連ステークホルダーを巻き込み、取り纏めていく業務を行います。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 沸騰水型原子力発電プラントに係る設計業務を通じて、社会問題を解決する仕事に携わることができます。顧客である電力会社の方と共に設備の安全性を追求し、安全・安心なエネルギーを供給し、カーボン・ニュートラルを実現、人々が安心して暮らせる社会の構築に貢献できます。 【働く環境】 ①配属組織について 課で約80名おります。 実際に働いて頂くチームは保全計画の場合、約5名体制であり、材料技術および水化学管理の場合、約10名となっており、この中で業務内容毎に担当ラインを構成しています。年齢層も幅広いのでご入社後もスムーズにご活躍頂ける環境があります。 ②働く環境について 現在、チームの在宅率は約3割ですが、個人環境により柔軟に出社/在宅を選択しています。(入社から業務に慣れるまではOJTの為、出社をお願いすることもあります) 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【茨城】溶接技能のデジタル化及び自動化設備に関する研究開発

【配属組織名】 Sustainability Innovation R&D 生産・モノづくりイノベーションセンタ グリーンプロセス研究部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 社会を支えるプロダクツ(半導体、電力、鉄道、産業、自動車、家電など)の製造工程 ■溶接熱熟練者の高度なノウハウを搭載したロボットによる溶接自動化要素技術を開発 https://www.hitachi.co.jp/rd/news/topics/2021/0329.html ■複雑な形状の部品を高精度・高品質に製造可能な金属3Dプリンター向け積層造形プロセス技術を開発 https://www.hitachi.co.jp/rd/news/topics/2019/1004.html ■顧客と共に成長するためのイノベーション コネクティブインダストリーズ https://www.hitachihyoron.com/jp/archive/2020s/2023/01/19/index.html 【募集背景】 人々の安全・安心を支える信頼性の高い製品の製造においては、熟練者は欠かせない要素となっています。しかし、現在、モノづくりにおける熟練者の減少が社会課題となっており、熟練モノづくりを材料プロセスの知識を活用してデジタル化する技術および熟練技能を搭載したロボット等の自動機の開発が必要となっております。 そこで製造業のIoTなどのデジタル化に興味を持ち、デジタル技術等によって製造プロセスの自動化および合理化技術を開発/マネージメントできる人材強化が急務となっています。 【職務概要】 社会を支えるプロダクツにおけるモノづくりでは、材料プロセス開発/デジタル技術/生産設備開発のスキルに加え、製品の製造プロセス並びに設計業務を理解することが重要です。そのためには、自らの専門分野に留まることなく、他の研究者や事業部門の設計、製造、品証部門と連携した開発を遂行、製品全体を俯瞰した開発をする人財を期待します。 【職務詳細】 社会を支えるプロダクツにおける溶接の熟練技能に対し、溶接接合プロセス、デジタル活用でその形式知化(見える化)および、熟練溶接技能を搭載したロボットや自動機の研究開発 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 サステナブルな地球環境と、安全・安心な社会の実現に貢献する研究開発業務であり、自ら主体的に溶接接合プロセス、そのデジタル技術と自動化設備開発の研究開発を推進できます。自身の専門分野に加え、それ以外の分野の研究者や事業部の設計、製造、品証部門と連携し開発を遂行できます。幅広い技術分野を対象とすることで、要素技術の深堀に加え、システム視点と広い視野を身に着けることができます。学会発表、学位取得など、社外に向けた情報発信が奨励され、研究者としての個人の成長を実感できます。 【働く環境】 ①配属組織(部)は、10~20人程度の研究ユニットが4つあり、研究分野や事業分野に応じて分けられています。年齢層は20代~60代まで幅広く、材料・プロセス分野を中心に多彩な専門家がいます。 ②働き方は、業務によって多少異なりますが、在宅勤務を含め柔軟に対応しています。会議なども多くの場合はリモートやオンライン併用となります。実験を伴う場合および対面ディスカッションが必要な場合には出社して行います。 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【茨城】原子力のプロジェクトコントロール【エンジニアリングの取纏め】(日立GEベルノバ*へ出向)

