【建設クラウド】ワークサイト 開発リード
- 勤務地
- 東京都渋谷区
- 給与
- 640万円~1000万円
- 雇用形態
- 正社員
【業務概要】
■プロダクトマネージャー∕エンジニアと協調し、プロダクト開発の障害となるものを排除しつつ、QCDのコントロールを⾏う
■⼯数管理‧品質管理‧進捗管理‧⽣産性向上などの領域を実務⾯でリードし、開発チームの⽣産性を最⼤化する
【業務詳細】
▽品質管理
■品質の妥当性確認
開発成果物の品質が妥当であるか確認を⾏う
※開発成果物として下記などを想定する
■UI∕UX含めた動作
■設計書
■テスト仕様書、および、実⾏結果
妥当でないと判断した場合は対話などを通じて状況を確認し、対応が必要な場合は原因を追究して改善を⾏う
▽進捗管理
■進捗の予実管理
進捗の予実管理を⾏う
予実に差異が発⽣した際は関係各所と調整を⾏いつつ、差異が発⽣した原因の追究∕改善を⾏う
■進捗の妥当性確認
進捗が妥当であるか確認を⾏う
妥当でないと判断した場合は対話などを通じて状況を確認し、対応が必要な場合は原因を追究して改善を⾏う
▽⼯数管理
■開発⼯数の予実管理
開発⼯数の予実管理を⾏う
予実に差異が発⽣した際は関係各所と調整を⾏いつつ、差異が発⽣した原因の追究∕改善を⾏う
■開発⼯数の妥当性確認
算出された開発⼯数が妥当であるか確認を⾏う
妥当でないと判断した場合は対話などを通じて状況を確認し、対応が必要な場合は原因を追究して改善を⾏う
▽⽣産性向上
■プロセス改善
定期的にKPTなどの振り返りを⾏い、プロダクト開発を⾏う上でボトルネックとなっている個所を把握し、PdM∕エンジニアなどとコミュニケーションをとりつつ、改善を⾏う
■再現性向上
プロダクト開発の属⼈性排除のため、ドキュメントの体系やフォーマットを整備を⾏うまた、ドキュメントが正しく記述され、格納されているかの管理を⾏う
▽問い合わせ/インシデント対応
他チームからの問い合わせやインシデントが発⽣した場合、1次受けとして関係各所とコミュニケーションをとりつつ、適切な対応を⾏う
【仕事の魅力と希少性】
■ 建設業界向けVertical SaaSとして日本でトップのプロダクトを所有
■ PMF以降のグロースの経験、Techサイドから大きな裁量をもってリードできる
■ AWS、Frontend/Backend、SRE関連のトレンド技術を学べる
事業内容・業種
SIer・システム開発・ソフトハウス