【配属組織名】 原子力ビジネスユニット 原子力事業統括本部(但し、日立GEベルノバニュークリアエナジー(株)出向(原子力事業推進本部 原子力プロジェクト推進部)) 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 原子力施設の新規制対応・建設・予防保全サービス及び新型炉開発(BWRX-300)に関わるビジネス分野 https://www.hitachi-hgne.co.jp/activities/index.html 【募集背景】 政府が掲げるカーボンニュートラルの2050年実現に向けて,原子力事業の重要性が益々高まる中,当社では,原子力発電所の既設プラントの再稼働や復旧作業、新規建設等を鋭意推進しています。 今回は,国内及び海外で急増している需要と顧客の多様なニーズに応えるべく,プロジェクトエンジニア・プロジェクトコントローラーを追加募集するものです。 【職務概要】 原子力プロジェクトにおけるプロジェクト計画・プロジェクト管理の実務をになっていただきます。 顧客及びステークホルダーとの調整・連携・交渉を通じ,プロジェクト成功に向けたプロジェクト管理,プロジェクトリスク低減への実務を主導頂きます。 【職務詳細】 ・共通エンジニアリング分野におけるエンジニアリングリード、同分野における社内/土建会社/顧客調整、同分野の推進と進捗管理纏め ・3D-CADコンポジット調整エンジニアリングリード、同分野における社内/土建会社/顧客調整、同分野の推進と進捗管理纏め ・同分野における懸案の管理および社内/土建会社/顧客調整 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・原子力プロジェクトに携わることにより,顧客の課題解決に貢献するだけでなく,エネルギーの安定供給・カーボンニュートラルといった地球規模の課題解決にも寄与できる点にやりがいを感じることができます。 ・原子力事業のプロジェクト計画・管理の高度化・標準化に携わることにより,市場拡大が期待される北米・欧州における原子力プロジェクトマネジャーへのキャリアが期待されます。 【働く環境】 ① 配属組織は約80名程度のプロジェクト計画及び管理部門,30代から50代のベテランまで様々な年齢層の構成メンバーです。 ② 日立事業所での勤務が主体となりますが,原子力プロジェクトの現地や電力事業者への出張等があります。在宅勤務は,一部可能です。 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【茨城】原子力施設向け計測制御設備のシステム設計・開発(主任クラス)

【配属組織名】 社会ビジネスユニット 制御プラットフォーム統括本部 発電・送変電制御システム本部 原子力制御システム設計部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 原子力発電所向けの監視・制御システムhttps://www.hitachi.co.jp/products/it/control_sys/power_generation/nuclear/index.html 【募集背景】 深刻化する温暖化と気候変動による地球環境の保全に対して、二酸化炭素を排出しない原子力発電所もエネルギー対策として国政政策に位置づけられ、安全・安心を第一に原子力発電所の再稼働推進並びに安全対処設備設計推進を行っている状況にあります。 更に将来的には、再生可能エネルギーとの調和強化の観点より経済性に優れた新たな次世代原子炉(小型炉、革新炉)の開発は、世界的レベルでのエネルギー供給として必要と考えており、技術開発を推進していきます。 このような背景から、制御装置設計・開発要員を拡充し対応推進するため、計測制御システムの関連技術に興味がある方を募集します。 【職務概要】 原子力発電所向け制御・監視システムの設計及び 原子力関連事業として粒子線がん治療装置向け制御・監視システムの設計 【職務詳細】 原子力発電所・粒子線がん治療装置向け制御・監視システムに関わる以下の職務を担当します。 ・顧客ニーズに合った製品の検討、提案書作成の実施。 ・制御システムへの要求仕様を纏める設計仕様書等、技術文書の作成。 ・設計仕様を満足するソフトウェアの開発。(要件定義、設計書作成、プログラミング、テスト) ・顧客施設でのシステムテストの計画、実行。 ・稼働中施設の制御システムの保守、エンハンス対応。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 【魅力・やりがい】 ものづくりに関して、提案から製品化、現地試運転まで一連のプロセスを担当し、製品の実用化を見届けられるため、大きなやりがいを感じることができます。また、当部門の製品開発(原子力発電所向けプラント監視システム、粒子線治療システム、フィジカルセキュリティシステム)全般へ携われる可能性があります。 【キャリアパス】 配属後の一般的なキャリアとしては、担当として5年程度の経験を得た後、ソフト設計・開発のリーダとなります。その後リーダとしての実績が認められれば数年でチームのマネージャー職に昇格することも可能です。 また、同部内では、社会インフラを支える高品質な製品を設計、開発しているため、培ったスキルを色々な分野で活かすことも可能です。 【働く環境】 原子力制御システム設計部へ配属となります。部全体で約100名が在籍し、20~50代まで様々な年齢層の方々が共に働いています。また各人のご都合に合わせ、在宅勤務が可能(出社頻度は要相談)、顧客施設への国内出張/海外出張も有ります。 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【茨城】付加価値を生み出す「生産技術」、製造価値を高める「生産管理」(日立GEベルノバ*へ出向)

【配属組織名】 原子力ビジネスユニット 原子力事業統括本部(但し、日立GEベルノバニュークリアエナジー(株)出向(原子力生産本部 原子力製造部)) 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ■日立GEベルノバニュークリアエナジー(株)は下記参照 https://www.hitachi-hgne.co.jp/ 【募集背景】 原子力発電所の重要機器の製造を担う、モノづくりのプロフェッショナル集団である原子力製造部で生産エンジニアリングを担当いただきます。原子力製造部は世界トップクラスの技術や技能,設備を使って、素材に付加価値を吹き込み、設計思想を具現化します。大型溶接構造物から精密機器まで、モノづくりで原子力発電を支え、社会に貢献します。 国内発電所の再稼働、海外ではカナダ、米国を皮切りに最新小型炉BWRX-300の製造が正にスタートするタイミングです!成長軌道に乗る原子力製造部で一緒に活躍いただける人財を募集します! 【職務概要】 担当製品において、生産技術開発、作業指導書類や顧客提出図書の作成、治工具類の手配等を主体的に進め、製造現場のモノづくりに対してエンジニアリング業務を行う。一連の生産活動においては、安全、品質、工程、コストを考慮し、たゆまぬ改善とコミュニケーションを心がけて、製品製作に尽力していただく。溶接技術や機械加工などの技術と、原子力製品に関する規格や規制等の理解を深め、生産活動においては、設計や品証、或いは調達との部門間調整なども積極的に行い、プロジェクトを進行する。 【職務詳細】 ・製作手順検討、要領書作成、製造記録管理、治工具類の立案と手配 ・新技術開発 ・溶接材料購入手配、コスト管理、改善活動 ・設備投資計画、安全に関する改善 これら業務を主体的に進めて、安全、品質、工程、コストを確保していきます。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 原製部は、原子力機器(及び核融合)などの「高付加価値製品」モノづくりで世界のエネルギー供給に貢献します。 そのために、高度に洗練された技術・技能にデジタルを融合させ、高い改善力とシステム化された生産管理により高効率で高品質な生産体制の確立を目指します。この担い手として、一緒に仕事をしませんか! 現在、新型小型炉ではトップバッターとして世界の新たなステージへ向かおうとしています。一緒に成長を楽しみましょう。 【働く環境】 製造現場を持つ、モノづくりのプロフェッショナル集団。それが原子力製造部です。 総勢200名、エンジニア55名と現場技能者が力を合わせ、知恵を出し合い、競争力の高いモノづくりを実現しています。 目標とゴール、仕事の成果が目の前で見える、難易度が高ければ高いほど達成感も大きい、それが、モノづくりの醍醐味です。 在宅勤務も可能ですが、製造職場という特性上、現場に出ることも多い業務となりますので基本的には出社しての執務となります。 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

(第二新卒可)【茨城】原子力発電所向け運転訓練シミュレータのシステム開発・設計(担当者クラス)

【配属組織名】 社会ビジネスユニット 制御プラットフォーム統括本部 原子力・発電制御システム本部 原子力制御システム設計部 【募集背景】 震災以降、原子力発電所の運転経験を持つ運転員が減少している中、再稼働に向けた準備が進んでいます。また、再稼働後の原子力発電所では運転員のスキル維持・向上が求められています。この状況により、運転訓練シミュレータを使用した運転員の訓練需要や技術伝承の重要性が高まっています 。顧客ニーズとしては、より安定した稼働を実現する高信頼性システムや最新技術を採用した多様な訓練システムが求められており、これに応えるための人材の補強が必要となっています。 【職務概要】 原子力発電所向けの運転訓練シミュレータシステムの提案から設計、開発、アフターサービスまで、幅広く担当していただきます。この運転訓練シミュレータシステムは、原子力発電所の実際の運転状況をシミュレートし、運転員が定常時の運転操作や緊急時の対応を習得するための重要なシステムです。 設計者は顧客とのフロント業務も担い、直接コミュニケーションを取りながらプロジェクトを進めていきます。案件規模は3~15億円程で、1年程かけて納品まで進めるイメージです。また、外注業者や協力会社をまとめながら、プロジェクトを成功に導くことを期待しています。 入社間もなくは、実際の原子力発電所の運転・監視用計算機のプロジェクトのアシスタントとして関わり、知識・スキルを習得することも想定しています。これにより、実践的な経験を積みながら成長できる環境が整っています。 【職務詳細】 原子力発電所向けの運転訓練シミュレータシステムについて、以下職務を担当します。 ・顧客ニーズに合った製品の検討と提案書作成の実施。 ・シミュレータシステムへの要求仕様を纏めた設計仕様書などの技術文章の作成。 ・設計仕様を満足するソフトウェアの開発。(要件定義、設計書作成、一部プログラミング、テスト) ・顧客施設におけるシステム試験の計画、最終的な稼働確認の実施。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 提案から製品化、現地試運転までの一連のプロセスを担当し、製品の実用化を見届けることができます。この一貫した流れにより、大きなやりがいを感じることができます 。 また、運転訓練シミュレータシステムは、原子力発電所の新規制対応やバーチャル化のニーズなど、顧客の要望は多岐にわたります。これに応えるため、今後も多種多様な要求仕様に対応していくことが求められます。このような挑戦に取り組むことで、さらなる成長と達成感を得ることができます。 さらに、運転訓練シミュレーターを復元したものを社内で保有しているため、未経験者でも実機を操作することで知識やスキルを習得することが可能です 。これにより、実践的な経験を積みながら成長できる環境が整っています。 最後に、運転訓練シミュレータ以外にも、原子力発電所向けプラント監視システム、粒子線治療システム、フィジカルセキュリティシステムなどの製品開発に携わるチャンスもあります 。これにより、幅広い分野での経験を積むことができ、キャリアの幅を広げることができます。 【働く環境】 大みか事業所: 日本初、世界の先進工場に選出された「大みか事業所」  https://www.hitachi.co.jp/products/it/control_sys/omika/index.html  https://deh.hitachi.co.jp/_ct/17476915 チーム: 原子力計算機グループは全体で27名が在籍し、20代から60代までの幅広い年齢層のメンバーが共に働いています。このグループの中の運転訓練シミュレターチームとして、システム設計・開発を担当します。 また、業務の状況に応じて在宅勤務が可能であり、顧客施設への国内出張もあります。これにより、柔軟な働き方ができる環境となっています。 【想定ポジション】 担当者クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

(未経験歓迎)【茨城】企業ミュージアム「日立オリジンパーク(小平記念館・創業小屋)」の管理運営業務

〈企業ミュージアム「日立オリジンパーク(小平記念館・創業小屋)」の管理運営業務〉 【配属組織名】 人財統括本部 総務・CRE統括部 オリジンパーク管理グループ 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・日立オリジンパークHP  https://origin.hitachi.co.jp/  バーチャルツアー等のコンテンツもありますので、ぜひご覧ください。 【募集背景】 ミッションである”グローバル日立カルチャー”醸成のKey Componentとしての役割を推進するべく、グローバル対応力を強化するために、一緒に活躍いただける人財を募集します。 【職務概要】 ・日立グループの戦略実現のために、小平記念館・創業小屋のオペレーションを遂行し、効率化・高度化を推進するとともに、蓄積した知見・データの活用により貢献する。 ・運営担当者としてオペレーション業務を自主的に遂行する。 【職務詳細】 ・重要顧客を含む来館者及び行政、近隣コミュニティへの対応を通じ、日立グループの企業価値向上を図る。  具体的には、日立オリジンパークへの来館者のために、日程アレンジ、社内関係先との調整など、円滑な見学が行えるようにする。 ・史料の散逸防止・保全のため、収蔵品の管理を行うとともに、必要な改善案の検討を行い、上位者に具申する。 ・ニュースリリース・メディアなどを通じて日立グループの動向を把握し、来館者への説明に反映する。(日英対応) 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 【ポジションの魅力・やりがい】 ・重要顧客へ館内ガイドをすることで幹部のサポート、また営業支援をしていることを肌で感じることができます。 ・近隣の小学生へ館内ガイドをすること、また近隣大学生の実習受入をすることで次世代の人財育成に携わることができます。 【キャリアパス】 ・イベントや企画展開催に関してサポートができる人財として成長できます。 【働く環境】 ①配属組織  総務・CRE統括部には部長以下、約20名の組織です。  内、オリジンパーク管理グループは、館長1名、部長代理1名、基幹職2名、有期契約社員1名の計5名が所属しています。  館内のガイドをするメンバーが半数で、全員が揃う時間が少ないため、必ず朝礼を実施し、情報共有を行っています。 ②働き方  出張は年に数回、社内の施設見学や案内に役立つ場所を見学することがあります。  原則、土・日曜日の対応はありません。残業もほとんどありません。年休取得についてはご自身の予定に合わせて取得可能です。 【想定ポジション】 担当者クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【茨城】経営マネジメント補佐(リーダー候補)★残業10h未満★三菱重工と直取引 ※応募時顔写真必須※

将来の経営者候補として、各部門のマネジメント、 市場分析によるニーズキャッチ、客先対応等を担っていただきます。 また、個々の能力を最大限発揮させるための人材戦略、 育成にも関わっていただきます。 【教育体制】 入社後にOA研修・技術研修を行いますので、 特別な知識は必要ございません。 業務未経験の方も弊社の研修を経て、現在活躍中です。 【働く環境】 産休・育休後の時短勤務制度等も充実しており、ライフステージの 変化に関わらず、長期的にキャリアを構築することが可能です。 ◆月平均所定外労働時間:6.8時間(2022年度) ◆平均有給休暇取得日数:15.6日(2022年度) 事業内容・業種 機械部品

【茨城】原子力におけるプロジェクトコントロール【見積り/契約管理】(日立GEベルノバ*へ出向)

【配属組織名】 原子力ビジネスユニット 原子力事業統括本部(但し、日立GEベルノバニュークリアエナジー(株)出向(原子力事業推進本部 原子力プロジェクト推進部)) 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 原子力施設の新規制対応・建設・予防保全サービス及び新型炉開発(BWRX-300)に関わるビジネス分野 https://www.hitachi-hgne.co.jp/activities/index.html 【募集背景】 政府が掲げるカーボンニュートラルの2050年実現に向けて,原子力事業の重要性が益々高まる中,当社では,原子力発電所の既設プラントの再稼働や復旧作業、新規建設等を鋭意推進しています。 今回は,国内及び海外で急増している需要と顧客の多様なニーズに応えるべく,プロジェクトエンジニア・プロジェクトコントローラーを追加募集するものです。 【職務概要】 原子力プロジェクトにおけるプロジェクト計画・プロジェクト管理の実務をになっていただきます。 顧客及びステークホルダーとの調整・連携・交渉を通じ,プロジェクト成功に向けたプロジェクト管理,プロジェクトリスク低減への実務を主導頂きます。 【職務詳細】 ・受注戦略策定(社内経営会議説明、顧客交渉) ・商務調整、法務調整 ・見積り、見積り仕様策定 ・契約、契約仕様策定、契約変更管理 ・仕様変更管理(リスク・オポチュニティ) ・上記に関わる社内外調整 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・原子力プロジェクトに携わることにより,顧客の課題解決に貢献するだけでなく,エネルギーの安定供給・カーボンニュートラルといった地球規模の課題解決にも寄与できる点にやりがいを感じることができます。 ・原子力事業のプロジェクト計画・管理の高度化・標準化に携わることにより,市場拡大が期待される北米・欧州における原子力プロジェクトマネジャーへのキャリアが期待されます。 【働く環境】 ① 配属組織は約80名程度のプロジェクト計画及び管理部門,30代から50代のベテランまで様々な年齢層の構成メンバーです。 ② 日立事業所での勤務が主体となりますが,原子力プロジェクトの現地や電力事業者への出張等があります。在宅勤務は,一部可能です。 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【茨城/兵庫】水力発電所用水車・ポンプ水車の見積コスト積算業務(日立三菱水力へ出向)

〈国内・海外向け水力発電所用水車・ポンプ水車の見積コスト積算業務(日立三菱水力へ出向)〉 【配属組織名】 原子力ビジネスユニット 原子力経営戦略本部 水力センタ(但し、日立三菱水力(株)出向(水車部 水車第一/第二設計グループ)) 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 対象製品は、日立HPのエネルギーセクタ(https://www.hitachi.co.jp/products/energy/portal/index.html)の発電システムー水力発電システム(日立三菱水力)にある、水力用の水車・ポンプ水車となります。新設/S&B案件、リハビリおよび既設機の予防保全(リハビリ)における水車・ポンプ水車の工場見積、予算策定用見積積算。 【募集背景】 再エネ(再生可能エネルギー)の中でも発電効率が高く安定した水力発電所の重要性は非常に高まっており、将来的にも一定規模のS&B,リハビリ、保守点検市場が期待されています。近年の材料費、人件費の高騰等の観点から、安定した利益を生み出すためには案件受注、遂行におけるコストの正しい織込みが不可欠であり、過去実績を踏まえた精度の高い見積積算を実施出来る人材を募集しています。 【職務概要】 組織の方針に基づき、設計者から提示される見積計画書類に基づき、部品毎に設計費、外注費、製造/品証部門の加工費等を策定し、積算する事により水車製品全体のコストを取りまとめます。 【職務詳細】 【水力用水車、ポンプ水車 コスト積算】 水車・ポンプ水車は一品一葉の設計であり、案件毎にお客様から異なるご要求があります。案件毎に異なる要求に従い設計者が準備する見積計画資料に基づき部品を抽出し、部品毎の材料費、検査費、加工費などを策定し、見積を作成します。また、見積を作成する上で外注先から見積を入手している物については見積結果を反映、無い物については過去の類似品実績をデータベースから抽出し、適正な材料費、検査費、加工費を策定し、パッキン一個から数十億円の設備まで何万点にも及ぶ多様な見積を反映します。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 【魅力・やりがい】 水力プラントは一品一様であり、世界に一つしかない独自性のある製品を設計し、世の中に送り出すことができます。三菱電機や三菱重工から出向している方も含めて多くの方と関わり多様な会社文化と触れ協業する事が出来る事も大きな魅力の一つです。 また、積算見積を元に営業や工場等の関係部署がコストを考慮し、納品まで動くため、経営的観点からも非常に重要な業務の一役を担って頂くことになります。 【キャリアパス】 入社してからまず水車・ポンプ水車の見積担当者として実務を通じた経験を積んでいただきます。見積作業は継続的な事業運営を実施する上で重要なポジションであり、将来的には水車部門の見積を取り纏め、作業の効率化等も推進して頂ける人材を目指して頂きます。 【働く環境】 ①配属組織 水車設計部門には4つの設計グループ、開発グループ、並びに管理グループの計6つのグループがあり、約140名が在籍しています。見積作業は4つの設計部門で実施しており、このいずれかの部門で見積積算業務に従事して頂きます。設計、製造、品証部門に確認しながら見積コストを纏めて頂きます。 ②働き方 過去実績、外注先見積等に基づき見積コストを纏める作業であり、デスクワークが主となります。 原則出社しての勤務となります。 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー
茨城県 日立市 商品管理・在庫管理・生産管理 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、茨城県 日立市 商品管理・在庫管理・生産管理 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報をまとめて掲載しています。茨城県 日立市 商品管理・在庫管理・生産管理 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり